オーディオブックというか、Youtubeの「朗読」は重宝しています。 PCで作業しているときに流し聞きしていています。 Youtubeなのでだいたいが著作権の関係で、権利切れの作品が主なので古い作品が多いのが玉に瑕ですが、まあ無料で聞いているのだからいいかと。 今、...
今回、バンコクでバイクを借りようと「オートバイ レンタル屋」で検索したのが下記図 結構広めにバンコクを見ましたが、赤い印がオートバイレンタル屋で、基本的にスクムビット通り~タイ国鉄フアランポーン駅付近に集中してあり、その他の場所にレンタル屋を見出せません。 地方都市に...
実は多くの人が誤解している言葉に「新星」とか「超新星」があります。 新星,,,そのままの意味をとれば「新しい星」なんですが、 新星はもともと暗い星が一瞬明るくなって、その後元の暗い星になる現象 超新星は星の一生の最後に大爆発をして星の寿命を終える現象 のことです。...
怖いね、、、完璧にAIによる創作ですね、、、 まったくのデタラメです。 以下にネット上の辞書による解説。 ともに、私が理解しているものに一致していて、 単なる江戸の言葉遊びです。 法華寺で和尚が鳴らすうちわ太鼓に信者が和して太鼓を打ち鳴らしていくと、だんだん...
パタヤでトランスジェンダー女性が惨殺された事件の容疑者である中国人は 朝から3時間以上にわたる尋問のために拘留し続けている。 尋問中、明らかにストレスと疲労を露わにしているとのこと。 その後、当局は厳重な警備の下、彼をパタヤ地方裁判所に連行し、拘留した。 遺族や憤...
今日は火金市場で帽子購入。 野球帽タイプで新品100、中古60。 今まで使っていたものが、ほぼ同時に壊れてしまい、色もバードウォッチングにはそぐわない赤だったのでちょっと目立たない色の帽子を物色。結局60の山から購入 手前の大きめの枕が350で奥のちょっと小さめ...
今朝はバイクで3㎞半走って北バスターミナル近くのGSで空気充填。 最近前輪の空気が抜けているようでちょっとよれる感じがあったので。 まあ入れれば入れたで、凸凹で跳ねて乗り心地は悪くなるのですが、空気が抜けた状態で走ると経験的にパンクしやすいのでこまめに充填。 ソ...
① 予定調和「精神疾患による殺人」 報道によれば、 ・容疑者は殺害後、はさみで体を引き裂き心臓と肺、手術で挿入した豊胸材を摘出 ・浴室で血を洗い流した後、容疑者は自分のベッドで睡眠 ・精神疾患について、自分で病院に行っていないので自分でもわからない ・しかし、妄想...
朝五時過ぎ、カーテンの隙間からピカピカゴロゴロ。 朝の散歩に出ようかと思いつつ、途中で雨に降られるのも嫌だなと待機中。 iPadでYoutubeを見ていると,,, 99%の生徒が間違える,,,って、まあ統計的な意味はないのでしょうけども。 右辺は指を折って数えると...
タイでは5月1日午前零時以降にタイに入国する外国人(外交官などを除く)に、デジタル入国カードの事前登録を義務付けています。 登録できるのはタイ到着の3日前から当日までということなので、開始初日の5月1日に入国する場合は4月28日から登録可能,,, 日本人の視点で見れば...
午前中、北側ベランダに日差しが入っていたので急遽太陽望遠鏡組み立て でも実際には雲が覆っています 望遠鏡を組み立てて太陽に向けること自体は5分程度 自宅南面ベランダから2往復程度で機材を持ってきて、「Goto太陽」と指示すれば大まか太陽方向に向いてくれ、のぞき窓形式...
「指 数字」でネット検索したら出てきたもの。 1~5まではあまり議論なさそう,,, 6、7、8もこう示したかな、、、9と10は指で示したことはあまり記憶ないけど、 連続性を考えればこうなんだろうなあ、、、と ちなみに長野県のHPには上記のような指数字が掲載されてい...
GWを前に外務省から海外での健康被害に関する広域情報が2件来ました ・中東呼吸器症候群(MERS)に関する注意喚起 ・麻しん(はしか)に関する注意喚起 いつも思うことなのですが業務縦割りで必要な情報にワンクリックでたどり着きません あと外務省は罹病蔓延国を名指しし...
ドンムアン空港からBTSモーチット駅などバンコク市内向けバスと新たに開設されたパタヤ/フアヒン行きバスの乗り場の案内。 従前は国際線イミグレ/ターンテーブルから外に出て、左方向に歩き出口から出ていました。 新たな乗り場は右方向に出て直進するとバス駐車場(ターミナル)に出...
午前1時36分、パタヤの救助隊員は、ソイ・テパシット17のマンション付近でアイルランド人男性が暴行を受けて重傷を負ったとの緊急通報に対応。 テパシット17はジョムティエンのバスターミナル付近、ちょっと場末感がある場所 現場では34歳のアイルランド国籍のスコット氏がバイ...
タイに来た当初は珍しいことだったのでちょっと感動しましたが、もう8年もいると,,, しかも今日は太陽観察をしようとしてベランダで機材を調整中なんですが、 太陽が天頂にあるとベランダの廂から出てくるのに時間がかかり、 望遠鏡に太陽を導入できません。 これみるとタイ各...
今日の行程は、火金市場→HomePro→BIG-C。 南パタヤから中パタヤまでのちょっと乗車距離の長いお買い物,,,と出がけに書いて出発。 ずらりと並んだマンゴーの山 ほぼすべて30~40バーツ程度で年間を通して最安値レベルです。 産地とか品種とか熟度が違っていて、...
パタヤの対岸ペチャブリの海岸から見た図 何でしょう?最初、クジラが浅瀬に来ているのかな?と思ったわけです。 タイ語を読むと、飛行機が墜落して搭乗員は死亡した,,,とのこと。 以前も書いたことがありますが、日本でこんなことがあったらTVのレポーターが現地に押し寄せて、...
弁当箱のような形をしたものが今回入手しようとしているスマート望遠鏡です。 弁当箱が傾いていますが、天空の北極星の方向に向いています。 三脚と弁当箱が取り合っている位置で弁当箱を回転させると星の動きに追従します。 このように赤道儀台座はスマート望遠鏡をセットした時点で...
太陽高度が高いため三脚をギリギリ手すりに寄せないと太陽を導入できず、接眼レンズの方向が手すり寄りなのでキツキツで太陽像を覗き込むとピリピリという感じのプロミネンス多数。 カメラで撮るとシャープさが無くなるんですよね。 いろいろ調整するのですがコントラストも微妙。 それ...
パタヤ警察によると、 ・近隣住民は被害者と容疑者が未明近く約1時間互いに叫び合っているのを聞いている ・朝、管理員がドアをたたいて確認。反応なし。 ・合鍵で入ったところ血だまりにトランスジェンダの死体があった。 ・肺と心臓が摘出されていた ・死亡者はノンカイ県出身...
教育省が「ボーイスカウトとガールスカウトの制服を購入・着用させることは学校ごとの裁量」という通達を出す予定とのこと。 タイは基本「制服社会」で、公務員は一見軍服のような制服を着用しています。 小学校から大学まで基本制服があります。 小中学校は基本となる制服以外に、ボ...
4月の新月は4/28ですが、タイ気象庁から夏の嵐予報。 長期予報を見るとこの前後も薄曇り~雨雲が予報されていて、 望遠鏡を構えて星を観ることはできないだろう,,,と思われるため星見遠征は中止。 ちなみに新月である4/28の状況。 タイ北部、タイ東北部、タイ中部全面...
到着1時間後の雨雲。 この時はまだ黄色い雨雲でしたが、すぐに驟雨。 雨が降っていたのは30分くらいだったと思いますが、気圧変動なんですかね、正午から午後3時半までお籠りして鳥1羽。写真55枚。 今日の特筆ポイントは扇風機を持参したこと。 変な言い方ですが、涼しい風...
鳥見の帰りに建材屋街を個別撃破。 材木とか金属製パイプなどがごちゃごちゃになって売っていて、材料棚をあれこれ見て、ああここはパス,,,という感じで次々と見ていきます これなんか比較的新材のように見えますが、店によるともう10年棚ざらしになっているんじゃない?というもの...
3時間半いて水場にやって来た野鳥わずか1羽という中、最後の30分はタイ人から声を掛けられ野鳥談義… 私のFBを見て天体に興味があるとわかったらしく、こういう現象があるらしいが知っているか?とのこと。 確かにSNS上では見たことがあるのですが、いかにもフェイクっぽい写真...
今日は鳥見に行く予定であり、午後4時近くに自宅に戻る予定なので自炊する時間がないため、朝を買いに行くことに。 空は依然としてはっきりしないというか、出かけるのは11時頃ですが、空がもってくれるのか。行き帰りに雨が降らなくても、現地で雨が降れば鳥は水浴びに来ませんし,,,...
この記事は2023年のものでコロナ以降のもの。 この時点でパタヤ⇔フアヒンは2往復あるとされていました。 現時点ではパタヤ⇒フアヒンは15時半便の一便のみ。 思うほど利用客がいなかったのでしょうね。 15時半便だけになっていたのはHPで確認してはいたのですが、実際...
スマート望遠鏡は、手配が順調に進めば次回日本帰国の際に持ち帰る予定 一昨晩、ふと棚の奥を見るとセリアで購入した板片。 これがあれば赤道儀台座を作れるなあ、、、 最初は左の大きなのこぎりで切断したのですが破断面が荒れてしまいました。 今朝、上に見える糸鋸を購入。でも...
https://x.com/PK76349649 SNSに書いてある通りのこと。 「解熱剤が欲しいがお金がない」という男に無料で薬をあげた小さな薬局。 夕方その男が女の子を抱いて戻ってきた。 「昼間はありがとうございました。お陰でこの通り娘の容体もよくなりました」 ...
カノコバト 私は数時間前まで、埼玉県の鳥はカノコバトだと思っていました 、、、シラコバトのようです カノコバト,,,鹿の子模様があるからカノコバトですが、日本にはいない鳥です ズグロヒヨドリ 改めてみると鮮やかな黄色 コシジロヒヨドリ パタヤでは一般的なヒヨ...
サンコウチョウ Japanese Paradaise-Flycatcher (日本の極楽にいる虫取り鳥) タイで鳥見を始めた私には意外なことですが、日本でのサンコウチョウは夏になるとよく見かける鳥という位置付のようです。 北海道を除く里山でよくみられる鳥のようです。 ...
現時点での検討結果 ◎往路 往路は朝早くパタヤを出られるので選択の幅が広く、4案を作成 ① はバンコク⇒フアヒンが20人乗りの中型バスになるのでカラダに負担がかかります ② は朝のバンコク市内をタクシーで駆け抜ける案ですが、タイ国鉄に乗ってしまえば時間は少々かかりますが...
ナレスワン洞という岩肌に開いた洞窟があり、周辺が野生動物保護区になっています ナレスワン洞はピサヌローク県にありますが、Googleマップのピサヌローク県の写真にナレスワン洞のある岩肌が採用されています。 FBでナレスワン洞付近の鳥見情報が出て調べたところ、Googl...
プラタムナックは拙宅から見てパタヤヒルの裏側で、「奥座敷」的な場所。 パタヤ中心部の雑多なところを通り過ぎてプラタムナックに行くと血圧がスッと下がりそうな落ちつた趣のある地区です。 プラタムナックでロシア人がバイタク運転手に偽装したタイ人に銃で脅され3000バーツ強奪さ...
今朝は9時開店のHomePro(DIY屋)と10時半開店のツッコムに行く用事があり、10時ちょっと前に出てHomePro⇒ツッコムという行路で考えていたところ、ふとした気の迷いでツッコムならHomeProで買うものあるのでは?と思ってそのままツッコムへ。 当然のごとく...
4月星見遠征先としてケーンクラチャンもいいかなと思ったFB投稿記事。 記事の中の「サマン池おじさん」と「シン池おじさん」と訳された場所が分かりました ケーンクラチャン国立公園は検問所で入園料を支払い園内に入ります。 園内の移動は4WDしか許可されていず、バイクはもっ...
現在、4月末の星見遠征について、天候予報をやきもきしながらチェックしているところ 合わせて途中1泊してパタヤ自宅からバイクで行く行程も検討中。 パタヤ⇒ケーンクラチャンは約300㎞ バンコク周辺の鳥見場所として、 ・バンプーリゾート(パタヤから130㎞、ケーンクラ...
サクッと作成してサクッとボツにした鳥見遠征案 この案を没にしたのは、 ・カオマイキャウ横のワットプラトゥムで鳥見をしたいという思い ・パトゥンタニの鳥情報はあるものの鳥の季節はもうちょっと先 ・期間中、意外と天候が安定していて、パタヤで星見ができそうという期待 ...
今朝は、ランドリー ⇒ DIY屋 ⇒ makro ⇒ 洗濯取込み という朝のメニュー。 当初はパタヤの南、電脳ツッコムから火金市場に回り込む計画も立てましたが、これだとパタヤ一周コースになるのでちょっと負担。これは明日でもいいかな、、、と。 DIYでは昨日時点で確認...
12時着で15時半まで たった一人、ちょっと寂しい鳥見でした 12時ころからだと鳥はひっきりなしにやってくるので、このくらいからスタートするのがベターなのかな、、、 午前中に鳥が来ないわけではないですが、30分に一羽とかなので。 3時過ぎに通り雨があり、気温が急に...
現実的な案として① 、⑤、⑥を詳細検討 ①案 ・バンスー駅発が9時41分発しかない ・パタヤ北バスターミナルからモーチット行きバスは下記 ・バンスー発9時41分に間に合うようにするためにはパタヤ発5時の始発便に乗るしかない ・5時便乗車だとモーチット着が7時ちょっ...
望遠鏡の転倒防止策として、意外とこの水の重りが良さそうなのと、現地で大型ペットボトルを確保するのも大変なので、amazonで携帯性のある水タンクを探すことに。 何となく蛇腹で押し縮められるものということで、「水タンク ジャバラ」で検索すると上記が出てきました。 水タン...
FBに投稿されていた自身の写真 こんなになるんだ,,, ヤシの木っぽいので幹が柔らかいかもしれませんが。 スパンと大地が引き裂かれた こちらは水平ズレ これって揺れ戻しで戻ったんでしょうか
ソンクラーンも終わったし、土日も終わったしと、今日は昼前後からカオマイキャウ横のワットタムプラトゥムに鳥見に行く予定。 今日の予定は先週末から決めていたことですが、FBにワットタムプラトゥムでの野鳥写真が投稿されました Chainese Blue Flycatcher...
今朝は朝から雨が降り若干天候不順ながら、午前9時を目指してBIG-Cへ BIG-Cは食パンなど若干の食糧調達。 メイン?の目的地はBIG-C隣のHomePro(DIY屋)でいつもの如くボルトの下見 次回日本帰国で持ち帰り予定のスマート望遠鏡の架台として考えている「微...
昨日はワンライ=パタヤソンクラーン最終日で惣菜屋台がお休みだったからというわけでもありませんが、今日はご飯を炊いて朝食と考えて、買い物への出がけに炊飯スイッチオン そのまま火金市場に行き、スイカの赤さにひかれてスイカ半玉。 1個80バーツだから、タイ人的に考えれば大き...
ケーンクラチャンに行くために、フアヒンまで行くわけですが、フアヒンはタイランド湾沿いにぐるっと廻って約340㎞の距離があります。 いろいろな行き方があって、今までに3種類くらい試しているのですが、それぞれ凸凹あり。ということで頭の中の整理。 ① 自宅からパタヤの北ターミ...
銀行でパスポートを出す際に近々90日レポが必要であることが分かり思い立ったが吉日 イミグレは午後がすいているので、食事の用意をして一通りできたところでジョムティエンのイミグレへ。 ① イミグレに入って左手のコピー屋でパスポート必要部分のコピー ・顔写真のページ ・...
4月星見遠征には軽量型の三脚を持っていく予定 写真は足を2段伸ばした状態で、三脚の先が作る正三角形が大きければ大きいほど転倒に対して安全になります。 しかし三脚を先に伸ばすと足は細くなり風等で揺れやすくなります これは足を1段伸ばしにした状態。 足の長さが短くなる...
拙宅から200mのビーチで歌謡ショーの仮設ステージが組まれ上空に向けてサーチライトがポッポと。 左の方から緑色のレーザーが出ていますが、これは毎晩のもの。 画面中央がステージでライトはちょうどこの上にあるオリオン座を直撃 オリオン座燃える木星雲と馬頭星雲 一昨晩、不...
今朝は朝5時半から昨晩のベランダ観望の後始末をしていたのですが、明け方雨が降ったようです。濡れ具合を見ると大雨?だったよう ソイブアカオに出るといつもの屋台は並んでいました,,, 今週末でパタヤソンクラーンが終了。 パタヤにいるタイ人だって朝食は必要なので、当然屋台...
ペチャブリとフアヒン付近の4月5月平均降雨量がタイ全土で一番少なそうなので、そのあたりで空の暗そうな場所を探索。 パッと思い浮かんだのがケーンクラチャン国立公園周辺。 agodaで宿泊できそうな宿を探して計画を立案中。 パタヤバンコク方面からくると、地図でいうと上方...
拙宅斜め前の両替所 10000円で2290バーツ Closeとあり、時間が早かったかなと思っていましたが、改めて写真を見るとソンクラーン中はお休みみたい。 拙宅前の黄色い両替所は両替率がいつ見ても悪く、今朝だと2150バーツ。 1万円で140バーツ、600円近い差...
それにしても明るいパタヤの夜空 雲が通り過ぎるものの、満月の日でも星雲が写るという強力フィルターを使用して赤い星雲を撮影中 りゅうこつ座イータカリーナ星雲 何となくカマキリ星人に見えます 見かけの大きさはオリオン大星雲の4倍あるという星雲ですが、日本も含め欧米の緯...
拙宅を出たところ 白く見えるのは「泡の塊」 パタヤでは路地全体が泡にまみれているところもあります。 多分、ここってコンドミニアムの用地のはずなのですが、ビールを売っています。 左の方ではコンドミニアムの住人が陣取って通行人に水を掛けています。 ただ私みたいに普通...
実は4月星見遠征の場所については、3月の時に探したものに4月になってから新しく「ここはいいな」と思った場所を追加したのですが、気候の変わり目であるし、選んだ地域の気候が4月末時点でどうなのかを、まじめに調べていませんでした。 とりあえずこういうグラフを作成。 横軸は「...
今所持している望遠レンズは200-600㎜の超望遠レンズで、SONYから一回り長い400-800㎜望遠レンズが新たに売り出されて、その紹介記事を読んでいたところ、 ++++ 「フルタイムDMF」というのがあって、「狙ったポイントにAFが合わないとき、フォーカスリングを回す...
なんかすごいんですけども、場所が分からないんです。 4枚目の写真を見ると対岸が見えているので、川なんだろうな、と。 Bang Ya Phraekで地図検索すると、チャオプラヤ川の左岸側(上図だと下側が下流) 場所を一番詳しく表しているのがชายเลนบางหญ้า...
タイランド湾に細かい雨雲が浮かんでいるようでこの雲がどうなるか,,, 星見遠征で持ち歩く機材の確認 なんか変なんですよね。 事前に太陽観察をしたときは、ポン置きで一発でのぞき窓に太陽が入り、この軽量型の赤道儀ならまあいいんじゃないのという精度で導入。 その後、Φ...
昨晩は月末星見遠征に持参する機材の調整。 赤道儀は機嫌が悪く、昨晩では問題解決できませんでした。 幸い夕方は晴れ間が見えたので、鏡筒のチェック。 暗い山の中で焦点距離を短くしかつ明るくした鏡筒で画角の広い画像を撮影する設定になっています。 対象は夏の銀河の中の輝線...
これで基本的に6食分です。 ジャガイモと玉ねぎは1日1個 トマトとはこのサイズだと2個 ゴボウは試しに買ったもの そしてにんじんは1日半分。 これ以外に、冷蔵庫内にかぼちゃがあり、これも食べています。 この日ニンジン売り場でファランがガバっと20本ぐらいのニン...
現時点で計画中の4月新月期星見遠征の遠征先は、 ① ウボンラチャタニー県ムン川河畔 ②ノンブアランプー県ウボンラット湖畔 前回3月遠征の際にチェンカーンの対抗馬だったムン川河畔に加え、②案としてウボンラット湖畔を追加。 ウボンラット湖は人造湖で、周囲を3つの国...
写真はパタヤ市内のターミナル21の広場での水かけ。 ソンクラーンは一般には4/13~4/15で、公式な「水かけ場」は本日で閉鎖。 今年は4/16が振り替え休日だったので、4/16もバービア街等では水かけは継続実施。 例年だと、4/17、18はバービア前に水桶は置...
これは今日の雨雲予報。 詳細に見ると濃淡があります 黄色く囲った中にパタヤがあり、薄青色なので2-3㎜/日の雨量となっています。 現在昼前で実際の天気として、空全面に薄い雲が覆い、太陽の日差しはあるという状況 この状態で空を見上げれば「晴れ」とも思えますが、では...
赤道儀として最初に購入したものは乾電池でも駆動するものでした。 当時は深い意味もなく購入したもので、AC電源で動かすか、乾電池で動かすか、余り考えずに使っていました。 4月星見遠征では荷物をコンパクトにしようと思っていて、ポータブル電源の数も減らそうと考えていて、赤道...
星や野鳥の保存用に1テラバイトのSSDを使っています。 2年程前に購入したもので、昨日確認するとほぼ9割がデータとして埋まっているので、要らないデータを削除中、でもなかなか減らないんですよね。 ということで、次回は2テラバイトのSSDを買おうかとamazonを調べ...
下欄の呉座勇一氏のYoutubeを視聴して、半世紀くらいの時間が一気に繋がった思いがしました。 Youtube自体は前編なので後編がどうなるか不明ですが、このYoutubeの趣旨として、 徒然草に平家物語の作者として信濃前司行長が天台座主慈円のもとで琵琶法師と協力しな...
4月末から5月初めの月齢表 4月末の新月は4/28で、前後3日1週間を基本的な星見遠征日程と想定 現時点での星見遠征先候補は2か所ともにタイ東北部(イーサン)で、 ウボンラチャタニ県ムン川河畔と ノンブアランプー県ウボンラット湖畔の2か所。 前回チェンカーン行き...
日々Googleなどのアプリで翻訳ソフトにはお世話になっていますが、訳の精度はまだまだ FBでは野鳥系グループをフォローしていて、日々、野鳥の情報を見ています 野鳥の種類は写真を見ればわかりますが、一番関心のあるのは「どこで見られるか」です その場合でも特定の鳥見場...
今朝は火金ではないので火金市場は閑散。 駐輪スペースも空き 熟れたマンゴーが今日の目的買い。 ただしこれはちょっと熟れすぎ。 表面が黒っぽくなっているのは中から蜜が出ているとのこと。 まだこの程度だとOKですが、部分的に黒い斑点などある場合、内部も熟成が進んで...
大玉の㎏35と小玉の㎏22があり、今朝は大玉半割。一人住まいなので1/3割して食べています。Sugar Watermlonとあるので何となく甘みが強い感じはあります。 含まれるんでしょうけども量は? でも少なくとも健康には良さそう 麺はここで買っているのですが、大き...
一昔前というか、私がタイに来た2016年よりも前のころは、タイのビールといえばSinha beer(シンハorシン)で、タイに来た日本の友人を案内などするとじゃあSinha beerで、でした。 ただし私自身は2016年ごろはLeo Beer(リーオ)を飲んでいました。...
ぎょしゃ座のオタマジャクシ星雲と勾玉星雲の近くにCheshire Cat Asterism(チェシャ―キャットの星列)というものがあると知りました。 実はわたくし、高校時代に天文系の部活をしていて、部誌などを担当していたのですが、その時のペンネームが「チェシャ猫」でした...
昨年のソンクラーンはパタヤを脱出してタイ北部で星見 今年はパタヤで引き籠り 自宅周りでもソンクランの狂乱は起きていますが、自宅でのんびり。 最高潮は4/19なのでその時にちょっと周囲を巡ればよいかとしばらく静観 https://x.com/i/status/1911...
4月予定の星見遠征地はウボンラチャタニ経由の場所とウドンタニ経由の場所の2か所 ウボンラチャタニーへはチェンライ/チェンカーン行きで利用したナコンチャイエア社の直行バスがありこれを利用すればよいのですが、ナコンチャイエア社のパタヤ発便にはウドンタニ直行便がありません。 ...
ソンクラーン二日目の朝 拙宅前のバービア街も静寂 セカンドロード側から見ていますが、水桶が9つ。 セカンドロードを歩いてセンタンに行く観光客がいるはずなんですが、その辺に水を掛けると迷惑行為。 今午前7時、水桶の蓋はビニールひもで緊結。 バービアは金を払って水を...
私のパソコンで太陽系の直径を調べようと「太陽系 直径」で調べたもの この2語で検索すると何度も同じ答えが出ます。 銀河系もしくは天の川銀河と混同しているようです ちなみに「太陽系 直径 光年」で調べると となりますが、これも?? 直径として、約30兆㎞,,,これが...
ムナフジチメドリ 多分2羽で来ているのでツガイなのでしょう。 この日はワットプラタム(洞窟寺院)のハイドに籠って3時間半。 そして水場に来たのはこの2羽とあと1羽。 図鑑を観ても、オスとメスの明確な違いを示しているものがなく、これもどちらがオスメス? 何となく左の...
SNSで新しいガラス橋が紹介されていました。 ノンブアランプー県のプーカオプーバーンカム国立公園内に架橋されたものらしい,,, 探すの結構苦労しましたが、タイ東北部コンケーンの街から1時間ほど。 コンケーンはパタヤから8時間くらいのタイ東北部の中核都市。 左右から...
今朝の空 青っぽいですが、実際は白っぽい灰色の空。 昨晩は星見体制で3度ほどアラームをかけて夜空ウォッチ。 最初の2回はベランダまで出ましたが、3回目はベッドに寝たままカーテンの隙間から見てこりゃだめだ,,, これは14日時点のタイ気象庁の雨雲予報 タイ東北部の...
パタヤ湾に沈むピンクムーン 人が登ってヤシの実採り いつもだと、竹竿の先端に鎌が付いたもので、下からひっかけて切って落としいます だいたいいつも同じ時間帯に散歩しているのですが、今日は食べ物屋も小物を売る「夜店」もいまだ営業中。 またいつもだと暗く営業終了している...
ヘルクレス座の球状星団M13 拙宅は南面しているため、北天を周回しているM13になじみがなく、チェンカーンで初めて撮影できました。 日本で見える球状星団の中で最も美しいと言われているようです。 距離25000光年 銀河系の円盤の外側に浮かんでいるようです 直径...
今年3月に発見されたSWAN彗星がもう見える状態になっているとのこ 午前5時に東の空に金星土星水星が昇る頃、ちょっとズレてC/2025F2、すなわちSWAN彗星が昇ってきます。 それを観ようと昨晩から機材準備 Φ72㎜屈折にレデューサを仕込んで焦点距離を280㎜まで...
4月の満月が12日なのか13日かは判断が難しくウェザーニュースなどでは4/13の晩としています。 ただ厳密にいうと満月は4/13の午前9時(日本時間)であり、私は朝4時半に撮影したので4/13の朝の月の方が満月に近いと判断。 4月の満月はピンクムーンと呼ばれます。恋愛...
赤道儀のお尻側を何となく南の方に向け、太陽望遠鏡をセットし、iPadアプリでGoTo太陽と押すと望遠鏡が動いて接眼レンズ中央に太陽面が出てくるので気持ちいい。 まずは肉眼で太陽面を観る。黒点は見えるものおプロミネンスが判然としません。 雲がひっきりなしに太陽面を通過し...
ビーチロードに臨時設置されたtrue(=私が使っている携帯会社)の中継局 週末とか、正月、ロイクラトーン、ソンクラーンなどの行楽時期にネットが通じづらくなるわけで、こういうのがあると非常にありがたい,,,のですが、拙宅からは150m離れていて、しかもコンドミニアムの建物...
パタヤの右にある赤い雲の真下が鳥見場所ワットプラタム。 来るときは雨には降られませんでしたが、ちょうどワットプラタムの丘に登るあたりから路面が雨に濡れていて、「降りやんだのかな、、、」と思たところですが、そうではなく次々と雨雲が飛来 午後12時ちょっと前からハイドに籠...
以前、日本人のSNSを見ていたところ、5月1日からタイ入国時に必要となるデジタルアライバルカードの提出は「3日前から」可能である旨の記載があり、ああそうなんだ、バタバタするなと思っていたところ。 この英語を読むと、デジタルカードの提出は入国3日前までと読み取れます。 ...
1年前のソンクラーンは何していたんだっけ?と思い出すと、チェンマイ郊外で水かけ祭りのための大渋滞に嵌っていたなあ、、、 そう言えば途中泊2回を繰り返してタイ北部メーホンソンまで星見遠征をしたのだっけ。 メーホンソンは距離的にはチェンライと変わらないのですが、山越えが続...
明朝、SWAN彗星を観望しようと機材準備中、ふと東方向をみると人がわさわさ 拙宅前のMyth Night Bar beer街でも水かけが始まったようです。 路地は水浸し バービア嬢は水着 通行人いるのかな? 時間は午後7時ごろ この時間帯だとバイクは通行✖で、...
朝5時半のビーチロード まだ散歩している人はわずか ビーチロード沿いのバービアに並ぶアイスボックス 普段は製氷氷をいれるものですが、水満タンで待機。 ソイブアカオ 午前6時でも営業中のレストランバー。 この店は昼も客がいますので24時間営業のようです。 この...
午後11時30分、パタヤ市警察署のソーシャルメディアページで、騒音が睡眠を妨げているという苦情をうけて警察が直ちに捜査を行い、バーの従業員1人を逮捕しました。 SEE Uというバー。 バーのマネージャーである24歳を逮捕 無許可での酒類販売と、 過度に大音量の音...
フランスがアユタヤ朝期のタイ中部チャオプラヤ川沿いの地図を作ったもの 冒頭図に入れた矢印二つのうちの上の矢印 アユタヤの都が書かれています。 現在アユタヤの街は「アユタヤ島」というひとまとまりの地形で、四方を河川と運河が取り巻いています。 冒頭図ではいくつかの島に...
国頭村の位置を検索すると那覇空港から100㎞2時間(高速道路使用)の距離のようです。 申請エリアは、 (1)国頭村森林公園 (2)やんばる学びの森 (3)奥やんばるの里 (4)安田くいなふれあい公園 を結んだ「やんばるダークスカイ・フォレスト(国頭村星空公園...
今週末からのソンクラーン祭りが迫る中、パタヤの事業主グループが「日没後は銃を撃たず」という暗黙の伝統を守るよう呼びかけ。 この非公式のルールは、日没時に店側が客に水遊びをやめるよう促すことを定めたもので、住民も観光客もびしょ濡れにならずに夕食を楽しんだり、街を歩き回っ...
朝5時半自宅発 ビーチロードに出ると警察車両(反対側の黒ピックアップ)が待機 シャッターのタイミングで消えてしまいましたが、赤い回転灯点滅中 「公衆の場での飲酒は違法」との措置か、ビーチでの宴会はゼロ。 ただしこれは警察車両の周辺だけで、このままずっと進んでウォー...
タイ国鉄が日本のJR各社から廃棄車両を受け取って再生し、タイ国鉄路線を走らせていますが、これは見かけは振り子列車だとおもうのですがどうかな? 昔、札幌勤務だった時に、札幌旭川とか札幌室蘭で乗った?車両によく似ています。 画像を検索すると日本で走っていた当時の塗色が見ら...
これって最悪な気温図 タイ北部は最高気温34℃~37℃ タイ東北部は35℃~37℃ タイ中部で35℃~36℃ タイ南部は31℃~36℃ ちなみにパタヤの最高気温は31℃ やはり海際なのでそれほど気温は上がりません。 でも暑いです。 普段はエアコンを使わ...
ミャンマーで発生した地震によって、 タイ国内で被災した建物は7949棟 うち閉鎖命令を受けた建物は60棟 地震で市街を受けたとして建物検査を実施した建物が7649棟 「緑」と評価されたのが7200棟 「黄」と評価されたのが389棟 黄は中程度の被害だが使用...
ウォーキングストリート付近のサウスパタヤロード沿いの歩道で、男女2人の外国人観光客がカメラを設置し、性行為の様子を捉えたと思われる写真を撮影しているのを目撃したと警察に通報。 この事件は白昼堂々行われ、多くの観光客や地元住民、そして子供も周辺にいたようです 2人は67歳...
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?
オーディオブックというか、Youtubeの「朗読」は重宝しています。 PCで作業しているときに流し聞きしていています。 Youtubeなのでだいたいが著作権の関係で、権利切れの作品が主なので古い作品が多いのが玉に瑕ですが、まあ無料で聞いているのだからいいかと。 今、...
バンコクのワット・トリトサテップでは僧侶や仏教徒が通常の宗教活動を続けた。 寺務所は通常通り開いていたが、住職の宿舎はすべてのドアと窓がしっかりと閉められ、出入りは禁止されていた。 この寺の住職,,,タイ仏教界の大立者で高僧,,,は金銭と女性スキャンダルで寺を出たので...
昨晩の雨は断続的に3回ほど、雨雲襲来。 いつもだと濃い雨雲が去って、それでおしまいというところ、しばらくたってからまた空が白くなり風が強くなり,,,という状況。 記事には2時間の雨とありますが、まさにそんな感じで、17時から雨が降り19時半でやっとポツポツ雨に変わった...
サケーオ県アランヤプラテート国境検問所近く アランヤプラテートとカンボジアのポイペトを結ぶ国境付近でのこと 国境付近の民間駐車場屋根に登っていたタイ人10人を逮捕。 彼らはプノンペンの建設現場で働かないかと誘われてカンボジアで労働。 しかし雇用主から賃金を支払...
今日は8時過ぎにBIG-Cへ その後ソイブアカオへ、 そして 正午前にセンタンへ 買うものはコーヒーのみ 雨がポツポツ 今日も晴れたら太陽を見ようと思っていましたけれども、日差しの強さがイマイチ 結局雨が降ってきたので、まあ雨季ですからと センタンのTop...
早朝3時50分頃、ソイ・ブアカオで暴力事件が発生。 地元住民が撮影した動画が拡散されました 外国人男性とタイ人女性の激しい口論がエスカレート 最終的に地元タイ人グループと警備員が外国人男性を暴行 頭を庇った外国人男性を路上に倒す様子が映っています。 現場...
タイの水屋。 田舎だと成り立たないのだと思いますが、パヤタはバーとかパブが林立していますので、水屋が成立します。 多くの場合、水屋は氷屋も兼ねるので、水のペットボトルを契約者に運ぶトラックとビニール袋入りの氷(土嚢サイズ)を運ぶサイドカーが街を行き来します。 空地に...
なんかありそうな星雲の名前。 この記事は12年前の記事で、「マナティ―星雲」というニックネームを付けたとなっています。 比べてみれば左右そっくりですが、マナティ本体が今一つはっきりしません 私自身、2013年は天文を忘れていたころですが、この比較写真は当時見た覚えが...
16時段階の降雨状況 パタヤから見てタイランド湾西岸側に強雨域があり、「安定した傾向で東方向に移動」とあるので、パタヤに来そうな感じ 空模様もこんな感じ 一目無理という状況 唯一の救いは透明度はあり、10㎞先のラン島がはくっきり見える感じ 午後5時、ベランダからザ...
パタヤはLGBTを推進しています,,,性障害の人たちですね。 同性婚も認められていますし、街の中を歩けばあの人もこの人もと 男性の場合は、年齢差カップルが多いです。 年寄りの西洋人に若いタイ人。金でつなぎとめているのでしょう,,, 女性の場合は、タイ人で男性風の髪...
日本のレトルト食品第1号は「ボンカレー」1968年(昭和43年)。全国展開は1年後の昭和44年から。私自身、このころの記憶余りありません。 現時点でレトルト食品の1/3以上がカレーで占められているが、「レトルト臭と呼ばれる加熱不快臭が発生してもカレースパイスで食感に影響...
拙宅の隣、西洋人系の御老人がタイ人パートナーと居住していましたが、もう2年程、姿を見ていません。 ご老人の姿が見えなくなってからしばらくの間、タイ人女性が出入りしていましたが、最近はその姿も見えず,,, 共益費を払っていないらしく請求書の束が扉から差し込まれたまま ...
実はもう2カ月くらい前になりますが、あるご婦人が8月にパタヤに子供連れで行きたいのだが、子供を安心して連れて行けるところがあるか?というご相談を受けました。 曰く、パタヤならビーチがあって子供を水遊びできそうだから,,,と。 ラン島なら水もきれいですよ,,,とお伝えす...
拙宅前のセカンドロードからソイブアカオに抜ける新しいバービア街の通路。 今日通ると人工芝が敷かれています,,, 出口側の金属柵も復活。 通り抜け禁止になるのかな,,, 10時過ぎなのでテーブルに並べられている惣菜袋も少なく、あれこれ悩んでいると「これどお?」。その...
タイは、アジアで初めて大麻を非犯罪化した国となってから3年 その施策を捨てて、処方箋なしの大麻販売を禁止する措置を開始。 保健相が署名したこの新命令は、官報に掲載され、先週木曜日に発効。 この命令は、大麻販売店が処方箋なしで顧客へ大麻を販売することを禁止し、大麻を規...
1級受験者年齢分布を見ると60代が最大勢力という他資格試験では見られないような年齢構成になっています。 このグラフ、私の感覚にあっています。 あくまでもXとかFBでの状況ですが、多くの人が子供が巣立ったのでとか退職してヒマになったので、長らく休止していた天体への情熱が...
パタヤに住んでいるとバンコクの戦勝記念塔は関心がないというか疎遠な場所です 場所的に言うと、パタヤからだとバンコク中心部を越えた先にあるので、バンコクに行っても戦勝記念塔まではいきません。 戦勝記念塔は大きなロータリーになっていて、バンコク発着のミニバスの出発地になっ...
打ち上げ2時間前から待機 何年ぶりかな,,,20年以上は見ていないかな,,, まあ昔といえばテレビでみていたことになりますが、記憶ではTVにかじりついてみていたというものではないので打ち上げのニュース映像くらいだったのかな?その辺が定かではありません。 H-ⅡAロケ...
11時になって北パタヤのBIG-Cマリーナが開くころを目指して買い物 目的はヘルメットの物色 中パタヤのBIG-Cエクストラには黒いヘルメットしかないため、同系列だけどどうだろうかと見に来たところ ピンクと水色が色合い的に目立っていいかなと思いつつ、保護する部分が少...
買い物に行こうとして玄関ドアを開けると太陽の日が差していたので太陽のぞき見 黒いジワジワはフィラメントと呼ばれるもの これが光球の縁に廻りこんでくるとプロミネンスとして見えます すなわち、このジワジワはプロミネンスを上から見ているところ 太陽黒点は通常黒斑が二つ...
どんよりとした空 昨晩11時過ぎに猛烈な風と強雨 雨は止んでいますが、スッキリしない空 当然、太陽観察はお休み 169バーツだから邦貨730円くらい、、、日本の相場の2倍くらい? 6月日本帰国でそば乾麺を持ち帰ったのですが、重いけど汁も日本で買うべきという教訓 ...
正面の建物、名前は知りませんがプーケットの旧市街地でこじゃれたレストランカフェ等が集まる観光客が集まる場所です。 前回、プーケットに泊まった時、この手前100m程のホテルに宿泊しました。 今、タイ国内の鳥見場所をピックアップしてどこに行こうか、、、と考えているところで...
6月一時帰国で左の「星を際立たせるフィルター」スターエンハンサーフィルターを持ち帰りました 従前、ソフトフィルターを使用していています。 実は右のSEL24F14GMレンズは星座写真にしか通常使っていないので、保護フィルター代わりに常時装着しているところ、、、たまにそ...
午前零時、パタヤの南、ナジョムティエンの村長がビーチ地域を巡回。 住民らが古いバンを運転する僧侶がビーチの景色を楽しんでいるとの通報を受けたため。 住民らは、この男性が本当に僧侶なのか、またその行動は適切だったのかを疑問視。 当局は海岸でオレンジ色の僧侶の服装で運転...
雨季なのでゆっくりと撮影をできるような空模様ではなく、半開きにした玄関ドアから外を垣間見つつ、ベランダの床に太陽の日差しが見えていたら太陽望遠鏡を出すということを繰返しています。 太陽望遠鏡は天頂ミラーで90度光路を折っていますので、望遠鏡に対して上から覗き込む形になり...
電脳ツッコムでの買い物があったので、ツッコムビルの開店時間10時半に合わせて出かけたところ、バイクぎっしり。まあ今日は火金市場開催日だから、、、なのか。 ヤシの実ジュース売り場。 外側のヤシの実ガラを取除いた形で販売。 大きさで値段が違うようで、1個20-25バーツ...
6月の鳥見の際に、運転席の電子ボードに、「キーがローバッテリーなので電池を入れ替えろ」みたいな警告が出て以来、ボタン電池を探していたところ。 上記の資料によればCR1632というボタン電池で、このサイズのボタン電池はセンタンとか7-11、BIG-Cで探しましたがありませ...
タイは「ボーイスカウトの時間」という学習があるようで、パタヤの公立学校でもそうですが、写真のようなスカウトの制服を着て登校する姿を目にします。 ちなみに女子はガールスカウトの制服を着ています。 地方だと、遠足?なのか行軍?なのか、10人ぐらいのグループになって田舎道を...
ここ半年間使っている鳥見時の帽子はゴルフ用の赤いキャップ。 それ以前はグレーかベージュの帽子でした。 赤を使い始めたのは単にその頃ゴルフ練習場に行くときに赤帽を使っていたからです。 色はいずれであれ、基本はゴルフキャップなので後頭部に覆いがなく、夏の日差しが直射。夏の...
最近、フェイスブックによく登場する首の赤いツル オオヅルですね。 データによると2022年1月末にオオヅルを見にタイ東北部ブリラム県に遠征しています。 現在7月ですから時期的に半年ズレていているのが??ですが、2022年なのでCovid-19で鬱屈していた時期であり...
1975年の東京公演の動画がYoutubeに挙がっていて気になってはいたのですが視聴していませんでした。 今回いろいろと調べてみると、ライブ録音からのレコード盤/CDがあるようで、多分こちらの方は聴いたことがあると思います。 ライブだとFM放送があったと記憶しており、...
SNSを見ていたら、写真無しでタイ語の短文メッセージが投稿されていました。 冒頭の「Airport Rail Link」だけが英語だったので、バンコク市内からスワンナプームエアポートに繋がる都市鉄道で起こったことのようです。 Google翻訳で読むと「ラムカムヘン駅が...
メドパーク病院という私立病院がバンコクにあって、Covidワクチンを追い求めていた時にメーリングリストに参加して以降、ワクチン関連のメールがやってきます。 ワクチンについては、最初は日本に帰国して成田で接種して、その後はバンコクの日本大使館が調達した日本人向けワクチンを...
記事にはパタヤセントラルとあり、拙宅近くの風景なのですが「どこだろうな、、、」 記事を読むと「交差点近く」「バイク屋の前」というキーワードがあり、ああパタヤセントラル・BIG-Cの前だ、、、、昨日の朝方に前を通った場所 背面にカラフルに見えるのはバイクの影。 記事に...
太陽観測機器 左がHα線でのプロミネンス撮影機器 右が太陽黒点撮影機器 如何にもトップヘビーという形にみえ、設置すれば安定しますが、これを抱えて移動するのはちょっと大変。 また写真だと細かい機材は抜いていますが、実際にはポータブル電源や交換接眼キットなど一緒に運び...
バイクでコンドを出た時にポツポツと雨。 この時期、予定通りにモノを進めようとすると天候に気を付けないとと思いつつ、帰り着くころにはちょっとした雨に。 今日は日曜日なので日曜大工の機材購入と、日々の食材が切れたので自宅から南方面をぐるりと回る行程を立案 アルミのパイプを縦...
わかりやすい表示図ではあります。 三十数年を隔てた比較で、県レベルでの比較 2023年で見ると、 東京/大阪/京都がレベル5 愛知がレベル4 埼玉/石川/奈良/兵庫/福岡がレベル3 (感覚的に石川が健闘しているというかなんというか、、、) 多分、小学生がいた...
ツイッターにタワマンに住む住民という人の投稿があって、炊飯時間になると高層階から人が下りてきて炊飯器でご飯を炊くスペースがタワマン一階にある,,,とのこと。 ネットで調べると、、、 世も末というか、理科系というだけでなく、文系だって、 という地理的なこと...
明治維新の際、東京が東京府となって、太平洋戦争中まで東京府が存在していたという事実は承知しており、具体的には都内の有名高校が府立〇中となっていたということは多分多くの人もご記憶していると思います。 ツイッターで上記のような記事が出て、函館府、越後府、神奈川府、甲府府、渡...
ポータブル電源は160Wh(=43200mAh)までのもの2個までが、機内持込みで飛行機に載せることが可能なので、今回、Anker 347(40000mAh)を2台持帰りました。 タイは熱帯なので、天文機材で最も電源消費量の多いのはカメラ冷却です。 寒季に実施した星見...