【家は3坪、生活費は月2万円 路上生活を経て行きついた身軽な“小屋”暮らし】
【家は3坪、生活費は月2万円 路上生活を経て行きついた身軽な“小屋”暮らし】 興味深い記事を見つけました。 ブログもされているようです。 寝太郎ブログ スモールハウス (ちくま文庫) 作者: 高村友也 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2018/04/10 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 年間25万円あれば生活できるとか、、、 すごいのひとこと。 あれ?こんな生活していた人、いたよね??? 確か北海道で、、、 それは、ドラマ「北の国から」の黒板ファミリー!!!w (若い人は知らないかな) って、あれはドラマですけどw 簡単に真似はできないけど、その考え方は学ばせてもらいたい…
【ブルーベリー狩り】 先日、スーパーでブルーベリーを買いました。 見た目新鮮そうだったのです。 食べてみると、、、 うーーーーーん、やっぱり古いのかなという感じでした。 お店で売られている果物って、収穫されてから一体どれくらい経っているのでしょうか。 他の州のものだと、輸送にも時間がかかるでしょうし。 買ったものでは満足できない、、、 ということで、地元のブルーベリー農園へ行ってまいりました!!! ブルーベリー農園はこんなところです。 お天気がいい日は、富士山に似た形の山、マウントベーカーが遠方に見えます。 ブルベリー畑の周りはトウモロコシ畑で、秋になると、トウモロコシ畑迷路がたくさん出現する…
【ストリベリー・ラズベリー・ブルーベリー】 毎年6月になると、すごく気になることがあります。 それは、いちご畑がいつオープンするかということ。 毎日、農場のサイトでオープン日をチェックします。 オープンしたら、長靴、日焼け止め、水を持って、家から車で40分ほどの農場へかけつけますw そして、2時間ほど一心不乱に、いちごを摘みますw 中腰だから腰や膝は痛いです。でも頑張りますw 大量に摘んだいちごは、家に帰ってからジャム作りをします。 畑で摘んできたイチゴは、お店で売っているイチゴとは全く違います。 アメリカのスーパーで売っているイチゴは、硬くて、しかも中が空洞になっています。そして、味もあまり…
【ボディショップ 40%off + 送料無料 】 このブログを見てくださっている方で、どれくらいの方がアメリカ在住の方でしょうか? 「断捨離、断捨離、ミニマリストー!」ばかり言っていて、 あまりアメリカ色はないブログです、、、 アメリカ情報、ほとんど無しですwすみませんw だけど一応、日本ブログ村の「シアトル・ポートランド」のランキングにも参加しているので、そこから来てくださっている方もいらっしゃるかな、、、と思い、 在米の方のみへの情報になってしまいますが、 ボディショップ(The Body Shop)で、40%オフの商品がたくさんですよー! しかも全品送料無料! ぜひ在米の方はチェックして…
【友達の断捨離】 先月、実家近くであった震度6弱の地震。 近くの同級生の家も、ヒビが入ったり、瓦が動いてしまって雨漏りがしたとか。 その同級生は、これを機会に、部屋の大断捨離に取り掛かっているそう。 出て来るわ出て来るわ、懐かしい物たちが、ということで、 メッセージで断捨離レポートしてくれていますw 今までに報告してくれたのは、私にも関係あるもの。 ・高校の修学旅行(スキー)のゼッケン ・一緒に行った映画のパンフレット (バックトゥー ザ フューチャー1、2、3) ・私が送った手紙、一緒に写っている写真 どんだけ物持ちええねん!^^ 私がオーストラリアから送った手紙は、画像を送ってくれました。…
「一人暮らしに限って言えば、家に住むメリットはあまりない」…″年収1200万円と家を捨てた男″の生活とは
「一人暮らしに限って言えば、家に住むメリットはあまりない」…″年収1200万円と家を捨てた男″の生活とは http://news.livedoor.com/article/detail/14997945/ news.livedoor.com 若い人たちの、新しい感覚に感心する。 欲しい物がたくさんあった私たち世代とは、全く違うなあ。真似は出来ないけど、その考え方は学ばせてもらいたい。
【夏の断捨離!】 娘たちは、6月下旬から夏休み。 上の娘は、他の大学のサマースクールに通っているけど、 高校生の下の娘は、朝からゲーム三昧、、、 下の娘曰く、「来月日本に一時帰国するので、例年やっていたボランティア活動は中途半端になってしまう。だから今年はボランティアには参加できない」とか。 本当なのだろうか。 疑わしい。 はあ、、、(諦め) 苦肉の策として、下の娘には、夏休み中の毎日のランチ作りの任務を伝えた。 それと、毎年恒例の夏の断捨離の任務も言い渡した。 彼女の部屋は、コレクションやいろんな物で、足を踏む場所もない。 そしてクローゼットには、小さい時に使っていたおもちゃや、本もたくさん…
「ブログリーダー」を活用して、森のふくろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。