会社では数々の植物の木が植えられており、その一つが芙蓉背丈がかなり伸び、昨年暮れにかなり伐採し、今年、若葉が青々していたので、花が咲くのを楽しみにしていたのが一昨日迄昨日気が付けば、葉っぱがかなりスカスカで、よおーく見ると、幼虫がいっぱいついて、ムシャム
都会生活に空しさを感じ、Uターンして早10年。 将来の思い出に日々を綴っています。
1時間半の電車通勤と仕事を繰り返す日々から、のんびりした生活を夢見て、結婚を機に、Uターン帰省。ここに住み始めて早10年。旦那ちゃんは、相変わらずTV・ゲーム好きのインドアスタイル。毎日の家事、家庭菜園、庭仕事、薪作り、趣味、地域イベントに忙しい週末を綴った日記です。
先週10月最終日曜日、ここら辺地域は「すわっ子マラソン」を始め、各地でイベントが開催されました我が家も遠くへお出かけしようとしていたのですが、道路規制を考慮して中止いつもの「道の駅【癒しと健康の森】」でプリン祭りが開催されていると知り、カスタードスイーツに
先週末、ハロウィーンが近づき、ここのところ毎年作る目の玉ケーキを作ることにしましたいつも通りのレシピにするのが無難だったのですが、牛乳の消費期限が迫り、牛乳多めのレシピをと思い、早速検索すると、鬼のように検索結果出てきて、どれが良いのか迷う程これは、最近
今年は陽気が良いせいか、まだ、ピーマン、トマトの花が咲いています、が、もう、玉ねぎ苗を植つけの季節我が家の6畳程の家庭菜園には、既に、生育旺盛な白菜、ほうれん草、大根、人参、ニンニクで占めており、残念ながら、まだ、成長しているこのピーマン、トマトをどかさな
今年も何とか秋野菜が育っていますこれは大根一時は、毎朝、青虫駆除に追われましたが、無事、青々としてきました3~5年物の種ですが、無事、芽が出て元気です紅くるり、江都青長、大倉大根と、サラダ、おろし、煮物用に栽培です左端に薄っすら見えるのはホワイト6片ニンニク
この3連休、秋晴れとなり、titbitsは外壁、デッキ塗装の日々で終わりましたなんせ壁4面、木で、ペンキが足りない程直射日光が当たる南側は劣化が激しく、木特有の木目の凸凹が著しくて、ペンキを多量に持って行かれ、次回は塗る前に木部パテを一度施してから、塗るのが良いか
食材値上げが進む中、節約しなければと思いつつ、titbitsはどうしても、先日の栗に続き、リンゴも外せない先週の1週間の食費買い出しで、高い云々関係なく、手を出してしまいました「秋映」一般的に、お菓子作りには「紅玉」ですが、「紅玉下ごしらえ」等、毎年リンゴを煮て
10月になりました食材が高く、旦那ちゃんのお肉、お魚、調味料、葉物やきのこ以外は、家で収穫した野菜、実家から頂いたカボチャ等でやりくりしていましたが、やっと先日、スーパーで栗を見かけ、高いけれど、思わず購入TVで栗が不作と聞き、まだか、まだかと待っていました
「ブログリーダー」を活用して、titbitsさんをフォローしませんか?
会社では数々の植物の木が植えられており、その一つが芙蓉背丈がかなり伸び、昨年暮れにかなり伐採し、今年、若葉が青々していたので、花が咲くのを楽しみにしていたのが一昨日迄昨日気が付けば、葉っぱがかなりスカスカで、よおーく見ると、幼虫がいっぱいついて、ムシャム
我が家のブルーベリーが今年は豊作で、実家へお裾分けに育母が「丁度、電話しようと思っていたところ、 アジサイが満開でキレイ」titbitsは、育母にアジサイをプレゼントしています「紫陽花計画」今年も写真撮影忘れましたが、「コンペイトウ」という1本から、いろいろな色
昨日は旦那ちゃんの誕生日で、恒例の「呉竹鮨」でお鮨の折と穴子天をお持ち帰りで注文しておきました昨年の「奮発した価値だけありました」でハプニングがあった為、今年は、「5:00」と伝え、あえて特上、イクラ抜きを注文さて、取りに伺うと...大将、来店とお持ち帰りを
今日は、先月から今月初旬週末迄天気が悪く、先々週末「週末晴れると疲労困憊」から、週末庭作業続きで、先週も屋根の梁、玄関ポーチのフレーム塗装作業、木蓮やプルーンの邪魔な枝伐採で休みが終わり、昨日は、牧草化となる芝刈りを終え、伐採した木や刈った芝の始末、1週間
先日、旦那ちゃんがパチンコ屋さんで戦利品を持ってきましたほぼほぼ、戦利品を持って帰っては、titbitsのおやつ、酒の肴、100%野菜果汁紙パックジュース等々、楽しませてくれますが…この日は、少し上品な個装包みのミルフィーユ2つと懐かしの不二家のハートチョコただ、最
先々週末、本当は先日した塗装をしたかった日、風がとても強く塗装をあきらめた日義母さんの誕生日プレゼントも兼ね、独りでドライブがてら南下しました今年のGWは飛び石連休で、旦那ちゃんもGW前半に帰省と母の日とタイミング悪く、母の日にプレゼントは渡せなかったので、
やっと週末晴れの日が続きました毎年5月8日に有休が更新され、今年は7月の健康診断まで、有休を使用するのはやめようの決意が、あっけなく天気のせいで、使用する羽目に我が家は、ほぼほぼエクステリアは、木加工1、2年に1度は塗装を必要とします塗装も1日仕事で終わらず昨年
春爛漫を象徴のクロッカス、ライラック、スズラン、チューリップ、芝桜が咲き終わると庭が一気に淋しく感じるため、今年はネモフィラを育てて植えてみましたここは寒冷地なので、丁度、今頃が見頃ネモフィラは一年草の為、増えることがなく、また来年も植えても良いかもと思
十数年家庭菜園をしていて、いつも夏野菜の苗を植えて、放射冷却の管理に苦労するので、今年は思い切って、GW明けてからの週末に植える事にしました毎年、天候は分からず、4月に植えたジャガイモ、蒔いたモロコシは1回芽がやられ、寒冷紗や苗キャップでしのぎましたここの所
毎朝、キッチンの窓から外を眺めるのが日課GW中、草の種の飛来や、ユスリカなどで、頭を悩ませていた前の畑の雑草が刈られておりました改めて、こんなに広かったんだぁと感心これが普通なのでしょうが今朝もキツネがでっかい獲物をくわえて、畑道を歩いていくのを見て、ゾッ
我が家では、アボガドを数度に渡って育てていますいつも良い所まで育って、植え替えをするとダメにするを繰り返し、勉強して、植え替えが5~6月が最適と知りましたもう1点が、イボ竹よりも細く、背が伸びたアボガドを外に持ち出し、風が少しでも吹くと木は柳のように揺れ、
GW前半、恒例の薪ストーブ煙突掃除をしましたその際、室内側のススを落とさないように気を付けていたのですが、煙突からブラシを引き出す際、ススを多量に落としてしまい残念な結果ストーブ設置のレンガ部分は掃くやら拭くやらで良いのですが、問題は周りに敷いているカーペ
このGW、我が家の庭に水仙やクロッカスが咲き終わった頃、花が満開になり始めましたチューリップはいろいろな種類を植えすぎて、今ではどの種類がどこに咲くか分からない程一番気にしていたのは、去年1輪だけ咲いたポポー自家結実性でないのに、実になりましたが、気が付いた
昨年育てたジャガイモ品種、「アルバン」が旦那ちゃんの好評(勿論、titbitsもですが)だったので、今年もジャガイモ「アルバン」を育てることに決め、先月、購入してきました見た目はメークインですが、食感は、男爵、おまけに貯蔵が効く「タワラヨーデル」が一番好きなのです
我が家の木蓮が、やっと開花しましたでも、例年と異なり、とてもまばらしかも、桜の開花より遅く朝陽で見えにくいですが、左は通常通りの木蓮のつぼみ、でも右の木に見える花つぼみはまだ育っていないような様子こんなような花つぼみが十分に膨らんでいないようなつぼみが多
昨日、お呼ばれして、お花見に出かけましたこの日、既に、9:00から歯医者の定期健診があり、電車の発車時間11:25、我が家から駅まで、早歩きで徒歩40分程と、肴の準備に時間が無く、ドタバタ肴は仲間内で十分にある事は、承知の上、頂く分、何か持って行かなければと、業ス
早4月歳を取る度、月日の流れが早く感じる中、末締めの処理やら、新たに旦那ちゃん、遅番勤務の夕飯の買い出しが増えたり、明日は、歯の定期健診、お花見やらと、相変わらずドタバタの中、幼馴染みの誕生日が昨日でした旦那ちゃん遅番だから、夕飯楽でしょうと思われがちです
先日、1週間の買い出しと共に、ダウンコート2着、クリーニングへ出しましたスーパーに付属しているので、これは便利で問題はないのです見た目は余り汚れていないのですが、先月、北海道へ旅行に出かけ、いろんな所に座ったり、人混みにいたり、焼き肉や炉端焼き屋さん等出か
3月18日に彼岸入りとなった今年いつも通りの1週間の買い出しに出た日曜日、いつもの購入商品が10~20円程値上がりしており、更に、野菜は、メディアでも放送されている通り、いつもの倍の値段春分の日に墓参りするにも花の購入予定があり、見切り品の野菜を購入して普段の食
今日は、昨日と異なり、生憎の雪ここは、1月、2月とまとまった雪はなく、3月も中旬の今更になっての雪三寒四温とは言っても、大人になった今は、雪は嫌です昨日はホワイトデーでした旦那ちゃん、毎年ですが、リクエストしたお返しをプレゼントしてくれました「菓子庵 石川」
今年は暖冬だったせいなのか、春先の寒さが原因なのか、庭の花付きが良く、秋ごろまで咲いているとカタログに買いてあったので、2年前購入した紫陽花、「霧島」去年はつぼみもつかなかったので、期待薄でしたが、今年はこんなに立派に咲き、満足です本当にキレイただ、歌い文
早この家に住み始めて15年となり、とっくに新築枠は超えました至る所が朽ちてきています週末は、もっぱら、他の用以外は、草取り、芝刈り、か、修繕等で終わりますこのところは、この薪棚の屋根の修繕で過ごし、一昨日、修繕終了コンパネの屋根にルーフィングシート、アスフ
早6月、1年の半年を迎えます夏野菜の苗をGWに毎年購入して、霜よけに大変な為、今年はGW過ぎてから購入と決めていたのに、今年のGWが余りにも暑かった為、ついついコメリさんに行った時、青々とした苗を見て、購入してしまいましたそれがやっぱり、失敗5月10日頃、強烈な霜が
早5月末日ですそんな今朝、いつも使用しているKrazy Saltが切れ、詰め替えですこのボトル自体は数年前に取り寄せて以来、ずっと使用しております今では、すっかり日本では当たり前程、なじんだKrazy Saltこれは、ASKULで取り寄せましたtitbitsが出会ったのは、1995年、Manhat
季節は、もう5月末不思議なスカビオサ(マツムシソウ)が今年1月に花を咲かせた、花は枯れて落ちた事と、種を蒔いて3年になり、もう、このままダメになるのであろうと思ったら、だいぶ育ち、なんと、咲かせたのです写真はブルーっぽく見えますが実物は割と紫っぽいこんな感じで
今日は独り久しぶりにお出かけです数年前からずっと行きたかったイベント、「ワインフェスタ」、やっと今年チケット購入出来ました毎年、チケット完売で、入手困難でしたが、今年は余裕があったようですン十年ぶりに北行きの電車に乗車そしてこの方面に向かう乗車は高校以来
今日はGW最終日ほぼ、薪ストーブ掃除、壁のメンテナス(塗装)、吹き抜けの窓拭き、野菜苗の植付と作業で終わってしまったお休み唯一、昨日だけ隣の隣の隣町へ出掛け、KALDIと初めて角上魚類さんへ行って、良いお魚、良いお肉と安さに目を楽しませてくれましたKALDIは、輸入食
早GWも後半です旦那ちゃんは10連休、titbitsはカレンダ―通りGW前半も後半も作業だらけのtitbitsに対し、10連休の旦那ちゃんは遊びまくりの日々...、だから、最近のお駄賃なのか???GW前半、旦那ちゃんが帰省中の際、恒例の薪ストーブと煙突掃除に初日終わり、中日は、外壁
先日、一番寒い、名前だけの旦那ちゃんの部屋(殆ど利用していずtitbitsの趣味小屋や食料保管場所化している)を、庭作業後除いたら、シャトレーゼのチーズ菓子がいっぱい置いてありました旦那ちゃんからお駄賃との事こんなに沢山、titbitsが独り占めとは贅沢な幸い、賞味期限
週末は相変わらず、ドタバタ昨日の日曜日が天気悪いと予報の為、土曜日にやれる事をしてしなければと初冬以来の洗車、畑おこし、牧草化している西洋芝の芝刈り、草取り、ジャガイモ植付等々ただ、朝一から美容室に予約を入れていたので、まずは、髪の毛の手入れにすると美容
この週末は陽気が良く、お陰様で作業が捗りました薪棚に薪がこぼれない様、板をつけ完成です3月週末の天候が悪く、時間がかかりましたこの薪棚は玉ねぎの乾燥にも使用したり、燻製器を置いたりと、割と重宝しおり、後は、屋根板が腐らない様、屋根側面、たった1㎝程ですが、
昨日、今朝、1℃予報でしたが、幸い霜が降りず、木蓮は無事でしたただ、帰宅後、地面やデッキに花びらを見かけ、もうじき、終わりを告げています毎年、見る事は出来るのですが、空一面のように、可憐に咲く白い木蓮この華やかさが今だけかと思うと愛おしく感じますクロッカス
3分咲きのお花見の後、我が家の木蓮満開本当、真っ白で可憐に咲き誇る...明日朝は、1℃予報あっという間に枯れ葉のようにまっ茶色になるのでしょう、残念お花見の次の日曜日も陽気が良く、冬、緑がない時期に周囲の葉を摘んでお世話になったほうれん草薹が立つ前に、全て
昨日はいつもの公園でお花見を兼ねた新酒祭りの日友達に「予定に入れておいてね」と言われたものの、最近雨の日が多く、今週末の晴れを逃したら、また、いつ週末晴れがやってくるのだろうと少し行くのをためらってました我が家の木蓮がやっと、昨日朝開花たいてい、木蓮満開
今日は、有休を取りました先日リフォームした薪棚1号、横に薪が落ちない様に、つっかえ棒を貼ろうと(以前も貼っておりました)あいにく、天気は裏腹、残念グリル掃除に専念しましたこれと別件、本日、幼馴染の誕生日で、恒例のケーキをプレゼント電気代削減の為、オブン使用は
今日は、日中も暖かく春を感じました2月中旬過ぎが暖かく、今月は冬に逆戻りの天候や雨が多かったですクロッカスが一気に満開例年ですと、スノードロップが終わりかけにクロッカスが咲き、水仙が開花始めるですが、今年は、スノードロップはもう終わり、水仙は未だ開花せず
昨日は、例の常用薬(脂質異常症)の今後の有無の検査結果の日先週血液検査をし、先生に「LDLが数値100を切ったらやめましょう」とかれこれ、3年(常用薬が出来てしまった)のお付き合いです通院はお金はかかるのはもとよりですが、病院に行く行為は、ほぼ半日潰れ、時間が勿体な
以前からもですが、改めて、実家で我が家の薪棚に薪入れをして頂き、薪棚1号の屋根の駆逐が気になりましたまだ、実家には、薪があり、実家はペレットの備蓄をしたい様で、先日、titbits不在の際に来て、少し置いていきました先日、春本番の陽気となった週末、薪棚1号の屋根の
久しぶりの更新ですやっと、昨日、3月15日、インプラント施術完了しました!!昨年、9月8日から始まり、終了まで半年、長かったです今年度の有休はほぼ、歯医者で消化です今月に入り、ドタバタしており、先週は、実家の叔父(育父)、叔母(育母)と実家の薪を我が家へ移動作業育父
今日は有休です母が本当に亡くなった日です命日が4年に1回はお粗末なので、3月1日に届け出をしておりますそれだけでなく、やっと昨年9月8日にインプラントの為に施術した箇所にセラミック本歯が入りました写真がなく残念ですが、確認の為、レントゲンを撮り、見た後は少しが