chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ●宇宙探査●H3ロケット4号機の打ち上げ、11月4日(月)午後3時48分に変更

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げを2024年11月2日に予定していたが、天候判断の結果、打上げ当日の天候がより悪化し、打上げ時の気象条件が整わないことが予想されるため、11月4日(月)15時48分に変更した。なお、11月4日の打上げ可否については、天候状況等を踏まえ、引き続き確認する。◇打上げ日:2024年11月4日(月)打上げ時間帯:15時48分~17時30分(日本標準時)打上げ予備期間:2024年11月5日(火)~2024年11月30日(土)打上げ場所:種子島宇宙センター大型ロケット発射場●宇宙探査●H3ロケット4号機の打ち上げ、11月4日(月)午後3時48分に変更

  • ●宇宙探査●H3ロケット4号機の打ち上げ、11月2日(土)午後3時46分

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げについて天候判断の結果、打上げ日を11月2日(土)午後3時46分決定した。◇打上げ予定日:2024年11月2日(土)打上げ予定時間帯:15時46分~17時30分(日本標準時)打上げ予備期間:2024年11月3日(日)~2024年11月30日(土)打上げ場所:種子島宇宙センター大型ロケット発射場●宇宙探査●H3ロケット4号機の打ち上げ、11月2日(土)午後3時46分

  • ●宇宙探査●JAXA、10月30日に予定していたH3ロケット4号機の打ち上げ延期  

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターからH3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げを2024年10月30日に予定していたが、打上げ当日の天候の悪化が予想されるため、打上げを延期した。 なお、新たな打上げ日については、決定し次第はっ発表する。●宇宙探査●JAXA、10月30日に予定していたH3ロケット4号機の打ち上げ延期 

  • ●宇宙探査●宇宙飛行士として米田あゆ氏と諏訪 理氏が正式に認定

    これまで宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士候補者として基礎訓練を行ってきた、米田あゆ氏と諏訪理氏が、審査委員会の審査を受けて、10月21日付けで正式に宇宙飛行士として認定された。二人は、それぞれ2023年4月、2023年7月にJAXAに入り、その後、国際宇宙ステーション(ISS)での活動をはじめ、月周回有人拠点「ゲートウェイ」や月面活動などの様々なミッションへ向けた基礎訓練に取り組んできた。基礎訓練を修了し宇宙飛行士としての要件を満たした二人は、審査委員会の審査を受けて、10月21日付けでJAXAの宇宙飛行士として正式認定されたもの。今後は、米NASAジョンソン宇宙センターを拠点としながら、日本を含む各国で行われる訓練に参加する。米田あゆ氏は、1995年東京都出身。東京大学医学部医学科卒業。その...●宇宙探査●宇宙飛行士として米田あゆ氏と諏訪理氏が正式に認定

  • ●宇宙探査●H3ロケット4号機の打上げ、10月22日午後3時46分に変更

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げを10月26日に予定していたが、10月30日(水)15時46分~17時30分に変更した。射場でのロケットの機能点検において、第2段エンジンの燃焼室冷却バルブ(CCV)の作動時間が一時的に規定を超過した。その後の機能点検でこれは解消しているが、打上げに万全を期すため、原因となった部品及びその影響を受けた可能性のある部品の交換並びに類似個所の点検を行う。この作業を行うための時間が必要なことから打上げ日を変更した。◇打上げ予定日:2024年10月30日(水)打上げ予定時間帯:15時46分~17時30分(日本標準時)打上げ予備期間:2024年10月31日(木)~2024年11月30日(土)打上げ場所:種子島宇宙...●宇宙探査●H3ロケット4号機の打上げ、10月22日午後3時46分に変更

  • ●宇宙探査●アイスペース、米AMC社と月面での宇宙ロボットの活用で覚書を締結

    アイスペースは、ロンドンに拠点を置く宇宙ロボット企業であるAsteroidMiningCorporation(AMC)社と将来の月面ミッションにおける探査ロボットの技術実証および月探査の実施に向けた月輸送サービスの提供に関する覚書を締結した。同覚書は、将来、アイスペースの月着陸船が、AMCの宇宙ロボット「SpaceCapableAsteroidRobotic–Explorer(SCAR-E)」を月面に送り届けるというミッション構想を掲げ、そのための協力体制に合意するもので、AMCの将来の小惑星採掘に向けた技術実証を目的としたもの。アイスペースは、最速2024年12月に2度目の月面輸送ミッションとしてRESILIENCEランダー(月着陸船)を打ち上げる予定であるが、以降も、米国と日本の法人主導で、新たに2種...●宇宙探査●アイスペース、米AMC社と月面での宇宙ロボットの活用で覚書を締結

  • ●宇宙探査●三菱重工、UAE宇宙庁とH3ロケットでの打上げで合意

    アラブ首長国連邦(UAE)宇宙庁(UAESpaceAgency)はこのほど、世界的な企業グループでH-IIAロケットおよびH-IIBロケットの信頼性の高い打上げを提供する三菱重工業との打上げ輸送サービス契約を正式に締結した。今回締結されたこのパートナーシップは、UAEの画期的な小惑星帯の探査ミッションである「EmiratesMissiontotheAsteroidBelt(EMA)」に対し、三菱重工がH3ロケットによる打上げ輸送サービスを提供するもの。UAE宇宙庁は、EMAに向けて、シェイク・ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム殿下に敬意を表して名付けられた探査機「MBRExplorer」の開発を主導している。このUAEの旗艦ミッションは、火星ミッションであるEmiratesMarsMissi...●宇宙探査●三菱重工、UAE宇宙庁とH3ロケットでの打上げで合意

  • ●宇宙探査●スペースワン、「カイロスロケット」2号機を12月14日午前11頃に「スペースポート紀伊」から打ち上げ

    スペースワンは、「カイロスロケット」2号機を、2024年12月14日(土)の午前11:00~11:20頃、「スペースポート紀伊」から打ち上げる。打上げ予備期間は、2024年12月15日(日)から12月27日(金)。同社は、今年3月に「カイロス」初号機を打ち上げたが、直後に爆発し失敗した。●宇宙探査●スペースワン、「カイロスロケット」2号機を12月14日午前11頃に「スペースポート紀伊」から打ち上げ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   さんをフォローしませんか?

ハンドル名
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   さん
ブログタイトル
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   
フォロー
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用