久しぶりにスプーンのカラーリメイクをしました。私の住んでいる大田原市に有る主に中古品を取り扱う釣具店にて中禅寺湖にて使用可能な16gのスプーンがなんと!三個で…
ハンディパックネット用ウッドグリップ長さ30cmと36cmの2モデルを作成しました。材は、ブビンガです。ガラスコーティング仕上げです。赤線の下にはテスターさん…
Peavey Milestone Bassguitar その後のメンテナンス
ハードオフにて購入後ほんの少し順反りしていたネックをトラスロッドにて調整して弦高調整やハーモニック調整後試し弾きをして大丈夫かな?と思っていたらフレットのサイ…
Peavey Milestone 中古ベースを購入しました。
先月の23日にハードオフに立ち寄った際にジャンク品にて5500円(税込み)で販売されていたPeavey Milestone ベースを本日、家にお迎えしました。…
Handy Pack Net用の36cmウッドグリップの試作
Handy Pack Net用の36cmのウッドグリップを試作しました。Lサイズのパックネットに対応するのかとフレームの嵌まり具合を確認したいので本体を購入し…
リフィニッシュでこれだけ変わります。私の趣味に成っている(病気です)百均やホームセンターのアカシア材のプレートのリフィニッシュ縮み杢フェチの私は見つけてしまっ…
ウッドイヤーカフのキット販売を開始します。6月16日(日曜日)開催のオーガニックマルシェはちまるBioマルシェにて販売開始予定です。キット内容はウッドイヤーカ…
打楽器のウッドスティックって知ってますか?単に木を叩いてビートを刻む楽器なのですが知名度は、さほど無い楽器です。(カスタネットも仲間かな?)日本人に馴染みが有…
以前に作成したウッドリングをイヤーカフにして装着してマルシェに立っていたらウッドイヤーカフが有れば欲しいと言われましたので試作しました。単板からの削り出しだと…
「ブログリーダー」を活用して、蜂坊主さんをフォローしませんか?
久しぶりにスプーンのカラーリメイクをしました。私の住んでいる大田原市に有る主に中古品を取り扱う釣具店にて中禅寺湖にて使用可能な16gのスプーンがなんと!三個で…
以前にも別Ver.にて少し作成しましたが今回、DAISOのスクエアバンブーコースターを利用して最大幅が約10cmのコンパクトなトライアングル型のピックトレイを…
バードコールの販売促進グッズとしてSeriaのオブジェを使用したバードコールを作成しました!ガーデンピックの青い鳥形状(ルリビタキ?)を先ずは、お試し作成しま…
4月12日(土曜日)私が管理人をしていた事が有る管理釣り場308Clubにて開催される彦ルアー感謝祭にBee's Fishing Craftとして出店しますの…
4月12日(土曜日)308Clubにて開催される疑似餌工房 彦 ルアーさんの感謝祭に出店します。詳細は、「彦」ルアー制作記&釣行記 にて彦ルアー 制作記&釣行…
知り合いが漁協組合員として頑張っている箱根早川C&Rの春期フライ・てんから釣り大会(4月13日)にBee's Fishing Craftとして協賛しました。協…
ウッドフィッシュブローチ フラットタイプ紅い姫鱒Ver.を試作しました。材種は、上三個がパープルハート下三個がパドック(本花梨)サイズは、L約55mm W 約…
鋭意作成中のフィッシュブローチ(トラウト)結構な数に成りましたので展示販売用の什器を作成しました!利用したのは昨年頂いた高級素麺が入っていた桐の箱です。底面が…
フィッシュ(トラウト)ブローチの形状違いを追加作成しました。前回 ↑ ↓ 今回ストレートタイプVer.です。上サイドにBee's Fishing …
フィッシュブローチ(トラウト)を作成しました。サイズは、長さ約45mm 幅(高さ)約30mm厚みは、約5mm材種は、白太&赤身のブビンガの縮み泡杢で見る角度で…
フライ&ルアー どちらにも使用可能なウッドボックスを作成しました。ガラスコーティング仕上げです。蓋を開けると鹿角の釣り針型チャームが有ります。内部コンパートメ…
在庫切れしていたミニトレイ付きリングスタンド(シングル)を追加作成しました。写真中の指輪やピアスはサンプルです。ガラスコーティング仕上げです。リングスタンドの…
今年から那珂川北部漁協管轄の一部河川にて鮎ルアーが解禁されるので鮎ルアー用のウッドボックスと針ケースを作成しました。解禁(7月)に備えて購入したDaiwaのミ…
展示販売用の什器を試作しました。何の事もないスタンドタイプの什器です。嵌め込み板とベース板が余ったので追加作成嵌め込み板の高さが端材ですので↑名刺サイズの縦9…
委託販売先のハンドメイド雑貨 ピッこりんさんにて3月9日(日曜日)に開催されるthank you heart 39 ♥️にバードコール作成のワークショップにて…
先日、1月に62歳の誕生日を迎えたお祝いにとある木工作家さんから頂いた未完成(表面塗装未処理)の木製のコップ材種は、栗(チェスナット)材導管(水や養分を行き渡…
一個500円にて販売しているウッドリング欠品していたサイズを追加作成しました。11号サイズのリングには2連付け用を一組だけご用意しました。お値段は、二個一組で…
市松模様のスクエア型のピアスを作成しました。ガラスコーティング仕上げ(日常生活防水仕様)です。ナチュラルな見た目の仕上がりですので艶やかにしたい場合には蜜蝋ワ…
ジュエリートレイ付きの4連リングスタンドと21号サイズのウッドリングを作成しました。リングスタンドの材種は、成田山遍照院さんの御神木の欅の剪定枝から作成しまし…
4月25日(木曜日)中禅寺湖にボート釣行して来ました!西風の強風が吹きパラシュートアンカーを使用してもボートが流され(言い訳です)釣果は、無しです。なので魚の…
ハンディパックネット社のインスタネットのセミロンググリップを試作しました。上のプラグリップが標準の物です。↓真ん中のが、今回試作したセミロンググリップ材は、チ…
DAISOメタルジグ Flatのスリットグロー化をしました。用意した物はDAISO Metal jig FlatDAISO 光る蓄光テープDAISO クリップ…
インスタントネットのグリップの作成依頼が有り試作しました。試作ですのでDAISOの竹のまな板を使用しました。(依頼人のネームを入れて有ります)預かったインスタ…
久しぶりの釣りブログです。4月18日(木曜日)中禅寺湖に禅寺修行をして来ました!禅寺修行は、二年ぶり?色々と諸事情が有って車を手放し手放した私を修行に連れて行…
DAISOやSeriaなどの百均巡りの楽しみは作品を生み出す素材を見付ける事も有ります。先日、Seriaに飾り棚作成用のIron Legを購入しに行って見付け…
SeriaのIron Legを使用して階段タイプの飾り棚を作成しました。展示販売用の什器として使用しますので映える様には撮っていません!m(__)m45cmの…
にゃんこ型のウッドボックスMサイズを作成しました。サイズは、幅が約80mm 奥行きが約75mm内部コンパートメントの深さは蓋側が約5mm 底側が約15mmのが…
ハロゲン系の鉱石フローライトのチャームを試作しました。ブビンガ材のキャップにヒートンにはローリングスイベルを配置しました。頂いたフローライトは未研磨の切り出し…
水晶のペンダントヘッドを試作しました。ボールチェーンを介せばバッグチャームにも成ります。試作ですので本花梨の端材を使用したスクエアのヒートンキャップです。六角…
にゃんこ型ウッドボックスのMサイズを試作しました。無垢板(欅材)を半割りしたL字開きタイプです。気に入った面を表に…蝶番を留めるビスの頭が少し出てしまい片側が…
無垢板からの削り出しのウッドバングル(腕輪)内径が約60mmのSSサイズを作成しました。私が作成しているウッドバングルのサイズはLサイズが内径約75mmMサイ…
久しぶりの釣りネタ記事です。スイミングフックの抜けが気になる方に抜けないスイミングフックの巻き方をご案内します。用意するのはバイスフックスレッド(私は百均のポ…
ピッこりん さんにて委託販売を再開しました。 『作家さんの作品が入りました‼️』「蜂」さんの作品のご紹介ですウッド小物がたくさん入りました今回は、アクセサリー…
委託販売先に納品する無垢板削り出しのハート型のミニウッドボックス(小箱)を作成しました。↓ボセ(通称アフリカンチェリー)材の虎杢↓左側のはアウトレット品です。…
ハート型のミニ小箱(ウッドボックス)を作成しました。右側の蝶番の位置を間違えてしまいました。型を作成してワークに貼り付けてトリマーにて内部コンパートメントを彫…
Seriaのアカシアフラットプレート スクエアをリフィニッシュしました。リフィニッシュしてガラスコーティングした完成写真です。リフィニッシュ前の写真です。左側…
委託販売を再開するに当たり展示販売用の什器を作成しました。作るよりも販売されている出来合いの物を流用します。Seriaのパンチングボードとwood wall …
Sサイズのウッドバングルを補充しました!材種は、黄金檀(ボコーテ)と本花梨(パドック)二連三連付けしやすい様に幅が約10mmの細身に作成しています。販売価格は…
にゃんこ型のウッドボックスを追加作成しました。材種は、欅の紅白グラデーション底側に蜂の刻印が有ります。無垢板から割り出した削り出し品ならではの木目(年輪)の繋…