chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 防風林を育成中

    今日台湾を直撃した台風21号。派遣した特派員(長女のこと)からの報告によると、どえりゃー風が吹いているとのことでしたが、幸い沖縄本島には影響なし。10月も終わりなので、さすがにもう来ないと信じて梅とホワイトサポテを畑に植え替えました。一緒にパイナップルも。あっ、間違えた、これはアダンでパイナップルはこっち。他にも果樹は色々植えていますが、台風が来たらひとたまりもないので周囲に風除けを植え込むことにしました。先に植えていたのはセンネンボク。成長が早くどんな環境でも育つ頼もしい奴です。まだまだ本数が少ないので増殖中。(枝を土に挿せば簡単に根付きます)そしてここにはドラセナ。センネンボクに比べると成長が遅く、根付きも悪いのでポットで育成しました。根がしっかり伸びているので、地植えすると一気に根を張るはず。来年の...防風林を育成中

  • パパイヤその後

    背ばかりデカくなり花が咲かなくなったので切り戻しをした庭のパパイヤから、ようやく脇芽が伸びてきました。一番上だけ残し、他の芽は成長の妨げになるので取り除きます。パパイヤは成長が早く、一般的には植え付け後半年ほどで収穫できます。だからこれも来年の春ころには実を付けるはずですが、畑のパパイヤは去年の11月に植えているのにまだこんな状態。しかも6本植えてて成長がほぼ一緒。同じ種から育てているので当たり前といえばそれまでですが。職場で私が担当しているホールにもパパイヤは(勝手に)生えていますが、これの成長も今ひとつ。因みに別のコースのはこんな感じで駐車場近くのもしっかり実を付けています(ま〜、これが普通ですが)。これからの季節は他の野菜が頑張ってくれるはずなので、パパイヤに関しては期待せずに気長に待ちます。パパイヤその後

  • 豆腐でせんべい

    一時期ハマっていたせんべい作り。思っていたよりは簡単だったので何度か作ってみましたが、まず捏ねるのが面倒臭くなり、次にオーブンの予熱時間を待つのが鬱陶しくなって最近はご無沙汰。何か他に良い方法は無いものかと探していたら、有りました。使うのは豆腐。しっかり水を切り干しエビを一緒にボウルに入れてかき混ぜます(水気が多い場合は、米粉などで調整)。ついでにチーズも入れてみました。(入れるものは別に何でも構いません)それをクッキングシートの上で平らに伸ばしレンジでチンしたら出来上がり。(オーブンではなくレンジで。表10分、裏3分)出来立てはシナっとしていますが、少し時間が経つと固くなります。米粉や餅粉を使うより楽だしオーブンを使わないので時間も約半分で言うまでもなく味もGOOD♪今年も酒のツマミの落花生はあまり期待...豆腐でせんべい

  • 玉ねぎの植え付け

    日々の食卓に欠かせない玉ねぎ。植え付けから収穫まで半年程かかりますが、病害虫などの被害も少なく、さほど手間はかからない・・、はずなのに満足に収穫出来た事がありません。そこで、いつもは種から育てていましたが、今年は苗を購入。これでダメならもう植えない。小さなポットに植えてあった苗はこんな感じなのでとても植えやすい♪注意することはただ一つ、深く植えると玉が成長しにくくなるので浅く植えること。とりあえず畑に3分の2ほど植え残りはプランターへ。玉ねぎと一緒に買ったザクロの周りやマンゴーの周り、赤カブの周りにも植えました。カブはそろそろ収穫時期。サラダ菜がワサワサしてきたのでこれから来年の春頃までは楽しめそう。次の植え付けはにんにく!.玉ねぎの植え付け

  • 吉田兄弟を知っていますか?

    今日はコートニーでフェスティバル。お目当ての吉田兄弟のライブ開始は19時半。家からコートニーまでは約30分なので、通常であれば19時前に出れば間に合いますが・・。普天間基地のお祭りに行こうとして1時間でバス停1個分しか進まなかったこともあるのである程度の渋滞は覚悟しておかないと。さて何時に出発するべきか?色々考えた挙げ句、2時間渋滞に巻き込まれると考え17時に出発。そして基地に着いたのは17時半。全く渋滞していませんでした。でも、あまりに早く着いたのでやる事がない。ビールでも飲むか?吉田兄弟のライブが終わるのが20時半なので、1杯だけならアルコールは抜ける計算。だけど1杯飲むと絶対もう1杯、さらにもう1杯、と飲みたくなるので止めておきました。会場内をブラブラしているうちに、別の方のライブが始まりました。い...吉田兄弟を知っていますか?

  • 産業まつりの楽しみ方

    奥武山公園と県立武道館を会場として昨日から始まった沖縄の産業まつり。426の企業、団体が出展し、アイデアや技術力の優れた県産品の魅力を発信。今年のテーマは「これイイね!笑顔はじける県産品」確かに素晴らしい商品が並んではいますが今ひとつ面白みに欠ける、しかも年々。何故だろう。最初にこのまつりに来た時は感動の嵐!見るもの全てが新鮮で、いくら時間があっても足りない、って感じでしたが、今は1時間もあれば十分。それなのに、人は大勢いてみんなとても楽しそう。くどいようですが何故?何が楽しくてここに来てるんですか。会場内をひたすら歩き回りようやくその答えが分かりました。それは・・、買い食い。すれ違う人すれ違う人をよ〜く観察してみると、何か食べてたり飲んでたり、はたまた何か買ってたり。私のように手ぶらで歩いている人は殆ど...産業まつりの楽しみ方

  • りんけんバンドで盛り上がる

    ライトアップされた進貢船が祭り気分を盛り上げてくれます。今宵は読谷村まで。会場内に入ると小さな女の子が近付いてきたので、何かな?と思ったら、これをくれました。いつも貰いそびれるのでこれは有り難い。全部で17,000枚用意されているそうです。ステージではKiroroの玉城千春さんの歌が丁度始まるところでした。新曲あり懐かしい曲ありで、最後は“未来へ”を皆で大合唱。そしてトリはりんけんバンド。ノリノリの曲、しっとり聴かせる歌、時に笑い、最後は全員でカチャーシーととにかく楽しかった♪来年もまたやるってことだったので絶対来年も来ます。ところでライブ中ちょっと気になったのがこの方。多分カメラマンだと思いますが、スルスルと竿(?)を伸ばし撮影。これならドローンにも負けないはず。私も家で眠っている釣り竿の先にスマホをく...りんけんバンドで盛り上がる

  • ザクロを買いました

    そろそろじゃがいもの種芋が入荷したかな?っと思って登又農園に行ったら売り切れていました。先々週に寄った時はまだだったのに・・。ここの種芋は小さいので切らずにそのまま植えられるから楽ちん。多分皆もそれを知っているのですぐ売り切れたんだと思います。次回の入荷予定は11月11日なので、その時は絶対手に入れます。ここはホームセンターなどと違って思わぬ掘り出し物と出会える事が多いので好き♪大好きなヤマモモですが、オス木とメス木の両方植えないといけないので今回もパス(面倒臭い)。同様にブルーベリーも2種類以上植えた方が良いのでこれも見送り(何度か植えことごとく枯らしています)。オリーブもいつか植えたいとは思っていますが、今じゃない。カミさんが好きなので、コーヒーの木もいつも候補には上がりますが、収穫した後が大変なので...ザクロを買いました

  • 週末のイベント

    『沖縄の祭り月間』(私が勝手に言っているだけです)も残すところあと僅か。しかし今週末もビッグなイベントが目白押し。まずは★第48回沖縄の産業まつり。金曜日からの3日間開催。続いて★第32回宜野座村まつり。日曜日のステージゲストはD51。★てだこポケットフェスタ~第47回浦添てだこまつり~★第50回読谷まつり金曜日には、「第8回100万人の平和コンサートinよみたん」を開催。★マカヒキフェスティバル2024ハワイの感謝祭★キャンプ・コートニー・フェスティバル2024日曜日のライブのトリを務めるのは津軽三味線の吉田兄弟。★コザ日曜夜市★空手の日記念演武祭(国際通りにて)★HeartofRyukyu~しまじまの芸能祭~首里城公園で行われるこのイベント。行きたかったですが、事前申込制で既に締め切られていました。因...週末のイベント

  • カボチャに夢中

    カボチャの実が出来なくて色んなことを試しましたが、ネットで検索してみるとどうも良くないことばかりしていたようです。中でも最悪だったのは人工授粉。雄花を雌花にグリグリ押し付けていましたが、軽く触れる程度が正解!でも虫たちが優しく受粉してくれたお陰で幸い幾つか実も出来始めています。まず1つ目。ナス用の風除けシートに蔓を伸ばして這い上がっています。2つ目はトタンの上。土だと接地面から腐ったりしますがここなら多分大丈夫。3つ目と4つ目は土の上だったので、下にネットを敷きました。5つ目は杭を打ち込みそれに蔓をのせ浮かせていますが、安定感がイマイチなので6個目は支柱にくくりつけました。これは楽だし良さそうなので7個目も8個目も同様に。9個目は枯れ草の上に置いたのではなく、抜いた草を積み重ねていた所に蔓が勝手に伸びてき...カボチャに夢中

  • 祭りは続く

    昨日豊崎海浜公園北側広場行われた”とみぐすく祭り“。大渋滞を予想してかなり早めに家を出ましたが、幸いすんなり目的地に到着。我々のお目当てはライブ。ステージに近ければ近いほど楽しいことは既に学習済みなので、少しずつ前へ。LiveBarBIGのメンバーによる演奏はオールディーズ。知った曲が多いのでノリやすい♪そして大トリの『D51』が登場する頃には前から3列目のベストポジションをキープ(一番前だと他の人の手拍子やフリが分からないのでイヤ)。1曲目の「NOMORECRY」で会場内はいきなり興奮の坩堝。新しい曲も交えながら最後はアニメ『ONEPIECE』のテーマ曲“BRANDNEWWORLD”。当然アンコーとなりましたがその為の曲を用意していなかったそうで、もう一度「NOMORECRY」。”NOMORECRY“の...祭りは続く

  • 最大・最新鋭の練習船

    今日も朝から快晴。さて何処へ行く?また暑さが戻ってきたので海でひと泳ぎしたいところですが、夏の間しっかり泳いだし、その気になれば来月でも泳げるのでここはイベントを優先。お祭りには夜行くとして昼は・・、闘牛、エイサーまつり、空手演武、クラッシックコンサート等の中から選んだのは、『いつくしま』の見学会。海上保安庁最大・最新鋭の練習船!船の中がどうなっているのかとても興味はあったものの、あまりの人の多さに船中の見学は断念しました(待つのが何より嫌い)。どこか他に立ち寄ろうかとも思いましたが、ちょっと面倒臭くなっていたのと喉が乾いていたので家に直行してまずはビール。夜祭りに出掛ける為、飲めるのは1本だけ。その後昼寝して夕方庭に出てみたらサガリバナが幾つか芽を出していました。種はいくらでもあるので、そろそろ職場に撒...最大・最新鋭の練習船

  • 近ければ近いほど

    今宵は金武町まで。屋台は相変わらず大人気。凄い行列が出来ていました。大綱曳には間に合いませんでしたが、綱に触れただけで満足。きっと良い事があるはず(本当は少し持ち帰りたかったけど、切るものが無かったので諦めました)。そして大勢のお客さんが見守る先にはきいやま商店!先月のはごろも祭りはしゃかりさんと被って行けず、今月の那覇のライブも織田哲郎さんと同じ日でこれも行けず。だから今日はそれまで貯めていた想いを一気に吐き出してきました♪沖縄ロックンロールでは、会場の皆がタオルを振り回して大盛り上がり。花火が近っ!ほぼ真上で上がっていたので花火の燃えカス?が周りにポコポコ落ちてきていました。火薬の匂いと鼓膜が張り裂けそうな爆音、そして燃えカス。やはり花火とライブは近いほど盛り上がります。.近ければ近いほど

  • 物価上昇に対抗セール

    今日から始まったジェットスターのセール。このネーミングが良い♪何でもかんでも値上がりしている今、航空券は安く販売するので出掛けようよっていう熱い想いがヒシヒシと伝わってきます。よし、旅に出よう。今月は祭りで忙しいけど来月以降は暇なので、どこにだって行けます(予算に限りはありますが)。来月は東京、再来月は台湾に行くので(既にチケットは取得済み)、行くなら1月。料金もかなり安いし。場所は・・、北海道で決まり(雪&新鮮な魚介類)ですが、問題は行き方。ピーチだと直行便が飛んでいますが、片道20,000円弱なのでチト高い。一方ジェットスターで乗り継いだ場合、成田まで5,000円弱、そこから札幌まで4,000円弱なので約半分。時間は3倍以上かかりますが、別に暇なのでそれは良いです。待っている時間のお喋りも楽しいので。...物価上昇に対抗セール

  • キャベツの植え付け

    去年初めて収穫出来たキャベツ。ネットを掛けて虫さえ防げば簡単に作れることが分かったので、今年も育てることにしました。そこでまずは苗作り。ダイソーで買った2袋110円の種をポットに蒔き、せっせと水遣りをしたら大きくなって準備完了。草を抜き土を均して畝を作り苗を植え、たっぷり水を与えネットを被せたら完成。後は水が好きなので、水遣りを欠かさなければ収穫出来るはず(但し、大きくなってからの水遣りは控えめに)。これを毎月繰り返せば、サラダ菜もあるので冬の間は葉物野菜に事欠きません。お持ち帰りはニラとナス。そろそろ玉ねぎも植えないと。.キャベツの植え付け

  • サラダ菜の季節到来

    夏の間、あれだけ元気だったシソも、涼しくなった途端一気に萎れました。でも、エンサイはまだまだ健在でネギは言うまでもありません。しかし、島菜はまた虫に喰われました。畑や庭ならしょうが無いけど、駐車場に置いたプランターで喰われるなんてどんだけ虫に好かれとんねん。次に植える時はネットを被せるか、それとももう二度と植えないか、少し考えます。そうなると頼るべきはやっぱりサラダ菜。虫に喰われことは殆ど無く、水遣りをサボっても肥料を与えなくてもグングン育ちます。人参がやっと芽を出しました。大根が出来るまでの繋ぎとしてカブも植えました。アセロラがようやく実を付けてくれました。今年はもう終わりなので来年に期待します。オオゴチョウが大きくなってきたのでそろそろ(職場に)植え付ける予定。再来年の開花が楽しみ♪.サラダ菜の季節到来

  • かぼちゃよ、お前は何処へ行く

    昨年初めて植えたカボチャ。途中まではとても順調でしたが、突然枯れ始めてあっという間に全滅(何株か植えていました)。カボチャはキュウリやスイカの台木として使われるので本来は強い子のはずなのに。納得がいかないので今年も植えました。願いはただ一つ、元気に育ってくれ。その願いが通じたようで今年はすこぶる元気!クロキ、サガリバナ、シークワーサーやグァバなどにガンガン襲いかかり挙句の果てには玄関まで。職場に忍びこませたはずのカボチャが見当たらない、と思ったら全然別の場所に伸びていました。畑でも伸び伸び成長中。冬瓜も蔓をよく伸ばしていましたが、このカボチャに比べれば可愛いもの。なにはともあれ元気に育ってくれて何よりですが、肝心のものが・・。実はどうしたーー!そりゃあなたの濃い緑の葉や黄色く大きな花を見ると癒やされますよ...かぼちゃよ、お前は何処へ行く

  • 最終手段発動!

    勤務先から貰ってきた大きなプラ鉢に土を詰めて準備完了。置いている場所はコンテナの上。なぜこんな高い場所に設置したかと言うと全てはドラゴンフルーツのため。ドラゴンフルーツの基本的な仕立て方はこんな感じ。まずは上に伸ばし1mほど成長したら、その後に出てきた枝を今度は下に誘引します。それはドラゴンの実は垂れ下がった枝の先端付近に付くから(この花は結実しませんでしたが、受粉に成功していればここに実が成っていたはず)。だから畑のドラゴンも同様の仕立て方。垂れ下がっている枝は何本もあるので本来なら収穫できるはずですが、残念ながら今年もダメ。でも、枝も太くなってきていることだし来年こそは・・、って期待したい。だけどそうやって何年も裏切られているのでもう信用出来ない。そこで今回のコレです。”上に伸ばして下に垂らす“が一般...最終手段発動!

  • 花火はうんなまつりが一番!

    今宵は(お酒を我慢して)恩納村まで。ステージライブのトリを務めたのはサザンバンド沖縄。HPの紹介文によると「サザンオールスターズを完全コピー!県内で活躍する腕利きミュージシャンを集め、妥協なしのサウンド&迫力のステージで“サザンオールスターズ“&“桑田佳祐ソロ”の名曲をお届けします」正直あまり期待はしていませんでした。最初からステージの前に陣取って聴いていましたがやはりイマイチ。でも・・、3曲目辺りから徐々に周りの雰囲気にも乗せられて、リズムに合わせて手拍子をしているうちに体も動くようになり、後は一緒に歌ったり叫んだり。とにかく全部知っている曲なので安心感が違います。さらに途中からすぐ後ろにいた若い子たちが大声で叫ぶので、それに合わせて私も絶叫!!ちょっと喉が痛いけど、スッキリした〜♪驚いたことにサックス...花火はうんなまつりが一番!

  • カッコ良い男になろう

    週末だけあってアメリカビレッジの駐車場はほぼ満車。駐められない車があっちに行ったりこっちに来たり。歩いてきて正解でした。一年中クリスマスのこのお店の前では皆んなが次々に写真撮影。撮りたくなる気持ちは良〜く分かります。そんなことより今週もまた来ちゃいました♪今日のライブは織田哲郎さん。ご自身でも歌われていますが、楽曲の提供やプロデュースなどもされていて、「このまま君だけを奪い去りたい」「揺れる想い」「負けないで」「世界中の誰よりきっと」「シーズン・イン・ザ・サン」「夢見る少女じゃいられない」「愛を語るより口づけをかわそう」・・、とても書ききれない。20時スタートで19時半に行きましたがもうほとんど席が埋まっていました。何とか壁際の席を確保して、会場内を見渡すと殆どが女性。そしてライブが始まると、しっとりと落...カッコ良い男になろう

  • 祭りは続く

    『10月は沖縄の祭り月間!』と、勝手に私が思っているだけですが、今週末も県内各地で祭りが目白押し。まずは、沖縄三大祭りの一つ、第54回那覇大綱挽まつり恩納村では第41回うんなまつり、うるま市でも第19回うるま祭り、南城市では音楽と笑いを1日中楽しめるLaugh&PeaceLive~音楽×お笑いの祭典~その他にも令和6年度北中城村青年エイサーまつり第15回八重瀬町青年エイサー祭り第12回読谷村民俗芸能祭~縷宝~そしてライカムではよしもとお笑いステージ。私の一押しはやっぱり那覇大綱挽まつり。メインの大綱曳は日曜日ですが、祭り自体は土曜からやっていて明日のライブゲストはきいやま商店!しかもしゃかりとKACHIMBAも出るのでひと粒で3度も美味しい♪絶対見逃せない!(私は行きませんけど)さらに次の週末も第14回中...祭りは続く

  • 落花生が・・、

    そろそろ落花生の収穫時期。去年はカラスやら虫やら色んな敵に襲われて殆ど収穫出来なかったので、今年は早めに対策。こんな感じで雑草を適度に生やしカモフラージュしてはいるものの、多分バレバレなのでカラス除けとして、まず釣り糸を張り巡らせました。でも、これだと隙間から入り放題なので、ネットも設置。これを順次広げていけば何とか防げるはず。ところで落花生は順調に育っているんだろうか?試しに1株引っこ抜いたらほとんど実が無く、付いていてもこんな感じで食べられていました。この食べられ方は間違いなく虫。もう犯人探しをする気力もありません。結局無事だったのはこれだけ。よく考えてみると、今年は土の中で育つ野菜の不調ぶりが目立ちます。この辺りに植えたはずの長芋はとっくに姿を消し、ゴボウも全滅。さつまいもも未だに満足のいく収穫が出...落花生が・・、

  • 密かに増植中

    後ろの雑草を隠すために植えたダンドクが、ようやく大きくなりました。種を取っては蒔き、種を取っては蒔きを繰り返すこと約1年、ここまで広がれば、後は放っておいても自然に落ちた種でどんどん増えていくはず。そしてその後ろにはプルメリアを配置。一面ダンドクの上に枝を伸ばしたプルメリアが白い花を咲かせる予定ですが完成は多分5年後。こっちの目隠しにはドラセナを配置。1年もすれば立派な壁になるはず。最初に持ち込んだのはこの椿ですが、3年経っても全然大きくなりません。一方アダンは順調で、日増しに大きくなっている感じ。でも、成長の速さで群を抜くのはトックリキワタ。ヒョロッとした感じだったのが、2年ほどで既に3m超え。(しかも去年一度切っています)だから、切っていないこっちは5m。どこまで伸びるのかちょっと心配になってきました...密かに増植中

  • 夢の国へのパスポート

    東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランド(OLC)。以前は高くて手が出ませんでしたが昨年1株を5株に分割、さらに分割後の高値から2000円ほど下げているので今日の終値は3,676円(前日比110円安)。この値段なら買えなくはない。しかし本当に今が買いだろうか?それよりも36万(100株買うには)出すなら他にもっと良い銘柄がありそうだけど・・。OLCの株主優待はランド又はシーの1デーパスポートが貰えますが、500株以上保有者が対象なので、500株✕3676円=183.8万円が最低必要。でも、もう1つ長期保有者向け優待もあって、こちらは100株からOK!ただし3年以上継続保有が条件。カミさんと100株ずつ買って3年後を楽しみに待つか?でも、1デーパスポートは約1万円。ワキタの株主優待はホテル優待券...夢の国へのパスポート

  • 台所から米が消えた日

    去年からお米の値段が上がっていたのは勿論知っていました。だから、今年から夕食は基本的にパスタに変更して、月に20kg消費していた米を10kgに減らしました。でも・・、昨日スーパーに買い物に行ったらさらに上がっていました。3年ほど前はドンキで10kg2,080円で売っていたはずなのに、今その値段では5kgも買えません。確かに今迄が安過ぎたのかもしれません。しかし5kgが3,000円は高過ぎるやろー!って怒ってもしょうが無い。高いと思ったら買わなきゃいいだけの話。業務スーパーにあったスパゲッティは500gで99円。5kg買っても990円なので米の3分の1。サンエーで販売していたこの食パンは1斤99円。1斤は約340gなので、340g✕15個=5.1kgだから約1,500円でこちらは米の2分の1。同じくサンエー...台所から米が消えた日

  • たかがピザ、されどピザ

    今日は『フテンマ・フライトライン・フェア2024』。恐ろしく道が混むので躊躇していましたが、ピザが食べたくなったので行くことにしました。まずはお金の用意。基地内ではドル、日本円、カードが使えますが、今は少し円安なのでドルでの支払いがお得。家から基地までは約4.5km.歩いても1時間はかかりませんが、ゲートを入り祭り会場まではさらに距離があるので車で向かうことにしました。何もなければ20分の距離ですが、余裕を持って12時半に出発(13時開場)。目的地まで半分ほど走ったところで渋滞に突入(12時40分)。でもまぁこれは想定内。13時になれば基地に入れるので、そうすれば走り出すはず。しかし・・、13時40分になっても全然動く気配がありません。1時間で進んだのはたったバス停1個分。次々に渋滞の列から離脱する車を見...たかがピザ、されどピザ

  • ライブと花火

    嘉手納町で開催された野國總管まつり。夕方土砂降りだったにも関わらず、多くの人で賑わっていました。ただ、当然会場のグラウンドは大変なことになっていてサッカーをして遊んでいた子供たちは泥んこ。しかもかなりぬかるんでいたようで、左から2番目の子は首まで埋まっていました(ウソです。彼だけスライディングなどしてサッカー関係なしに走り回っていました)。もちろん子供だけではなく大人も足元はこんな感じ。でも皆ちょっと楽しそう。ノリノリのヒップホップクルーの後に登場したのがこの日のトリを務めた“かりゆし58”。2曲目の”手と手“で会場を1つにした後は電照菊、アンマーと続き、ラストはオワリはじまり。もうすぐ今日が終わるやり残したことはないかい親友と語り合ったかい燃えるような恋をしたかい一生忘れないような出来事に出会えたかいか...ライブと花火

  • 抱腹絶倒!!

    今日は待ちに待ったぐっさん(山口智充)のライブ!場所は北谷町の老舗ライブハウス“モッズ”。ステージと客席が近いのがライブハウスの一番の魅力。正直言っていつもはライブなどに、特に興味も有りませんが、実際に足を運ぶと他の人の曲も聴いてみたくなります。お酒を飲みながら開演を待つ、この時間も楽しい。開演時間から15分ほど遅れてスタートしたライブは抱腹絶倒で、笑いが止まらない。多分人生でこんなに大笑いしたのは初めて。特にオープニングの30分はとにかく笑いっ放し。お喋り、お喋り、お喋り、歌、お喋り、お喋り、お喋り、歌、って感じでしたが歌の中にモノマネが入ったり、一曲毎に合いの手の入れ方のレクチャーがあったりして、会場は常に大きな笑い声に包まれていました。最後は客席を回ってハイタッチ。そしてアンコール曲の”全ては僕の力...抱腹絶倒!!

  • 還暦を迎えて

    ついにこの日が来ました!60歳の誕生日、還暦です。タバコを40歳で一旦止めたのも、最初に勤めた会社を16年で辞めたのも空手を途中で止めたのも株の信用取引をしなかったのも誰もいない海で泳がなくなったのもそして沖縄に来たのも・・、全ては60歳まで生きるため。やはり間違ってなかった。無事60歳まで生きられました♪いつの頃からか、60歳迄生きるのが目標になっていました。その理由は自分でも分かりませんが・・。同じく今年還暦を迎える山口智子さんが「腹が据わるというか、突き抜けたというか。ここまで来たら、もう風穴開けまくって突き進め!みたいな」と、何かの対談で語られていましたが、この気持ちはよーく分かります。そう、もう失うものは何も無いので、前に進むのみ!ちなみに今年還暦を迎える方々は、阿部寛さん、内村光良さん、吉本ば...還暦を迎えて

  • 畑で宝探し

    ちょっと目を離した隙に、バナナが一気に黄色くなっていました。木の下には既に幾つも落ちてるーー。こうなりゃ全力で食べるしかない。見た目は悪いですが、木で完熟させたからなのか、とっても甘い♪今回は残念な結果に終わりましたが他の木もだいぶ大きくなってきたので来年からはバナナに不自由しないかも。雑草だらけですが、この中に野菜が隠れています。それは誰かと言うとニラです。葉が黄色くなってかなり弱っていましたが、雑草の中に放置してたら完全復活してました。夏の間は庭のニラを食べていましたが、これからは少し休ませ代わりに畑のニラに頑張ってもらいます。続いてはこれ。少し近付いただけでは分かりませんがよ~く見ると細い葉が出ています。こっちにも。これは誰かと言うと島らっきょうでした。あれだけ雑草に埋もれていても元気なのはさすが!...畑で宝探し

  • 宝(?)の持ち腐れ

    台湾に住む娘からカミさん宛にこんな画像が届きました。4匹入って値段は42台湾ドル。1台湾ドルは約4.5円なので200円弱だから、1匹50円♪さすがサンマ漁獲量世界一!一方ここ沖縄のスーパーでは、あまり見かけません。たまに見つけても小さくて全然美味しそうじゃないし・・。やっぱり北海道に行くべきだったか。そろそろ鮭のシーズンも始まることだし。小型船舶免許の更新のため那覇まで。操船したのは2,3回でしかも20年近く前の話。だから今回はもう更新しないつもりでいましたが、美味しい魚を求めて船を出す日が来るかもしれないので一応持っておくことにしました。やることは自動車の免許とほぼ同じ。(5年更新)視力検査があって、講習を聞いてビデオ見て1時間で終了。免許証は送られてくるので、届くまでの10日間ほどは船の操縦は出来ませ...宝(?)の持ち腐れ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、沖縄良いとこ一度はめんそーれ!!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
沖縄良いとこ一度はめんそーれ!!さん
ブログタイトル
沖縄良いとこ一度はめんそーれ!!
フォロー
沖縄良いとこ一度はめんそーれ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用