こんにちは!⛄新3年の岩崎です! 17が引退して寂しさが残る中、先日キックオフミーティングが行われました! 今年はコロナウイルスの影響により異例のオンラインでの開催となりました💻 これから21LAXについてお伝えします! 組織図は以下の通りです。 〈運営〉顧問: 冨岡智教授(工学研究院教授) 主将: 4 年 横田慶二副将: 4 年 藤浦健 3年 宇賀神岳久 総務: 4 年 平井大貴 主務: 3 年 御簾納隆介副務: 2 年 郡司紘教 学年リーダー: 4 年 松井優樹 3年 下里絢平 2年 都築太郎 〈各班〉以下班長のみ会計班班⻑: 4 年 橋本詩朗広報班班⻑: 4 年 忠永伊織GM 班班⻑: …
平素よりお世話になっております。21LAXで主将を務めさせていただきます。4年横田慶二です。 まず、今シーズン北海道大学男子ラクロス部にたくさんの応援をくださったOB、OG、保護者の方々、そして大会委員や学連の方々本当にありがとうございました。僕たちがコロナ禍でもリーグ戦、FINAL、を戦えたのは応援してくれる、運営してくれている方々のおかげです。これからも多くの面で助けていただく場面があると思いますが、ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今シーズン20LAXでの目標は「全国一勝」でした。 しかし、コロナ禍ということもあり全学が行われる事もなく、不完全で終わった部分もあります。…
今年度、副将を務めさせていただく4年藤浦 健です。 日頃よりOBの方々、関係者の方々にはお世話になっております。 このコロナ禍という異常事態になって、より支えられていることを実感し、感謝しております。引き続き今後ともよろしくお願い致します。 昨年度は、コロナに直面した最初の年であり先輩方は何度も折れかけながらも東北戦というところまで運んでくれました。 自分が四年生になって改めてとても大変なことを為していたのだと尊敬しています。 現在、大学のコロナ対策ステージ上昇によって大学側から3月までの活動停止を言い渡されています。 新チームのスタートとしては最悪のスタートだと言えます。 しかし、こんな時だ…
平素よりお世話になってます。 21LAXで副将を務めさせていただきます、新3年MFの宇賀神岳久です。 まずは昨シーズンたくさんの応援ありがとうございます。21LAXでも変わらぬご声援よろしくお願いいたします。 今年こそ北大が全国で勝利するために、必要になる要素の一つとして層の厚さがあると考えています。 強いリーダーシップで引っ張ってくれる4年生を脅かせるほど充実した実力と意識を持った下級生が揃っていればチームの層は厚くなるはず、そのために学年の枠を超えて意見し合い全員がチームに本気で向き合う集団を下級生副将として率先して作っていきたいです。 新チームそうそうに困難が続きますが、一丸となって頑張…
こんばんは!4年ATの青木です!11/3に行われた特別大会のFINAL、北海学園戦について結果をお伝えします! 無観客で行われた今大会、厚別競技場は例年と比べるとかなり静かでしたね。改めて応援団のありがたさを感じました! 試合は3年#4の森島のフェイスオフからスタート! イリーガルプロシージャーで相手ボールからになってしまいます 学園OFは球を回しながらチャンスを伺い、クラースから出てきた#22裏からフィードをもらいジャンプシュート。これはポストに弾かれましたが、ヒヤリとしましたー 少し流れが学園に行きかけたところで学園のクリースバイオレーションで北大ボールに! 3年#11の関根の見事なランク…
こんにちは!3年ATの忠永です! 11月1日に行われた特別リーグの北海学園戦の試合結果を報告します! 試合前の様子です! チームスローガンが遠くからでもよく分かるチームTシャツはこの日初めて着用しました!! 試合結果 3-3 引き分け 1Q 2-0 #88山本のF.Oから試合はスタートしました! 先制点は北大! #23濱川のショットがゴールポストに弾かれ、こぼれ球を#32菊池が決めました! その後さらに、相手のファールによるエキストラ中に#62宇野が追加点!! 1Qは2点リードで終了します。 以下得点者 #32 菊池 #62 宇野 2Q 0-2 2QはDF時間が長く、厳しい展開でしたが決死のD…
こんばんは! 4年MFの加藤です!本日は10月31日に行われた特別大会 上位リーグ、北翔戦の結果をお伝えします! 試合結果 10-1 勝利!! 1Q 2-0 序盤、積極的にゴールを狙うも、相手DFのパス カットやグラボに苦しみます 両チーム得点が入らないまま迎えた1Qの後半、ついに、北海道が誇る怪物、安孫子が1on1から得点します! そして続く3分後、2年宇賀神が、DF山崎からの精密なロングパスを受け、そのままゴールに叩き込み、1Qを終えます 得点者 #14 安孫子 #24 宇賀神 2Q 3-0 2Qでは、相手のパーソナルファウルを受け、早速北大のエキストラオフェンスのチャンスが来ます! ここ…
こんにちは!19DFの河邑です。 10月17日に行われた北海道特別リーグの北翔戦の結果をお伝えします! 今年度はコロナの感染対策として、無観客で試合を行なっているため、応援がないので寂しいです😔 それでも、試合前からいい雰囲気で試合に臨めまた! 試合前の様子です! この2人はヘルメットの被り方にこなれ感が出てて、プレーに期待が持てますね! 試合前の円陣が終わって、FOで試合開始です! 試合結果は、9-1で北大の勝利でした! 1Q3-0 先制点は3年の横田でした。 その後、3年関根が2点目を決め、横田が3点目を決めて1Qが終了しました。 1Q得点者 #0横田 2点 #11関根 1点 2Q2-1 …
こんにちは、18マネの橋本です🐥 本日は10月3日に行われた特別リーグの樽商戦の結果をお伝えします!! 今年度のリーグ戦は、2つのリーグに分かれて行われます。 緊張感の高まる中、試合は無観客で行われました! 応援がないとやはり寂しいですね😂 試合前の様子です! ちなみに試合前には毎年恒例のマネージャーからの守りを渡しました💓 缶バッジです🌼 それぞれの個性が出てますね笑 試合直前 この日の円陣は副キャプテン山崎でした 試合結果 21-0 勝ち!! 1Q 4-0 先制点を決めたのは3年横田でした そこから3点連続横田の得点が続きます そして安孫子の得点により4-0で1Qが終了 以下得点者です #…
「かずたろうのおかげで17が勝てるかもしれないし、負けるかもしれない。」 1年生の最後に寛治さんに言われたこの言葉がいつも俺の心の中にはあった。 今まで生きてきた約20年間の中で、自分が少なからず周りに影響を与える人間だということは分かっていた。 自分が朝早くにグランドに行けば、ビフォアをやる人が増えるかもしれない 自分が練習中に声を出せば、部活の雰囲気が良くなるかもしれない 自分が育成に力を入れれば、将来の北大が強くなるかもしれない 自分が雑務を進んでやれば、組織が円滑に運営されるかもしれない 自分が食トレを頑張れば、みんなの体がでかくなるかもしれない(これはただの太ってる言い訳笑笑) 自分…
コロナの影響で全学が中止となり、もしかして道内の大会もなくなるのではないか、と不安だったが、大会が開催されることが決まり、安心した。 そして、大会の開催に携わってくれた方々には本当に「ありがとうございます。」の一言に尽きる。 今年は新歓も練習も満足にできず、もどかしい日が続いた。 それでも、コーチ陣、そして全学がなくなって1番ショックが大きいはずの4年生が、チームを強くするために様々な工夫を凝らしてくれているのがはっきりと伝わってくる。 そんな姿勢を感じると、 後輩である自分ももっと気合を入れて練習に取り組んで成長しないといけないな、 と強く思う。 大会では他大を圧倒して、コロナの影響下でも自…
今年はいつもと違う。 1週間の関西武者を終えて、やる気に満ち溢れていたがすぐに練習再開することはなかった。 全学もないと聞いたときはどこに怒りをぶつけていいかわからなかった。 コロナ期間で収穫はあった。 ジムに通い続け、体もだいぶ大きくなり、壁とも向き合う時間が取れた。 この期間は、誰よりも努力したという自信はあったし、けいじやかずとの筋トレや壁あてを間近で見ていて、大きく成長できた。 でも今はどうだろう。 結局、17ロングの壁は超えられていないし、朝練やバイトの疲れを言い訳にしてまったくもって努力が足りない。 自分は弱い人間だ。 コロナ期間に頑張れたのは、楽な環境に身を置いていたからだ。しん…
年明けから自分はAでやらせてもらっているが先輩、コーチの期待に応えられるような選手にはなれていない。 それでも自粛明けからの練習では4年生が作ってくれる最高の雰囲気のなかでちょっとずつ上手くなってる自覚はあるし、少しは先輩方と同じ景色を共有できてる気がする。 ほんとにOFもDFもいろいろな人が親身にアドバイスをしてくれるし、スタッフさんもこんな状況の中選手と同じ熱量で部活と向き合ってくれて、なるほど全国で勝てるチームはこうやってできていくのかと日々尊敬が深まるばかりです。ありがとうございます。 正直、去年のけいじさんやかずとさん、しゅんさんと比べて今の自分は実力不足だ。 ましてや最高の手本が目…
自分はひねくれ者だ。 チームが試合に勝っても、自分が良くなければ素直に喜べなかったし、 逆にチームが負けても自分が結果を出せてれば、そんなに悔しくもなかった。 クソ野郎だ。 すごく自分主義な人間だった。 だけど、ラクロスを始めてそれが変わった。 オフェンス6人で協力して1点ずつ、もぎとる。 今はそれが最高に楽しい。 そうやってチームの誰かが取った得点は、たとえその得点が自分とは直接関係なくても、最高に気持ちいい。 このチームで勝つことが、最高に嬉しい。 最近は心からそう思う。 自分にははっきりいって、才能はない。 武器もない。 速いシュートが打てるわけでもなければ、 強いフィジカルがあるわけで…
ブログを書くにあたって色々考えた、けどなかなか考えというか気持ちはまとまらない。 大きい目標としていた全日が無くなった悔しさ、今年こそと思って臨んだ4年目で半年丸々部活ができなかったやるせなさ、、、 色々思うところはあるけれど、何だかんだで部活があと1ヶ月と少しで終わってしまうことへの寂しさが一番大きい。 半年の自粛期間で痛感したが、部活のない日々は退屈だった。久々に部活の仲間と壁で会ったりして喋ったり一緒に自主練したときはめちゃめちゃ楽しかった。練習が再開したときは言わずもがな。いかに自分が恵まれた環境にあったか気づいた。 しかしこの環境ともあと1ヶ月でおさらば…最後に恩返しをしなければなら…
去年の16の代、Aチームで打倒東北をかかげ練習に励んでいてこのチームなら本当に東北に勝てるかもしれないと思っていた。 試合当日、先輩や同期が活躍している中でチームに全く貢献できなかった。 だから試合に負けた時、悔しいという気持ちよりも情けないという気持ちの方が強くてもっと上手くならなきゃいけないと初めて本気で思った。 今年は2年半一緒にやってきた17の代だ。 オフェンスの先輩にはもちろんディフェンスの人にもたくさんアドバイスをもらい、そのおかげで成長できた。 その感謝の気持ちの意味も込めて今年はプレーで見せたい。 17とラクロスできる残り2ヶ月全力で走り抜けたい。 #4森島舜
もうあと2週間ほどでリーグ戦が始まろうとしてる。 でも今年のリーグ戦は例年とは違う。 北海道リーグも例年とは違うシステムで行われるし、なにより全学がない。去年の全学は本当に勝てると思ってたから負けた時本当に悔しくて、今年こそはって思いでコロナでチーム練習できない期間もずっと自主練してきた。 だから全学がなくなったって知らせ聞いた時は頭が真っ白になったし、正直受け入れられなかった。 今のコロナの状況考えれば、全学中止は仕方のないことなんだろうけど、気持ちの整理つけるのはだいぶ時間がかかったし、直後の5日間くらいはクロスを触りたくもなかった。 それでも自分で色々考えて、先輩やコーチたくさんと話して…
遠征が終わり、練習が再開でき大会に至るまでの期間はとてつもなく長く感じた。 3年目になってAに上がって今まで以上に意気込んでいたから、例年通りに練習できないことがなによりももどかしかった きっと先輩後輩関係なく、もどかしさを感じていたと思う。そんな中でも17は強くチームを引っ張ってきてくれた。 しかし与えられてばかりでは情けなすぎる。 17の為も自分の為にも、プレーで貢献する為にまだまだ成長しなければならない。 まずは自分が今出来ることを最大限やりきって勝つ。
こんにちは、18TRの澤田です! 今回はいつもご指導してくださっているコーチの登場です🌟 まずはAコーチから🔥 ・名前 久保 隆史 ・入学年度 2001年入学 ・卒業大学、クラブ歴 法政大学〜DESAFIO(現役) ・その他情報 関東ユース、U21日本代表、日本代表 関東学生リーグ2年連続ベスト12 全日本選手権優勝1回、準優勝1回 クラブリーグベスト12 4年連続 クラブリーグ得点王2年連続 2011年クラブリーグ VP ・一言 今年でコーチ3年目を迎えました。この2年あと一歩のところで全学で勝利する事が出来ませんでした。惜しかったはもういりません。「今年こそ」はこれで最後にします。選手と共…
こんにちは!18mgの橋本です🌈 今日は先日のプレーヤー版に引き続き、「ラクロス部の1日スタッフ版」をお伝えします! 現在は活動自粛中のため、練習は行われていませんが例年の朝練の様子をお伝えします🥍🥍 ⏰5:00 起床&準備 早起きは苦手でしたがすぐに慣れました🐥 ⏰5:30 お家出発 自転車で北大のサッカーグラウンドに向かいます🚲 ⏰5:45 グラウンド到着&練習前の準備 そしてプレーヤーが練習を始められるようにボトルに水を汲んだり、テーピングを巻いたりとお仕事を始めます! 実は私は実家生なのでこの時間にはグラウンドには行けません😢 しかし、実家生に限り始発に乗って練習に途中から参加すること…
こんにちは、18TRの澤田です! 今日は17スタッフ(4年生スタッフ)の紹介です👼🏻🌸 ・名前 至田 充希 ・出身 大阪 ・今年の意気込み 後悔のしない1年を送る! ・同期スタッフの良いところ 起爆剤のような存在であるところ! ・新入生スタッフに向けて一言 新入生のみなさん、今理想の学生生活や打ち込みたいことはありますか?何かに打ち込むことって本当にかっこいいことだと3年間で確信できました新入生のみなさんもぜひ味わいませんか?1人でも多くの新しい仲間に出会えることを楽しみにしています!! ・同期とのお気に入りの写真 これは17ユースの北大メンバーで撮った写真です!こんなにも多く北海道選抜に選ば…
こんにちは、18mgの橋本です! 今日は私の代である3年生スタッフ、つまり18スタッフの紹介をします🌈 1人目はこの人です! 名前 木村咲綺(MG) 学部 経済 出身 横浜 高校の部活 サッカーマネ⚽️ バイト 焼肉だよ ⚫︎入ったきっかけ →人の良さ一択! ⚫︎ラクロス部の魅力 →メリハリあるところ。やるときはやる!遊ぶときは遊ぶ! ⚫︎ラクロス部でのやりがい →プレーヤーの成長を間近に感じられたり、試合結果を一緒に喜べるのが嬉しい ⚫︎イチオシ18プレーヤー 平井大貴 見た目に反して運営面でもプレー面でも真面目でいい! ヘルメットから髪の毛出ちゃうのかわいい。 ⚫︎ラクロス部での思い出の写…
こんにちは!19TRの塚脇です🙋🏻♀️ 今日は元気いっぱい6人の19スタッフ(2年生スタッフ)紹介をしていきます👏👏👏 それではさっそく見ていきましょう👀 1人目👧🏻 ○名前 : 佐々木菜生(ささきなお) ○学部 : 工学部 ○出身 : 札幌 ○バイト : 塾講、居酒屋 ○きっかけ : 新歓マッチ ○やりがい : 一緒に頑張るTSがいること。そしてその頑張りに応えてくれるPLがいること!一緒に戦ってる感ある!! ○ラクロス部のお気に入り写真 ラクロスボールにのってる風に撮った写真📸 みんないい感じにボールに乗ってるように撮ってくれたプレイヤーに感謝🙌 同期ディズニー🥰 とってもとっても楽しか…
こんにちは!19TRの塚脇です🌝 今回はTR(トレーナー)の仕事について紹介していきます😆 TRの主な仕事は ⭐️練習前 1.テーピング テーピングを必要としているプレイヤー各個人に合わせて貼っていきます👌 2.アップの時のメニュー、タイム管理⏰ ⭐️練習中 (mgとほぼ仕事が一緒です◎) 1.お水配り 水分補給をしてもらうために、手渡しでボトルを渡しています☘️ 2.ビデオ撮影 練習をビデオで撮影し、後からプレイヤーが見返すことができるようにしています🎥 3.ボール、ゴールの配置、移動 メニューによってホールやゴールの配置が違うため、その度に移動させます👧 ⭐️練習後 1.アイシング 痛めた…
こんにちは!19mgの岩崎です︎︎︎︎︎☺︎ 今日はスタッフ仕事、その中のmgの仕事について紹介します!🥍 主な仕事は ◎練習前 1.コーチ、選手との練習メニューの確認 2.水、ゴール、などの道具準備 ◎練習中 3.練習メニューの時間管理 4.ビデオ撮影 5.水、ゴール、ボールの移動 ◎練習後 6.ボールの回収 7.ボトル、ウォータークーラーの清掃 8.荷物の整理整頓 時と場合によってはTRと協力して行います🤝 写真で詳しく見ると! 上からメニュー立て、水換え、ビデオ、ボトルの清掃です! また、スタッフの仕事は練習だけでなく試合でもあります! ◎試合前 1.水、ポカリ、アクエリの準備 2.グラ…
皆さんこんにちは!新3年の松井です! 今回は紹介する人はこの人↓ 北大男子ラクロスの最後の砦であるゴーリーの新四年、小田幹久さんです🥍 ・名前 小田幹久・学年 4年・学部 法学部・背番号 3・ポジション G・出身 新潟県・出身校 新潟南・部活歴 ボクシング、野球 そんなみきすけくんは高校時代のボクシングで甲信越でチャンピオンになるほどの天才肌、ピンチな場面でも持ち前の反射神経を生かし相手のシュートからの得点を防いでくれます! くぅ〜👍痺れるくらいカッコいいですね😤みきすけさんはユースに選ばれていたり、去年のリーグ戦でも大活躍でした! さらにプライベートでは17三銃士と呼ばれるグループの一員であ…
こんにちは!新2年生の都留です! 今日の!ブログは!新2年生Gの僕がG(ゴーリー)というポジションについて紹介します👏 今回はゴーリーのポジション紹介をしていきます。 ゴーリーはサッカーなどでいうゴールキーパーのことでディフェンス陣を統括する守備の要です!ゴーリーはほかのフィールドプレイヤーよりひときわ大きいクロスをもち、はやいシュートを止めます!プロレベルだと時速160kmを超えるシュートもあります!そんなシュートをかっこよくセーブすることで会場を沸かせます! シュートをセーブする瞬間会場中の視線がゴーリーに集まります! ディフェンスの最後の砦である一方で、セーブしたあとは、最初のパスを出す…
新三年のDF高橋伶緒です 今日は同期のまついゆうきくんを紹介したいと思います。 ・名前 松井優樹・学年 3年・学部 農学部・背番号 30・ポジション FO・出身 愛知・出身校 昭和高校・部活歴 ラグビー ・入部の理由 友達がやってて面白そうだったから ・ラクロス部の魅力 先輩とも仲良くなれるメンター。 ブチギレさせても次の日には元通りになるくらい仲のいい友達ができる。 みんなお気づきかと思いますけど楽天のピッチャーと同じ名前ですよね 普段の彼は「おっちゃん」の愛称で親しまれていて、学年リーダーも務めるしっかりものです! 手足が極端に短い彼ですが、最近新しく始めたFOというポジションでは、極端に…
こんにちは、新3年忠永です! 今日はラクロス特有のポジションの一つであるフェイスオファーの紹介をしていきます! フェイスオファーとは試合開始やゴール後などに、フィールドの中央で審判の笛とともにボールを奪い合うF.O.を専門とするポジションです!!! という説明だけではなかなかイメージしずらいかと思います、、、 わかりやすく他のスポーツで例えるならバスケのジャンプボールと似ています! 勝ったチームが先に攻撃できるという最重要ポジションの一つです! 男子ラクロスの試合はフェイスオフから始まります。 なので勝てばチームは大変勢いも付き、盛り上がります! フェイスオフでボールを奪い、そのままフェイスオ…
こんにちは、4年DFの山崎です! 今日紹介するのはこの人です! ・名前 高橋伶緒・学年 三年 ・背番号 2・学部 法学部・出身 札幌・出身校 札幌東・部活歴 テニス・ポジション DF 札幌出身のれおくんですが、なんと親元を離れて一人暮らしをしています! しかもなんと僕の家の隣の隣に引っ越してきました! 相当僕のことが好きなんですね笑笑 そんなれおくんですが、二年生からAチームで活躍するほどの実力者なんです! 今シーズンもかなりの戦力になってくれること間違いなしでしょう! またれおくんは意外と面倒見が良いので後輩からも慕われているそうです。 みなさんがラクロス部の新歓に来てくれたときは、きっと優…
四年プレーヤーの藤村です 今回はこの人を紹介します! ・名前 山崎和太郎・学年 4年・学部 工学部応用理工・背番号 80・ポジション DF・出身 静岡県・出身校 浜松北高校・部活歴 野球、山岳 ・入部の理由 ノリがめちゃめちゃ良かったから! ・ラクロス部の魅力最高にアツい人達がたくさんいる! かずたろうは、頭がよくて責任感が強い、同期やチームのリーダー的な存在です。すごく頼りになります! 仲間からの信頼が厚い彼ですが、同時に恐ろしい一面もあります… 見てください。この眼、この口。 彼に刃向かう者がいようものなら、圧倒的声量と眼力によってコテンパンに打ちのめされてしまいます。 その恐ろしさは練習…
こんにちは! 新2年mfの宇賀神です。 今回は新4年の藤村大樹さんを紹介していきます! ・名前 藤村大樹・学年 4年・学部 農学部・背番号 13・ポジション DF・出身 大阪府・出身校 清風高校・部活歴 軽音、サッカー ・入部の理由 高校で運動していない人でも活躍できる部活だったから ・ラクロス部の魅力目標達成のために努力を惜しまない人が多くて刺激を受けるし、自分の成長を感じやすい DFリーダーを務めるひろきさんはおっとりとした関西弁が特徴です。 自主練中も話しかけてくれたりしてとても優しい先輩です。 しかし、そんなひろきさんは昨年の北海道リーグではベストDFにも選ばれているほどの実力者、プレ…
こんにちは!新2年の都留です コロナウイルスで情報を得るのが難しい新入生のみなさんが、この記事を読んでラクロスに少しでも興味を持っていただけたらいいなと思います✨ 今日のブログは守備の要、DF(ディフェンス)というポジションについて紹介します❗️ ご存知の通りDFはどんなフィールド競技にも欠かせないポジションです、だけどラクロスにおけるDFには他競技にはない魅力があるんです!! まず1つ目にラクロスではゴール裏のスペースでもプレーをすることができます、そのための守備戦術はラクロスに特徴的で高いレベルの頭脳プレーが要求されます!! ラクロスではクロスという道具を扱うことはもうご存知かもしれません…
こんにちは! 新3年mfの関根です。 今日は、新2年のがくくんの紹介をしていきます! ・名前 宇賀神岳久・学年 2年・学部 経済学部・背番号 24・ポジション MF・出身 栃木・出身校 宇都宮高校・部活歴 野球 ・入部の理由 本気で部活やっていてかっこいい先輩がたくさんいたから入部を決めました。 ・ラクロス部の魅力99.9%の人が大学から始めるスポーツなので、高校まであまり振るわなかった人も1から勝負できるところだと思います。 栃木出身みたいです。自分が埼玉出身なのでなんか親近感が湧きますね 練習中や、練習後のみを見てると一見しっかりしてそうながくくんですが、、、、なかなかの変人みたいで 一人…
新3年の横田慶二です! 今日は関根くんを紹介します ・名前 関根一翔・学年 3年・学部 工学部応用化学・背番号 11・ポジション MF・出身 埼玉県・出身校 川越東高校・部活歴 サッカー ・入部の理由 友達がいたから、友達がたくさんできそうだったから ・ラクロス部の魅力 部員多いから、気の合う人もたくさんいるし、個性的な人ばっかで楽しい部活に対しては熱心な人が結構いるからお互い高めあえる 彼は圧倒的アジリティと運動量で2年生からAチームに所属するフィジカルお化けです👻 高校時代サッカー部で鍛え上げられたスタミナはまさに圧巻です。 最近、的外れな発言やマヌケな行動により完全に馬鹿キャラに定着しつ…
こんにちは!4年の楠木です! 今日は頼れる後輩横田慶二を紹介します ・名前 横田慶二・学年 3年・学部 工学部社会基盤学科・背番号 0・ポジション MF・出身 神奈川県・出身校 湘南高校・部活歴 野球 ・入部の理由 No.1を目指したかったから。フルコンタクトのスポーツをやってみたかったから。 ・ラクロス部の魅力 自分の頑張りでどこまででも上を目指すことができる。良くも悪くも全部自分次第なところ。 けいじは今年から背番号0を背負うんですが背番号0は北大のエース番号なんです!すごい👏 試合ではアシストから得点までして大活躍! 彼に救われた試合は数知れず…🥺頼もしい けいじは1年生の頃から公式戦に…
こんにちは、新4年MFの安孫子です。今日はこの部員を紹介します! ・名前 楠木悠一郎・学年 4年・学部 経済学部・背番号 22・ポジション MF・出身 札幌・出身校 札幌旭丘高校・部活歴 野球 ・入部の理由 大学で新しいことを始めたかった ・ラクロス部の魅力 午後の時間を自由に使える。みんないい人。 まず、プレーに関して。彼は同期唯一のサウスポーです。その希少さゆえに入部当初はチヤホヤされていましたが、後輩に続々と優秀なサウスポーが入部してきたことによりその市場価値は下落傾向にあります。 しかし、彼には左利きだけでなく、器用さや鋭いランシューも備わっているのでとても頼りになるプレイヤーです! …
こんにちは!新3年の林悠大です! さてさて今日は安孫子さんを紹介していきます! ・名前 安孫子悠紀 あびこゆうき・学年 4年・学部 経済学部・背番号 14・ポジション MF・出身 山形県・出身校 山形東高校・部活歴 バスケ ・入部の理由 何か新しいことがやりたかった ・ラクロス部の魅力 やりがいがある、人がいい あの日、僕らは思い出した... この安孫子さん、なんと身長190体重100キロ越えの超巨体!バスケやってただけありますね! 彼のポジションはMFなのですが、試合ではその恵まれた体格をいかして相手のDFを吹き飛ばしています🤭  やべーやつじゃねぇか、、って思うんですが! 普段の彼は先輩…
こんばんは!新4年MFの加藤です! 昨日まで行われていたATの選手紹介はいかがだったでしょうか? めちゃくちゃかっこよかったですよね🌟 それでは、今日からはMFの紹介をはじめていきたいと思います! MFもATに負けないかっこいいポジションなので、こちらもぜひ目を通してみてください!! MFとは一言でいうと、攻撃、守備ともに参加し、フィールド全体を駆け回って試合を支配するゲームメイカーです! ボールをDFコートからOFコートまで運び、攻撃の起点を作ります!! ATと同じように、攻撃に参加してショットを打つこともあれば DFと同じように体を張ってゴールを守ったりもします! このようにMFはOFでも…
こんにちは!新4年の布施です! 今日はかわいい後輩の林悠大くんを紹介します 名前 林悠大学生 3年学部学科 農学部農業経済学科 背番号 99ポジション AT出身 札幌出身校 札幌東高校部活歴 バレーボール 入部の理由 大学入ってもスポーツしたかったことと練習は朝でバイトや勉強との両立ができるから ラクロス部の魅力 目標をもって全員で上を目指せる。大学から始めた人がほとんどで上達がわかりやすく、競争意識が芽生えるので仲間と仲良くなりやすい 林悠大はラクロスも上手、頭も良い、しかもイケメンという文句の付け所がない素晴らしい男です✨ それだけではなく、仕事も出来る男なんです!なんと今年は北海道地区の…
こんにちは! 四年の小熊多佳史です 今回は同期の布施拓也を紹介します! ・名前 布施拓也・学年 4年・学部学科 工学部環境社会工学科・背番号 8・ポジション AT・出身 茨城・出身校 江戸川学園取手高校・部活歴 野球 ・入部理由 ほぼ全員が大学から始めてスタートラインが一緒だから ・ラクロス部の魅力 いろんな人がいるからどんな人でも楽しめる なんとこの布施くんは僕と中学校、高校、大学一緒なだけでなく、部活もずっと一緒なんです! 中学校、高校では野球やってて僕がサードで布施がショートやってて、伝説の三遊間(笑)を組んでましたね。 今も一緒にアタックというポジションをやっておりまして、他の人から見…
こんにちは! 4年プレイヤーの青木康汰です! 今日は同期の小熊くんを紹介します! ・名前 小熊多佳史・学年 4年・学部学科 工学部環境社会工学科・背番号 21・ポジション AT・出身 千葉・出身校 江戸川学園取手高校・部活歴 野球 小熊くんは2年生の頃から試合に出て活躍してまして、チームに欠かせない存在です! そんな小熊くんは僕から見れば小悪魔的男子ですね ちょっと毒舌だったり、ちょっと悪いことを考えてたりするんですが、みんなはあの屈託のない笑顔にやられちゃいます 手のひらの上で転がされてるって感じです そういう僕も転がされてる1人なんですけどね 悔しいけどあの笑顔を向けられれば人は皆イチコロ…
こんにちは!新3年の忠永です! 前回までのブログでは、ラクロスの魅力やどんな競技なのかなどを紹介してきました!そして今回からはさらに具体的に! ポジション紹介そして選手紹介をしていきます! まず今日はAT(アタック)と呼ばれる魅力たっぷりのポジションの紹介をします! ATは簡単に言うと、オフェンス専門の点取り屋!!! 得点の決め方も様々です! 遠くからの豪速球シュート! ゴールの裏からディフェンスを抜き去ってすぐ打つシュート! 言わずもがな相手から得点を奪った時はラクロスで最も盛り上がる瞬間の一つです!! 魅力的ですね🔥 なんだかイマイチ魅力が感じられない、、、という方へ! 明日の選手紹介でよ…
こんにちは 北海道大学男子ラクロス部 主将 青木康汰です 新入生のみなさん合格おめでとうございます 突然ですが、みなさんには夢がありますか? やりたいことがありますか? 時間も忘れて没頭できることはありますか? もしも、今、やりたいことや夢や没頭できることが思いつかないなら一度ラクロス部に来てみてください ラクロスは大学から始める人がほとんどです 毎日自分が上手くなっている、成長していることを実感できます 自分の成長を感じられるのは想像以上にうれしいものです 没頭するのも無理はありません 何かに一生懸命になっている時間は人生を豊かにしてくれると僕は思います みなさん、僕たちと全国の舞台で夢を追…
こんにちは、新三年プレイヤーの忠永です。 今回は、ラクロス部の魅力について紹介したいと思います! ラクロス部には数えきれないほどの魅力があります!その中でも特に重要な3つの魅力を紹介します! 1つ目はラクロスはスタートラインがみんな同じということです! ほとんどの人がラクロスを大学から始めるので、スポーツ経験者はもちろん、文化部だった人も努力次第ではどんどん上手くなり、北海道代表だけでなく、日本代表にもなれる可能性があります!🔥 さらに、近い内にオリンピック競技になるという話もあります!!! また、大学で初めてやるスポーツということで一緒に練習している内に部員同士すぐ仲良くなること間違いなし!…
こんばんは!すっかり遅い時間になってしまいすいません🙇♂️ 新4年プレイヤーの青木です 今回は新歓企画第三弾ということで、ラクロス部員がどんな充実したキャンパスライフを送っているかを紹介します! まず新入生の皆さんに知っておいてほしいことがあります! それは、、、 ラクロス部の練習は基本的に6:15からの朝練だということ! つまり、、、 朝早起き➡️いい汗を流す➡️午後は自由で自分の好きなことができる この最高の1日の流れになる訳ですね では、具体的にタイムスケジュールで見てみましょう! 5:30起床 朝6時15分から練習なので、家が近い人は5:30くらいに起きて支度します 5:50家出発 …
こんにちわ!新4年プレイヤーの加藤です! 今日は新歓企画第二段!ということで、我々北海道大学男子ラクロス部がどういったチームなのか、掘り下げていきたいと思います〜 それではまず、我々の組織について軽く説明いたします! 北海道大学男子ラクロス部は1995年に創られました! 今年でなんと25周年を迎えるんですね🌟 ラクロスと聞くと新興スポーツだし出来立てホヤホヤの部活なんじゃないかなーと思われるかもしれませんが、実は20年以上の歴史を持っているんですよ〜 次にメンバーについてです💫 現在は、プレーヤー49名、スタッフ12名の総勢61名で活動しております🌟 メンバーの中には、高校時代野球部でバリバリ…
どうも新3年の濱川です 今日初回はラクロスについて ラクロスとは北米で生まれた競技です この画像の黄色い人が身につけている防具を全部装着してやります 球は直径6cm重さ150gのゴムのボール カレッジスポーツで、日本のラクロス部の多くの人は大学の4年間だけラクロスをします 大学から何か始めようという方に良い 第一段ブログ終わり 今の時期は宵の明星がとても明るいですよね 第二段は男子ラクロス部についてです
こんにちは、19mgの岩崎です! 昨日はつま恋遠征4日目、最終日でした! 風もなく天気に恵まれ最高の環境で試合できました!☀️ 試合結果は 北大Avs東洋 0-4 lose 北大Bvs名城 2-2 draw でした! その後、みんなでご飯を食べて3位決定戦、決勝戦を観戦しました! そしてなんと閉会式で19プレイヤーの2人がベストプレイヤー賞でメダルを貰いました!おめでとう!! 同期の活躍👏嬉しい! つま恋をバックに写真を撮りました! 学年ごとの写真も! 17! 18! 19! 4日間お疲れ様でした。試合してくださったみなさんありがとうございました!🥍 おわり︎︎︎︎︎☺︎
こんにちは!19TRの塚脇です☺︎ 良い天気に恵まれ全試合無事できました!! Bチームの試合結果は、、、 1試合目 vs慶應 1-6 負け 2試合目 vs東北学院 0-2 負け 3試合目 vs関西 0-2 負け でした! 今日はつま恋最終日です!がんばります💪
おはようございます☀ 18TRの澤田です! 昨日はつま恋2日目🍵 午前中は久しぶりに外で練習しました🥍 人芝最高でした🤤 さて、気になる試合結果は、、 北大Avs東京学芸大 1-0 win 北大Avs関西学院大A 3-2 win 北大Bvs東洋B 2-2 draw 北大Bvs関西学院大B 0-3 lose お疲れ様でした!! 夜、スタッフはMGTRそれぞれルール講習会と、意見交流会、TR講習会に参加させていただきました😊 刺激いっぱいで、とっても充実した1日でした💮 今日も頑張るぞ〜!!!
こんにちは、18mgの橋本です! 今日からつま恋に来ているのでその様子を毎日お伝えしていきますね🙌 名古屋空港でのやばとんとかずま🐷 名古屋空港からみんなでバスに乗り込みつま恋に移動しました 今日は前乗りして本当は前日練習を行う予定だったのです、 しかし、降雨のため練習は中止になってしまいました…😂 そのため明日の用意をがんばってる19 荷物準備を引き継いで余裕そうな18 あしたから頑張ります🔥🔥🔥🔥 晴れますように!!! おわり
はじめまして!19TRの塚脇綾菜です😄 2/14はなんの日でしょう、、 そうですみんな大好きバレンタインです🍫❤️ 今年もMGがんばりました!!! みんな喜んでくれて嬉しかったです! ハッピーバレンタイン♡
こんにちは、18mgの橋本です 今日は最後の背番号紹介です☺️ #12 名前 都留麻寛 学年 2 ポジション G 引き継いだ理由 2年生からAに入ったGの先輩を尊敬しているから 意気込み 安心感のあるGになる #11 名前 関根一翔 学年 3 ポジション MF 引き継いだ理由 好きな選手が11番だったから! 意気込み 10点決められるように頑張ります #10 名前 忠永伊織 学年 3 ポジション AT 引き継いだ理由 四年生の先輩がつけてた番号だから意気込み 頑張ります #9 名前 米田大地 学年 3 ポジション G 引き継いだ理由 カッコ良いと感じたから。 意気込み 歴代の9番に恥じないプレ…
こんにちは! 19PLの都留です! 前回に引き続き「背番号紹介」していきます👏 今回は#39を引き継いだ19の選手から! #39 名前 河邑 結人 学年 2 ポジション DF 引き継いだ理由 1on1が強いひろきさんに憧れたから 意気込み 相手に威圧感を与え味方に安心感を与えるプレイヤーになる #24 名前 宇賀神 岳久 学年 2 ポジション MF 引き継いだ理由 憧れの先輩の番号だから 意気込み 試合に出る # 32 名前 菊池 諒一 学年 2 ポジション MF 引き継いだ理由 うまい先輩が着けていた番号だから 意気込み この番号をいい番号にしてみせる #28 名前 葛本 蒼太郎 学年 2 …
こんにちは、18mgの橋本です! 今日から新しい企画始めます👏 「背番号紹介」です!!! 新しく番号もらった人を紹介していきますね🌟 それではさっそく#99を引き継いだこの人から! #99 名前 林悠太 学年 3 ポジション AT 引き継いだ理由 小熊さんがかっこいいから意気込み この番号に恥じないプレー魅せます #92 名前 御簾納隆介 学年 2 ポジション MF 引き継いだ理由 二年生ながらも試合で活躍する姿を見て、そんな選手になりたいと思ったから 意気込み 怪我を克服して早く試合で活躍できるように頑張る #89 名前 石田郁巳 学年 2 ポジション DF 引き継いだ理由 かっこよかったか…
こんにちは、3年MGの橋本です 昨日は今年最後の練習が行われました! 練習にはたくさんのゲストの方々に来ていただきとても嬉しかったです😍 ありがたいお言葉も😍 ありがとうございました!! 🌟来年度の最初の全体練習は1月8日18時から屋内競技場で予定しているのでぜひ参加お待ちしてます!!! そして、本年ご支援いただいた皆様ありがとうございました。 新年も目標に向けチーム一丸となって邁進していきますので変わらぬご支援よろしくお願いします。 それでは良いお年をお過ごしください!!🎍 おまけ ゆりさんりるかさんにも来ていただき練習着のフリーマーケット開かれてました🥺 久しぶりにお会いできて嬉しかったん…
平素よりお世話になっております。 20LAXで主将を務めさせていただきます。4年青木康汰です。 まず、今シーズン北大男子ラクロス部にたくさんの応援をくださったOB、OG、保護者の方々、本当にありがとうございました。 僕たちが良い環境でラクロスができ、リーグ戦、FINAL、全学を戦えるのは応援してくれる方々のおかげです。 これからも多くの面で助けていただく場面があると思いますが、ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今シーズン19LAXでの目標は「全国一勝」でした。しかし、全学一回戦で東北大学との試合で5-6で負けてしまいました。 前半終了時で0-4だったところから3Qでは一気に連…
平素よりお世話になっております。 2020年度副将を務めさせていただく、新四年山崎和太郎です。 まずはじめに、今シーズン北大男子ラクロス部に携わってくれた皆様に感謝申し上げます。 来年度も様々な場面で協力をお願いすると思いますが、どうかよろしくお願い致します。 さて、先日主将青木の下、新チームが始動しました。 来年度のスローガンは「源」であり、部員全員がチーム力の源となり、北海道ラクロスの歴史を変える起源となることを目標とします。 各個人が全国との差を見つめ直し、その差を埋めるために努力を積み重ねることが、目標達成に繋がると考えています。 部員全員の目標達成のために、最上級生として後輩が各自の…
20laxで副将を務めさせていただく藤浦健です。 19laxでの東北戦後から練習が始まるまで、全国大会での勝利を成し遂げるために何が必要なのか自分なりに考えました。 全国の舞台で勝つチームや関東関西で強いチームと何が違うのか。 強いチームはBチームや下級生がとても上手い。 誰でも考えつくかもしれませんが、層の厚さ=チームの強さだと僕は思います。 常にAや上級生の椅子を狙う実力と野心のあるBチームや下級生、それに圧を感じながらもそれに負けない自信と技術を持って圧倒するAや上級生。 そんなチーム内で研鑽しあう集団が出来たのなら、全国での勝利も可能だと思います。 そんなチームになるために、自分は幹部…
おはようございます☀ 新3年の澤田です! 16が引退して、まだ少し寂しさが残りますね。 2019年の練習も残りわずか、、 たくさんのゲストお待ちしてます🥺 さて、先日キックオフミーティングが行われました! これから20LAXについてお伝えします。 組織図は以下の通りです。 〈運営〉顧問: 冨岡智教授(工学研究院教授) 主将: 4 年 ⻘木康汰副将: 4 年 山崎和太郎 3年 藤浦健 総務: 4 年 岸田隆志 主務: 3 年 平井大貴副務: 2 年 御簾納隆介 学年リーダー: 4 年 安孫子悠紀 3年 松井優樹 2年 下里絢平 〈各班〉以下班長のみ会計班班⻑: 4 年 布施拓也広報班班⻑: 4 …
こんにちは!19MGの岩崎麗央です。 広報班としての初ブログなので気合いを入れて書こうと思います💪 12月に入り北海道はすっかり冬で雪まみれですね⛄ そんな中11/29〜12/1まで19全員で北海道を抜け出し関東遠征に行ってきました! 1日目は大東文化大学東松山キャンパスで試合でした!がなんと向かっている途中で人身事故が起きてしまい1時間半駅で待機しました😵 北大のほとんどの人が乗っていたので大幅に遅れてしまいました。対応して下さった大東文化大学、九州大学、立教大学のみなさんありがとうございました🙇♀️ なんとかたどり着いて無事試合することができました! 最後にお土産を渡して一本締めで解散し…
こんにちは、18MGの橋本です🌟 本日は久しぶりに日常の様子お伝えします📣 北海道ではもう雪が積もっているため外での練習はしばらくできません😢 19が遠征のために別で練習を行なっていたため1718練をしました! 16のみなさんのいなくなってから初めての練習😂 なんか寂しかったです… 練習遊びに来てください🐥 それから練習以外にもトレセンでみんなでトレーニングしました トレセンいろいろ新しくなってました👏 めちゃおそろな17PL 人数多かったため前半組と後半組に分かれました こちらは前半組です🥺 至さんに教えていただいたトレーニングメニューをやったり、 体幹したり、 ぶっしー目線ありがとう😊 バ…
こんにちは、MGの橋本です! 遅くなってしまいましたが本日は裏遠征の翌日、11/17に行われた全学一回戦の試合結果をお伝えします 相手は昨年2点差で敗北した東北大学です 試合結果 vs東北大学 5-6 敗北 ここからは当日の様子です🌟 会場の控え室に入る前に、 毎回恒例の16ロング陣🥺 ゆうたさんめちゃカメラ気付いてくれます🙈 会場入ってからはいつものようにフィジアップが始まり、 その後外に出て写真撮影をしました。 天気はというと風が強くてとても寒かったです🤒 そしていつものようにグラウンドアップ ちなみに今回の会場は去年とは異なり弘進ゴムアスリートパークという場所で行われました! 試合開始前…
こんにちは!MGの橋本です 今日は11/16に東北大学にて行われた北大Bチームによる裏遠征の様子をお伝えします📣 Bチームメンバーによるブログを読んでいただくとこの試合に懸ける熱い想いが伝わると思うので、ぜひご覧ください🔥 それではさっそく当日の様子をお伝えします 試合開始直前、この日誕生日だった#20さっしーの掛け声による円陣で気持ちを高め、 いよいよ試合開始 試合結果 2-2 引き分け! 1Qに#32伊織のショットが決まりこの試合最初の得点は北大が取りました そして2Qにも#71かずまの得点が決まり、流れは完全に北大のものになっていました 途中相手の攻撃にヒヤヒヤする展開もありましたが、何…
毎年この時期に読んでいたブログをついに自分が書く番になってしまい、本当にあっという間だったなと思います。 まあ嘘です。 今思い返せばこそあっという間だったのかもしれないけど、実際そんなことはなかったです。これまでの人生では経験したことのないような苦しいこと辛いこと、希望が全く見えない時もある長い4年間でした。 ただ、そんな中でも本当に多くの人に支えられ、助けられ、言葉をもらえたからこそ今日ここまでこれました。 人の気持ちもすぐ無視して、勝手なことばかりいう自分を見放さずに接してくれて、 月並みですが先輩、同期、後輩全ての人に感謝してもしきれないです。 直接言うのも恥ずかしいんで、この場を借りて…
去年の東北戦。 試合終了の笛がなった瞬間何を思ったか。 「また勝てなかった」 4Qの80分間、全力で走り抜けたし、やるべきことは尽くしたけれど、心のどこかで多少なりとも 「東北より格下だ」 「相手の方が上手い」 などと思ってしまっていた。 自分を含め、そう思っていた人は少なくないだろう。 北海道の全学での勝利をせき止めているのはそういうマインド的な部分ではないだろうか? 去年、たかきさんがブログで 「北大・北海道は道外に怯えている」 と言っていたが、4年生になって改めて思うが本当にその通りである。 なぜもっとはやく気づかなかったのか本当に後悔している。 特に、今シーズンの遠征で強く実感した。同…
全学という大きな舞台を控えた今、本当に様々な思いがこみ上げてきます。 ここまで長いようであっという間だったなぁ、っていう気持ち やっと来たかこの時が、っていう喜び ここからが本当の勝負、っていう覚悟 どんな試合になるんだろうっていう期待感 今までに味わったことのない緊張感 そして、心から尊敬でき、好きだと思える仲間と一緒に部活ができる幸せ 最近ふとした瞬間に部活の考え事をすると、いろんな感情が湧き起こったり、いろんな記憶とか思い出が蘇ったりして、心と頭の中が本当に騒がしくて大変です。落ち着いてるけど、なんか落ち着かない。 正直、クロス持ってフィールドに出ることは絶対にない自分が緊張したって仕方…
4 年になるとふとただただ勝ちたいと思うことが増えました。 それは当然去年の全学を経験したからで、今でも思い出すと、15 ともっと一緒にラクロスしたかったの に、なにも貢献できなかった自分が悔しく、すごくモヤモヤします。 さて、勝っても負けても最後のブログになるので思うことはいくつかあります。 まず、申し訳ないことにおそらく試合当日、試合が始まって 1 番はじめにボールに触るはずの僕が、1 番 緊張してると思います。 なんなら明日、明後日とかから心臓バクバクだと思います。 でも、その分和太郎よりも、応援団よりもずっとずっと声を出してみんなを盛り上げます。 緊張してる人はガチガチのくせに無理して…
このブログを書くと本当に終わりが近づいてる気がして、、ずっと書くの渋ってたけど頑張って書いてます。。。 まず、今年コーチを引き受けてくださった方々ありがとうございます。コーチの方々のお陰で今年1年間ラクロスに打ち込める環境が整っていたと思います。 家族3年半ありがとうございました。遠いのにたまに試合を見に来てくれたり、遠征費助けてもらったり、頭が上がりません。 後輩たち君らの力がなかったら今年のチームはここまで来てないです。ありがとう。 スタッフ日々の練習の運営テーピング、ビデオ、分析本当にありがとうございます。恵まれた環境でラクロスが出来たのはみんなのお陰です。 特にたいらさん本当にお世話に…
2ヶ月半前に購入した部活用の靴が壊れました。 審判を本当に頑張り始めた3年生頃から、どのメーカーの靴を選んでも半年ともたなくなりました。ただ足の形が悪いだけなのかな。 確かにここ2ヶ月半だけでも、学生リーグに、クラブFINAL、遠征、他地区の学生リーグ、練習試合(、あと66も)、と盛りだくさんでした。 ちょうど昨日も一昨日も。 自チームの試合は、本当は、苦手でした。 公式戦以外は、審判員として活動することがほとんどでした。 吹けば吹くほど、なんで私も皆と一緒に「やったー」とか「ナイス」とか言えないんだろうなあ、って思っていました。 その代わりに、怒鳴られたり、責められたり、良い思いをすることは…
最上級生になってこのチームを支えてくれている人たちの存在を感じる機会が多くなった。 ここまでの勝利は今まで北大ラクロス部に関わってくれた人たち全員が積み上げたものだと強く感じている。とてもありがたい。 だからこそ16の代で、このメンバーで新しいもう一つ上のスタンダードを作りたい。 全学まであと1週間。 この1週間の過ごし方はとても重要になると思う。 いつも通りやろう。しっかりと。 焦りも不安もあるだろうけどそれは普通のこと。 特別なことをしなくても、やってきたことをいつも通りやればいい。 緊張なんてしないと思えばしない。 苦しい試合ほど自分の出番は増える。 それでも楽しんで勝つ。 まだまだ19…
文書くの苦手すぎてよくわからないと思うので軽いかんじで読んでください このブログを書くにあたってこの4年間を振り返って思ったことは2つ 1.ここ数年でのチームの変化と 2.同期に恵まれたということ まずは1については16ならわかると思うけど、自分達がいるあいだに色んな面で進化したと思う。 育成は関東地区の技術、知見をフィードバックし自分が1年の頃よりはるかにレベルの高いものになった。 部の規則も大幅に変わり、親子などの新たな制度も増え、学年間の壁も少なくなった。 下級生の頃は同期しか見ない壁打ちやシュー練も、学年関係なくにぎやかになった。 従来の北大になかった技術、戦術も取り入れ、レベルの高い…
自分にとって初めての舞台 緊張するだろう 今まではスタンドから応援する事しかできなかったが、今年はチームの代表として闘うチャンスを貰えた 自分に出来ることは限られてるかもしれないがやるからには俺の4年間を全てぶつけてやる 後悔なんか残ってたまるか 東北に負けるのはもう十分だ 俺達ならやれる みんなで勝とう 今まで携わってくださったすべての人に最高の形で応えよう 北海道ラクロスに新たな歴史を RALLY #9 西澤一希
去年負けて、ロッカールームでりゅうほうさんに頼むぞ、頑張れよって言われて、りゅうほうさん超えてやるって本気で思った。 結局、チームのまあまあ得点源にはなれたけど、りゅうほうさんには程遠い。 サボってた時期もあったし、自分に甘いから、当たり前。 自分はとても自己中なので、今までスポーツやってきたけど、チームが勝っても自分が点決めてないと全然嬉しくないたちだった。 でもこのチームだと、同期、後輩が点決めると心の底から嬉しい。 こんなにチームの勝ちの事や他人の良いプレイで喜べるような人間だと思ってなかった。 試合に出れなかった事が悔しかったり、点決めて嬉しかったり、勝って嬉しかったり、良くないプレイ…
四年目で突然DMFになった。 自分の意志だ。 なぜか MFとして続けるには突破すべき壁が多すぎた。 技術、オフェンス内のコミュニケーション、モチベ etc. 俺は人よりもものごとがリアルに見えてるつもりでいる。 だから、あのときMFとして続けた場合どこまで活躍できるのか容易に想像できてしまった。 入部した時に想像していたエースじゃないって。 だから正直すごく悩んだ。 想像してた選手像から逃げていいのか、最後の最後まで嫌なことと向き合わなくていいのか、本当に後悔はないのか 結局逃げた。 ほんとゴミ人間 自分を納得させるために自分に嘘をつかなきゃやってけなかった。 DMFがいてやっとDFのシステム…
自分のこれまでのラクロス人生の中で最も記憶に残る瞬間は間違いなく一昨年の全学一回戦終了の笛の瞬間。 チームに貢献できる選手とは程遠い自分がエマージェンシー要因で試合に出場しなければならなかった。 完全に自分のせいで試合の流れが悪くなった。 自分がディフェンスの穴だった。 試合後怪我で交替した先輩の姿を申し訳無さから直視することが出来なかった。 自分の無力さを痛感した。 それからはラクロスに楽しさなんかよりも勝利を追求することが自分の義務であることを覚悟した。 去年の全学では何としてでも勝たなければならなかった。 勝たなければいけない理由は数え切れないほどあった。 でも、負けた。 きっと覚悟が足…
こんちには。4年MG工藤です。 全学への想いとか、これまでの4年間についてとか漠然としすぎていて何を書けばいいのかさっぱりで、あーでもないこーでもないってぐるぐる考えていたら今日になりました。はて🌀🌀🌀 今一番思っていることは「引退まであと1ヶ月もないな〜」です。 別に全く焦りもしないし後悔もないです。みんなそうなのかな?? 今さら焦ってもしょうがないってのもあるけど、でもやっぱそれだけ頑張ってきたんだろうな〜って思います。 あと2週間、心穏やかに頑張れそうです😆 よく人から「マネージャーって(自分が試合で活躍できるわけでもないのに)どういうモチベーションでやってるの?」「なにが楽しいの?」と…
不甲斐ない一年でした。 去年の全日一回戦、東北戦。 4Qで同点。試合終盤の五分ものキツイディフェンスを乗り越え、残り時間半分を切ってる状況で寺さんのクリアでタイムアウト。北大の攻撃。その瞬間本気で歴史が変わる、東北に勝てると確信してしまった。 だが、そのあとその一瞬の緩みで生まれた自分のミスから2点相手に取られた。 4-6。 それで負けた、自分のせいで負けた。 たった1つのプレーで全てをめちゃくちゃにしてしまった。 そこから始まった自分達の代はあまり覚えてない。 自分だけ時間が止まってた。 今年に入ってからは散々部活に迷惑かけてばかりで、何度もラクロスをやめてしまえとずっと思ってた。このチーム…
まず、このブログを読む前に。 今、そんな暇があるならラクロスをして欲しい。 AもBも関係ない。 そんな余裕があるのか? また東北に負けたいのか? だから、誰も見ていないという前提で本音でも書こうと思います。 全ては只の意気地なしの独り言。 4年生になって思う、部の運営って大変だと。 4年生になって思う、ラクロスって本当に面白いスポーツだと。 4年生になって思う、怪我で棒に振った2年間は大きいものだったと。 4年生になって思う、もっと早くからロングを持っていればよかったと。 4年生になって思う、、、どうして俺はAチームで試合に出ていないのであろうと。 今年はメンタルの維持が辛かった、誰に相談でき…
「勉強してできるようになるのは当たり前のこと。勉強しなかったらできないのも当たり前。1番問題なのはやってるのにできるようにならないこと。」 僕が受験の時にどこかで聞いた言葉だが、ラクロスにも通じていると思う。積極的に練習・自主練に取り組めば上手くなるし、壁に行かないならいつまでもミスを繰り返してしまうのも当然だ。やるしかない。僕がコーチを務めるにあたって1番助けたいと思っているのは、頑張っているのになかなか上手くいかない人だ。何回も同じミスをしてしまうなあ〜とか、自分で課題を持って取り組んでいるのになかなか上達しないなあ〜と思っている人が少なからずいると思う。そういう時は、もっとコーチを利用し…
最近の B チームを見て思うことは、皆上手くなったなぁということだ。 もちろん A チームには及ばないけれども、皆が A の人に負けない武器を持っていると思う。 ここ最近の練習の雰囲気も良くなって、裏遠征に向けて頑張ろうとする思いが伝わってく る。 でも、もっとやれるんじゃないか? 白井さんも言ってたけど、集散のスピード、切り替えの早さ、声等プレー以外の面ではまだ 足りない。 そんなんじゃ A チームに入ってお荷物になるぞ。 君たちの今年度の目標は裏遠征の勝利。 ただ、その先のことも考えてほしい。 君たちが A チームで活躍して全学での勝利に貢献すること。 それが最終目標じゃないのか。 残り …
Bコーチを引き受けて2年目になるが,去年と比べても考えはあまり変わっていないし,コーチとして全然成長していないと感じる。 去年まではロングが少なかったから練習に参加しているだけでも少しは役に立てたような気はする。 しかし,去年のクラブファイナルで試合に出られなかった情けなさや悔しさもあり,自分の考えが正しいか全くわからなくなってしまい,今年はプレーする気になれなかった。 それでも現役に上手くなって欲しいからコーチを引き受けたけれど,あまり役に立てなくて本当に申し訳なく思う。 だいきとか,たいようとか,まさやがやった方が現役のためになるんじゃないかってずっと思ってた。(屑ですね) 本当に変わるこ…
今年度も残すところあと2週間弱。 残りの2週間を君たちはどう過ごすか? 普段、俺は練習時間外のみんなの時間の過ごし方に口を出す資格はないし、言うつもりもない。 ただ、この2週間は別だ。 自分が引退したときにも言ったが、この部活にいる目的をもう一度考えて欲しい。 俺たちは勝つためにこの部活をしてるんだろ? 7帝でボロクソに負けて、正直俺は心が折れかけた。 勝ちは目指さなくても良いかな。 とか 来年以降に向けての育成だけ考えるかな。 とか でもみんなは勝利が欲しいと口にした。 それならこの2週間はまさしく正念場 下級生だからまだ先がある とか思ってたらずっとそのままで終わり。 11/15に全てを出…
こんにちは、4年MG工藤です🙋🏻♀️🙋🏻♀️🙋🏻♀️ 先日行われたHCCで今年度クラブ王者のOrcinus Orcaと試合をしました!! (HCCって北海道チャレンジカップの略って知ってました??私は勝手に北海道チャンピオンズカップだと思ってました。) 2年ぶり最後の野幌競技場グラウンド🥺 えもい🥺 試合前に選手紹介が行われました! 前半は激しい点の取り合いで、6-6でハーフタイムを迎えました オルカベンチもお手伝いしました 後半はポゼッション時間で差をつけ、最終スコア13-7で勝利しました🙌 試合後には表彰式が行われ、4年AT深栖が、最優秀選手賞に輝きました 応援ありがとうございました…
1年生の頃と今を比べて明らかに変わったのは「考えてラクロスをする」ようになったということ。 練習では66が一番好きだ。 なぜなら一番頭を使うメニューだから。 自分の持つ選択肢の中からその場のベストを選んでプレーする。 そしてそのプレーで、上手くいったら嬉しいし、上手く行かなかったら悔しい。 これってすごくラクロスを楽しんでいると思う。 考えてラクロスをすると練習が楽しくなるんだなぁと思った。 今年のBチームはどうだっただろうか。 19初期と今とではっきりと上手くなったと言えるプレイヤーはどれだけいるのか。 全員がそう言えるならもう言うことはないので東北遠征に向けて最後まで頑張ろうねでおわり。 …
ラクロスって楽しい 最近つくづくそう思う Aチームの練習に参加させてもらえるようになってしばらく経ったがmtgを含めて毎日の練習が本当に勉強になる 厳しい中にもやっぱり楽しさがある ちょっと前Bチームで練習してた時も楽しかったなあとふと思う でもその「楽しい」ってちょっと意味が違ったかな 同期が多くてただ楽しく時間が過ぎていく そんな時間が多かったように感じる もっと指摘しあえたよねって本当に思う 自分が下手くそとか関係なしにもっと指摘しあってみんなでうまくなるそんなチームが作れてたかな 今年のファイナル 北大や他大の同期が活躍している中自分は応援席にいたわかってはいてもやっぱり悔しかった も…
Bチームである以上、Aチームの勝利に直接プレーで貢献することはできない Aチームで活躍する同期を見て正直悔しい思いしかなかった 今年のAチームとBチームの両方で練習させてもらって自分が感じたのは、練習の雰囲気が全く違うということ いいプレーにも一部の人しか反応しない、 ミスにも全然指摘がない そんなBの練習を正直しょーもないなと思っていた けど、そんなことを思うのは筋違いだった 自分もそんなゆるい雰囲気に甘えていたし、自分の実力の足りなさを練習の雰囲気のせいにして、正直手を抜いていた部分があった 皮肉にも、最近のBチームの練習中にそれを痛感した 光田とか正宗とかが積極的にBチームを引っ張っ…
「ところで平凡な俺よ、下を向いている暇はあるのか」 俺が個人的に好きな某漫画の台詞 自分の話になるが、去年の今頃なんか俺はAでも、ましてやBでもない基礎練組の1メンバーでいわゆる落ちこぼれだった。 裏遠征でも活躍する同期たちを観客席で指をくわえて眺めることしかできなかった。 一体何度ラクロスやめたいと思ったことだろう。 それでも今年2年生になって自分を追いかけるプレイヤーたちや、これからの北大ラクロス部のことを考えると、ウジウジしてる時間なんてないことを痛感する。 この場を借りてBチームに言いたい。 一練習一練習でどこか妥協をしていないか。 Bチームだからしょうがないと自分の可能性を諦めてない…
今シーズンBでプレーして思ったことは、練習をする上で、質の高い環境や空気を全員で作るということの難しさだ。 年度当初Aチームにいた自分は、16が掲げたスローガンのもとワンプレーワンプレーに対して思ったことを口にだし、盛り上げるAチームの空気の中で練習していた。 6月にBに落ちて一番感じたBとの差はそこだった。 反省も練習中も声を出すのは限られていて、それ以外の人は反省を聞いているのかも分からないし何を考えて練習しているのかも分からない。 七大戦もそんな空気で試合して散々な結果だった。試合中に集中力に欠ける人、負けた後ヘラヘラしてる人に腹をたてたこともあった。 七大戦から帰って来てBコーチの方々…
こんにちは、2年MGの橋本です🐥 今日は10/12に行われた北海道FINALの試合の様子をお伝えします!!! 今日はたくさん写真があるので写真メインです📷 控室の様子です🌼 いつもよりも緊張感のある控室 16ロング陣👑 毎年恒例、最上級生マネからの16プレーヤーとコーチへ手作りのプレゼント🎁 外にて出てグラウンド確認して、 本日のベンチマネージャー👧🏻 集合写真撮って、 ホームユニに人芝!映えててカッコイイですね🥺🥺 アップして、 こんな写真開幕でも撮ってました🐥 円陣組んで、 メンバー紹介です👶 そしていよいよ試合開始です!! 以下試合結果です 6-1 win🌟 1Q 1-0 得点者 #99…
ついにきた。 明日はファイナル。絶対に負けられない試合で、絶対に緊張する試合。 ラクロス部に入ってたくさん試合に出たけど今までで一番緊張したのはダントツで去年のファイナル。(そのぶん、全学でヒトメボレでプレーした時は正直あんまり緊張しなかったし、めちゃくちゃ楽しかった、と今でも覚えてる) 俺はだいぶ小心者だから口が裂けても大舞台に強いとは言えない。だから、緊張する人の気持ちはわかるし、緊張してアビーが試合中にわけわからんプレーするのも気持ちはわかる。 だけど、そんなもんのせいで明日、一年間の俺らのラクロスの成果が出せないのは、ほんとにしょうもないこと。 明日は絶対に勝つし、なんなら学園を圧倒す…
皆さんこんにちは、17DFの須藤です。 何を書こうかと考えているときに、やはり真っ先に頭に浮かぶのが感謝の気持ちです。 コーチの皆さん。 いつもの練習、ミーティング、またスカウティングなど本当にどれだけの時間をかけてどれだけのことを教わったか、、、 それを考えると、本当に感謝しかないです。 マネージャーの皆さん。 毎練習でのボトル配り、テーピング、時間調整、ビデオ、また試合でのベンチワーク、、、 マネージャーの皆さんがやってくれたことはまだまだあるのだと思います。 プレーヤーが練習や試合に集中できるのはマネージャーの皆さんのおかげです。 本当に感謝しています。 16の皆さん。 16の皆さんが北…
こんにちは、4年MG工藤です☺️ ついにFINALまであと2日と迫りました 時すでに遅し🍣 かもしれませんが、告知させてください!!!! ■FINALとは 一言でいうと、北海道地区の決勝戦です🔥 これまでは、北海道地区の7大学が総当たり形式でリーグ戦を戦ってきました。そしてそのリーグ戦を1位、2位で通過したチームが今回のこのFINALの舞台で戦い、優勝カップと全国大会への切符を争うというわけです😤 我々北大男ラクの目標は北海道制覇よりさらに上の「全国一勝」。明後日必ず勝ちます。 ■場所 札幌厚別公園競技場 〒004-0033 札幌市厚別区上野幌3条1丁目2番1号 ■タイムスケジュール 10/1…
『体現』の大切さ 今年特に感じるようになったこと。 去年の冬から最上級生となった16はみんなで指摘し合おう。高い水準で求め合おう。と口酸っぱく言っていた。 練習でも常に気を抜かずにプレーするようになったし、指摘の声が増えた。そのおかげで自分も意見を求めやすくなったし、なにより言いやすくなった。 これどうしたらよかったんだろう。この時こうしてくれればなぁ。 とか思うことが多々ある。黙ってたら何も解決しない。 今年になってからそれを口に出し解決に結びつけるという行為自体が確実に増えた。プレーの良し悪しも分かる。その時相手は何を考えていたかとかも知れる。自分に必要な情報を取り入れながら練習に励めた。…
これからの試合は負けたら終わりだ。 そういう試合を前にすると、やっぱりコーチの方々や16への感謝の気持ちが溢れてくる。 他のみんなも似たようなことを書いていると思うが、みんなが思う気持ちが本当に良く分かる。 風葉さんと久保さんには本当にこの一年間お世話になった。忙しいにも関わらず、時間を作ってくれて様々なことを教えて頂いた。 毎年、本当にコーチに恵まれていると思う。一昨年の一年生コーチ、去年のBコーチ、今年のAコーチ、毎年恵まれ過ぎている。 感謝しかない。 16にも三年近くお世話になってきた。 最近、改めて気付いた。 16のことが好きだ、 少しでも長く一緒にラクロスをしたいし、 何より引退して…
去年全学で負けて、何も出来なかった自分がめちゃくゃ悔しくて、来年こそはって意気込んで臨んだシーズン 蓋を開けれてみれば結果は散々。 全然思い通りにいかなくて、もうBチームに落とされてもいいかなって思った時もあった。 でもリーグ戦が進むにつれて思った。 このまま終わっていいのか?って 16と全学で勝ちたい。そのためにこの1年やってきたんだろって 去年と同じ思いなんて絶対にしたくない もっと早く気づけなかった自分がほんとに情けないし、こんな自分をAチームにいさせてくれた16とコーチの方々には本当に頭が上がらない。 この恩はプレーで返すしかない。 まずはFINAL、自分の持てる全てを出し切ろう #2…
こんにちは、4年MG工藤です😀 今日は、先日行われた秋季リーグ北翔戦の結果をお届けします📢 かとそう復帰しました🙌 1Q 0-1 OF時間がなかなか続かず、相手に先制点を取られてしまいます。 2Q 1-1 激しいターンオーバー祭りの中、またもや相手に点を取られ、2点ビハインドとなりますが、2年平井が得点!! 3Q 1-1 相手に押されながらも3年濱川のシュートが決まりました。 4Q 0-0 最終クォーターは1点ビハインドで始まり、何としても点を取りたいところでしたが、互いに譲らぬ攻防を繰り広げた末に試合が終了しました。 秋季リーグ最終戦は、スコア2-3敗北という形で幕を閉じました。 これを以っ…
チームスポーツで勝つには、チームとして強くないといけない。 1人めちゃくちゃ強いシューターがいたり、何人かのパスキャが上手くても、チームとして強くなければラクロスでは勝てない。 自分が強くなるには自分で考えて自分で練習すればよくても、チームとして強くなるのは難しいことだと思う。 モチベーションの高い人や低い人が生まれるのはどうしようもないことだし、いくら自分で一生懸命練習できたとしても、考え方が間違っていて努力が遠回りになってしまうこともある。 個人個人が好き勝手に練習してるだけでは、全国で勝てるチームにはならない。 大事なのは、声を出して伝えることだと思う。 練習中、考え方を間違えてプレーし…
去年のFINALのことは今でも鮮明に覚えている。 息詰まる熱戦、めちゃめちゃ緊張してて、勝って、めちゃめちゃ嬉しくて、グローブぶん投げて。 青木も書いてたけどあの瞬間はほんとに最高だった。 けど、僕の心の中では少し引っかかるものがあった。 「俺、何にも貢献してないなあ」 去年のFINALで、僕の出場時間は1分くらいだった。その1分でもほぼ何もせず、1本パスをはたいたくらい。多分自分がベンチに入っていてもいなくても試合の結果は変わらなかっただろう。 フィールドに出て活躍してた人、足がつって動けなくなってる人、走りまくって疲れてる人がいる中で、汗一つかいていない自分はなんとなく後ろめたさを感じてい…
「ブログリーダー」を活用して、北大ラクロス部広報班さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。