chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花fan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/10

arrow_drop_down
  • クレマチス・ビオラが猛暑の中で開花!

    クレマチス・ビオラが真夏の猛暑の中で開花しました。 w(゚o゚)w 花は直径8.5cm×7.5cmあります。こんな暑い中で開花するなんて信じられないです。しかも花は傷んでないし...。 蔓性ですが、見た目の草丈は57cmです。間は葉っぱさえもないですが、春に芽が出た時から枝の上の方から出たので下は枝だけです。ジャックマニー系のクレマチスの剪定の仕方をネットで調べたら地面から2~3節...

  • ハエマンサス・ムルティフローラが早くも開花!

    この前発芽が始まったハエマンサス・ムルティフローラがもう花を咲かせました。 w( ̄o ̄)w 花房は直径9.3cm×11.3cmあります。昨年に比べると花も一回り小さいし、花の色も薄くなりました。 こちらは最大花です。花は直径5.1cm×5.3cmあります。 草丈は花までが36cm、右側の葉っぱまでは16cmです。昨年はお盆ごろから発芽して8月下旬に咲き始めたのに、今年は1...

  • 風車菊が開花!

    風車菊が咲きました。 o(^▽^)o こちらは最大花です。直径4.9cm×5.2cmあります。1番暑い時期に咲いたので少し奇形花です。 他に2輪、合計3輪咲いてます。右端の花は虫に食われたように見えますが、下の花弁が短い奇形花です。 草丈は63cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • ハエマンサスが発芽!

    ハエマンサス・ムルティフローラが8月下旬の開花に向けて発芽してきました。 (*^_^*) 芽は既に6cm伸びてます。今まで茶色い皮をかぶってましたが、急に緑の葉っぱが出てきたので急遽水やりを開始しました。その茶色い皮が右下に落ちてます。彼岸花よりも一足先に咲く花は見ごたえがあります。 芽の直径は2cm×1.4cm。葉の右側に出ているのは蕾ですかね...。 ~~~~~~~~~...

  • 八重咲きに変身した一重咲きのエキナセア!

    本来、一重咲きの品種なのに八重咲きに変身しました。 w(゚o゚)w 品種名はエキナセア・バージンです。こちらの花は咲いたばかりの花で花の直径は4.5cm×4cmと小さいです。本来一重咲きなのに完全に八重咲きです。 他の花もみんなダブル咲きで咲いてます。 1番大きな花もダブル咲きです。こちらの花は直径7.3cm×8.3cmです。 草丈は53.5cmあり、真ん中の1番大...

  • コレオプシス・ガーネットが開花!

    コレオプシス・ガーネットが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 既に満開状態です。鉢植えで14輪咲いてます。右下の2輪重なっている花がこの中で1,2番を争う大きい花です。 こちらは1番大きい花です。花は直径3.4cm×3.7cmあります。 その1cmほど下にある花です。直径3.4cm×3.3cmと均整の取れた形してます。 こちらは横から見た全部の花です。花も葉っぱも...

  • サルビア・コクシネアが開花!

    サルビア・コクシネアが咲きました。 o(^▽^)o 今咲いている花穂です。咲いている部分は高さ13cmです。 既に下から4cmほどは花が終了しました。元々の花穂の高さは17cmありました。 がくを除いた1輪の長さは2.8cm、がくの付け根からは長さ3.7cmあります。 1輪の花の直径は1.5cm×1.3cmです。 草丈は40cmあります。比較的綺麗な花で毎年...

  • ユーコミス(パイナップルリリー)が開花!

    ユーコミス(パイナップルリリー)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは1番大きな1輪の花です。花は直径2.4cm×2.6cmあります。 花穂です。1番上の葉っぱまでの高さは42.5cm、1番上の蕾までは高さ40cmあります。花穂の直径は9cm四方あります。まだ咲いてあまり日にちが経ってないのに既に蕾は1番上の少しだけを残すのみとなりました。一気に咲き進んだ感じです。...

  • カサブランカが開花!

    カサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番大きい花です。花は反った状態で直径17cm四方あります。 草丈は左上の蕾までで1m10cmあります。先ほどの最大花は右側に大きく見えている花です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2...

  • レッドカサブランカが開花!

    レッドカサブランカが咲きました。 \(^o^)/ 花は直径17cm×19cmもあります。勿論花弁が反った状態での直径です。花弁をまっすぐ伸ばすと20cm以上あるかと思います。 草丈は奥の蕾までで1m19cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村...

  • 赤のグロリオサが開花!

    赤のグロリオサ(グロリオサ・ロスチャイルディアナ)が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは花弁から雌蕊までの花の厚さが1番厚い花です。花も1番綺麗に咲いてます。少し上から撮ってますので右側の雄蕊が1番下に見えますが、左の三つ又の雌蕊が1番下です。花の厚さは9cmあります。 その花をほぼ正面から見た写真です。後ろに反っている花弁よりも雄蕊の直径になりますが、8.8cm×8cmあり...

  • ハブランサスが開花!

    ハブランサスが咲きました。 o(^▽^)o こちらは1番大きい花です。花は直径6.9cm×7.7cmあります。 こちらは1番背の高い花茎から出た花です。直径6.5cm×7.7cmです。 そしてこちらは1番小さい花です。直径6.2cm×6.9cm。 1番大きな花は真ん中の花です。草丈は右側の花のてっぺんまでで46cmあります。少し伸びすぎたかな...。 ~~~...

  • ルドベキア・リトルゴールドスターが開花!

    ルドベキア・リトルゴールドスターが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径4.8cm×5.2cmあります。 蕾は沢山ありますが、咲いているのはまだ真ん中の1番背が高い茎の1輪だけです。 草丈は33cmとルドベキアにしては低いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • ムクゲ・紫玉が開花!

    ムクゲ・紫玉が咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径5.9cm×6.2cmあります。花の中心にまだ緑っぽいものがありますが、次第に青紫に戻ればいいのですが...。 まだ1輪しか咲いてませんが、蕾は沢山見えてます。樹高は右側のまだ蕾の茎で1m16cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • 宿根フロックス・スターファイヤーが開花!

    宿根フロックス・スターファイヤーが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは上から見た花房です。花房の直径は9.5cm×6.5cmあります。非常に美しい品種なのですが、雨の後に急に晴れたので少し白っぽく日に焼けました。 横から見た花房です。高さ(厚さ)6.7cmあります。 1輪の最大花は直径2.7cm×2.3cmです。 草丈は76cmあります。 ~~~~...

  • 一重咲きのヘメロカリスが開花!

    一重咲きのヘメロカリスが咲きました。 (*^_^*) 花は直径12.5cm×15.5cmあります。品種名はヘメロカリス・アップルタルトです。先に咲いた八重のヘメロカリスに比べると今一つ精彩に欠けますね。やはりヘメロカリスは八重に限ります。 草丈は72.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • 宿根フロックス・クレオパトラ開花!

    宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは1番大きい花房です。花房の直径は8cm×9.5cmあります。 こちらは1番大きい花房を横から見た写真です。花房の高さ(厚さ)は6.5cmです。 もう1房、こちらは直径7cm×8.5cmです。 こちらの花房は高さ(厚さ)8cmあります。 右側が1番大きい花房です。かなり大きさが違うように見えま...

  • オリエンタルリリー・パープルプリンスが開花!

    オリエンタルリリー・パープルプリンスが咲きました。 柱 -^)v こちらは最大花です。直径11.5cm×15cmあります。気付きました?そうです。支柱を立ててなかった為、左側の花弁が1枚強風にあおられてちぎれました。本当なら15cm四方の花だったはずです。元々、6枚の花弁がありました。 全部で2輪咲いてます。草丈は1m32cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花fanさん
ブログタイトル
季節の花とガーデニング日記
フォロー
季節の花とガーデニング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用