メダカの飼育・繁殖・DIYなど京都の田舎で趣味を楽しむ『きまぐれ』日記です
二男二女の父親ですが、何故か周囲から長男と呼ばれます。メダカ飼育を中心に田舎暮らしを楽しめるように、幼い頃にやりたかったこと・やってみたかったことをいろいろ挑戦しています。 皆様、どうぞ宜しくお願いします。
京都の中部、今年の冬は積もることはないものの雪がチラつく事が多いんです。雪がチラつくと気温的には少しマシなんですがね、寒く感じるんですよね…。(そうそう、寒過ぎると雪も降らないからね〜ッ)そんな中、昨年は薪活が思うようにいかなかったストーブシーズンです
しんどい作業は嫌いです💦けど、その中に少しでも楽しみがあれば続けられるものです^ ^それが、薪活!わざわざ寒い時期に、屋外に出てしかも山の中。こんなん普通に考えたら誰も喜んでする人いないでしょ^ ^正直私も自分に期待はしていませんでしたが…。それがなんと、山
前回、磨きをかけて違った一面を見せてくれた蹄鉄ですが、今回はこの蹄鉄をガーデンに活かそうとドッグランスペースをウロウロしてみました💦 以前、土止めにと枕木をとにかくあるだけ並べていたんですが、今回沢山の枕木が手に入ったので階段を作った勢いで新たに並べ替
先日、我が家に北海道からやって来た蹄鉄…。私にとってはこれまで縁のなかった珍しいアイテムなんですが、ふと考えました。この素材はアルミやろ…。と、なると磨いたらやっぱり輝きを取り戻すんやろうか…。そんな事をふと思い立ち、善は急げとばかりに早速スポンジヤス
蹄鉄(ていてつ)って言葉、日常ではあまり口にも耳にもしない言葉ですが…。実話、このオッサン以前にも気にしていたことがありまして一度は消火🧯しかしながら、この度燻っていた蹄鉄への熱い想いがいつの間にやらファイヤーです(AHO〜ですな💧)ちなみにご訪問いただい
メダカ ビオトープを作ろう^ ^其の二十四 寒々しい季節…。
生き物を飼育する醍醐味ってなんでしょう^ ^あまりそんな深い事まで考えず日々を過ごしていますが、尊さであったり、可愛らしさであったり喜びであったりと十人十色でしょう!そんな事を感じられるのもやはりシーズンと言うのか時期があるんですよね^ ^ビオを始めて生育環
自分の思い描いていた理想ってどのくらい実現します!?と、自分にも問いかけますが…。それって無理と決めつけない限り、可能な範囲なら自分次第^ ^(特に当たり前やろ💧)やるか、やらないか取り敢えず一歩を踏み出してみるもんです!ただ、理想通りとはいきませんが…。
日本列島寒波💧ですね💧雪は好きやけど、ただただ寒いのはちょっと💧そんな今日この頃!枕木階段が思いのほか気に入って調子に乗った私の次のターゲットは…。枕木花壇⤴️まぁ、何も大文字にする必要あったんかい、と自分を責めましたが…。まぁ、そんな気分なので…。以
私の気持ちはまだまだ切れていなかった^ ^ドッグラン作成計画から芝生を敷き始め、どうも見た目がと言うことから枕木を立ち止めとして活用してから、3年!?経ったかなぁ…。(記憶が非常に曖昧ですみません💦)そんな最中、大量の枕木を手にする事に成功しました!!どん
と、まぁ威勢の良いタイトルですが、せめて威勢くらいないと今の世の中大変ですもんね…。コロナいつ終息するのかな…。それでも日々の楽しみを持ち続けられたら、少しは前向きになれるかなと💦そう言えば先日より恒例の薪活がよ〜いドンしたわけですが、相変わらず山まで
ご訪問頂きましてありがとうございます。長らく放置しておりました『気まぐれブログ』再開しようかと蔵出しアップする事に致しました!本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます^ ^時は昨年の秋口…。とにかく記録しておりましたのでお時間の許す限りお付き合いください^ ^ 私
「ブログリーダー」を活用して、雅さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。