chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やさしい義眼の作り方 https://sakuraeye.blog.jp/

やさしい義眼の作り方。シンプルな道具手に入りやすい材料を使った作り方の紹介。技工士さんにもおすすめ

フィリピンで仕事しています。 こちらでは何かと材料や道具が手に入りにくかったりしますが、先人の知恵に思いをはせながらシンプルな製作法と先進の技術材料も駆使して義眼を作っています。 特に高価な道具や機械は使いません。 歯科技工士さんにもおすすめできる技術です。

さくら
フォロー
住所
フィリピン
出身
フィリピン
ブログ村参加

2015/07/05

arrow_drop_down
  • 目に入れても痛くない・・

    べつに孫ができてかわいいとかという話ではなく、ただの備忘録です。最近作ったシェル状の義眼のスペアができて、明日お渡しなので日付とかの記録で残しておきます。何も考えず白バックで写真撮ってのでわかりにくいですね。研磨が終わったところで記録の写真を撮りました。

  • 黒いボタン

    最近歯科の仕事がいそがしくて・・・本来技工士の仕事というのは黙々と歯を作るようなイメージかとおもいますが、近頃はスマホの発展のせいで余計な作業が増えました。大体朝からひっきりなしにテキストメッセージ、FBメッセンジャー、Viberメッセージ、Lineメッセージがきま

  • 充血しなくなった義眼

    今日の朝一番で、例の充血する義眼を装着して調整の上お渡ししました。まだ少し改善したいところがあるので、スペアのほうは渡さず一個だけつけてお帰りいただきました。細かいことをいい出せばキリがないのですが、それでも自分なりのボーダーラインは超えておきたいので・

  • 充血する義眼

    最近そういえばひさしぶりにつくった義眼。事故で角膜を傷つけて失明してしまった方のケース。眼球自体は残っていて眼球の動きも普通に左右連動して動いている状態でした。こういう場合は義眼自体をものすごく薄く作らなければいけないので、自然感を損なわずにいかに薄く仕

  • マラソン重合

    マラソン重合というのは歯科技工での用語なのですが、知ってる技工士さんはかなり年配かも・・・今の世代でも使うんでしょうか?入れ歯のアクリルの部分を重合させるのに、通常は100℃で30分くらいだっけ?それを60℃で12時間とかだったと思うのですが、長時間かけて重

  • 薄い義眼

    今日は目の話題ですが単純に自分の備忘録ですので、写真もあいかわらず雑です。今回の義眼はスペースにかなり制限があるのでなるべく薄く作らないといけません。従前はクリアボタンとブラックディスクを別体で作って貼り合わせていましたが、今回はブラックディスクを先に作

  • 指 シリコンの基礎色

    目を作っているといいながら、また別の話です。ちょっと前の写真を見返していて目についた写真が一枚。指のエピテーゼでなるべく擦れても色落ちがないようにと、基礎色をいろいろ試していた時の残骸です。なるべく最終の色に近づけるべく追い込めば追い込むほど、なんか死ん

  • 3Dスキャナーのはなし

    いまひさしぶりに義眼の症例を手がけています。義眼に魅了されてこの仕事はじめたようなものなんですけど、日々べつのことばっかりしてます。 ・・・で今回も久しぶりの更新の割には義眼のはなしではありません。ここは新社屋に移った歯科材料屋さんのオフィスです。3D関係

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
やさしい義眼の作り方
フォロー
やさしい義眼の作り方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用