chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
道端の草花 http://torazhirou.blog.fc2.com/

水彩画や水墨画で草花や風景の絵を描いています。扇子絵やグラス絵も描いています。

水彩画で主に草花の絵を描いています。水墨画や扇子絵も描いて載せています。よろしければ見てください。

とらちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/06

arrow_drop_down
  • 6月の花 「あやめと花菖蒲」

    デジタル画1 「あやめ」 イラスト アヤメ科アヤメ属の多年草で 花びらの付け根に有る網目模様が特徴的です 草地や日当たりの良い所にせいそくします。 デジタル画2 「花菖蒲」 デジタル画3 「花菖蒲」 花菖蒲は鮮やかな紫色の花びらと 独特な美しい形状が特徴的で ...

  • 2026干支 「競馬」

    デジタル画 「競馬」 水墨画風 ミニカレンダー用に描いて見ました。ベランダ菜園写真1 「ミニトマト」 赤く色付いて来ました。写真2 「フルーツトマト」 植えてないのに芽を出して来たので 大事に育てています。写真3 「一枝に沢山のミニトマト」写真4 「大葉」シソの葉 冷奴の薬味等に重宝しています。写真5 「バジル」...

  • 道端の雑草「ワルナスビ」

    デジタル画 「ワルナスビ」 ワルナスビが花を咲かせています。 花はナスそっくりで茎と葉にトゲがあり 繁殖力が非常に大勢で絶えない事から 「ワルナスビ」と呼ばれる様に成りました。 写真1 「道端のツツジの植え込みに咲くワルナスビの花」 写真2...

  • 盆栽4 「剪定を楽しむ」

    写真1 「剪定前の斑入り 白鳥花」 昨年一度枯れかけた白鳥花を 再度植え替え直して生き返らせ 育てた白鳥花が根の所から沢山の 芽を出して来ました。 写真2 「剪定後の斑入り白鳥花」 6/15 撮影 楽しみながら思い切り剪定をしてみました。 これら又枝を伸ばし葉も沢山出てくるので 何度も剪定...

  • 盆栽3 「ケヤキ」

    写真1 「ニレケヤキのミニ盆栽」 6/11撮影 小さな葉を茂らせるニレケヤキは 盆栽でも人気があり新緑の頃も美しく 又秋には赤茶色に紅葉した葉が散る頃も 魅力的で冬は樹形をも楽しめます。写真2 「岩山のケヤキのミニ盆栽」 6/11撮影 選定後の写真ですが岩山に生える ケヤキの木々をイメージしたミニ盆栽です。 すぐに枝を伸ばし大...

  • 盆栽2「紅葉」

    写真1「紅葉林の盆栽」 6/7撮影 若葉が繁り新芽も延びだして来たて 自然の美しさを感じさせる紅葉林の盆栽写真2「紅葉ヶ丘の盆栽」 6/7撮影 秋の高尾山の小高い山の上に赤く紅葉した紅葉ヶ丘から 眺めた景色をイメージした紅葉ヶ丘盆栽 写真3 「岩山に生える紅葉の盆栽」 6/7撮影 5月初めに手作りの岩山を作り紅葉の実生を 植え込み岩山盆栽...

  • 盆栽「常緑樹の盆栽作り」

    写真1 「挿し木したゴールドクレストとコニファー」 6/2撮影 一昨年の秋に挿し木したゴールドクレストとコニファー 要約根付いた様なのでそろそろ鉢に植え替えて 盆栽にしようかと思います。写真2 「昨年の春に挿し木したコニファー」 春に剪定した枝を挿し木したコニファーも 大分大きく生長して来ました。 コニファーは常緑樹...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とらちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とらちゃんさん
ブログタイトル
道端の草花
フォロー
道端の草花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用