chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【子育て・公立中高一貫・高校受験】1万人の生徒を指導した塾長が教育をマジで語るブログ https://blogmura.com/profiles/10818388/

公立中高一貫校に子供が合格した父親が塾長の堀口塾塾長のブログ!塾長が教育をマジで語るブログ

開校以来連続して公立中高一貫校に生徒を合格へ導いている平塚の個別指導塾堀口塾の塾長が書くブログです。堀口塾はJR平塚駅南口から徒歩20秒の所にある小・中学生対象の個別指導塾です。

平塚中等連続合格の堀口塾長
フォロー
住所
平塚市
出身
新座市
ブログ村参加

2016/07/03

arrow_drop_down
  • 親が子供の成長の邪魔をしてはいけない

    親が子供の成長の邪魔をしてはいけません。そんなことは当たり前ですよね。また誰もがそうだと思うでしょう。しかし、実際はそうなっているご家庭が多いのも事実。そして、そういう状態であることに親自身が気づいていないのも事実です。先日、子をあまり構わない親とい

  • トム・クルーズ61歳「トップガン マーヴェリック」観ました

    今日は映画のお話です。トム・クルーズ主演の『トップガン マーヴェリック』観ました。面白かった。最高です!前作の『トップガン』(1986年制作)を若い時に観ましたが、そこからのストーリーの続きがあるので、もし観られる方は、こちらの前作から観たほうが流れ

  • 堀口塾登山部で鎌倉アルプスに登りました

    堀口塾には「登山部」というのがありまして、今年は部員も増えて盛り上がってます。先日、登山部のみんなで鎌倉アルプスを登ってきました。お天気は曇りで少々微妙なコンディション、風の強い日でしたが、皆さん元気に堀口塾前集合で出発しました。まずは電車で大船

  • 子供が小学生の時は一度きり、家族で海外旅行へ行こう

    私は受験生であっても海外旅行を勧めています。(もちろん受験勉強が最優先ですよ)その理由は?子供のためになるからです。(親も気分転換できます)海外へ行けば、日本の常識は海外の常識ではないということがわかります。色々なものを、見たり、聞いたり、

  • 勉強は目的があってこそできる!

    勉強というのは目的があってしっかりできるものだと思います。大人だってそうですよね?たとえば就職試験とか資格を取るためには真剣に勉強しなければなりませんよね。誰にも一度はそういう経験があると思います。その時を思い出しましょう。

  • 公立中高一貫受検、4・5年生でどのような準備をすればよいのか?

    公立中高一貫受検、4・5年生でどのような準備をすればよいのか?6年生で本格的な受験勉強が始まりますが、その前の4・5年生でどのような準備が大切なのか?それは、ズバリ!学校の勉強です。

  • 神奈川県に住んでいて平塚・相模原中等教育学校を目指さないのは本当に勿体ない

    平塚・相模原中等教育学校を目指さないのは本当に勿体ないと何度も言わせていただきます。神奈川県の小学生は、県内に二校、平塚・相模原中等教育学校という公立中高一貫校がありますが、この二校の入試問題(適性検査問題)は、全国でもトップレベルの良問だと断言し

  • 公立中高一貫受検のこと、皆気づいてません

    公立中高一貫受検で皆が忘れていることがあります。ただたくさん勉強すれば合格する!ということです。

  • 【更新】堀口塾 平塚中等対策コース空き状況(2024年5月)

    堀口塾は地頭を鍛え幸せな受験で合格を目指します!2024年度堀口塾平塚中等対策コース新規受講生を募集中です。残席数少なくなりました新年度切り替えの4月はお申し込みが集中します。お早めにお申込みください。合格者の保護者様による合格体験記はこちらよりどう

  • 祖父や祖母からの教え

    少し前に、おじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行こうという記事を書きましたが、人生経験の長い祖父や祖母からの教え、というのは公立中高一貫受検でも非常に重要なことをご存知でしょうか。

  • お墓参り行ってきました

    お休みの日に、埼玉県の実家に帰って、お墓参りに行ってきました。お墓があるお寺へ行くと、やっぱり心が落ち着きます。お墓まで木漏れ日が差す山道をてくてくお墓まで歩きました。とても気持ちのよい日でした。

  • 受験生と睡眠時間について

    睡眠時間を疎かにしている受験生がたくさんいますが、受験生こそ、睡眠時間が重要です。YouTubeでも睡眠時間のことをお話しましたが、実はそこが受験業界の盲点になっていて、学習塾で睡眠時間を大切にしましょう、と言う先生は個人塾の先生以外、ほとんどいないと思いま

  • その学校に特化した塾を選びましょう

    堀口塾へは平塚中等を受験したい、というお子さんと親御さんが、よく相談に来られます。相談に来られた方の中には、今まで通っていた塾が平塚中等対策をしていない塾のケースが多く、その場合だと、やっぱり時間とお金の無駄になってしまいます。もし受験するのなら平

  • 職人さんてやっぱりすごい!

    エアコンの工事を頼みました。買う前にどう設置するか、見積もりなどを出してもらうために来ていただいたのですが、設置場所が難しくて、なかなか決まりませんでした。販売店の方に相談したところ、また来ていただくことになって別の人が来たのですが・・

  • 子をあまり構わない親

    親は子をあまり構わないほうがいいと思うんです。構わないほうがいい、そう思うのは、子供をたくましく育てるんだったら、ということで、です。

  • NISAなんかよりも子育てや教育

    最近はネットを見ると何か“NISA”や“新NISA”と書かれた広告がいっぱい出てくるような気がします。確かにお金に関する投資も大切ですが、もっと大切なのは、“子供の教育”だと思います。このような時代だからこそ、今まで以上に教育が大事だと思います。

  • ノートをしっかりとれる子ですか?

    先生が黒板やホワイトボードで書いたことをちゃんと自分のノートにとっていますか?授業のノートをしっかりとりましょう。ノートのとり方で合格するかどうかは決まります。普段からノートをとる習慣はついていますか?

  • できない壁を突破しよう

    堀口塾の小学生達には計算に強くなって欲しいので、たくさん計算テストをやって計算力を鍛えているのですが、最近、満点を取れる生徒が多くなってきて、「皆、めっちゃ頑張っているな~」といった印象です。この計算テスト、初めのうちは満点を取る生徒がいなくて、そこ

  • 「落ちても第二志望がある」という考えについて

    併願受験で最も気をつけなければならない点があります。受験で二校以上受けられるということは、もしも第一志望合格が叶わなかった時、併願校に合格していれば、その学校へ行くことができる、という安心感があります。しかし、その安心感が、第一志望合格への勢いを失くし

  • おじいちゃんおばあちゃんの家に行こう

    ゴールデンウィークはどこもかしこも混んでいます。このタイミングにわざわざ出かけなくても・・と思うのでしたら、逆に家でゆっくりというのも全然いいと思います。けど、どこかちょこっと出かけたいな、と思った場合、おじいちゃんおばあちゃんの家に行く、というの

  • GW特訓が無事終了しました

    ゴールデンウィーク特訓が無事終了しました。皆さんの反応を見ると・・・??結構楽しそうだったかな?楽しく充実した期間になったんじゃないかと思います。・計算・国語読解・図形の敷き詰め問題・正六角形をフリーハンドで描こう・アンケート結果の分析・振り子

  • 中等合格者から受験生へメッセージ

    先日、中等合格者が教室にやって来て受験生たちに熱くメッセージを送ってくれましたが、その様子をYouTube動画でアップしました。具体的なメッセージというよりは、実際に合格した子たちが来て、どんな感じだったか?という内容ですが、私が話している雰囲気から、教室全

  • 平塚中等受験生のゴールデンウイーク特訓がスタート

    今日から平塚中等コースの6年生はゴールデンウイーク特訓がスタートします。期間は3日間。GW前半はしっかり勉強して後半はリラックスのメリハリをつけて過ごしましょう!というのが狙いです。

  • 英語を習うよりも海外旅行の体験

    これから夏休みがやって来ますが、子供が小学生のうちに一度は海外に連れて行くと、すごく視野が広がるから、その子の将来に役立つと思います。今は小学生も学校で英語を勉強しています。英会話に通わせるご家庭も多いですよね。けど僕は、週に一回や二回英語塾に通う

  • 平塚中等の新入生たちが堀口塾の教室にやって来た!

    先日、平塚中等教育学校に合格した子たちが堀口塾の教室にやって来ました!急な先輩たちの襲来に堀口塾生たちは大喜び!突然の憧れの先輩方が来てくれて皆テンションが上っていました。入学したら制服姿を見せに行きます!と聞いていたのですが、今日それが実現しま

  • 公立中高一貫受検、ゴールデンウイーク合格必勝法

    ゴールデンウイークが近づいてきました。学校がお休みなので、日常でできない体験をする時間にできるといいですね。堀口塾の小学6年生たちは前半の3日間はゴールデンウイーク特訓があります。その後、色々な体験をしたり、勉強したり、お休みの時間を有効に使いまし

  • 合格に絶対に必要な要素

    今いるそのままで合格できるなら何もする必要はありませんが、そういう子ってごく僅かです。ほとんどの子は、合格に向けひたすら取り組み、今ある自分を変化させて、合格を掴み取るといった感じです。

  • 中等受検は行きたい!と思う気持ちが全て

    平塚中等教育学校に合格するには合格者が4人に一人、5人に一人という難関を突破しなければならない。数字上で考えると非常に難しいと思うかもしれない。だが、受かる子はこの難関を突破して、がっちり合格を掴む。私はそういう子たちを実際この目で見てきました。

  • 中学受験生は学校生活を舐めたらあかん

    さて、学校生活を舐めたらいけません。小学校よりも塾が大切なんて勘違いしないこと。どちらも大切です。土台となる小学校生活を疎かにしてはいけません。それはなぜか?合格した受検生が一番わかっていることです。

  • 自分で勝手に勉強する子に育てましょう

    自分でどんどん勝手に勉強する子に育てましょう。YouTubeでもお話していますが、そういう子育てをすると親は楽ですよ、ホント。親が何も言わなくても、どんどん勝手に勉強して合格して、成長していってくれますからね。そうなるためには、どうすればよいのか?

  • 第一志望の大学に合格!卒塾生が逞しくなって堀口塾に帰ってきた!

    堀口塾から平塚中等教育学校に進学し、中等を卒業した生徒さんが逞しくなって教室にやって来ました。そして、大学に合格のご報告をいただきました。おめでとう!!

  • 平塚中等に本気で合格させたい親が取るべき行動

    平塚中等受検するなら〇〇とか大手塾のことを言う人は非常に多いです。毎日のように大手塾から届くDMで「合格者〇名」とか「講習無料」とか「授業料半額」とかこれらの言葉を浴びせかけれられれば、そう思ってしまい心動くのも無理はない。(「講習無料」とか「授

  • 言われたことでしか行動できない人と自分で考えて行動する人

    「言われたことでしか行動できない人」と「自分で考えて行動する人」。世の中、この2つのタイプの人間しかいないと思います。2つともできる器用な人もいるかも知れませんが、大きく分けてこの2つのどちらかに当てはまるのではないでしょうか。私が育てたい方はもちろ

  • 平塚中等受検で不合格になった理由、わかりますか?

    このブログで最近多くアクセスをいただいているのがこちらの記事。平塚中等教育学校の受験でなぜ不合格になったのかわからない…http://hgjuku.blog.jp/archives/37379340.htmlです。アクセスが多いということは、いまだに気になっている方も多いのかもしれません。

  • 春期講習が無事終了、みんなの感想は?

    暖かくなり春がやってきました。今年の入学式シーズンは、桜の花も満開でタイミング的にちょうどよかったですね。おめでとうございます。さて、堀口塾では、春期講習が無事終わりました。小学生たちは、今年は特に、がっちり計算力を身につけよう!ということで、た

  • 小学生たちとの俳句大会

    春期講習真っ只中、皆頑張っています。6年生の国語の授業で俳句が出てきたので、急遽「俳句大会」を行いました。それを聞いた5年生も参加した子がいて、皆で普段作らない俳句を一生懸命考えました。YouTubeとインスタグラムにアップしたので、ぜひご覧下さい。(できれ

  • 春期講習 楽しくコツコツ 自学力

    春期講習がスタートしました。ちょこっと堀口塾の春期講習の様子を話してみようかいのう。(最近この言い方が教室内で流行っているようで・・)受講生皆さんは猛勉強しています!とは言っても、大量に宿題を与えて勉強させるのではなく、ある決まった量を毎日コツコツ進

  • 断捨離で考えたこと

    今、持っている音楽CDの断捨離をしながら、処分するCDを聴いてます。これまでの経験で音楽はいつ聴きたくなるかわからないので、MacBookにロスレスでデータを落としてから処分していますが、その時にMacで聴く音もなかなかいいんですよね~。空間に広がるような、スピ

  • 運がよくて合格?

    運と言うのは科学で証明されないことですが、指導をしていると法則みたいなものが見えてきます。公立中高一貫校に合格した子の中で、「あの子は運がよかったから合格した」と言われるケースもあるでしょう。では、全然頑張らなくても運だけで合格するのか?とい

  • 今年の我が家の受験もとりあえず一段落

    我が家はここ何年かは、毎年毎年、何らかの受験がありまして、昨年は息子の大学受験がありました。そして、今年は娘の試験がありました。

  • たくさん通ってくれた中3生、高校生活楽しめよ〜!

    先日、教室の入口を見たら保護者のお母様が笑顔で立っておりました。気づいて「こんばんは!」突然で私もびっくりましたが、教室に来ていただくなんて嬉しくて、どうぞどうぞ!とお出迎えさせていただきました。

  • 学習塾っぽくない塾とは?

    堀口塾では春期講習がスタートして生徒たちが毎回楽しく勉強に取り組んでいます。さて、先日、面談にお越しただいた保護者様からある言葉をいただきました。「塾っぽくないですね」とのことでした。はい、その通りです!私はあのいわゆる「学習塾」ってのが雰囲

  • 大学合格!卒塾生の保護者様との久しぶりのご対面

    外のチラシの箱にチラシを補充していたら「堀口先生〜」と声がしたので振り向いたら、何と以前堀口塾に通っていただいた卒塾生のお母さんでした。5年前に来ていただいた中学生の生徒さんのお母さんで、久しぶりです!懐かしい〜!「ご無沙汰しております!」といっ

  • 合格に執着したら不合格になる法則

    行きたい学校の合格を目指して勉強をすることは当然のことですが、あまりにも「合格したい」という気持ちが強過ぎると実現するのが逆に難しくなってしまいます。行きたい学校を目指し始めた時の気持ちを覚えていますか?

  • 笑顔のアウトプットが大切

    受験生だからといって難しい顔ばかりしていたらいけません。楽しい時は笑いましょう!これが一番大事です。人間なのだから、感情を持っているはずだし、それを表に出すことが大切です。アウトプットです!

  • 楽しく勉強ができる子は最強

    物事を心の底から楽しくできる子は最強です。好きなことはそうできるでしょう。けど、どこまで打ち込めるかは人それぞれです。打ち込めること、楽しくできることが、生きているうちに見つかるといいですね。

  • 勉強する子は息抜きがとっても重要

    たくさん勉強する子は息抜きがとても重要です。といいますか、伸びる子は息抜きを適度にしています。色々な体験をさせたり、体を動かしたり・・実は受験生も勉強だけやっていては効率が悪いのです。伸びる子や合格する子は親が勉強のことばかりでなく、息抜きの計

  • ビルボード横浜でニック・ロウのライブへ!

    湘南ビーチFMの長村さんから「ニック・ロウのライブへ行こう」とお誘いを受けて行ってきました。https://www.billboard-japan.com/special/detail/4114最前列近すぎでヤバかった😆生アコースティックギターのライブ、めちゃカッコよかった‼️ニック・ロウ74歳バ

  • 大学受験や社会人になることを見据えて

    塾生たちには今を大事にして欲しいですね。少し先にある合格や100点を目指すこと、中間期末テストでいい点数を取ること、に全力で取り組んで欲しいです。一つ一つ小さな目標がクリアすることで自信に繋がりますからね。あとは堀口塾での楽しい授業で、あ、もちろん難しい

  • 新規面談日のお知らせ

    ご入塾をご予定の方は新規面談日を新たに設けましたのでご確認いただければと思います。平塚中等対策コースをご希望の方はこちらよりhttps://www.horiguchijuku.com/hiratsukachuto/小学生・中学生・高校生通常コースをご希望の方はこちらよりどうぞ。https://www.ho

  • 平塚・相模原中等の適性検査、グループ活動はやっぱりあった方がいい

    平塚・相模原中等の適性検査でのグループ活動は、コロナになってからここ数年行われておりませんが、今後はどうなるのでしょう?先日、お子さんが中等に通う友人と会った時に、「やっぱりグループ活動はあったほうがいいよね〜」なんて話をしました。

  • 平塚中等受検と高校入試特色検査との繋がり

    3年前に堀口塾を卒塾した生徒さんのお父さんから「高校入試、第一志望校に合格しました」とご連絡をいただきました。おめでとう!!と思うと同時にまだ覚えていていただけたんだなぁ・・なんて嬉しく思いました。しかも、メールには・・

  • かなこさんがたろうくんに勝つためには?

    ライバルが多すぎる塾って・・私は絶対に子供を行かせたくないし、自分が受験生になっても行きたくないなぁ。塾にめちゃくちゃたくさん人がいるのではなく、勉強は静かにやりたいし友達とも通いたくないですね。個人的に。さて、受験生には今の時点でそれぞれ学力の差が

  • 個人塾の塾長たちの熱い思い

    個人塾の塾長さんたちの集まりに出席してきました。今年一年の総括、ということで、参加された塾長さんそれぞれが皆の前で発表するのですが、真剣な中にも笑いありのとても楽しい会になりました。

  • チャレンジ精神が大切

    受験で一番大事なことは、行きたい学校にチャレンジするということ。行きたくもない学校を受けるのはダメで、行きたい学校を受験する、が基本である。そして、もちろん合格することも大事だけど、合格、不合格以前に、行きたいと思える学校にチャレンジするという

  • なぜ作文を書くことが苦手なのか?

    作文が苦手、作文が書けない・・という子は、文章を書くことに慣れていないというケースが多い。

  • 友達と一緒の塾に行きたいですか?

    受験勉強をする時にどの塾に通うかはとても大事なことです。”子供が“その塾に行きたい!”という理由は、受験の場合なら、“合格するためにその塾行きたい”が最もな理由でしょう。もちろん、“楽しい”という要素もなければ行くのが嫌になってしまいます

  • 久しぶりの登山で塔ノ岳へ!

    久しぶりに塔ノ岳に登ってきました。今日はスッキリ雲のない青空です。富士山見えるかな〜まだまだ寒いかなと思いきや、ポカポカ陽気でスタート。登っている途中も結構暑かったですね。小鳥のさえずりも聞こえて、春が近づいてるな〜って感じです。

  • 「あっち側」の体験、生徒たちとYouTubeの撮影

    生徒たちとの授業でYouTubeの話になり、YouTubeを一緒に撮ってみたい、ということで、オープニングを一緒に撮りました。もちろん、採用するかどうかは別として、です。体験としてとても大事だなぁ、と思い一緒に行いました。生徒たちはいつもYouTubeを観る側で「こっち側

  • 塾内テストの採点の大切さ

    塾内テストは私が全て採点しいます。採点すると答案から生徒の様子がよーくわかります。だから逆に言うと、採点をしていない先生は生徒のことがわかっていない、ということになります😉

  • 【毎年合格者数増・令和6年度合格者数増】2024年度平塚中等対策コース生徒募集のお知らせ【堀口塾】(2024年3月)

    残席数少なくなってきました【合格者数増】2024年度平塚中等教育学校適性検査にて合格者を輩出いたしました。合格者数が増えました。【令和6年度合格者より】 堀口先生は何人もを指導して何人も合格者を見てきています。先生の言うことは聞いて実行したほうがぜったい

  • 計算道場で生徒たち計算力アップしてます!

    受験で志望校に合格するかどうかは本人のやる気で決まります。やっぱりやる気がある子、いつも楽しく通っている子が、どんどん伸びて最後合格をがっちり掴みます。やる気=楽しいというのが、受験であってもとても大切なことです。

  • 合格と引き寄せの法則

    「引き寄せの法則」というのがありますが、合格する子の親御さんを見ていると、この引き寄せの法則が成り立っているなぁとつくづく思います。堀口塾を訪れていただく親御さんは「行くんだったら堀口塾だと思いました」とよく言っていただきます。これを聞いた私の

  • 国語の読解力対策について

    平塚中等や相模原中等などの公立中高一貫校を受験する場合、国語の読解力は必須となります。しかし、この公立中高一貫受検に向けての読解力というのは、ごく普通の私立中学受験でいう読解力ではなく「特別なもの」であって、従来のいわゆる受験国語の指導法では絶対に身

  • 平塚中等に合格するために大切なこと

    平塚中等に合格するために絶対に大切なこと。それはズバリ!

  • 学校の友人と少し離れて集中したい

    堀口塾には平塚中等コース以外に中学生コースもありまして、平塚市内をはじめ秦野市、茅ヶ崎市から皆さんに通ってきていただいています。多くの中学生の親御さんには、「集中して勉強できる場」として堀口塾を選んでいただいています。以前、「学校の友人と少し

  • 平塚中等教育学校、合格おめでとう!

    2月10日(土)は平塚中等教育学校の合格発表の日。この日は土曜講座でした。合否結果が気になっておりましたが、電話もならないし誰も来ません。うーん・・・

  • 一本勝負、最後は本人のやる気が勝つ

    長い受験勉強の間は毎日毎日コツコツと取り組むことが大切です。急には実力は上がりません、いや、急に上がるタイミングはあります。だけど、そういうタイミングは長い間、続けてきた結果、ある時急に起こるものです。

  • 遠くから来た親御さん「厳しく指導して下さい」

    堀口塾へは、平塚中等教育学校の受検コースを受講したい、ということで、遠方から来ていただく方もいらっしゃいます。遠くから平塚の堀口塾へいらっしゃったある親御さん、遠くからお越しいただきありがとうございます、と面談が始まったところ、親御さんは私の目を見

  • 自修館中等教育学校、合格おめでとう!

    平塚中等教育学校の合格発表から少し遅れて「続々と」自修館中等教育学校の合格の知らせが届いております。合格、おめでとう!!そして、自修館さんへ進学を決めた塾生もいるとのことで、こちらも少し遅れてお知らせが届き、こちらも、おめでとう!!との気持ちでいっ

  • 平塚中等受検と高校受験の違い

    平塚中等受検と高校受験の違いとは?ということをよく聞かれます。高校受験は、コツコツと学校の勉強をしっかりやって、自分の実力に見合った偏差値、倍率の学校を受ければ合格するものです。挑戦覚悟でレベルの高い学校を受けるケースもありますが、受験する高校も

  • 合格のポイント、高倍率の平塚中等になぜ合格できるのか?

    終わってみると、今年(令和6)年の平塚中等教育学校の受検では倍率が4.14(昨年度は4.53)と低くなったことで、実は合格を狙えるチャンスの年だったのかもしれません。来年はどうなるのでしょう?高校受験では倍率が下がった年の次の年は上がるケースが多いですが。下

  • 高校受験、合格おめでとう!

    合格おめでとう!高校受験も終わり、中学生たちも合格をしかっかり掴んで高校へ進学します。精一杯、正々堂々、合格に向けて取り組みました。

  • 親の楽しかった体験を子供に伝えよう

    親はこれまで色んなことを体験しているわけで、それを子供たちに伝えることはとても大切です。先日、大学生の息子が春休みで海外に旅に出ましたが、私の子育ての中に「気軽に海外に行けるような子になって欲しい」というのがあって、「ちゃんと私の体験が伝わって

  • 決めることの大切さ

    志望校を決める合格すると決めるということが、受験ではすごく大切なことです。何に取り組むにしても、まず「目標」を決めることが大切です。この目標がはっきりすればするほど達成するものです。登山も「頂上に登る」という目標があるからこそ、その山を登りま

  • ワクワクできる子は受験も楽しんでいる

    何をやるにもワクワクする気持ちは大事です。自分の好きなことをやる時はワクワクしますよね?何か目標に向かっている時はワクワクしませんか?うまくいく時っていつもワクワク感があります。

  • 男の子の育て方

    先日、友人に会った時、男の子の育て方について話をしました。お互い話をして、お互い、なるほどなぁ・・といった感じで話をしたのですが、やっぱり共通点がありました。

  • 平塚中等全員合格を目指して

    先日、中等生からありがたいお言葉をいただきましたが、自分自身、さらなる目標があるので、あらためて“平塚中等全員合格”を目指して決意を新たに取り組もうと思いました。平塚中等コース卒塾生保護者様からありがたいお言葉をいただきましたhttp://hgjuku.blog.jp/ar

  • 国語の読解力を伸ばせば全教科の成績が上がる

    国語の読解力がとても重要であることはいつも話していますが、子供の成績を上げようとするならば、まずこの読解力を伸ばさなければなりません。しかし、この読解力というのは、簡単には伸ばせなくて、時間がかかります。また、一般に言われているようにたくさん本を読む

  • 平塚中等コース卒塾生保護者様からありがたいお言葉をいただきました

    堀口塾では「ようこそ先輩」という企画があって、卒塾生の平塚中等生達が応援に駆けつけてきてくれます。平塚中等生達もいつも気にかけてくれて、交流も盛んです。また、堀口塾から中等に合格した子達は卒塾生同士が縦で繋がっているようです。堀口塾から離れて学校内で

  • 高校受験お疲れさまでした

    堀口塾の中学3年生達は、体調万全で無事高校受験を終えました。全力を出し切ったとのことで、今は高校に向けて復習中心に学習を進めています。今年の神奈川県の高校入試はやや難易度が上がったようで、平均点も下がるという予想。※カナガクさんの予想平均点 2024年

  • サッカーと平塚中等受検の両立について

    サッカーと平塚中等教育学校の受検を両立したい、とご相談される方が多いです。特に6年生になったらはある程度習い事は絞った方がいいのですが、サッカーの場合、やり方を間違えなければ可能だと思います。つまり、中等受験と相性がいい、と私は思います。

  • 今年もやった!平塚中等適性検査で記述問題満点取りました

    今年度の平塚中等適性検査の記述問題で満点を取った塾生がいました。ここ数年、記述で高得点を取りました、という嬉しいお知らせをたくさんいただき、すごい!頑張りましたね!!という話を受験生や親御さんとよくします。昨年はこのような記事を書きました。や

  • 計算が速くなった!

    堀口塾では計算道場を開催しているんですが、「計算が速くなりました」と報告してくれる小学生もよくいます。純粋に嬉しいです。

  • 期末テストで成績が急上昇した中学生

    堀口塾には、平塚中等対策コースだけでなく、中学生コースもあって中学生たち皆さん頑張っています。中学生コースの受講生が今回の期末テストで全体的に点数が上がって、特にその中の英語と社会の点数がグーンと上昇、急上昇しました。なぜ上がったの?と聞いてみたら

  • 個人塾の良さについて。頑張っているけど結果に出ない生徒の対策

    個人塾の良さを語ってみます、なんて、自分で言うのもなんですが、平塚中等受検、そして高校入試が終わり、個人塾でできることを改めて考えてみました。平塚中等受検ではこういう生徒さんがいました。頑張っているんだけどなかなか結果に出ない・・・

  • 計算力を身につけよう!

    新学年のコースがスタートしましたが、今年の平塚中等コースの受講生たちには、今まで以上に計算力をつけよう!ということで指導しています。速さと正確さを身につけさせたい!と思ってます。

  • 模試D判定の子がなぜ中等に合格できたか?

    今年も堀口塾から模試D判定の子が合格を手にすることが出来ました。しかも、模試A判定の子を点数で追い越して合格!ということをやってしまいました。平塚中等の適性検査って、本当にこういうことがあるのでわかりません。堀口塾からは、模試の判定が良くない子

  • 令和6年度平塚中等教育学校受検で合格者数が増えました

    平塚中等教育学校受検の合格発表も終わりました。今年度の適性検査につきましては堀口塾からも合格者を輩出いたしました。合格者数も昨年より増えました。残念ながら不合格になってしまった生徒さんもおります。けど皆さん本当に頑張りました。不合格になった生徒

  • 平塚中等受検、おつかれさまでした。

    平塚中等受検、おつかれさまでした。2月3日に平塚中等教育学校の適性検査が行われ、10日に合格発表がありました。合否結果が出て、それぞれの道へと進んでいきます。皆さんに合否結果の報告をいただいて、複雑な気持ちになりながら、今を過ごすのはもう毎年のこと

  • 平塚中等教育学校合格者保護者様アンケート(神奈川県平塚市立なでしこ小学校卒業生保護者様より)

    平塚中等教育学校合格者保護者様アンケートをお送りいたします。5年生コースから通っていただき、どんどん実力を伸ばし、最後にがっちり!合格を掴みました。真面目でコツコツ進める生徒さんでしたので、中等に入ったら絶対に楽しめるタイプでした。

  • 地頭力と粘り強さ、そして自学力

    堀口塾では、子供たちが元々持っている地頭を鍛えること、そして、粘り強く考える力を身につけることが大切と思い塾生たちを指導しています。平塚中等対策コースでは、知識の暗記やテクニックの詰め込みはせず、一問一問じっくり考えながら取り組む指導で進めています。

  • 合格発表日、やっとスマホを買ってもらえる!

    平塚中等を受験した生徒さん「今日スマホ買ってもらえるんです!」とニコニコして僕に言ってくれたんです。「よかったねー!」スマホなしで頑張ったなぁと思いました。けど、持っていなかった子はそれが当たり前で、なかったからこそ受験勉強に集中できたのかな、と思いま

  • 平塚中等教育学校適性検査、合格発表の日

    2月10日(土)は平塚中等教育学校適性検査、合格発表の日でした。受験生も受験生の保護者の方々も緊張感いっぱいで結果を確認したと思います。この日、堀口塾では土曜講座が行われていました。土曜講座終了後、受験生や受験生の保護者の皆さんが、教室までお越し下さり、結

  • 新陳代謝

    新陳代謝・・古いものが新しいものに入れ替わること僕自身も古い考えを新しい考えに入れ替えなければなりません。先日2月3日に平塚中等教育学校の受検が終わったところですが、実は今年の受検生たちには私立との併願を勧めました。今まで私立との併願はやらないよ

  • サッカー少年だった子供がこの世で一番大切なものを授かった話

    前にアップし動画を観てみました。動画では語っていました。彼はサッカーが好きで幼稚園の頃からずっと続けてきました。地元の小学校チームでお世話になり、素晴らしいコーチに巡り合い、サッカーの楽しさを教えていただきました。それがその後の彼のサッカー、高校

  • 平塚中等教育学校合格者保護者様アンケート(神奈川県大磯町立国府小学校卒業生保護者様より)

    《平塚中等教育学校合格者保護者様アンケート》大磯町からご入塾をいただいた塾生の保護者様による平塚中等教育学校合格者保護者様アンケートです。ホームページやブログを見て、受検のテクニックだけでなく真の勉強の面白さを教えていただけそうとのことでお問い合わ

  • 平塚中等教育学校合格者保護者様アンケート(神奈川県平塚市立花水小学校卒業生保護者様より)

    ザキントス島《平塚中等教育学校合格者保護者様アンケート》平塚市からお問い合わせをいただいた保護者様による平塚中等教育学校合格者保護者様アンケートです。こちらの保護者様が堀口塾にお決めになったのは、・「平塚中等コース」という目標がはっきりしたコースだ

  • 平塚中等教育学校合格者保護者様アンケート(神奈川県座間市立入谷小学校卒業生保護者様より)

    《平塚中等教育学校合格者保護者様アンケート》平塚市から少し距離のある座間市からお問い合わせをいただいた保護者様による平塚中等教育学校合格者保護者様アンケートです。堀口塾をお知りになったのは『堀口塾YouTubeチャンネル』でした。私の動画を観てすぐ連絡を頂

  • 平塚中等教育学校の適性検査本番前に行ったこと

    堀口塾は個人塾がゆえに、受験本番前にその子が本領を発揮するために色々なことを僕自身が考えて行っています。ここに書かないこと、書けないことも、細かいことも含めて今まで数え切れないくらいたくさんやってきました。個人塾だからできること、だと思っています。大

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、平塚中等連続合格の堀口塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
平塚中等連続合格の堀口塾長さん
ブログタイトル
【子育て・公立中高一貫・高校受験】1万人の生徒を指導した塾長が教育をマジで語るブログ
フォロー
【子育て・公立中高一貫・高校受験】1万人の生徒を指導した塾長が教育をマジで語るブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用