chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ドウダンツツジ

    おはよう、今日(241122)は、天候も良く、快晴(途中、曇りとなったが、)、「鳥居原、宮ケ瀬エリア」へ出かけてきました。この時季は「小春日和こはるびより」です。「宮ケ瀬・鳥居原湖畔庭園・芝生広場」には多くの方が訪れていました。バイクツーリングのグループ、自転車のグループなどで駐車場(駐輪専用)は満車です。老若男女、ベンチに座って、いろいろ語っているのでしょうか?、昼時は、近くのお店は一杯で、今回は我慢、パスしてきました。(家から出発が遅れ、)鳥居原ふれあいの館の横にある「鳥居原園地」の紅葉も綺麗でした。落葉広葉樹の変化から始まり、紅葉、落ち葉の散策など可能です。この時季美しい、「ドウダンツツジ」が見頃をむかえていました。まず、ドウダンツツジの速報版です、ドウダンツツジが植えられている小高い斜面の丘、真っ...ドウダンツツジ

  • マイナー保険証が運用開始迫る

    おはよう、今日(241104)は、「マイナー保険証」の運用が間近に迫る(12月2日(月)~)。小生も利用していますが、情報更新が数か月遅れるタイムラグがあります。これで、診療、薬の飲み合わせなどに活用(急病など)できるのでしょうか?、いろいろな仕組みがあるが、目標はクリアされているのでしょうか?少し気になるのは、診療報酬改正があり、新薬、ジェネリック薬で、ジェネリック薬の推進が行われています。(負担額があり)、少し異なるが、「マイナ免許証」も、併用可能であるが、ここにも負担額があります。このようなことが、システムメンテナンス費用が高額になる要因ではないでしょうか?狙いは、業務効率化、運用コスト削減、人員削減などが逆行ではないでしょうか?(既得権益!維持!)「マイナーカードは本人の選択では、実質いつから義務...マイナー保険証が運用開始迫る

  • うろこ雲

    おはよう、今日(241105)は、昨今、澄みきった空で、綺麗な雲姿が、多く見られます。時季も秋から冬への渡り、空気も澄み切り、山々、富士山の冠雪などもきれいに眺められるようになってきました。見上げると、綺麗な雲姿に感銘、これからも探し続けたい。11月5日撮影時間06:40頃早朝の日の出前の空311月1日撮影時間07:15頃うろこ雲357撮影時間09:15頃3以上コメント;うろこ雲

  • 秋の花火

    おはよう、今日(241103、241104)は、秋の花火が打ち上っていました。(なんかのイベントまつり!)この時季に、花火音が聞こえ、窓を開けると、花火の大輪が見えました。何のお祝いイベントの花火でしょうか?11月3日のビルの隙間から花火の大輪が覗けた、3511月4日の夜空に花火の大輪、35以上コメント;秋の花火

  • 紅葉が見頃

    おはよう、今日(241105)は、TV放映で、紅葉の見頃、時期などありました。2024年は温暖化の影響?、暖かい日々が続くなどで、紅葉の色ずくのがだいぶ遅れていますが、ようやく11月末頃には見頃を迎える情報が多くなりましたが、落ち葉も進んでいますが、今日TV放映されていた一部の情報、人気の高い紅葉エリアやはり、日光だそうです。油絵、速攻で描いたようです世界遺産日光の社寺日光の玄関のエリア:神橋いろは坂を登った先に:華厳の滝中禅寺湖以上コメント;紅葉が見頃

  • 初冬の相模原公園

    おはよう、今日(241112)は、「相模原公園」へ出かけてきました。公園内は、ようやく紅葉が進んできました。天候は、快晴で、気温も高くなり、久々に汗もかきました。色づき始め、葉が枯れて落ち葉となっている場合も見られます。(やはり、温暖化の影響!、)公園内の様子紅葉も進んできました。メタセコイア並木も色づき始め、いつも気になる1本の木芝生広場、ひと時の憩いの休憩芝生広場周辺、大花壇の周りも賑やかな花たちで飾られていますここの葉も色づく真っ赤に熟したピラカンス陽ざしを受けたメタセコイアの木とその隙間からの光景、銀杏の木も黄葉進む、芝生広場を眺める、ちょっと日陰、逆光でしょうか!3相模原グリーンハウスの周りの池と、水鏡ペンタスの花イタドリの草花!ハクセキレイ2相模原グリーンハウス内は、さつき祭りが開催中、七人の...初冬の相模原公園

  • オシドリの飛来、

    おはよう、今日(241112)は、「相模原公園」をぶらり散策してきました。今年も渡り鳥、冬鳥の飛来を期待して、「相模原沈殿でん池」を見てきました。水鳥たちは多かったが、「オシドリ」は、取水塔の裏側の日陰に、オシドリは憶病!、なかなか陽当たりエリアに出てこないです、↓十羽くらいでしょうか?オシドリが飛来した記憶の確認の写真となった、35ちょっと待ってみたが、少し拡大したら、オシドリを確認、少し暗くて、判別が!他の水鳥たち、近くには、オオバン、コガモ、マガモ、カワウなどは見られるが、ヒドリガモ!34以上コメント;オシドリの飛来、

  • メジロ、マガモ、ガビチョウ、アオサギを探鳥、

    おはよう、今日(241108)は、久しぶりに天候も良く、八王子市別所にある「長池公園」に出かけてきました。9:00頃でも、駐車場はほぼ満車状態です。(開門:8:30~)ようやく冷え込んできました、11月7日は立冬です。冬到来です。あれ秋の期間はあった?インフルエンザ患者が増えてきました、感染対策をしましょう。手洗い、マスク、うがいなど長池公園内の様子、まず長池見附橋+姿池、築池、長池、里山一体をぶらり散策巡ってきました。冬鳥、渡り鳥が飛来しているか?探鳥したのは、マガモ、カルガモ、ジョウビタキ、ガビチョウ、メジロでした。オシドリ、トモエガモ、カワセミには出会いなかったです。今回一番多くの出会い、人がいても驚かないメジロ編、「柿の実とメジロ」柿の実を食べに飛来、動きが激しいです、柿の実を食べに飛来、頭がオレ...メジロ、マガモ、ガビチョウ、アオサギを探鳥、

  • 長池公園へぶらり散策、

    おはよう、今日(241108)は、久しぶりに天候も良く、八王子市別所にある「長池公園」に出かけてきました。9:00頃でも、駐車場はほぼ満車状態です。(開門:8:30~)ようやく冷え込んできました。11月7日は立冬です。冬到来です。猛暑が続き、あれ秋の期間はあった?インフルエンザ患者が増えてきました、感染対策をしましょう。手洗い、マスク、うがいなど長池公園内の様子、まず長池見附橋+姿池、築池、長池、里山一体をぶらり散策巡ってきました。冬鳥、渡り鳥が飛来しているか?探鳥したのは、マガモ、カルガモ、ジョウビタキ、ガビチョウ、メジロでした。オシドリ、トモエガモ、カワセミには出会いなかったです。公園内の様子長池見附橋風情のある橋です、(四谷にあった橋ですが、平成になってこちらに移築され、古くもモダンです。四谷見附橋...長池公園へぶらり散策、

  • 田舎の駄菓子屋さん

    おはよう、今日(241107)は、中央区上溝にある「溝の七福神巡り」をしてきました。石橋交差点近くのメゾン石橋1F(ラビット店)に、賑やかな入口玄関に引きつられ、覗いてみると、駄菓子が、店内いっぱいに陳列されていました。小さな子供たちには大人気でないでしょうか?商品の値段が昔を思い出します。参考まで、店内の様子を写真に収めました。(店長に了解を頂いています)駄菓子以外にも、たいやき、ラビット焼き、タピオカドリンク、ソフトクリームなども取り扱っています。234567以上コメント;田舎の駄菓子屋さん

  • 鑓水公園に立ち寄る

    おはよう、今日(241108)は、八王子市別所の「長池公園」にぶらり散策後、天候も良く、「小山内裏公園」は駐車場満車でパス、その後、「鑓水公園」に立ち寄ってきました。鑓水公園の駐車場は6台分の狭い駐車場ながら幸運に空きがありました。公園内をぶらり散策して、退散しました。(雲行きが心配なので)ここのエリアの街路樹・ハナミズキの紅葉がきれいです。陽ざしを受けて、輝いています、日陰のエリア、3駐車場です、(6台分のみ)突如、散策路に飛んできましたが、すぐに藪に入ってしまった、(ほんの瞬間)これからは冬鳥に出会う機会が増えるでしょうか、ルリビタキ、ジョウビタキなどに期待、3校門前の花壇に草花が、青いセージサルビア・ガラニチカカリンたくさん実を付けていました。以上コメント;鑓水公園に立ち寄る

  • カワセミ

    おはよう、今日(241105)は、薬師雲海が見れるとのことで、薬師池公園に出かけてきました。薬師池にて「カワセミ」を発見、昨今は留鳥しているみたいです。出会いの頻度が高いです。一瞬、薬師池の池畔にカワセミが、すぐに飛んでしまったが、雌・♀・メスでしょうか?23以上コメント;カワセミ

  • シラサギ・チョウサギ

    おはよう、今日(241105)は、薬師雲海が見れるとのことで、薬師池公園に出かけてきました。薬師池にて「カワセミ」を発見、昨今は留鳥しているみたいです。出会いの頻度が高いです。ハス田には1羽の「白鷺・シラサギ」がいました。ハス田の終焉近いハスの枯れはが目立つエリアにシラサギ・チュウサギが舞い降りる、少し大きくしました、チュウサギの特徴くちばしが黄色、短い、首が長い、黒い長い足いろいろな表情と姿以上コメント;シラサギ・チョウサギ

  • ジョウビタキ

    おはよう、今日(241105)は、薬師雲海が見れるとのことで、薬師池公園に出かけてきました。薬師池にて「カワセミ」を発見、昨今は留鳥しているみたいです。出会いの頻度が高いです。突如、ジョウビタキが飛来、びっくりしました。今年初めてのジョウビタキとの出会い、これからたくさん出会いがあるでしょう、動きが早く、撮れないです、肝心の頭が枝被り、個体の色は美しい、以上コメント;ジョウビタキ

  • 公園内の水鳥たち

    おはよう、今日(241105)は、薬師池公園に出かけてきました。細かな水を噴霧して人工的に雲海を作り出すとのことで、見に行ってきました。(薬師雲海と呼ぶそうです)薬師池で、探鳥できた水鳥、他ようやく寒さも、冷え込みも、薬師池にも冬鳥、渡り鳥が舞い降りています。(カルガモが留鳥!)モミジが色つき始めました、のどかなカルガモの縄張り争いか?、求愛か?、追いかけっこか?、ハクセキレイが仲間に、↓つがいでしょうか?キンクロハシロ数羽見られた、以上コメント;公園内の水鳥たち

  • イソヒヨドリ

    おはよう、今日(241106)は、早朝から、「野鳥・イソヒヨドリ!」が、わが家の付近に飛来しました。ムクドリ?と思い眺めていると、変わった野鳥と思い、カメラを向けました。カラフルな野鳥でした。採食している場面です。昨今「イソヒヨドリ」を探鳥できる機会が増えています。海辺、海岸、磯岸、漁港付近で見られるが、内陸でも見られるとのことです。「イソヒヨドリ・磯鵯」、(出典元:ネット情報)沿岸から内陸へ追われて新しいすみかを見つけたイソヒヨドリでしょうか?イソという名前から、本来は磯や漁港などの海辺が主な生息地です。昨今では海から遠く離れた内陸の街でも囀りさえずり声を聞くことが増えました。(約50kmあり)イソヒヨドリは、スズメ目ヒタキ科に分類される鳥です。和名どおり海岸や岩山などで多く見られ、磯や岩場に多く生息し...イソヒヨドリ

  • 晩秋の薬師池公園

    おはよう、今日(241105)は、薬師池公園に出かけてきました。細かな水を噴霧して人工的に雲海を作り出すとのことで、見に行ってきました。(薬師雲海と呼ぶそうです)公園の様子ようやく、紅葉が色つき始めました。公園内は紅葉まつりが開催中です。幟旗が、冬桜でしょうか?3木瓜・ボケ色ずくモミジ陽当たりの条件で紅葉の進み具合が、357銀杏も色づきはじめ、まだまだです、松の雪吊りがお見え、この時季のいろいろな姿が、切り株に新芽、生命力に驚く梅の木の葉菊、コスモスの花2!境内にある、薬師堂幟旗と参道、この先数十段の石階段参道があります、力強い木の根大賀ハス田実も終わり、これからまたハス田を整備され、来年のハスの花に期待、以上コメント;晩秋の薬師池公園

  • MLB WS ドジャース制覇 (大谷さんとデコピン)

    おはよう、今日(241101)は、MLBのWSが完全生中継(10/26~)が行われ、今週は野球で、毎日過ごしました。大谷、山本さんの所属するロサンゼルスドジャースLAが優勝しました。その中継の部分的((開幕戦)、(デコピン情報)、(優勝の場面))な放映画面を写真に収めました。(今年の担当メディア:フジTV局系)このような機会も少なく、少し枚数を増やしました。5回戦:劇的な逆転、誰が想像したでしょうか?(7-6,4-11,4-2,4-2,6-3)4勝1敗ワールドチャンピオンドジャース(LA)少し残念なことは、日本の国内でも、CS、日本シリーズが開催されているが、メディアの取り扱いは、!!!(全写真の出典元:ネット情報、フジTV放映画面の一部を撮る)ドジャースLAが優勝デコピンが中央に、アメリカ文化ですね!ポ...MLBWSドジャース制覇(大谷さんとデコピン)

  • 上高地 紅葉が見頃

    おはよう、今日(241030)は、朝TVを見ていると、紅葉が見頃、上高地エリア、大渋滞、混雑の文字が入ってきました。(紅葉シーズン到来で、場所を探していましたが、駐車場は常に満杯?)観光客のほどんとは、海外の観光客・全世界から(インバウンド)だそうです。我々はどう対処すればよいでしょうか?いつ出かけられるか?1)2024年11月15日上高地閉山式を執り行い2024シーズンが終了いたします。もう終了ですか?・松本市安曇上高地2)「CAR-LESS」Resort(カーレスリゾート)上高地上高地は通年マイカー規制です。自家用車(自動二輪含む)は、釜トンネルより通行規制のため、各駐車場からシャトルバスかタクシーりようです。シャトル、タクシーも待ち長蛇の列発生、1時間以上待ちだそうです。・沢渡(さわんど)駐車場・平...上高地紅葉が見頃

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさん
ブログタイトル
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ
フォロー
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用