chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お気楽先生のほぼ毎日私感 https://okiraku.fc2.net/

小学校の先生をやっています。教育の現場で日々思うことから、子どもが明るく楽しく学校生活を送るためには親として教師としてどう接していったらよいか、深く考えていきたいと思っています。

小学校の先生をやっています。 無駄にキャリアが長いわけですけど、 日々思うことを広く発信できたらな…と思い ブログを立ち上げました。

お気楽
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2016/05/05

arrow_drop_down
  • 【ADHD?賢い子】「いじめ」加害者の二値で幼い思考が問題

    【ADHD?賢い子】二値から考える「いじめ」の問題 1◆加害者の二値で幼い思考が問題私の担任するクラスが、男女の仲が良くなり、みんなが仲良しになっていくのは、子供たちの価値判断を二値から多値へ変えていくことにあると、最近は思っています。ヨウイチ君は暴れるし怒るし、それはそれは大変でしたが、多値を獲得することで落ち着き、クラスの友達と仲良くすることができるようになってきました。友達がおらず、一人ぼっちだ...

  • 【ADHD?賢い子】「不登校」二値での判断は自分本位の主観

    【ADHD?賢い子】二値から考える「不登校」の問題 3◆2つの価値観での判断は、自分本位の主観不登校の原因が、ある特定の子の言動にあるのなら、相手に指導して、謝らせ、それを解消することになります。親御さんは、「その子のせいでうちの子が悩み、不登校になっているのだから、それを相手の親御さんに知らせて欲しい」と言われたそうで、実際に伝えると、相手の親御さんも困っていたとのことでした。正直なところ、「そんな...

  • 【ADHD?賢い子】「不登校」学びがなければ「行く・行かない」のどちらかとなる

    【ADHD?賢い子】二値から考える「不登校」の問題 2◆何も学びがなければ、「行く」か「行かない」かのどちらかとなる以前担任した子の話なのですが、「学校に行くの? 行かないの? と聞いたんですけどね・・・」とお母さんがこぼされたことがありました。この言葉がとても印象深く残っているのですが、学校に行くか、行かないか、というのも二値的な思考ですよね。「行く」「行かない」の間には、やはりグレーの存在がある。...

  • 【ADHD?賢い子】「不登校」二値的思考の原因は無知にある。

    【ADHD?賢い子】二値から考える「不登校」の問題 1◆二値的思考の原因は無知にある。不登校にも様々な原因があるだろうし、解決法も様々だと思いますが、ここでは、不登校の子どもの二値的思考に注目して考えていきたいと思います。幼い子どもほど、他の価値観を学んでいないので二値の傾向が強いものです。二値的思考が強ければ、多値的思考に成長させていくことで解決の道が開ける可能性があります。実際のところ、二値から多...

  • 【ADHD?賢い子】「無能感」賢い子に存在する罠

    【ADHD?賢い子】二値から考える「無能感」の問題 2◆賢い子に存在する罠よく子ども達に話をしますが、「できる」と「できない」の間には、ちょっと出来るようになったとか、あと少しとか、昨日よりはできる、といったような様々な段階があります。それは「できるようになる」階段を登っているようなもので、ここへの意識をもっていくことが大切です。「できる」「できない」の二値の子は、「できるようになる」といったグレーの...

  • 【ADHD?賢い子】「無能感」”僕はできないんだ”と泣く賢い子

    【ADHD?賢い子】二値から考える「無能感」の問題 1◆「僕はできないんだ」と泣く賢い子ヨウイチ君は、物覚えも早いしかなり賢いと思いますが、学年当初は、すべてのものに拒否反応を示し、自分はできないからやらないという態度を示していました。漢字の再テストでは、カンニングまでしようとしていましたから(笑) 漢字なんてすぐ覚てられる能力をもっているのに、自分は出来ないと思い込んでいたのでしょう。私が今まで出会...

  • 【ADHD?賢い子】「自己否定」他者への攻撃は自分への攻撃となる

    【ADHD?賢い子】二値から考える「自己否定」の問題 1◆古い脳は主語を省くので、他者への攻撃は自分への攻撃となる価値観が少ない二値の問題は、自分の内面の問題にも関わってきます。私は長い事、精神的な自虐に悩まされてきました。過去の失敗を思い出しては、自分はダメだと、なんであんなことをしたんだ、と自分を攻撃し続けてしまっていたのです。ですが、これも二値に問題に原因があったように思います。人には新しい脳と...

  • 【ADHD?賢い子】「孤独」全体の8割から嫌われていると思ってしまう

    【ADHD?賢い子】二値から考える「孤独」の問題 3◆全体の8割から嫌われていると思ってしまう集団の性質からいうと、クラスには2割の気の合う子と、2割の苦手な子、そして6割のあまり意識しない子が存在することになります。「好き」「嫌い」の2つだけのモノの見方をしていると、6割のあまり意識しない子を、「好き」「嫌い」のどちらかに分類することになります。人間は本能的にネガティブで、外界を敵と認識しやすい傾向が...

  • 【ADHD?賢い子】「孤独」仲良しも、実は流動的

    【ADHD?賢い子】二値から考える「孤独」の問題 2◆仲良しも、実は流動的世の中は、「敵」「味方」の2つの考え方で分けられるものではありません。よく子ども達に働きアリの法則(2-6-2の法則)について話をします。働きアリの法則(別名2:6:2の法則)とは、集団を「よく働く・普通に働く・働かない」に分類したときに、よく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、働かないアリが2割に分かれる性質があるという理論。2-6...

  • 【ADHD?賢い子】「孤独」二値的思考の子は鈍感にスルーできない

    【ADHD?賢い子】二値から考える「孤独」の問題 1◆二値的思考の子は鈍感にスルーできないちょっとしたことで「嫌われた」と思ってしまう二値の傾向が強い子。鈍感力が幸せの道だと教えて貰ったことがありますが、敏感すぎるのは、この二値が原因なのかもしれません。得られた情報をどれもネガティブに分類していけば、気が付けば周りは自分を嫌っている人ばかり、敵ばかりとなってしまいます。それがヨウイチ君をはじめとする、AD...

  • 【ADHD?賢い子】「暴れ」白や黒は自分勝手な価値判断。本質はグレーにある。

    【ADHD?賢い子】二値から考える「暴れ」の問題 2◆白や黒は自分勝手な価値判断。本質はグレーにある。何かあると怒る人がいます。以前の私は、怒っている人が私をコントロールしようとしているなんて考え方はなかったので、怒られたら、ただただ「自分が悪かった」「すみません」と反省していました。まぁ、これもすぐ自分のことを悪いと思ってしまう二値思考の典型でもあるのですが。でも最近は受け取り方が少し違ってきて、怒る...

  • 【ADHD?賢い子】「暴れ」ちょっとした出来事が全て攻撃されたと思う

    【ADHD?賢い子】二値から考える「暴れ」の問題 1教育界には、子供の問題行動とか不登校・いじめなど、様々な問題が存在します。多くの研究者や実践者がいて、様々な理論から解決へのアプローチがされていますが、ヨウイチ君のような二値思考の子のモノの見方・感じ方から、教育の諸問題について考えてみたいと思います。◆ちょっとした出来事が全て攻撃されたと思うヨウイチ君は、自分の思った通りにならなかったり、注意された...

  • 【ADHD?賢い子】二値の問題は、自分の世界観だけで生きている点にある

    ◆二値思考とは白か黒かの思考 3人は、自分と同じ思考法をしていると思ってしまう。そして人の思いと自分は完全に一致しない。そんな大切なことに気づくまで、ずいぶん歳を重ねてしまったのですが、ヨウイチ君の場合で言えば、彼は何でもネガティブになって「嫌い」とか「イヤだ」という判断をするのですが、そういう判断の仕方を、他人もしていると思い込んでいたのでしょう。自分が人を「嫌い」「イヤだ」と判断するのなら、他...

  • 【ADHD?賢い子】クラスは嫌いな人だらけ

    ◆二値思考とは白か黒かの思考 2友達のちょっとした言動をネガティブに捉えて「僕の事を嫌い」と受け止めてしまうヨウイチ君。物事を、たった2つの両極端な価値観で見ることを二値的思考と言いますが、ヨウイチ君は、人を「好き」と「嫌い」の2つで分類してしまう二値の傾向がとても強いと感じました。さらに人のちょっとした言動を悪意に取ってしまうネガティブな思考を併せ持っているので、クラスは嫌いな人だらけってことに...

  • 【ADHD?賢い子】賢いがゆえに感受性が強いのが問題

    あけまして おめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いします。 令和6年1月 お気楽二値思考とは白か黒かの思考 1賢い子というのは、情報収集能力が高く、その情報に関する思考力も高いことでしょう。でも、賢い子がADHDと疑われるような問題行動が見られることがあるのは、その得られた情報の処理の仕方に問題があるのだと思います。ヨウイチ君には、感受性が強く、繊細すぎるという問題が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お気楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お気楽さん
ブログタイトル
お気楽先生のほぼ毎日私感
フォロー
お気楽先生のほぼ毎日私感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用