chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やさしい義眼の作り方 https://sakuraeye.blog.jp/

やさしい義眼の作り方。シンプルな道具手に入りやすい材料を使った作り方の紹介。技工士さんにもおすすめ

フィリピンで仕事しています。 こちらでは何かと材料や道具が手に入りにくかったりしますが、先人の知恵に思いをはせながらシンプルな製作法と先進の技術材料も駆使して義眼を作っています。 特に高価な道具や機械は使いません。 歯科技工士さんにもおすすめできる技術です。

さくら
フォロー
住所
フィリピン
出身
フィリピン
ブログ村参加

2015/07/05

arrow_drop_down
  • 3Dソフト デンタル編

    歯科用の3Dソフトを使う機会が減って、Meshmixerとかばかり使っていたのですが、やはり歯の仕事には専用ソフトがあった方が楽な時があります。ただほとんどのソフトはWIndowsじゃないと動かない・・・わたしのパソコンがMacなので使えない。ただMacでWindowsを使う方法がい

  • 別れ・・・・

    すこし悲しい別れがありました・・・依頼があって3D プリントで製作していた牛のあたまを依頼主にお渡し。フィリピンのどこかで焼肉レストランの看板になるようです。デザイン起こしから数えると5ヶ月くらい経っているのですが、実際にプリントし始めたのは約1ヶ月ほど前

  • おやすみモード

    おやすみモードといっても、休んでるわけではなく・・・ 最近カメラを買いました。自分のためにカメラとか買うのは何年ぶりだろう (遠い目・・・) 作業工程の動画や写真を撮ったりするのに、ちょっと思うところがあって。 あわよくばシリコンの色合わせにも使えないか

  • あたらしい3Dデザインソフト

    息子になんかのお祝いでIpadというものをしばらく前に買いました。国家試験に向けて勉強にも使うんだとかで、二人で使えるやんといわれたのですが結局息子の独占状態です。そのうち飽きたら自分のものにしようかなとひそかに思ってましたが、まあ、勉強に使っているので無理

  • セミナーもたまにやってます

    セミナーといっても一部で期待されているエピテーゼではありません。このブログもそうですが、インスタとかYoutubeとかに症例の写真や動画をあげてるせいで、まぼろしの評価が高くなってしまってる気がします。海外からも、といっても自分もいまフィリピンに住んでるわけで

  • デジタルワーク 新しいおもちゃ

    いつか中古のハイエースを購入するのをあらたな目標に、日々わが身に鞭打って仕事しています。・・・というたいそうなことでもないのですが、あたらしいデザインソフトを使う機会が増えてきつつあるので楽しみです。写真は歯型もしくは口腔内のスキャンデータを本人の顔写真

  • ハイエースがほしい

    フィリピン人の気質というのか、はたまた、やはり世界的な流れなのか・・・日本の歯科事情は最近わからないのですが、フィリピンではだんだんとデジタルの流れにいきおいを感じます。口腔内スキャナーをちらほらクリニックで見かけるようになってきたし、3Dプリンターやミリ

  • イヌのオブチュレーター

    先日からの”猛獣の牙”のつづきを書いてなかった・・・CTスキャンで見ると結構骨を切除しているのですが、ゴールデンレトリーバーというモフモフした顔もあってか外見からはほとんどわからない。口の中に残った穴も当初より小さくなってるし・・・おかげで特殊シリコン製の

  • 金の入れ歯 番外編

    以前の記事、3Dでの入れ歯のデザインでコメントいただいたのですが、コメント欄では文字制限があってお返事できませんでした。がんばって入力したのに、送信になって文字制限オーバーで送れません、だって・・・・事前に案内してくれればいいのに・・・とぶつぶつ言いながら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
やさしい義眼の作り方
フォロー
やさしい義眼の作り方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用