超意識高い系眼鏡屋店員のブログです。 眼鏡、補聴器の基本的〜専門的なことまで色々と記事にしてます。
皆さん眼鏡してますか? どうも、神城寺 道瑠です。 仕事は眼鏡屋店員、趣味は一人旅です。 旅日記も書いてますので、そちらも宜しくお願いします。 タイトル:神城寺道瑠の旅してますか? http://tabishitemasuka.hatenablog.com/
どうも、僕です。 さて、今回は久しぶりに『横田流フィッティングセミナー』に参加してきました。 フィッティングを勉強する機会は少ないので、参加できる時はいつも参加するようにしております。 セミナー代は今回 セミナー代:15,000円 フレーム代: 3,000円 合計 :18,000円 参加人数により変動しますので、今回は安い方でした。 セミナー代が高いか安いかの判断は人それぞれですが、眼鏡屋さんは基本的に薄給なので雇われてる方には厳しい人も居るでしょう。僕もそんなに余裕が無い方なんですけど、やはりちゃんとした物をお客さんに提供したい気持ちが勝っているのです。 眼鏡業界の問題点 眼鏡業界の問題点で…
どうも、皆さん僕です。 今日は半年振りの『オプトメトリスト実技試験』です。前回は時間切れで途中で終わってしまいましたので不合格になってしまいました。 今回はどうなったのでしょうか。 ↑ AIが何かの機器を使っているがこんなことはしません。 今回は時間切れは無く最後まで出来ました。まずここは成長していたと言っても良いでしょう。 昨日の説明会で眼鏡学校の先生や、当日にも先生にアドバイスを頂いたこともありますし、前もって機材を購入していたのもあったと思います。 ちなみに僕が購入した機材はたまたまですけど全く同じ物でした。 試験合格するために6万円位使ってる。 後からミスしたと思うところもあるんですけ…
名称:眼鏡作製技能士 認定:日本メガネ協会 取得難易度:★★★~★★★★☆ 眼鏡の資格で初めての国家検定資格となった。 国が認めた基準を満たしているかが分かるようになりました。 現在は約8000人が取得されているようで、たぶん眼鏡業界全体の10~15%位になったんじゃないかなーと思います。 国家検定資格になったとき、安売り店が取りにいったら差が無くなるとか外野が言ってた気がしますが、安売り店の方達はそこまで取得されていないように思います。受けている方は少し居る様ですが一級までは取れてないっぽいです。 JI〇Sさんも2023年中に500人の眼鏡作製技能士を作る!と言ってましたがその後作製技能士に…
「ブログリーダー」を活用して、みちるちゃんさんをフォローしませんか?