休日ドライブ途中で休憩に伺ったのは笠岡市横島「豆と麦」さん、笠岡第一病院西の立地、海カフェさんですね。外階段を登って店内へ...入口直ぐのカウンターで注文&支払い、海が見渡せる南向きカウンター席へ入ります! 13時頃で先客4名さんです。注文はアイスレモネード
岡山県内及び出張先の食べ歩き備忘録です。 ランチ中心のB級グルメです!!
高級なお店は少なく、ラーメン・蕎麦・大衆食堂がかなり多いです^^; 特に歴史ある渋い大衆食堂(昭和食堂)探訪には力を入れています!!
2025年7月
休日ドライブ途中で休憩に伺ったのは笠岡市横島「豆と麦」さん、笠岡第一病院西の立地、海カフェさんですね。外階段を登って店内へ...入口直ぐのカウンターで注文&支払い、海が見渡せる南向きカウンター席へ入ります! 13時頃で先客4名さんです。注文はアイスレモネード
休日ドライブ途中でランチに伺ったのは津山市「アル・フィーネ」さん、JR津山駅の線路を挟んで東側住宅街の一画、駐車場は狭いですね、大型車は西向きの頭付けが正解です。店内はお洒落空間、200年ほど前の木材を使って梁が見える構造に仕立てています。席数も多く、コーナー
梅雨が明けると陽射しもきつくなりますね! ドライブ途中でランチに伺ったのは鏡野町「天府苑」さん、湯原奥津線から少し中に入った立地、とみ山荘さんの一階になります。店内はスクエア空間、宿泊施設食堂の雰囲気です、天気が良いので遠くの山々が窓から見渡せます。メニュ
猛暑日が続きますね、ダレた身体に喝を入れるべく訪れたのはさい東町「キッチン サクラ」さん、いつも駐車場がいっぱいの人気洋食屋さん、今日は13時頃で空いていました。店内はテーブル席とカウンター席、女性のグループさんが多いですね、逆にサラメシ族は少ないです。おひ
同僚とサラメシに伺ったのはセントラルビル地階「又来軒 岡山駅前店」さん、遊プラザ店はヘビロテしていましたがこちらもトータルでは30回以上訪れていますね。店頭で強制消毒、入口近くのテーブル席に着きます。12時40分頃の訪問で店内7割ほど、サラメシ族第一陣の方々が帰
今日も酷暑ですね、涼を感じるランチを摂りましょう! やって来たのは丸亀製麺さん、旧二号線沿いの立地、東岡山店は初めてです!!セルフレーンで注文・受取り・会計の順番、遅い時間帯なので待つことなく順調にテーブル席に着けました。こちらの店舗はそれほど大きくない
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、@すすむさんをフォローしませんか?
休日ドライブ途中で休憩に伺ったのは笠岡市横島「豆と麦」さん、笠岡第一病院西の立地、海カフェさんですね。外階段を登って店内へ...入口直ぐのカウンターで注文&支払い、海が見渡せる南向きカウンター席へ入ります! 13時頃で先客4名さんです。注文はアイスレモネード
休日ドライブ途中でランチに伺ったのは津山市「アル・フィーネ」さん、JR津山駅の線路を挟んで東側住宅街の一画、駐車場は狭いですね、大型車は西向きの頭付けが正解です。店内はお洒落空間、200年ほど前の木材を使って梁が見える構造に仕立てています。席数も多く、コーナー
梅雨が明けると陽射しもきつくなりますね! ドライブ途中でランチに伺ったのは鏡野町「天府苑」さん、湯原奥津線から少し中に入った立地、とみ山荘さんの一階になります。店内はスクエア空間、宿泊施設食堂の雰囲気です、天気が良いので遠くの山々が窓から見渡せます。メニュ
猛暑日が続きますね、ダレた身体に喝を入れるべく訪れたのはさい東町「キッチン サクラ」さん、いつも駐車場がいっぱいの人気洋食屋さん、今日は13時頃で空いていました。店内はテーブル席とカウンター席、女性のグループさんが多いですね、逆にサラメシ族は少ないです。おひ
同僚とサラメシに伺ったのはセントラルビル地階「又来軒 岡山駅前店」さん、遊プラザ店はヘビロテしていましたがこちらもトータルでは30回以上訪れていますね。店頭で強制消毒、入口近くのテーブル席に着きます。12時40分頃の訪問で店内7割ほど、サラメシ族第一陣の方々が帰
今日も酷暑ですね、涼を感じるランチを摂りましょう! やって来たのは丸亀製麺さん、旧二号線沿いの立地、東岡山店は初めてです!!セルフレーンで注文・受取り・会計の順番、遅い時間帯なので待つことなく順調にテーブル席に着けました。こちらの店舗はそれほど大きくない
近隣の用事を済ませランチに伺ったのは三浜町「中華料理 風花」さん、前回訪問はオープン直後なので4年前ですね!!店内はスクエア空間、カウンター席とテーブル席、それほど広くない店内はアットホームな雰囲気です。注文はラーメンセット(1000円)、混み合っていたので20
晴天の休日、県北ドライブ途中で休憩に伺ったのは津山市小田中「Cloak Coffee」さん、幹線道から少し中に入った立地、駐車場は隣の倉庫に4~5台駐車可能です。店内はお洒落空間ですね、元々は古い店舗兼倉庫だと思いますがシンプルながら店主さんのセンス良さを感じます、テ
梅雨明け晴天の休日、涼を求めて蒜山までやって来ました!! お目当ては先週から今年の営業を開始された「涼水亭」さん、コロナで長らく休業されていましたが、昨年から経営が替り営業を再開されています。山乗渓谷脇の立地、木漏れ日だけの谷間環境なので昼間でもかなり気
梅雨明けした6月の週末、職場近くの「Cafe Jin」さんにやって来ました。西川沿いですが目立たない外観の穴場ランチ処です。店内は奥に長い空間、来店客はほとんどが常連さん、皆さん顔見知りみたいです。おひとり様なので壁際の二人掛けテーブルに着きます。注文はランチ(10
朝方は雷雨でしたが晴れて気温急上昇ですね! 移動途中でサラメシに伺ったのは「高島ラーメン」さん、何と10年ぶりの訪問です。店内は横長構造、奥が厨房でその前に一文字カウンター席、南側がテーブル席になります。13時15分頃の訪問でしたが賑わっていました!!注文は「チ
梅雨の合間は蒸し暑いですね、移動途中でサラメシに伺ったのは富田町「ごはんとおやつ iro」さん、2年半ぶりの訪問です。人通りの少ないエリア、コインパーキングも少し離れます。店内はスクエア空間、13時頃で先客4名さん、おひとり様なのでカウンター席端っこに着きます。
打ち合わせ前の腹拵えで伺ったのは、くらしきシティプラザ西ビル「じゅんじゅん」さん、閑散とした地下街ですが...この雰囲気は好きです^^店内は横長空間、入口すぐにテーブル席でカウンター席は横に広がります。カウンター席前に鉄板ありますが直接には頂けない構造にな
休日ドライブ途中で休憩に訪れたのは西大寺松崎「カフェッタ」さん、駐車場がいつも混み合う人気店さんです!!店頭カウンターで注文&支払い、番号札を受け取って奥のテーブル席で待ちます。注文が混み合っていたので20分以上掛かりました!注文はメープルバターパンケーキ
薄曇りの休日、今日は朝から湿度高いですね、美味しいランチで涼を取りましょう! やって来たのは古京町「マニョリア deux」さん、半年ぶりの訪問です。店内は横長空間、小物が素敵なお洒落な空間、入口正面のカウンター席に案内頂きます。オープン20分ほどで満席に...さ
今日も強い陽射しが容赦なく降り注ぎます...近場でサラメシしましょ、やって来たのは野田屋町「金柑」さん、半年ぶりの訪問です!!店内は奥に長い構造、一番奥が厨房です。13時前の訪問で先客2名さん、おひとりは生中呑まれていますね...目が釘付けです^^注文は「炒飯
今日は猛暑日予報、歩きたくないので近場で済ませましょう! サラメシにやって来たのは「グリーンベリーズ コーヒー」さん、イコニコ一階東側になります。桃太郎通り側に入口ありますが、イコニコビル内からも入れます。カウンターで注文&支払い、番号札を貰って席で待機.
6月中旬で猛暑日はきついですね、重い足取りでサラメシに訪れたのは表町「マザー・オブ 306」さん、時計台の東側になります...その時計台は昨年撤去されてしまいましたが店内はスクエア空間、13時頃で先客なし...時間の流れがゆったりしていますね、商店街の人通りも少
打ち合わせ前の腹拵え、近場で済ませましょう。やって来たのは駅元町「神楽町焼肉」さん、店頭に曜日替わり定食メニューが掲示されていたので飛び込みます。店内は奥に長い構造、焼肉屋さんなのでテーブルにはガスコンロの設備があります。定食メニューは曜日替わりですね、
駅前町から地下道を経由してサラメシスポットの奉還町へ...今日の昼餉は浅月本店さんで頂きましょう、4年ぶりの訪問です。店内は奥に長い構造、手前がテーブル席で奥が座敷席、以前あったカウンター席はなくなっています。50年ほど前には座敷奥の仏壇間まで開放されていま
小腹を満たしに訪れたのは郊外住宅街に位置する「カフェ&レスト MAIMU」さん、駐車は左の空き地も利用できますが斜めに登るようになりますのでRV車は見通しが効かないので要注意です。店内は素敵空間ですね、大量の漫画本・メダカ&熱帯魚水槽・古めのDVDコレクション、極め
打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのは「手打ちうどん 富貴」さん、広江一丁目交差点近く、飲食店の多いエリアの立地です。店内は横長空間、厨房前のカウンター席と北側のテーブル席、厨房がかなり広いですね、カウンター席に段差ないのでよく見えます^^注文は「磯おろしうどん
猛暑日予報のウィークデー、同僚とランチに伺ったのは「中華料理 梅花飯店」さん、以前は”天丼家 天吉”さん、その前はうどん屋さんでその前は眼科医院でした^^駐車場は店舗前と東側、台数は多くないので昼時は満車になることが多いですね。店内は残り一席、待つことなく東
長らくBMしていた昭和喫茶「ティファニー」さん、休日ランチでお邪魔しました。二軒続きの長屋構造右側、裏の駐車場からも直接入店可能です。店内は素敵な昭和空間、平べったいレトロソファー&テーブル、二色カバーの照明も素敵ですね、いぶし銀の内観にため息が漏れます^^
移動途中で昼餉に伺ったのはイオンモール岡山6階「麺処ぐり虎」さん、昨夏以来ですから一年ぶりの訪問になります。入口右手の券売機で注文&支払い、奥のカウンター席に着きます。12時過ぎで店内9割程埋まっています...ウィークデーでも人気ですね!!注文は「豚骨魚介つ
所用を済ませ休日ランチに伺ったのは中区江並「しっとら」さん、自宅近所のお店は何回か伺っていますが江並店さんは初訪問です。オープン時間に入店、左側の小上がり席に入ります。焼肉用コンロありますが今日は通常の定食を頂きましょう!注文は「若鶏の韓国風ピリ辛揚げラ
薄曇りの水無月終盤戦、県北ドライブ途中の昼餉で伺ったのは津山市「ステーキ&ワイン ボッチ」さん、鶴山通り沿いです。駐車場はありませんので近隣コインパーキングを利用します。店内は横長空間、個室テーブル席とカウンター席、シックな内観で落ち着けますね!!注文はラ
薄曇りのウィークデー、遅いランチに伺ったのは南区新保「エビス水産」さん、KFCさんの一本北側通り、以前”ラーメン大統領 研究スタジオ”さんがあった場所になります。店内は横長空間、入口券売機で発券、スタッフさんに手渡しながらカウンター席中程に着きます! 13時頃
梅雨合間のウィークデー、移動途中で昼餉に伺ったのは早島町「お好み焼き しゅう」さん、早島中交差点を北上する経路になります!店内は横長空間、倉庫を綺麗に改装されて居心地いい内観になっていますね、鉄板周りの席はないので夏でも涼やかに頂けます。注文は「豚モダン焼
移動途中でランチに伺ったのは北区野田「札幌ラーメンどさん子」さん、赤い日除け看板が目立つ全国チェーン店さん、岡山県には2店舗あります!(建替前)店内は横長空間、厨房前のカウンター席と北側テーブル席、車が突っ込んで内観も綺麗に改装されましたね^^(ペリカンの嘴
そぼ降る雨の中を休日ランチにやって来たのは内山下「edo」さん、問屋町から再び内山下の間借りに復帰されました。場所は同じく”Hutte Fiore”さんになります。オープン15分前に到着、その後どんどんお客さんが増えてオープン5分後には満席...さすがの人気店さんです。今
休日ランチでお邪魔したのは加須山「喫茶バーバリー」さん、幹線道の一本西側ですね、あまり通ることのない旧道沿いの老舗喫茶さんです。店内はテーブル席メインの構成、席間が広いので寛げる空間になっています。漫画も置いてありますのでサラメシ族の方は楽しめますね^^注
展示会参加の合間を縫って昼餉に訪れたのは「ロイヤルホスト 早島インター店」さん、二号線沿いなので数百回近く店舗前を通過していますが今回初訪問になります。正午頃で店内6割程度でしょうか、ウィークデーなので比較的空いています! 同僚と西側窓際席に着きます。注文
移動途中でランチに伺ったのは柳町「Vie to 5」さん、エバーグリーン柳町の一階...”錦と吟”さんと同じビルですね! 以前、北区野田にあった”Tomo cafe”さんが移転されたということでお邪魔しました!!二重扉を通過して店内へ...カウンターメインで奥に長い構造、
ドライブ途中でランチに伺ったのは吉備路もてなしの館内「イル オッティモ」さん、以前は”やまて食堂”さんでしたね。お土産品や産直品を扱う建物の奥側になります。店内はテーブル席メインの構成、若干証明暗いですが天井高くて広々空間、休日ということもあり20分程で満席
休日ドライブ途中で休憩に伺ったのは赤磐市「トモリバテラス」さん、幹線道から一本中に入った立地、初夏シーズンはお店横の向日葵を楽しめます。テーブル席は道を隔てた倉庫風建屋の北側、オープンエアー空間ですが屋根はありますので急な雨でも大丈夫です。北側にも向日葵
薄曇りの休日、蕎麦を手繰りにやって来たのは赤磐市「そば切り 來輪」さん、京橋町から移転されました。下仁保の古民家を改装されて今週から営業開始です。オープン45分前に到着、先客3組さんが駐車場で待たれています! 入口で記帳を済ませ、車に戻って待機です。店内は
移動途中でランチに伺ったのは岡山理科大学D1号館一階にある「ゼロイチ食堂」さん、2年ぶりの訪問になります。東門(自衛隊駐屯地側)で入場手続きを行い、臨時駐車許可証を貰います。場所は恐竜学博物館近くの建物になりますので、駐車場も博物館用を使います。店内はスクエ
休日ランチでお邪魔したのは先月オープンされた「くらスリ」さん、旧天城街道沿いの立地、お洒落な外観ですね、駐車場は向かって左側のアスファルト整地です。店内はスクエア空間、テーブル席とカウンター席の構成、12時少し前で先客2名さんです。注文前にサービスの野菜スー
水無月中盤戦、陽射し強い中を遅いランチに伺ったのは福富西「栄華」さん、界隈では老舗のカラオケスナックさん、朝からオープンされておりモーニングセットやランチも頂けます。綺麗に整頓された店内、カウンター正面には沢山のアルコール類、東側にはステージありますが、