chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夫婦で山歩き
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2016/07/06

arrow_drop_down
  • カラ迫岳…シロバナネコノメソウ、サバノオなど

    久し振りに寒い朝!天気が良いので、今日も山へ…3月30日(日)晴長距離ドライブの末、10時30分登山口に到着。駐車場は満杯、初めて見る車の数です。幸い帰られた車の空きスペースに駐車。準備をしてスタートです。今日はパパも一緒!弟君を先頭にどんどん進んで行きます。分岐を左へ!先頭の弟君が走り登るのでパパは大変、ひーちゃんも大変。優しいお兄ちゃんが待っててくれて、一緒に淡々と登っていくと……時々、弟君もパパと一緒に待っててくれて……そんなことを繰り返し進んで行けば……11時40分、カラ迫岳山頂にとうちゃこ~気温4℃で寒いけど、ここでお昼です♪(^^)v山頂は狭くて、後から登ってこられた方々にご迷惑をおかけしてしまいました。お昼ご飯の後、おやつも食べたら、12時20分下山です。下りはひーちゃんも一緒に隊列を組んで...カラ迫岳…シロバナネコノメソウ、サバノオなど

  • 井原山…トウゴクサバノオ、キバナノアマナなど、

    二日続いた雨で子供達の相手は大変でしたが、ようやく雨が上がったので外へ!春の花を探しに…3月29日(土)曇9時30分過ぎ、新村登山口に到着。準備をして9時35分スタート荒れたルートを進んで……もうすぐ縦走路10時23分、新村分岐を左へ隊列を組んで賑やかに11時10分、水無分岐を通過して更に進んで……11時20分、井原山山頂にとうちゃこ~ここでお昼おやつも(#^.^#)11時54分、お昼を食べたら下山です。急坂を水無へ下って……水無で花散策さら~っと散策したら、え~っと言いながら登り返して15時28分、駐車地に戻ってきました。雨の後だったこともあり滑って大変でしたが、子供達は却って喜んでいました。二人共、泥だらけのズボンを履き替えて帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを...井原山…トウゴクサバノオ、キバナノアマナなど、

  • 映画『ドラえもん のび太の絵世界物語』

    昨日からちびっ子台風が来ています。早朝から夕方まで時間雨量ゼロの雨予報が続くので、雨が降っても時間を潰せる屋内イベントへ…3月27日(木)雨時々曇ちょっと遅めの9時過ぎに出発して、ちょっと遠目の映画館に到着。いつものようにポップコーンを買って、ちびっ子椅子を持って……3番スクリーンへ見たのは……ドラえもん分からのび太の絵世界物語毎年恒例のドラえもんです。公式サイトによれば、今年のドラえもんは、映画ドラえもんシリーズ45周年記念作品!もしも、絵の中の世界に飛び込めるとしたらー?幻の宝石をめぐり、ドラえもんたちの時空を超えた大冒険が、今はじまる‼数十億円の価値がある絵画が発見されたニュースを横目に、夏休みの宿題である“絵”に取り組むのび太。その前に、突然絵の切れ端が落ちてきた。ひみつ道具「はいりこみライト」を...映画『ドラえもんのび太の絵世界物語』

  • 猟師岩山…マンサクを見てきました

    春の先駆け、まんず咲くマンサクを見ようと「黄砂飛来注意」の情報が出ている中、マスクをつけて行ってきました。3月25日(火)曇9時50分、椎原西峠に到着!準備をして、9時55分スタート!縦走路を西へ淡々と進んで……10時13分、鬼ヶ鼻岩に到着霞んでいます(>o<)黄砂の所為です!黄砂のばか~この後は、また西へ縦走路を淡々と進んで……11時24分、猟師岩山にとうちゃこ~記念のパチリとしたら淡々と西へ進んで……11時44分、小爪峠に到着ここでお昼!お昼を食べたら、小爪峠から縦走路の南側へ進んで……トラバースルートをゆっくりと安全第一で進んで……縦走路に出合ったら、そのまま縦走路を東へ進み13時02分、椎原西峠に戻ってきました。背振の山塊を下り終えて気付いたら車の温度計は「27℃」、6月上旬の気温だそうですが、暑...猟師岩山…マンサクを見てきました

  • 英彦山…産霊神社(行者堂)まで

    今日も良い天気!この時期恒例の英彦山へ…3月21日(金)晴時々曇最初は豊前坊駐車場に到着(気温3℃)歩き始めたら、思っていたよりも滑りやすそうだったので別所駐車場に移動!仕切り直して、9時30分スタートです。歩き易い!雪が残っている中を進んで……9時51分、奉幣殿に到着ちゃんとお参りしてから正面道を……ゆっくりとマイペースで11時25分、ようやく……到着!山頂に向かって一礼行者堂に移動して…お昼ですお昼を食べたら、ゆっくり下山!滑らないように注意しながら下って……13時15分、無事別所駐車場に転ばずに戻ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)氷瀑今季初🎶Wの滝苔セリバオウレンショウジョウバカマホソバナコバイモミスミソウ英彦山…産霊神社(行者堂)まで

  • 2025散歩⑯……ユキワリイチゲ、アズマイチゲなど

    久し振りに天気が良い休日、英彦山も考えましたが道路状況が心配なので、恒例の早春の花散策へ…3月20日(木:春分の日)晴時々曇こんなところやこんなところを歩いて……鳥と花、二兎を追って来ました。鳥は不作・ガックリでしが、花はほぼ期待とおりの成果で帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼お土産くまもんとルフィキセキレイシジュウカラジョウビタキセリバオウレンアマナミツマタミズバショウカタクリこいつは開いていなかった~(>o<)フクジュソウヒゴコバイモアズマイチゲユキワリイチゲ鳥は全くの不作で鳴き声すら聞けず……ガックリでしたが久し振りにバッタリで元気なお顔を拝見できて嬉しかったです。良かった~2025散歩⑯……ユキワリイチゲ、アズマイチゲなど

  • 沖縄④(2日目)……チクシキヌラン、ナンゴクネジバナ

    日本列島に寒波がきていますが、寒いといってもやっぱり南国です。起きたら気温15℃、風はなく暖かい沖縄で…3月18日(火)曇ほぼ日の出、6時30分にホテルを出て……こんなところやこんなところを歩いて12時30分より前にレンタカーを返却して空港へ13時40分発予定のmm286便で14時15分離陸!びゅーんと飛んで15時45分過ぎ、気温5℃の寒い福岡空港に戻って来ました。(タイムテーブルは15時25分でしたが)以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼アフリカホウセンカヒメハギキランソウコモウセンゴケソクシンランサツマイナモリウロコマリルリハコベアカボシタツナミソウ葉っぱナンゴクネジバナ初見です\(^o^)/チクシキヌラン初見です\(^o^)/沖縄④(2日目)……チクシキヌラン、ナンゴクネジバナ

  • 沖縄④(1日目)……ヤンバルキヌラン、レンギョウエビネ

    土日の雨に続いて、今度は寒波!なかなか山歩きに適した天気にならないので、一月ぶりの沖縄へ3月17日(月)曇朝起きたら4℃、少し肌寒い中余裕を持って移動して8時00分発のSKY503便に乗り込みびゅーんと飛んで、10時過ぎ、気温15℃どんより曇った那覇空港に到着(タイムテーブルは9時45分でしたが)レンタカーを借りて、北へ移動して…こんなところやこんなところを歩いて……17時50分、今日のお宿「ホテルゆがいんおきなわ」へ以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼夕食アカボシタツナミソウオキナワスズムシソウ葉っぱレンギョウエビネ初見です🎉ヤンバルキヌラン初見です🎉探し物は見つかりませんでしたが、初見の花を二つ見ることができて\(^^)/沖縄④(1日目)……ヤンバルキヌラン、レンギョウエビネ

  • 2025散歩⑮……菜の花など

    冬の楽しみといえば、ルリビタキとベニマシコ!ルリビタキは今季も何度か見れたけど、ベニマシコはほんの2回だけ、なので今季最後にもう一度ベニマシコを見たくて、ヤツガシラの場所で教えて貰ったお初の場所に……3月13日(木)曇9時45分駐車場に到着。期待に胸膨らませて……こんなところやこんなところで……13時近くまで探して最後は河川敷に咲いていた菜の花を撮ってから、14時過ぎに帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)シジュウカラエナガコゲラカシラダカホオジロアオジメジロ菜の花ベニマシコに逢いたくて気合いを入れて探しましたが、ポイントが広くて探し回っている内に気合いが抜けて……結果は残念でしたが、歩数を稼げたので良しとしました。2025散歩⑮……菜の花など

  • 2025散歩⑭……枝垂れ梅とウメジロー

    今日は山歩き休養日図書館のついでに散歩がてら寄り道をして…3月12日(水)曇フォローしているblogに載っていた近場の枝垂れ梅名所にちょうど見頃でした(^^)v情報に感謝しながらパチリ!この後は、図書館でリクエスト本を受取って昼前に帰ってきました。帰ってきたら12時先着販売受付開始の落語会予約のために何度もアクセスして、ようやくゲット5月末の山野草巡りで忙しい筈の2週間に落語会が4つも入ってしまいました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)土筆河津桜枝垂れ梅ウメジロー初めてのウメジローですが、色合いが(>o<)もう少し緑かかった、ウグイス色だったら映えるのに・・・・2025散歩⑭……枝垂れ梅とウメジロー

  • 2025散⑬……ヤツガシラなど

    今日も鳥見!昨日見たヤツガシラをひーちゃんに見せようと…3月11日(火)曇のち晴昨日と同じところに行ってきましたが、12時過ぎても全く出てこず……突然隣にいたベテランさんに電話、出たとのことでバタバタ移動される後を追って一緒に上へ下へと移動して……どうにか高台からパチリ高台からでは冠羽を開いたところが見えにくいので下で撮ろうと移動したら既に飛び去っていました。欲を出さずにその場で飛び立ちを撮れば良かったかな~と少し反省でも、ヤツガシラ」を初めて見たひーちゃんが感激していたのでいいや、今日の目的達成!これで帰っても良かったのですが、当初予定通り昨日と同じ14時まで粘って……全く成果なく駐車場に戻っていたら、近くの草むらから飛び立つ後ろ姿を発見!後を追って……どうにか木に留まったところをパチリ今日もニコニコ顔...2025散⑬……ヤツガシラなど

  • ヤツガシラに逢いたくて……

    今日は一人!(ひーちゃん、地域活動のため)何処に行こうかと考え、珍鳥「ヤツガシラ」を探しに……3月10日(月)曇のち雨2月末フォローしているInstagramにヤツガシラがアップされ、好いな~と憧れていたところこの土日には別々の方がblogとFacebookにそれぞれアップされました。逢いたい気持ちが募って、ネットで調べて、ここかも〜とある場所へ9時30分目的地近くの適当な場所に車を停め、芝生の広場がないかと探し歩いていたら……それらしい人が数人!話しを聞くと「昨日は10時過ぎに出たけど、今日はまだ出ていない。」と。場所は間違いないようなので気合いを入れて出待ち……10時30分を過ぎ出ない。11時30分を過ぎても出ない。「今日は無理かも。もう抜けたかも」との声がチラホラ、帰る人も出てきてお腹が空いてきて、...ヤツガシラに逢いたくて……

  • 2025散歩⑫…アマナなど

    今日も良い天気!ゆっくりと鳥と花を探して…3月9日(日)晴こんなところやこんなところを歩いてきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)イソシギジョウビタキアオサギオシドリ葉っぱセントウソウアマナ2025散歩⑫…アマナなど

  • 水無谷……ホソバナコバイモ、ユリワサビ

    久し振りに天気が良い週末です。早春の花に逢いたくて水無へ…3月8日(土)曇のち晴8時50分、きとく橋に到着。情報のとおり、水無への林道は通行止め!当然想定内です。予定通り山道を歩いて……瑞梅寺川に沿って進んで行きます。何度か渡渉して9時45分、アンの滝を通過右に進んでここから左へ急登を登って10時40分、尾根に出ましたここを左へ降りて、探し物をしていたら元気な先輩方とバッタリ!水無の急登を登られるそうで……調べたら当年84歳‼️直ぐにそんな先輩方と別れて水無谷をゆっくり散策してから、新村側に少し登り返してお昼をいただきそのまま下山です…12時20分、全く車がない水無登山口に降りて林道をテクテク歩いて13時20分、きとく橋に戻ってきました。久し振りの山道歩きでしたが、無事に帰ってくることが出来ました。途中立...水無谷……ホソバナコバイモ、ユリワサビ

  • 2025散歩⑪…ルリビタキなど

    今日も鳥見!ゆっくり家を出て毎度お馴染みの場所へ3月7日(金)曇のち晴こんなところやこんなところを歩いてきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)シロハラシジュウカラジョウビタキアオジエナガルリビタキ2025散歩⑪…ルリビタキなど

  • 2025散歩⑩…カワセミなど

    今日も鳥見!寒い中をゆっくりと…3月6日(木)曇こんなところやこんなところを歩いてきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ウメキクラゲシジュウカラヒヨドリメジロモズウグイスカワセミ2025散歩⑩…カワセミなど

  • 2025散歩⑨…カワセミ、セリバオウレン…

    今日は鳥と花!ゆっくりと…3月1日(土)曇のち雨こんなところやこんなところを歩いて……鳥と花、それなりの成果をあげて帰ってきました。明日は東京マラソン、大津町出身の赤崎暁(九電工)と篠栗町出身の太田蒼生(青山学院大学)を応援・期待しています。気温が高くなるようですが、気負わず淡々と走ってくれれば……それなりのタイムで帰ってきてくれるはず!以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ジョウビタキシジュウカラウグイスカワセミセリバオウレン2025散歩⑨…カワセミ、セリバオウレン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夫婦で山歩きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
夫婦で山歩きさん
ブログタイトル
夫婦で山歩き
フォロー
夫婦で山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用