ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
TRF419X サーキット走行
ショックもオーバーホールしたし、アライメントもばっちり!さぁて、走るぞ〜最初の1周はタイヤを温めながら・・・ なかなかしなやかに走ってくれました!まだまだライン取りが下手すぎる・・・INにつけないし、コーナーで膨らむし、あちこちぶつけるし、パイロンに乗り
2016/11/19 18:45
ダンパーオーバーホール
ショックのオーバーホールをしました(。≧ω≦)ノまずは分解っす。あ、分解の前に車高の高さや、ショックの全長などメモを取っておきます。左のダンパーシャフトと、Oリングは交換パーツその他、右のトレイに入っているパーツはパーツクリーナーで洗浄します。なんとなく綺麗
2016/11/18 20:01
チタンビスセット
チタンビスセットを装着します!税込約7000円!たけーよw「純正のビスと交換することによって17gの軽量化ができます」1・・・17gだけ?うーん俺にはきっと17gの違いがわからないと思う・・・まぁ、やるだけやってみよう。って、いろんな長さのネジが混合されてるー親切じゃな
2016/11/17 21:30
#TRF419X #クラッシュ #壊れた
形ある物、いずれ壊れるwやってしまいました大クラッシュ回転王子、白井と呼んでくださいwラジコン始めた当初に比べたら少しはクラッシュが減ってきたけど、やはりまだ初心者っす。前方3回転やってしまいました。結論から言うと右フロントCハブがポッキリ折れてしまいました
2016/10/30 21:10
ついにブラシレスモーター装着!-その3-
前回配線をタイラップで仮止めしていたので、少し綺麗にまとめたいと思います。電圧センサーと温度センサー、さらに二股コードが場所をとります。まずタイラップをほどいて・・・ばらばら〜と、このタイミングでOSアップデートがきましたwしばらく放置プレイあらたに電圧セン
2016/10/26 19:28
ついにブラシレスモーター装着!-その2-
さて、配置がなんとなく決まった次は・・・・秋といえば秋刀魚です。炭焼きでふっくら焼いて一息つきましょう。アンプを万力に固定してハンダ付けします。念のためL字のゴムクッションを万力につけてアンプを保護してみました。アンプ・受信機の配置はこんな感じ。ちょっとわ
2016/10/24 20:02
ついにブラシレスモーター装着!-その1-
ここ数ヶ月仕事が多忙でラジコンとは疎遠になっていましたが、心は燃えています(笑)ついにブラシレスモーター化にすることを決意しました!初代TA04から受け継いだブラシモーターアンプとお別れすることに・・・ 正直、ブラシモーターのメンテナンスがちょっと面倒くさく
2016/10/23 19:20
NEWパーツ装着!
先日、走らせに行った時にNEWパーツを装着しました。ズバリ温度センサーフタバのテレメトリーシステムを使ってモーターの温度をプロポに表示させるパーツです。今現在バッテリー電圧を表示させるテレメトリーパーツをつけているので・・・これを使ってセンサー配線を分岐しま
2016/09/08 20:10
NEWボディ製作7日目 -ボディ補強-
あっ!前回のブログでボディ製作日記が完結したと思ってたら、ひとつ忘れてた。大切なボディ補強俺のような超ど素人初心者は、コース走るとまぁ、ぶつける、転がる、そして飛ぶw 前方2回転3回ひねりとか日常茶飯時ラジコン界のひねり王子です。 ってことで、いつものよう
2016/09/07 20:19
NEWボディ製作6日目 -オリジナルステッカー自作-
さぁ、ボディ製作もいよいよ終盤戦今度はオリジナルステッカーを作ってみようこの製作記「○日目」って書いてあるけど、実際は塗装に2〜3日かかっていたりしているので、結構時間かかっています。塗料がなかなか乾かなかったり、仕事の合間をぬって製作しています。さて、
2016/09/06 16:44
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?