chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 黄色電車 撮り鉄ではありませんが、

    おはよう、今日(241027)は、私用で、東京に出かけてきましたが、途中、田園都市線・長津田駅ホームで電車を待っていると、綺麗な電車が入ってきました。それは、こどもの国線で走っている電車でした。東急電鉄・こどもの国線で普段使われているのは、Y000系という車両です。(こどもの国線・長津田駅)この車両は、東急電鉄の持ち物ではなく、みなとみらい線の運行事業者でもある、横浜高速鉄道が所有しています。以上コメント;黄色電車撮り鉄ではありませんが、

  • 秋、冬らしくなってきました うろこ雲

    おはよう、今日(241024)は、秋からもう冬でしょうか、早朝、うろこ雲でしょうか?最近たびたび見られる雲姿です。気温もだいぶ冷えこむ状況ですが、久しぶりの雀すずめの姿、以上コメント;秋、冬らしくなってきましたうろこ雲

  • 福島飯坂温泉 双葉旅館に泊まる(福島紅葉の旅)

    おはよう、今日(241021)は、福島紅葉の旅をしてきました。宿泊先は「福島飯坂温泉・双葉旅館」です。東北の旅行の時の定宿です。昨今はリフォームされ各部屋ともベットが常備となっており、大変助かっています。(高齢者にとっては、)思い出として、写真投稿します。私たち好みの味にマッチしており、温泉、料理を楽しみにしています。家族経営、こじんまりした暖かい、サービスです。双葉旅館は、みちのく福島の、六室の宿、フリー貸切専用の、桧露天風呂と樹齢百年の檜の寝風呂です。個室の食事処で、新鮮な野菜を活かした料理とこだわりのお酒、源泉かけ流しの温泉でお肌も心もしっとりします。双葉旅館の外観(早朝であり、陽の登る前で、周りはうす暗いです、飯坂温泉街をぶらり散策しました、6:00~2時間)駐車場(結構広いエリア)側から入口玄関...福島飯坂温泉双葉旅館に泊まる(福島紅葉の旅)

  • 福島飯坂温泉 かむろみの郷 穴原温泉・ 匠のこころ 吉川屋に泊まる (福島紅葉の旅)

    おはよう、今日(241021)は、福島紅葉の旅をしてきました。宿泊先は「福島飯坂温泉・奥飯坂・かむろみの郷穴原温泉匠のこころ吉川屋ホテル」です。南東北の旅行の時の定宿です。ベットの部屋にしました。吉川屋(よしかわや)は、穴原温泉(飯坂温泉)にある温泉施設です。露天風呂や大浴場、貸切風呂などの様々な温泉を楽しめるほか、片倉山や摺上川の景色を眺めながらカラダをよろこぶことができます。思い出として、写真投稿します。ホテルロビーと宿泊部屋玄関入って、正面に、お出迎えのエリア今日の宿泊部屋、ベットタイプ(昨今は洋風が増えてきました)、高齢者にとっては一番良いです。館内ブース作曲家・古関裕而さん(福島市出身)昔のカメラなどのコレクション作品:高校野球大会歌「栄冠は君に輝く」、1964年開催の東京オリンピックの開会式に...福島飯坂温泉かむろみの郷穴原温泉・匠のこころ吉川屋に泊まる(福島紅葉の旅)

  • 秋らしくなってきました UFO雲!

    おはよう、今日(241019)は、早朝、朝の珍しい雲姿を発見しました。UFO雲でしょうか?(盃雲!)最近、様々な雲の姿が見られます。以上コメント;秋らしくなってきましたUFO雲!

  • 福島紅葉の旅 4 (鯖湖神社と鯖湖湯)

    おはよう、今日(241022)は、飯坂温泉地で宿泊、早朝・飯坂温泉駅周辺をぶらり散策してきました。新旧入り乱れた街並みで、まだまだ結構な坂の街でしょうか?早朝の時間帯であり、人との出会いは数人程度でようやく太陽が昇り始めたところです。飯坂温泉に宿泊、温泉エリアを早朝(6:00~7:30)ぶらり散策しながら、写真を撮りました。*****飯坂温泉・単純温泉は、奥州三名湯(秋保温泉・鳴子温泉)のひとつでもある飯坂温泉の歴史は、縄文時代までさかのぼります。2世紀頃には病にかかったヤマトタケルノミコトが温泉で癒やしたと言い伝えられ、その後も松尾芭蕉(まつおばしょう)や正岡子規(まさおかしき)、ヘレン・ケラーら数々の著名人が訪れています。(出典元:ネット情報)*****「鯖湖神社・お社」鯖湖神社は、福島県福島市飯坂町...福島紅葉の旅4(鯖湖神社と鯖湖湯)

  • 福島紅葉の旅 3 (飯坂温泉街)

    おはよう、今日(241022)は、飯坂温泉地で宿泊、早朝・飯坂温泉駅周辺をぶらり散策してきました。新旧入り乱れた街並みで、まだまだ結構な坂の街でしょうか?早朝の時間帯であり、人との出会いは数人程度でようやく太陽が昇り始めたところです。飯坂温泉に宿泊、温泉エリアを早朝(6:00~7:30)ぶらり散策しながら、写真を撮りました。*****飯坂温泉・単純温泉は、奥州三名湯(秋保温泉・鳴子温泉)のひとつでもある飯坂温泉の歴史は、縄文時代までさかのぼります。2世紀頃には病にかかったヤマトタケルノミコトが温泉で癒やしたと言い伝えられ、その後も松尾芭蕉(まつおばしょう)や正岡子規(まさおかしき)、ヘレン・ケラーら数々の著名人が訪れています。(出典元:ネット情報)*****福島交通・飯坂線飯坂電車(いい電)福島駅から飯坂...福島紅葉の旅3(飯坂温泉街)

  • 福島紅葉の旅 1

    おはよう、今日(241020‐22)は、久しぶりに、福島に出かけてきました。コロナ終息後で、2年ぶりの旅行です。快晴に恵まれ3ラインをドライブ、無事に我が家に戻ってきました。びっくり、東北道など指定区間最高速度120kmになっており、皆さん100km以上で走行されていました。(日本の高速道路の最高速度は時速100km/hから時速120km/hに引き上げられます。現在、高速道路の最高速度は100km/hですが、新東名と東北道の一部区間で指定速度を120km/hに引き上げて試行を続けています。)我々は、途中休憩を挟んで、ゆっくりドライブして紅葉鑑賞巡り、1.3ライン1)宮城・山形蔵王エコーライン2)裏磐梯レークライン3)磐梯吾妻スカイラインを走り、様々な紅葉風景などを楽しんできました。2.紅葉状態見頃でしょう...福島紅葉の旅1

  • 10月はスーパムーン(月齢14.3 満月)ちょっと残念!

    おはよう、今日(241017)は、10月の満月(月齢14.3)が見られる日ですが、生憎、厚い雲に覆われなかなか顔を出しません、時々雲の切れ間から明るい、今年最大のお月さんが見られました。雲に覆われていますが光度が強く、全体的に明るく感じました。****スーパムーンとは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えることです。今夜(10月17日)は、2024年最大の満月「スーパームーン」が見える!いつもより大きく見えます。「スーパームーン」という言葉は、「地球から見た月が最大に見える状態」を指します。2/24の満月に比べると、今夜の満月は約14%も大きく見え、明るさも約30%アップします。農事暦(TheOldFarmer’sAlmanac)によると...10月はスーパムーン(月齢14.3満月)ちょっと残念!

  • 青空の中の東京競馬場 秋華賞が京都で行われる

    おはよう、今日(241013)は、友達から送られてきた、青空の中の東京競馬場のひとコマ、多くの観客が訪れています。以上コメント;青空の中の東京競馬場秋華賞が京都で行われる

  • 津久井湖・城山公園 水の苑地 ぶらり散策、

    おはよう、今日(241011)は、小松コスモス園の帰りに、「県立津久井湖・城山公園」まで、足を延ばしました。公園内は、丁度花たちの植え替えでしょうか、スタッフの方が整備中でした。現在見られる花は、「粋芙蓉スイフヨウ」のみでした。中央の芝生広場TUKUKOの文字がポイントです、I文字を人が表現すると「TUKUIKO」になります。噴水広場、湖畔テラス、時折、水が流れます、水のカーテンと呼ばれる現在咲いている花たちは、スイフヨウ・粋芙蓉のみでした青空に映えます、逆光に映えます、噴水のタイミングが訪れましたが、涼しさが感じられます。水のカーテンができあがります。大階段上の花壇には、アメジストセージサルビア・レウカンサの花以上コメント;津久井湖・城山公園水の苑地ぶらり散策、

  • 小松コスモス園 コスモスまつり 1

    おはよう、今日(241011)は、雨続の日々でしたが、久しぶりの晴れ、快適な気温であり、「小松コスモス園コスモスまつり」が開催されます。突如出かけてきました。毎年50万株にも及ぶコスモスが咲き、ピンクや赤紫、白のかわいらしい花々が辺り一面に広がります。今年の開花状態は、!!!「第25回小松コスモスまつり」小松コスモス園で小松コスモスまつりが開催されます小松地区の遊休農地の活用の一環として植えられたコスモスが一面に咲き揃い、秋風に揺れて可憐な姿を見せます。コスモスと百日草、アケビや山ブドウの摘み取りが楽しめます開園期間2024年10月1日~20日1.コスモスまつり2024年10月12日~13日フラワーアレンジメント体験2.緑区川尻小松コスモス園休耕地の活用により管理運営されています3.花摘み12,13日フラ...小松コスモス園コスモスまつり1

  • 小松コスモス園 コスモスまつり 2

    おはよう、今日(241011)は、雨続の日々でしたが、久しぶりの晴れ、快適な気温であり、「小松コスモス園コスモスまつり」が開催されます。突如出かけてきました。毎年50万株にも及ぶコスモスが咲き、ピンクや赤紫、白のかわいらしい花々が辺り一面に広がります。「第25回小松コスモスまつり」小松コスモス園で小松コスモスまつりが開催されます小松地区の遊休農地の活用の一環として植えられたコスモスが一面に咲き揃い、秋風に揺れて可憐な姿を見せます。コスモスと百日草、アケビや山ブドウの摘み取りが楽しめます開園期間2024年10月1日~20日1.コスモスまつり2024年10月12日~13日2.緑区川尻小松コスモス園休耕地の活用により管理運営されている3.花摘み12,13日4.駐車場メイン会場前、城山カタクリの里駐車場元気に咲く...小松コスモス園コスモスまつり2

  • チョウセンアサガオ

    おはよう、今日(240921)は、我がマンション近くの整地(宅地を整備)で、白色のユリに似た花を発見、調べると「チョウセンアサガオ・朝鮮朝顔」だそうです。珍しいアメリカチョウセンアサガオ・ナス科の植物です、マンダラゲ(曼陀羅華)、キチガイナスビ(気違い茄子)、トランペットフラワー、ロコ草などと呼ばれることもあります。ヒルガオ科に属するアサガオとは別種で、花がアサガオに似ていることのようです。毒性が強く、食べると中毒症状を起こす場合があります。日当たりの良い場所を好み、夏の暑さには強く、痩せ地でも育つ植物です。一つの固まりで、ここのエリアに咲いていました。24以上コメント;チョウセンアサガオ

  • 中央区上矢部 上矢部薬師堂 33年ぶりの御開帳

    おはよう、今日(241010)は、ニュースで知りました。身近に「薬師如来像」が安置されていることに驚き、ご開帳日には是非拝観したいですね!、場所は、「中央区上矢部上矢部薬師堂」です。ニュースにのていた内容をコピーしました。とても穏やかな薬師坐像です。2以上コメント;ヒガンバナをアップします(もうこの時季になると枯れて終わりです)中央区上矢部上矢部薬師堂33年ぶりの御開帳

  • 麻婆豆腐を頂く、

    おはよう、今日(241004)は、久しぶりに、「中国料理道の麻婆豆腐セット」を頂きました。市内の中華で美味しいお店のひとつです、小生の好みの味でしょうか?料理人・オーナは、四川料理を修行したのがあの陳健一さんです。(テレビなどで、顔なじみの方)お店の入口(相模原市中央区の相模原市役所近くに)麻婆豆腐セット土鍋で、熱いので注意(麻婆豆腐がグツグツいってます)、お酒の友にも最適、付け合わせはシュウマイとザーサイあとスープです、真ん中に山椒が固まっていたので、混ぜ混ぜしてたべます味わいは辛さ、痺れ感、コクのバランスが非常に良く、サラリと食べれる麻婆豆腐ですとんかつラーメンも美味しいですよ!店内に掲げられている額、興味のある、言葉です。店内に飾られている陳健一さんの言葉以上コメント;麻婆豆腐を頂く、

  • この時季の花たち2

    おはよう、今日(240924)は、天候も猛暑が続く中、久しぶりに、涼しい日になりました。数日前のゲリラ雷雨の様子を確認に、我が墓地へ出かけてきました。その帰りに、麻溝公園、相模原公園に立ち寄り、公園散策をしてきました。この時季の花たち、花数は非常に少ないです。秋もすぐ過ぎて、冬になるのでしょうか?秋の風物詩・ヒガンバナが咲き始めました。花数は少ないでしょうか?、これからはコスモスの開花がもうすぐでしょうか?相模原公園を一周してきました。芝生広場、イベント広場、噴水広場、ベンチと芝生広場噴水広場の花壇、ケイトウ4散策路脇に咲く花たちオミナエシアベリアコリウスコキアも色付きはじめ、植栽エリアは2ヶ所ありました。これから真っ赤な色の姿が、(気温が下がれば)人の顔を連想させています。案山子を、7スイフヨウ!、タチ...この時季の花たち2

  • この時季の花たち1

    おはよう、今日(240924)は、天候も猛暑が続く中、久しぶりに、涼しい日になりました。数日前のゲリラ雷雨の様子を確認に、我が墓地へ出かけてきました。その帰りに、麻溝公園、相模原公園に立ち寄り、公園散策をしてきました。この時季の花たち、花数は非常に少ないです。秋もすぐ過ぎて、冬になるのでしょうか?秋の風物詩・ヒガンバナが咲き始めました。花数は少ないでしょうか?、これからはコスモスの開花がもうすぐでしょうか?麻溝公園、花の谷付近、園内のふれあい動物広場の入口ゲート看板が見えます。酔芙蓉が咲いています。七変化する花だそうです。ハクモクレンの実ケイトウキバナコスモス、早咲きの種ガーベラキクイモモドキシュウメイギクボタンクサギアジサイが、気温の狂い?ヒガンバナが数本見られる、ブラシノキ!ジャスミン以上コメント;この時季の花たち1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさん
ブログタイトル
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ
フォロー
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用