金属製であればどんな円板も作ります。ステンレス、アルミ、鉄などがメインです。
金属製であればどんな円板も作ります。ステンレス、アルミ、鉄などがメインですが 銅や真鍮もできます。価格や納期もお気軽にお問い合わせください。
丸フランジを丸パイプに溶接しました。 当店では丸フランジの製作を行っておりますが これに様々なパイプ等を溶接することもできます。 例えば、角パイプ、Lアングル、H鋼、その他形材(鉄、ステンレス問わず) 別作した板金加工品 などの溶接…
当店では円板をメインに販売していますが 四角形や菱形などお好きな形状での加工が可能です。 画像はステンレスの8mm、10mm、12mmです。 通常は」これらは厚板として扱われますが当店では 最高で50mmの厚みまでカットが可能です。 お気軽にお問…
本日も朝から円形プレートを製作しております。 様々な円形プレートを日常的に加工していますが最も多いのが、直径100mm以下の鉄の円形プレートです。 本日は量産加工を行っていますが、下記の様な円形プレートを製作しています。 画像は、鉄(SPHC)厚み4.5mm 直径40mmのドーナツ型の円形プレートです。
鉄板(SPCC)をレーザーカットして円形の蓋を製作しました。 蓋の表面 蓋の裏面
ステンレスを切削して少し厚みのある円形プレートを製作しました。 ステンレス(SUS304)の丸棒から旋盤で切削しましたので全ての面が無傷で光沢もあり、美しく仕上がって…
ステンレス(SUS304)のメッシュで丸板を製作しました。 メッシュは直径3ミリ〓️ピッチ4ミリのサイズのものを使用しました。 機械の流体部分のフィルターとして使用されるようです。 当店ではメッシュのカットだけではなく、曲げ、溶接、塗装も 行ってい…
避雷針のパイプ熔接を行いました。 天面の円板は厚みが4.5mm、パイプは20Aを使用しています。 溶接部分 天面
SUS304の片側研磨板を使用して切り欠け付きの円板を製作しました。 ステンレスの板で最も多く使用しているのは 2B板と呼ばれる未研磨の板材ですが今回のような 片側研磨板やBA板、ヘアーライン板での製作も可能です。 また、板の厚みによってはこれ…
ステンレスの円板の加工方法についてのお問い合わせを いただきましたのでブログでも書かせていただきたいと思います。 加工方法は次のとおりになります。 ※印は必要な場合にのみ行います。 材料仕入れ ↓ 加工機での加工(外径,丸穴,角穴等) ↓ ※タップ加工,バーリング等 ↓ ※バリ取り ↓ ※曲げ ↓ ※溶接 ↓ シンナー等で脱脂 ↓ 梱包 ↓ 出荷 参考ですが,レーザー加工機で加工をおこな…
A5052の板材(t=0.5)から直径50mmの円形プレートを製作しました。 機械部品の一部として使用されるようです。 名称は押さえ板となっていました。
昨日は、鉄の円板(円形プレート)と丸パイプの熔接を行いました。 円板はサンセン材(SPHC)直径150mm×厚み4.5�o、丸パイプは40Aを使用しました。 行程は、円板をレーザーカットし、半自動溶接を行うという内容でした。 当店では角パイプや丸パイプを初め、H鋼、アングルなどの鋼材を使用した熔接品を多数製作しています。 もちろん、円板や円形プレート、曲げ物などの板金加工品同士の…
当店ではSUS430を使用して円形プレートを製作することも可能です。 ステンレスといえば、一般的にはSUS304が一般的ですが 当店ではSUS430の取り扱いもございます。 他にはSUS316、SUS316L、SUS304 BA、SUS304 片側研磨板、SUS304 両面研磨板 を使用した加工にも対応しております。 また、加工後にバフ研磨やヘアーライン加工を行うこともあります。 加工後にこのような加工を行うか、もしくは研磨板の様にあらかじめ…
ステンレス円板のカット加工は当店へお任せください。 レーザーカット、ウォータージェット、プレス、旋盤での加工が得意です。 お気軽にお問い合わせください。
ステンレス 円形プレート 50mmにパイプを溶接しました。 円形プレートの内径をパイプと同じ径で加工して 突っ込んで溶接しています。 溶接後はサンダー仕上げと焼け取りを行なっています。 溶接も得意にしていますのでお気軽にお問合せく…
昨日はアルミ 円板を製作しました。 大きさは(直径)20mm、30mm、50mmを製作しました。 製作は全てレーザー加工機で行いました。 ちなみに、アルミの円板は下記の範囲で…
ステンレス 円板 110�oを製作しました。 内径の穴は波々の形になっていますが、こういった加工はレーザー加工機が得意としています。 お気軽にお問い合わせください。
在庫処分品のため、特価販売を行なっております。 ■特価品の内容 C1020(無酸素銅) 厚み0.5mm×直径25.2mm 在庫数65枚 30枚以上をご購入いただける場合に特価対応いたします。
ステンレスの円板フランジを製作しました。 このフランジは厚みが30mmx直径250mmと大きいのでずっしりとしています。 今回は美観重視ということでしたのでフライスで製作しました。 フライスは金属の塊を高速で回転するエンドミルという刃物で…
A5052の板材から切削を行い、400mmの円板を製作しました。 加工機はフライス(汎用機)を使用しました。 機械部品の一つとして使用されるそうで、品名はライナーリングとなっています。 当店ではさまざまな円板を製作しており、フライスも使用しており…
パンチングメタルの円板です。 ステンレス(SUS304)のパンチングメタルです。 小さいものから大物まで対応可能です。 お気軽にお問い合わせください。
縁ありのメッシュの円板を製作しました。
SECC(ボンデ鋼鈑)の板からレーザー加工機でレーザーカットを行い、直径23�oの円形プレートを製作しました。
鉄の円板 24�oを製作しました。 3ヵ所の穴の回りが少し光っていますが、ここにはM3皿ビス用の皿もみをしてあります。 この円板は機械の部品で押さえ板として使用される…
メッシュの円板を加工しました。 メッシュは無数の穴あけが必要なのでタレットパンチプレスで加工しました。 メッシュの穴径は3mmでピッチは5mmです。 タレットパンチプレスで加工する場合もレーザー加工機と同じく 好きな穴…
ステンレスの板を円形にレーザー加工しました。 外周は真円ですが内径部分は波型になっています。 このようにデザインが少し入ったような円形プレートの加工も得意にしています。 同じようなデザインを銅、アルミ(A1100やA5052)、真鍮(C2801)でも加工…
当店では様々な金属製の円板を製作しています。 画像の円板やドーナツ板は鉄、ステンレス、アルミで作っています。 お好きな大きさに加工できますのでお気軽にお問い合わ…
当店で円形プレートの加工にはレーザー加工を行うことが多いです。 レーザー加工の様子です。 レーザー加工以外には単発プレス、順送プレス、タレパンなどのプレスや旋盤…
真鍮 円板 250mmの加工のご依頼をいただきました。 光沢があり、見栄えが良く仕上がりました。
画像はベルトサンダーでバリ取り作業を行なった円板になります。 金属を加工した場合にはほぼバリ取りが必要になりますが 使う機械、工具、刃物に相当する消耗品は多数あり、方法も様々です。 一般的に長時間のバリ取りはきつい作業ですが、きつさを軽減する…
鉄の円形プレート・・直径800mm×t=1の黒い円形プレートを製作しました。 黒く光っていますがこれは黒の塗装(全ツヤ)をおこなっているためです。 当店では黒色を付ける場合は、焼き付け塗装、吹き付け塗装(自然乾燥塗装) 黒アルマイト、黒クロ…
当店ではステンレスの丸板については規格品とオーダー品を販売しております。 規格品・・直径10mm〜500mmの中で主要なサイズのみを販売。10mm〜30 mmは1ミリ単位でサイズを設定 こちらのページです→https://sus-enban.com/ec/ オーダー品・・直径3mm〜1150mmまで0.1mm単位でサイズを指定できます。 ちなみに、規格品で最も人気のあるサイズは。。 …
当店ではステンレスの丸板については規格品とオーダー品を販売しております。 規格品で最も人気のあるサイズは50mm、100mm、200mmmm、 300mmになっています。 中から30については1ミリ単位でサイズを設定しています。 また半円8大など深遠でない事について話をお受けしています。 お気軽にお問い合わせください。
ステンレス円形プレート 30mmを製作しました。 今回は量産前提の試作のご依頼でしたが、コスト重視ということで 弊社所有の金型を使用した試作となりました。 板の厚みが1mmだったので歪みは少なく、試作の提出後に 品質は問題ないとのご連…
ステンレス 円板 30mmを製作しました。 レーザーカットし、バレル研磨機でバリ取りを行いました。 個人のお客さまよりご依頼をいただきました。 以前から個人のお客様からのご注文も歓迎しておりますが 最近はご注文とお見積…
ステンレス円板35ミリの製作を行いました。
円板ステンレス30mmの製作を行いました。
ステンレスの板からドーナツ形状の円形プレートを製作しました。 外周の直径は100mmです。 SUS304 2Bの板材を使用しており、板の厚みは3mmです。 工作機械のスペーサー(高さ調整のためのシム)として 使用されるそうです。 …
ステンレス 円形プレート 85ミリ(リング)を製作しました。 機械設置用のシムプレートとして製作されるようです。 当店ではシムプレートの加工実績も多数ありますので お気軽にお問い合わせください。 ステンレスの他には鉄、アルミ、真…
ステンレスドーナツ板の直径30ミリを製作しました
当店ではステンレスの丸板については規格品として販売もしておりますが ほとんどのものについてはオーダーでのご注文をお受けしております。
当店ではスチールやステンレスの円板を製作しています。 スチール=鉄ですが、鉄の種類としては主にSPCCやSPHC、SS400を、取り扱っています。 その他、リボン鋼やゲージ…
ステンレス円形プレート27ミリを製作しました。 加工はレーザー加工機で円形にレーザー加工した後に裏面のバリを べルターで除去してからシンナーで脱脂を行いました。 材質はSUS304 2Bで厚みは3mmです。 ちなみに、27ミリの円形プレート…
ステンレスの板からドーナツ形状の円形プレートを製作しました。 外周の直径は100mmです。 SUS304 2Bの板材を使用しており、板の厚みは3mmです。 工作機械のスペーサー(高さ調整のためのシム)として 使用されるそうです。 …
さ
さ
当店では素材が金属の円板のオーダーを承っております。 大きさは直径5ミリから1150ミリまで対応可能です。 商品の発送は小さいものであればクロネコヤマトもしくは日本郵便 大きいものであれば西濃運輸で発送します。 金属の円盤の中心部分に窓を開けたり、ナットを溶接したりすることもできます。
鉄 円形プレート 150mmを製作しました。
樹脂 円形プレートを製作しました。
銅板で円形プレートの30mmと6mmをレーザーカットしました。 通常、銅のカットはプレス加工になることが多いので金型の製作が必要になりますが、当店では最新のファイバー…
画像は多角形になりますが。。 円板 加工の材質と板の厚み(板厚)のサンプルです。 左から真鍮(C2801)、タフピッチ銅(C1100)、アルミ(A5052)、鉄(SPH) になります。 どの材質もサンプル以上の厚みで加工が可能ですが 薄板に近いもので掲載して…
本日、鉄の円形プレートのご依頼を いただいたので色々と制作しました。 当店はオーダーメイドで制作を行っておりますので どのような形状でのご注文にも対応可能です。 お問合せお待ちしております。
鉄円盤仕上げの感じです。 円盤を制作する際にはレーザー加工機をお持ちしようしますが 裏面に若干のバリが生じるのでサンダーやベルトサンダーを使用して 除去しています。 ※オモテ面はほぼ無傷でつるっとした感じです。
鉄板(SPHC)t=3.2を使用して円形プレート(直径115mm)を製作しました。 PCDで小径穴が空いていますがこの穴にはサラもみがしてあります。 加工上で対して難しいことはないので量産をした場合にはコストメリットが 出やすい形状です。 当店で…
アルミ 円板 100mmを製作しました。 厚みは3mmです。 お客様のご要望で。。 重いものはダメということでしたのでアルミ(a5052)のご提案をしました。 同じ厚みでもアルミ…
ステンレス 円形プレート 30mmを製作しました。 ドーナツ形状も加工可能です。 お見積り・製作のご依頼をお待ちしております。
旋盤による切削加工で製作しました。 アルミ 円板 85mmです↓↓ アルミの材質はA5052です。 アルミの素材(丸い棒状を輪切りにした形)から切削していったので ピカっとした艶のある仕上がりになりました。 当店の場合、アルミ製の円板のご依頼をい…
ステンレスの塗装を行っています。 色はマンセル記号やアバウトな感じでお伝えいただければ何色でも対応可能です。 円板ではありませんが当店で塗装した製品です。 塗装はこんな感じです。
円形 スペーサ 直径120ミリ 厚み2mmを製作しました。 黄色っぽいのはユニクロメッキを付けたからです。 お問合せお待ちしております。
ステンレス SUS304 No 2B レーザー 切断品 円盤
ステンレス SUS304 No 2B レーザー 切断品 円盤。。 長いキーワードで検索されることもあるようなので このタイトルで書いてみました。 見た感じは下記の画像のような感じです。 毎日、ステンレス板をこのような形状へレーザー切断しています。 また、リンク先のよう…
ステンレス ドーナツ板の価格は下記の通りです。 1個の場合・・数千円〜 量産(数百個以上)・・100円ぐらい〜 ステンレス ドーナツ板の場合、価格は厚み・研磨の有無・直径・個数で決まります。 お見積りはお気軽にご依頼ください。
ステンレスの丸トレーを加工しました。 ステンレスの円板に立ち上がり部分を溶接しています。 このような板金加工品の制作も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
ステンレスの円板(天面と底面)の間に支柱を立てて溶接を行いました。 円板の大きさは約200mm(厚み2mm)です。
先日、ステンレスの円板(円形プレート)の直径10mmのご注文を頂き、レーザー加工させて頂きました。 10mmも小さ目ですが、もっと小さいものも可能です。2mmぐらいから加工可能です。 宜しくお願いします。、
当店で製作可能なサイズです。 もっとも薄い厚みは0.1mmからもっとも大きいもので30mmになります。 直径は1150mmまで対応できます。 ※直径が大きいサイズは板の厚みが1mm以上になります。 ちなみに、厚みが30mm×1000mmなど大型の円板はかなり重たいのでパレット積みでの出荷になりますのでリフトかクレーンでの荷下ろしが必要です。 荷姿についてもご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせください。
当店では、ステンレス、鉄、銅、アルミなど金属の円板の製造販売を 行っていますが価格についてはその都度見積もり回答をさせていただいております。 お気軽にお問い合わせください。
SUS304 CSP t=0.2の板をco2レーザーでレーザーカットして シムリング(直径 28mm)を製作しました。 これまでも様々なシムリング製作してきましたが 長方形等の形状のシムも多数実績があります。 材質は鉄、ステンレス(SUS304)等 厚みは0.1mmから30m…
銅(C1100)の厚み2mmの板をレーザー加工して 直径11mmの円板を製作しました。 加工はファイバーレーザー加工機で行いました。 ちなみに、ファイバーレーザー加工機はC1100、C1020、C5191など 銅の板をカットできますが、一般的なco2レーザーでは 銅の…
当店ではステンレスの円形 加工を行っています。 ステンレス板を円形にカットする設備を保有していますので精度の高い加工が得意です。 お見積りのご依頼も歓迎いたしま…
円板形状のシムリングです。 厚みは0.1mmとものすごく薄く、大きさも10mmと 小さいので数えるのも一苦労ですが。。 量産でご注文をいただいております。 円板形状の他にもお好きな形状のシムを製作することが できますのでお気軽にお問い合わせくだ…
鉄の円板(t=2.3)にソケットを溶接しました。 溶接もできます! 宜しくお願いいたします。
金属=ステンレス(SUS304 2B)の 円板・・直径30mmを製作しました。 PCDで小さい穴が空いていますがこれはM2タップです。 ちなみにタップはM1.6からM20ぐらいまで対応可能です。 宜しくお願いいたします。
左・・ウォータージェット加工 右・・レーザー加工 で切断しました。 ステンレス・・厚みは30mmもあり、カット後の肉が薄いのでレーザー加工の場合は 熱が入りやすくきれいな切断面を得にくいです。 それに比べ、ウォータージェットは熱が入らないのできれいにカットできます。 …
ステンレス円板の200mmを製作しました。 ステンレスと鉄の円板は頻繁に製作しています。 お問い合わせをお持ちしております!
いつもお世話になります。 円板販売のトップクリエイトです。 本日は金属円板(円板プレート)の価格について書かせていただきます。 当店ではリピートのご注文以外は全て見積り後にご注文を頂く形をとっております。 ※お見積りのご依頼はページ上部のフォームをご利用ください。 見積りの回答は当日から遅くとも3営業日以内です。 ステンレス、鉄、アルミの薄物については素早い回答が可能です。 お急ぎの場合は、メーフ…
ステンレス(SUS304 2B)で治具をレーザーカットしました。 治具は鉛の板をカッターで切断する際に使用します。 外形に沿ってカッターを滑らせて切っていきますが レーザー加工で切断した治具なのできっちりとスムーズに 切断する事ができます。 …
ステンレス 丸板 100mmを製作しました。 ステンレスの丸板は5mmから950mmまで製作可能です。 宜しくお願いいたします。
鉄板(SPCC 0.6mm)で200mmの円板を 製作しました。 レーザー加工機で加工を行いましたが、交差は0.2mm程度に 収めております。 お見積りのご依頼をお待ちしております。
本日も出荷をさせていただきました。 円板の梱包は新聞で丁寧に包む もしくは画像のようにビニールに 包んで出荷いたします。 出荷時に使用する運送会社としては クロネコヤマトになります。 よろしくお願いします。
本日は朝からアルミ板の円形カットを行っています。 A5052 厚み1.5mm、直径30mm、50mm、100mm など大きさは様々なものをカットしています。 お見積りのご依頼もお待ちしております。
銅の円板を製作しました。 5mm〜30mm程度まで色々と 製作しました。 明日、バリ取りを行ってから 出荷しようと思います。
アルミ(A5052)で円形プレートの 50mmを製作しました。 厚みは2mmです。 表面にはキズ防止シートを張り付けてから加工しています。…
鉄板で円形プレート 300mmを製作しました。 板の厚みは1.6mmです。 加工機はレーザー加工機で、行いましたがこの機械で加工するメリットは早く、正確な寸法でカットで…
アルミ(A5052 t=5)材で30mmの円板を 製作しました。 旋盤で外径を切削してから円板の面に M2.6のタップをフライスで加工してあります。 アルミの旋盤加工もできますのでお気軽に お問い合わせください。
本日の午前中に製作しました。 ■製作内容 材質:SUS304 2B板 形状:ドーナツ状 寸法:厚み3.0mm,内径50mm,外形100mm
ステンレス(SUS304 2B)円板 30mmを製作しました。 小さい穴はM2タップです。 加工は旋盤とフライスで加工しました。 形状的にはレーザー加工とボール盤とタッパー での加工になるのですが精度が必要だったので 旋盤とフライスで加工しました。…
2ミリの厚みの鉄板からレーザーカットした24ミリの円板に メッキ処理をしたものがメッキ業者さんより上がってきました。 この円板は精密機械メーカーさんよりご依頼をいただいたリピート品です。 年に数万個単位で作っていますが、おかげさまで不良品の認定を受けた事はなく 順調に生産を進めていっています。 またこの鉄の円盤は表面にM4の皿ビスを取り付けるため 皿もみを加工しています。 このように後加工…
当店では1個から数万個まで金属製の円板の製作が可能です。 単品・試作から量産まで対応できますので個人のお客様から 上場企業の機械メーカー様や電気機器メーカー様、東京大学の研究室 まで幅広く当店の製品をご使用していただいております。 お見積りも最短で1時間から翌日ぐらいには回答させていただいております。 お気軽にお問い合わせください。
正確には12角形ですが。。 このような円板形状のものも製作可能です。 真鍮・・C2801の厚み3mmの板からファイバーレーザー加工機 を使用してレーザーカットを行いました。 切断時のアシストガスは窒素を使用しているので 断面にピカッとした光沢が…
当店ではアルミの円板の通販を行っております。 アルミの円板の大きさは小さいもので直径が5ミリ 大きいもので1000ミリ程度までの加工が可能です。 納期については概ね1週間から10日であることが多いですが 数量や形状、大きさによって変わります。 価格については都度お見積りをメールで回答していますのでお 気軽にお問い合わせください。
当店で下記の素材で加工した円板を販売しております。 <銅の種類> タフピッチ銅(C1100)、無酸素銅(C1020)、リン青銅(C5191) <大きさ> 大きさについては、5mm〜1150mm位 お気軽にお問い合わせください。
当店では銅の円板を頻繁に製作しておりますので ぜひお任せください。 ご注文をよくいただくサイズは直径が5mmから100mm程度のものになります。 先日は直径40mmの物の試作加工を行いました。 お客様の方でまずは試しに受講見てみたいと言う事だったので試作として製作し ご確認をいただいた上で、ある程度の数を量産させていただくというご予定になっています。 試作や加工方法のご相談にも応じますのでお気軽にお…
銅の円板の販売を行っております。 販売している銅の円板の大きさは直径5mmから 大きいもので950mmまでのものです。 板の厚みは0.5から10mm程度まで対応可能です。 また銅の円板の中心に丸穴や角穴を開けたり ナットなどの他の部品をロウ付けしたりすることもできます。 納期についてはお急ぎの場合、実働で3日目位の発送が可能です。 は1週間から10日程度での発送になります。お見積りもすぐに 返答いたしますの…
当店では小物から大物の真鍮の円板の販売を行っております。 小さい真鍮の円板であれば直径5mm程度から大きいもので直径950mmまで対応可能です。 大物の円板であればパレット済みの混載便での出荷も可能です。 板厚については0.5mmから5mmまで対応可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
当店ではどの円板を頻繁に製作しておりますが。。 最も多くご注文いただくサイズは直径が5φから100φ程度 のものになります。 先日は量産を前提にしたφ40の試作加工を行いました。 お客様のご要望で試作を確認したいと言う事だったので まずは試作を行いましたが、当店では試作を含む様々な ご要望にお答えしております。 お気軽にお問い合わせください。
銅のドーナツ状の円板も製作可能です。 加工可能な大きさと厚みは下記の通りです。 リン青銅(C5191)・・厚み0.2mm〜1.5mm、 大きさ(直径)・・5mm〜100mm 無酸素銅(C1020)・・厚み0.3mm〜30mm以上、 大きさ(直径)・・5mm〜950mm※厚みによる タフピッチ銅(C1100)・・厚み0.3mm〜30mm以上、 大きさ(直径)・・5mm〜950mm※厚みによる JIS規格に掲載されていても流通していないものもあります。 加工内容について…
当店では鉄板の切断を得意にしております。 鉄板を円形に切る方法としては下記のものがあります。 ■鉄板から円板への切断方法 レーザー加工、プレス、(タレットパンチプレス、ジェットプレス、単発プレス、) 旋盤加工、フライス加工 鉄板から円への切り出しが数個の場合、レーザー加工が最も安価で美しく仕上がります。 数千から数万個単位で量産する場合には単発プレスが有効になりますが 金型を製作する必…
当店では毎日のように真鍮や銅のような非鉄金属板から円板を製作しております。 <加工可能な大きさと厚み>真鍮の板の厚み・・0.5mm〜5mm程度円板の大きさ・・5mmから950mm程度 真鍮の円板には丸穴はもちろん、角穴や皿もみなどの加工も行うことができます。 また、半円や四角、切文字なども製作可能です。 宜しくお願いいたしま…
当店では円形プレートの規格は定めておりませんが 大体、10mmもしくは50mm単位でのご注文が多くなっております。 オーダーメイドで製作しますので0.1mm単位での製作が可能です。 お見積りも迅速に返答しますのでお気軽にお申し付けください。
本日は、鉄板(SPCC 厚み1.6mm)使用して円板のφ40を100枚製作しました。 今回は薄板でしたが、当店が使用するレーザー加工機は30mmまで切断加工ができます。 個数は一個から月産で数千個まで加工可能です。 ちなみに、本日は鉄板(SPCC 厚み1.6mm)を使用して円板のφ40のレーザー加工を行いましたが。。 切断前にレーザー加工機のミラーとレンズをキッチリとクリーニングしてから切断作業を行いました。 このように機械のメ…
当店では金属製の円板の200mmの製作を行なっております。 200mmの金属製の円板は次の材質で製作可能です。 <金属円板 200mmの材質> 鉄、ステンレス銅、真鍮、アルミ これらの200mmの円板の納期は約7日間程度になります。 お急ぎの場合は特急の対応も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。 余談ですが。。 最近、金属製の円板のECサイトを始めました。 ステンレスの200mmはこちらからもご購入をいた…
「ブログリーダー」を活用して、円板職人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。