Motion Mountainはフリーの物理学の教科書です。おもしろそうなトピックを紹介します。
光が時間$t$の間で移動できる距離は最大$ct$です. それでは、ロケットに乗って光に近いような高速で移動するとどこまで行けるでしょうか? $ct$ より遠くへはいけないのでしょうか? もし, あなたがロケットの操縦士なら安心してください. もっと, 遠くまで行けます。加減速...
相対論では固有時間がよく使われますが、固有時間とはなんでしょう. Motion Mountainではこう書かれています. "固有時間を $c$ 倍したものが時空間隔 $di$ である". 固有時間を$\tau $ とすると, 時空間隔$di$は \[di^2 = c^2\tau...
ガリレイ力学では、絶対時間、絶対空間が存在その中を物体が運動します. 物体が, この空間内で設定されたある慣性系で $(t,x)$から$(t+dt, x+dx)$まで動くとき, 別の慣性系から見ると, $(t,x')$から$(t+dt, x'+dx')$となり, 時間に関し...
どの教科書にも書いてあることだが、特殊相対論の出発点と主要な意味することをまとめておきます。 出発点は 光速不変性:物理系の速度$v$は上限があり、その上限値は光速$c$で、しかも、$c$はすべての観測者は不変である。 ガリレオの相対性原理:すべての慣性観測者は等価で...
「ブログリーダー」を活用して、Sunnysidehillさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。