写真は、米子市彦名町にあるお蕎麦屋さん「昌庵」の白イカ天ざる(大)で、1400円ぐらい。そばのつゆがキンキンに冷えていて、カツオのきいた醤油の味とほのかな甘味がものすごくおいしい。正直、天ぷらは「ひの木家」の方がボリュームがあると思うけど、そばは「昌庵」の方が好きです。(というか、昌庵のイカ天、だんだん小さくなっているような気がしています。。。)いずれにしても、昌庵とひの木家は、私の中で蕎麦屋の双璧です。昌庵@米子でトップクラスのお蕎麦屋さん
写真は、境港にある「しんわ」ってお店の海鮮丼。1000円ちょっとで、とってもおいしい。地元の人に教えてもらったお店で、この一年、なんども通っているお店です。冬は「もさえび丼」っていうのがあって、これがまたすごくおいしいんだ!アジフライも最高だけど。しんわ@境港ジモチ〜おすすめの海鮮系のお店
と〜ちゃんと初めて「ひの木家」ってお蕎麦屋さんに行ったときの写真だよ。このとき注文したのは、三色そば。でも、もっとすごいのがあったんだ。このお店には。。。。続報をお待ちください。ひの木家のおそば
これまたちょうど、1年ぐらい前。東京のおばあちゃんと、やえ伯母さんが遊びに来たんだ。3人の背後に見えるのが大山。で、お昼は「まつおか」で食べました。大山おこわじゃなかったけれど、おいしかったよ。牧場で、アイスも食べたんだ。東京のおばあちゃんと伯母ちゃん
こっちの写真は、大山町にある「むきばんだ史跡公園」で撮ったんだ。弥生時代の大規模集落跡で、クニの中心ともいわれている。これを撮ったのも去年のGWごろかな。今年は、休みの日はバレーボールの練習試合なんかがびっしり入ってて遊ぶ暇がないけれど、去年は余裕があったなぁ〜。この竪穴住居がすごく気に入ったんだ。一度、泊まってみたいぐらいだよ!むきばんだ遺跡
ここからは、去年のGWの写真だよ。米子から境港まで、と〜ちゃんと自転車で往復したんだ。向かい風で、けっこうきつかったよ。写真左側に見えるのは、島根半島の先っちょ。美保関だよ。いまは建て替え中の水木しげる記念館の前でちょっと休憩。これは、水木しげるロード。岩国にいたとき、家族で来たことがあるんだよね。それから大阪にいたときも。こんな近くに住むなんて、思ってもいなかったよ。お昼は、ジモチ〜おすすめの「さかな工房」で海鮮丼を食べたよ。海鮮丼のお魚が大きくて、食べづらいこともあるんだけど、ここはちょうどいい大きさ。おいしかったよ!去年のGW
じ〜ちゃん、ば〜ちゃん、きょうも元気にこんにちは。この1年間、写真をあんまりアップしていなかったから、たまっていたのをアップしていくね。これは、米子市美術館でちょうど1年前にあった展覧会で撮った写真。ミニュチュアの世界がテーマだったんだ。この頃は、髪も長かったんだよね。去年の写真をアップするね
じ〜ちゃん、ば〜ちゃん、きょうも元気にこんにちは!そらのは、きょうも元気だよ。でも、昨日は風邪をひいてダウン。学校も休んだんだ。水、木と広島に修学旅行にいってて、疲れたのかもしれないね。写真は、焼肉屋さんで撮ったんだ。仕事がずれ込んで、と〜ちゃんが晩飯当番だった夜のこと。飯を作る時間がないってことで、焼肉を食べに行ったんだ。やっぱ、焼肉は大阪・鶴橋が最高だったけど、それでもやっぱ、焼肉はおいしいね!じゃあね!5月13日のこんにちは!
先日、仕事で倉吉に行った帰りに八兵衛というラーメン屋さんで晩飯をいただきました。ちょうど1年前、米子に転勤。せっせと運動したこともあって、血圧などが正常値に。ところが秋ごろ、牛骨ラーメンにハマって、食べ歩きを始めると、血圧が黄信号に。そんなこともあって、最近はラーメンを控えていたのだけど、この日はせっかく倉吉に来たのだから、と食べました。けっこう、しっかりと味がついていました。牛骨だけなのかな〜、豚骨も入っているような気もしましたが、しっかりとしたスープ。おいしゅうございました!八兵衛@倉吉の牛骨ラーメン
じ〜ちゃん、ば〜ちゃん、きょうも元気にこんにちは!そらのは、きょうも元気だよ。ゴールデンウィークは、ほぼ連日バレー。倉吉や出雲に行って、練習試合をガンガンやったよ。ちなみにと〜ちゃんは、米子〜松江をチャリで往復。結構頑張って運動してたよ。写真は、練習試合で早起きした時のだよ。外はまだ薄暗い。朝5時ごろだよ。とにかく眠いよ〜じゃあね!5月7日のこんにちは!
「ブログリーダー」を活用して、てげ太郎日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。