7月中旬に咲き始めたユーコミス・トゥインクルスターズは、とうとう1番上まで咲き上がってきました。 (*^_^*) 上に咲き上がっていくと下の花は色あせて緑色に変わります。まだほんのわずかに蕾が見えますが、その上まで咲き上がっています。 こちらは1番大きな1輪の花です。直径2.4cm×2.3cmあります。もっと濃い色を期待してたのに、これが1番濃い色です。 花穂は高さ39cm...
今の時期に咲いている花やガーデニングでの出来事を写真で紹介しています。 現在は宿根草メイン。
震災の熊本市でガーデニングやってます。
1件〜100件
7月中旬に咲き始めたユーコミス・トゥインクルスターズは、とうとう1番上まで咲き上がってきました。 (*^_^*) 上に咲き上がっていくと下の花は色あせて緑色に変わります。まだほんのわずかに蕾が見えますが、その上まで咲き上がっています。 こちらは1番大きな1輪の花です。直径2.4cm×2.3cmあります。もっと濃い色を期待してたのに、これが1番濃い色です。 花穂は高さ39cm...
ゼフィランサス・シトリナが変形して開花しました。 w(゚o゚)w 下の2枚の花弁が短いです。花は直径3.2cm×2.3cmです。猛暑だからこんな花が咲いたのでしょうね....。 草丈は右側の蕾までの草丈ですが、29cmです。 100均の小さなプランターに植えてます。表土が乾燥しないようにわざと苔を生やしてますが、段々苔が減ってきています。 ~~~~~~~~~~~~~~...
宿根フロックス・スターファイヤーがやっと咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花房は直径9.3cm×7.4cmあります。 半開きの花が多い中でこの1番開いている花の直径は2.9cm×2.1cmです。 草丈は自然の状態だと右奥の葉っぱの先が71cmと1番背が高いですが、花の咲いている枝を伸ばすと88cmあります。花の重みで垂れてますが、行燈に縛り付けた方が良かったのかな...
エキナセア・グリーンジュエルがやっと咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 現在3輪咲いてます。 こちらは1番に咲いた1番大きな花です。直径5.2cm×4.7cmあります。下の花弁が少し黒ずんでますが、咲き始めたのは7月22日でした。既に咲いて1週間ほどになります。 今はこの2番花が1番綺麗です。花は直径4.7cm×4cmです。 全体の姿です。真ん中にもう1輪咲いてま...
グロリオサ・ロスチャイルディアナが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは1番大きな2番花です。花の直径は11.4cm×11.1cmもあります。因みに雄蕊の広がりは6.5cm×5.4cmです。 こちらは1番に咲いた1番花です。7月22日に咲きました。花びらは最初から大きく後ろに反っていて直径5.7cm×5.4cmしかありません。因みに雄蕊の広がりは8.7cm×8.4cmと花びら...
エキナセア・メテオイエローがやっと咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は直径4.9cm×4.3cmあります。八重咲き品種ですので既に中心の八重の部分が出てきてます。 咲いているのは1輪だけです。 今年は草丈24cmしかありますん。だから咲くのが遅かったのかな? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
エキナセア・パラディソが沢山咲いてきています。 (((o(*゚▽゚*)o))) 全部で4輪です。夏になって急に周りの花が減ってきて寂しいのですが…。 1番綺麗に咲いているのはこの3番花です。花は直径7.4cm×7.2cm。 こちらは現在1番大きい2番花です。花は後ろに反っていながら、直径8.3cm×7.8cmあります。 こちらは1番に咲いた1番花です。直径7.8cm×7.5c...
ユーコミスが咲きました。 (*≧∪≦) 品種名はトゥインクルスターズと言います。初めての開花です。紫の濃い色をイメージしたんですけど、少し残念です。 花穂は上のパイナップルの葉っぱみたいのを含めると高さが32cmあります。葉っぱみたいなのを除くと高さ30cm。現在、下半分の15cmほどまで花が咲き上がってきてます。もっと沢山咲くと色鮮やかになるのかな? こちらは1番大きな...
ルリマツリ(プルンバーゴ)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ まだ今シーズンの咲き始めですが、一気に開いた感じです。花房は直径6cm×8.3cmありますが、右側2cmは完全に蕾です。実際に花が咲いている部分は4cm×8.3cmです。今年の1月に花が咲いていたのですが、それは昨シーズンの花ということになります。 こちらの1番大きな花は直径2.3cm×2.8cmです。 ...
エキナセア・ピンクダブルデライトが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で7輪咲いてます。しかも全部八重で咲いてます。咲き始めの花はありません。 上から見た様子です。 内側の花はこの1番花が1番大きいですが、外側の花までの直径はあとで咲いた花の方が大きいです。 この2番花ですね。直径5.3cm×4.7cmです。 草丈は35cmとエキナセアの中では...
ルリマツリモドキが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらの最大花が直径1.7cm×1.6cmです。花色が薄いですが、カンカン照りの時に咲いた花だからだと思います。 こちらの花房の直径は2.3cm×2.7cmです。萎んだ花が見えますが、実は6月下旬から咲いてます。沢山咲くのを待っていたのですが、毎日少しづつしか咲かなかったので慌ててUPです。6月下旬の咲き始めの時にはもう少し濃い青の...
カサブランカが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 最大花の直径は17.5cm×17cmあります。少し反ってますが、反っていてその直径です。 上から見た花房です。直径は30cm×28cmあります。 草丈は98cmとレッドカサブランカよりかなり低いです。他の草花より高いですが…。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
5月に咲いていたゼフィランサスが再び咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 花は直径6.7cm×5.2cmあります。 草丈は33.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング ...
レッドカサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径17.5cm四方あります。反っていながらこんなに大きい花です。 花は全部で6輪咲いてます。 草丈は1m55cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
カリホーが咲きました。 (*≧∪≦) 花は直径4.6cm×5.5cmあります。これまで半開きで咲いていたので1番花ではないですが、こんなに花が開いて咲いたのは今シーズン初めてです。 全部で2輪咲いてます。右側の花は花も小さいですが、先に咲いた花で半開きです。 半蔓性ですが、草丈は42.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 今回咲いた花房は高さが高くなりました。花房の高さは丁度10cmあります。 花の直径は7.5cm×8cmあります。 1輪の花はこの花が1番大きいようです。直径2.5cm四方あります。全般に1輪の花は小さく、2cmほどしかありません。 現在、3房咲いてます。 草丈は95cmあります。もっと...
八重のコレオプシス・ソランナが沢山咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で9輪咲いてます。まだ蕾もあるようです。 こちらの最大花は直径3.7cm×3.9cmあります。 草丈は23cmです。 ちょっと虫食いが多いのですが、よく見るとハマキ虫がいた形跡があります。この糸みたいなのはハマキ虫がいた形跡です。 でもいたのはこのオンブバッタの子供だけです...
エキナセア・バニラカップケーキが沢山咲いてきました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で5輪咲いてます。 今はこの2番花が1番大きいです。花は直径6.2cm×6.6cm。 1番花は外側の花弁がこんなに後ろに反っていて直径は6.7cm×5cmです。6.7cmと大きいのはあまり反ってない部分もある為と、内側の花弁が結構大きいです。 横から見た花の姿。 草丈は33.5...
ピンクのカーネーション・シャーボジャイアントが沢山咲いてきた!
ピンクのカーネーション・シャーボジャイアントが複数の花が咲いて綺麗です。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 4輪咲いてます。右上に見えている花が1番大きいです。1番低い所で咲いている花ですね。 こちらは1番大きい花です。直径は4.8cm×4.5cmあります。 蔓状に伸びてますが、見た目の草丈は70cmです。まっすぐ伸ばすと1m以上の背丈があります。左側の枯れた花ガラは6月8日の...
ハブランサスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは1番大きい花です。花の直径は8.7cm×7.5cmあります。 全部で3輪咲いてます。 草丈は38cmあります。1番大きな花のてっぺんまでですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブロ...
ルドベキア・リトルゴールドスターがやっと咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花は直径4.5cm×3.8cmです。 草丈は34.5cmです。まだ1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング ...
エキナセア・バージンが沢山咲いてきました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 見た目は5輪に見えますが、正確には6輪咲いてます。 横から見ると6輪咲いているのがわかります。隠れていたのは1番大きな1番に咲いた1番花です。l1番低い所で咲いている花ですね。 この花です。1番に咲いたので汚くなりましたが、直径9.2cm×9.7cmあります。残念ながら10cmには届きませんでした。 ...
アベリアが咲きました。 (*^_^*) 花は直径1.5cm×1.3cmと小さいです。色も地味。 花の長さは白い部分だけですが、1.8cmと直径よりも少し長いです。花は地味ですが、付け根についている葉っぱが少し派手ですね...。 このような斑入りです。斑入り葉は葉を観賞する、ピンクの濃い花を咲かせるアベリアは花を観賞する、ですかね。でも、ちょっと気を付けたいことがあります。右...
ムクゲ・紫玉が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径6.7cm×6.3cmあります。 まだこのような蕾が沢山あります。 まだ咲き始めです。花は枝の先端に付けるようなので、なるべく枝の先端が短くなる工夫をすると樹高を低く抑えられます。樹高は94cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
随分前に種から育てたエキナセア・パラディソが今年も咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径6.5cm四方あります。 咲いているのはまだ1輪だけです。いつもは1番に咲くエキナセアだったのですが、今年は開花が遅れました。 草丈は53cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
センノウが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径3.6cm×2.6cmと細長いです。こんな変形花はあまり見ません。 この小さな5号鉢で毎年花が咲きます。 草丈は12cmと非常にコンパクトです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキ...
コレオプシス・ガーネットが咲きました。 (*^_^*) こちらは1番大きな花です。直径4.3cm×3.8cmあります。 10輪咲いてますが、まだ蕾が多いです。物凄い数の蕾ですが…。葉っぱはコスモスに似てます。そうそう、レッドサティンに似てます。草丈は89cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
宿根フロックス・ダビットが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番大きな花房です。直径も高さもこの花房が1番大きいです。直径は9.5cm×7.5cmであるのに対して高さは10.5cmあります。こんな上に伸びた宿根フロックスは初めて見ました。 こちらは1番大きな花です。直径3.3cm×3.1cmあります。 草丈は93cmあります。左手前の大きな花房は少し斜めに倒れて...
オキシペタラム・ブルースターが咲きました。 (*≧∪≦) 小さな花房になっているようです。 こちらは1番大きな花です。直径2.5cm×2.6cm。 上の方にあるこの花は直径2.1cm四方です。斜めから撮っている為か左右対称に見えません。 草丈は49.5cmです。どうせ3年で枯れるのですが…。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは1番大きな花房です。直径8cm×8.3cmあります。 こちらの花房は芯が詰まってますが、直径は8cm×6.9cmです。 2番目に載せた花房はこのように高さが高いです。花房の高さは6cmあります。 2番目に載せた花房の中にある1番大きな花です。直径2.9cm四方あります。 ...
6月12日の記事では完全に一重咲きだったのですが、八重咲に変身しました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 外側の花弁は完全に下に反って中心の八重の部分が大きく膨らみました。花の高さは4cmあります。 上から見ると外側の花弁がほとんど見えなくなりました。花の直径は7.2cm×6cmです。6cmの殆どが八重の部分の直径に近いです。 他の蕾は前とあまり変化がないです。 花にボリュ...
宿根フロックス・コーラルフレームが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは特に赤が濃いです。花房はあまり大きくないですが…(汗)。 こちらは1番大きな花房です。直径は7.8cm×7cmあります。既に萎んだ花が見えますが、まだ咲き始めて日が浅いです。1番花なのでしょうね。 こちらは1番大きな1輪の花です。直径は2.9cm四方です。 既に沢山の花が咲いてます。 ...
ユーパトリウムがほぼ満開となりました。 o(^▽^)o いきなり満開と言うのもなんですが、満開になってしまいました。 こちらは1番大きな花房です。上に蕾が伸びているのも、この花房の一部であることが確認できました。花房の直径は6.5cm×4.9cmあります。 1番大きい花です。直径は1.4cm×1.3cmです。 草丈は37.5cmです。実は以前のユーパトリウムは枯らし...
エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きました。 v(o゚∀゚o)v 花は直径6cm×5.7cmあります。中の八重の部分も伸び始めてます。 上から見た様子です。蕾少ないですね。 草丈は34cmと低めです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブロ...
エキナセアが次々と満開となりました。 \(^o^)/ エキナセア・ピッコリーノ 全部で13輪咲いてます。 1番直径が大きい花は真ん中あたりにある色の薄い1番に咲いた古い1番花です。花の直径は5.2cm×5.5cmあります。1番高い所にある花は花の直径よりも花の高さの方が高いです。直径は3.4cm×3.8cmなのに対して高さは4.7cmあります。反り方が異常です。 ...
エキナセア・カンタロープが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 既に咲き進んでしまいました。花は直径8.5cm×8cmあります。さらに咲き進むと外側の花弁が後ろに反ってきます。 こちらは咲き始めた6月14日の写真です。中心の八重の部分もまだ伸びてなく、花の色も白っぽいです。花の大きさも8cm×7.9cmと少し小さいです。 草丈は64.5cmあります。 ~~~~~~~...
ヘメロカリス・ダブルセンテニアルが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ヘメロカリスの中でも1番美しい品種です。一重咲きは曇った日でも1日花ですが、こちらは良く晴れた日は1日花でも、曇った日には2日間咲いてることもあります。こちらの花は直径14cm×12cmあります。 こちらの花は11cm×13.5cmです。 右が1番に載せた花で左が2番目に載せた花ですね。右の花の後...
青花種のストケシアが咲きました。 (*^_^*) 青花種と言っても正式には青紫なんですけど、入手したときのラベルに青花と書いてあったので...。花は直径8.7cm×8.5cmあります。 ちょっと斜めを向いてますが、花茎をまっすぐ伸ばすと草丈は40cmです。咲いているのは1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
姫ひまわり(ヘリオプシス)・ロレインサンシャインが咲きました。 o(≧ω≦)o 花は直径4.8cm×5.2cmあります。 この品種は花よりも葉っぱに目が行きますね。観葉植物的な要素があります。白く見えるのは斑入り葉だからです。 草丈は花が横を向いてますが、その状態で計ったら46cmでした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ピンクのグラジオラスが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 咲いている部分の花穂の直径は13.5cm、高さは28cmあります。 1番大きい1輪の花は10.5cm×9.5cmあります。こちらは1番大きい1番下にある花ですね。 花穂の先までの草丈は1m60cmもあります。因みに花が咲いている1番下から花穂の先端までは60cmもあります。 ~~~~~~~~~~~~~...
常山アジサイ・碧(あお)のひとみが咲きました。 柱|-^)v こちらは1番大きな花房ですが、雨に叩き付けられ雄蕊がいくつか散りました。花房の直径は4cm×3cmあります。 1輪は最大でも1.7cm×1.5cmしかありません。 花房の数は全部で10朶あります。 樹高は26cmです。普通はもっと伸びるのですが、小さい5号鉢にずっと植えているので大きくなりません。また、...
エキナセア・バージンが咲きました。 o(≧ω≦)o 花は直径6.7cm×6.2cmとまだ小さいです。一重咲きなのでまだ大きくなります。10cmくらいまで大きくなります。 まだ1輪しか咲いてませんが、蕾は沢山付いてます。 草丈は53.5cmあります。花が咲いている枝よりも周りの枝の方が背が高いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
エキナセア・サンシーカーズレッドが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 一重咲きの品種ですが、赤い花がまぶしいです。花は直径5.1cm×5.2cmあります。まだ咲いたばかりなのでもっと大きくなる可能性があります。 2輪目も咲きだしました。 草丈は33cmと低めです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
エキナセア・バニラカップケーキが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 八重咲きなんですけど、まだ中央の八重の部分は開いてません。花は直径7cm×6.7cmあります。 まだ1輪だけです。 草丈は32cmと低めです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブロ...
宿根フロックス・キャンディーツイストが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花房の直径は9.5cm×11.5cmあります。 ちょっと上から撮ってますが、花房の高さは8.5cmあります。 こういう小さい花は綺麗ですね。... こちらは1番大きな花です。直径3.3cmあります。 草丈は82cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
八重のコレオプシス・ソランナが咲きました。 ( ^ω^ ) 花は直径4.5cm×4.3cmあります。 草丈は23cmと低いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング ...
姫ひまわり(ヘリオプシス)が咲き始めました。 (* ´ ▽ ` *) こちらは最初に咲いた姫ひまわり(ヘリオプシス)です。品種名はヘリオプシス・ブリーディングハーツと言います。黄色い花が多い中でちょっと変わった色の姫ひまわりです。まだ4cm×3.7cmしかありません。 草丈は76cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
赤のカラーが咲きました。 (*≧∪≦) 今年は赤の色が少し薄い気がします。晴天が続いたせいでしょうか...。因みに花高は8.5cmあります。 花の直径は6.7cm×7.2cm。確かに左下の色がいつもの色だと思います。 上から見た全体の姿です。 草丈は42cmあります。ちょっと花が葉っぱに隠れてしまいました...(汗)。 葉っぱの模様も綺麗です。虫食いじゃな...
白のコレオプシス(コレオプシス・スタークラスター)が咲きました。 (*^_^*) よく見ると花びらの付け根に紫の色が出るのと出ないのとがあるみたいです。こちらは出るタイプです。花は直径3.4cm×3.2cmです。 こちらは紫の模様が出ないタイプです。花の直径は4.3cm×4.5cmあります。これは個体差なのでしょうね...。このコレオプシスは本来、紫の模様が出るタイプなので、ひょっ...
キキョウが咲きました。 ( ^ω^ ) この花は1番大きい花です。直径は7.9cm×7.5cmもあります。今まで見た中では1番大きいキキョウの花です。 草丈も1m31cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング ...
種蒔きから育てたピンクのカーネーション・シャーボジャイアントが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径5.5cm×5cmあります。 横から見た花と蕾のコラボです。 まっすぐ伸ばすと1m以上はあろうかというジャンボなカーネーションですが、蔓状に伸びましたので見た目の草丈は78cmです。花は1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
エキナセア・エキセントリックが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは1番に咲いた1番花ですが、既にこんなに反ってます。まだ咲いて日が浅いのにです。 花は直径6.6cm×5.2cmです。反っている分小さく見えます。 左下の1番花以外は全部、花びらが巻き上がっていて完全には開いてないです。 草丈は57cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
アジサイ・マジカルルビーレッドが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番大きな花房です。直径は9.5cm×10cmあります。色づきも1番いいようです。 5朶咲いてます。満開なのでしょうけど、先ほどの右上の花房以外はまだ色づきが悪いようです。 こちらは1番大きな1個の花になります。直径3.9cm×3.5cmあります。右下にアブラムシがいますね。退治しなくちゃ(汗)....
ガウラ・レインボープチが咲きました。 (*^_^*) こちらは1番大きい花です。花びらだけだと直径1cm×1.5cmしかありませんが、雌蕊が長いので直径1.5cm四方になります。 花穂になってました。 草丈は1m40cmに成長してました。背が高過ぎです。 今年の4月2日にはまだこのように草丈28cmしかありませんでした。 しかも今シーズン最初の花が咲いてまし...
アジサイ・アナベルが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは1番綺麗に咲いている花房です。全体としては2番目に大きい花房です。直径10.8cm×10cmあります。 こちらは1番大きな花房です。直径11.5cm×11cmあります。隙間が多く、先に見せた花房より色彩が劣ります。 全部で15朶咲いてます。見た目は14朶に見えますが、左下の花の下に隠れてます。 ...
アルストロメリア・レッドスターは全部の花房が咲きました。 (*≧∪≦) 上から見た全部の花です。結局、満開となることはなく、先に咲いた花は散りました。でも、後から咲いた1番下の1番大きい花房や左上の1番小さい花房はまだ蕾があります。 こちらは1番大きな花房です。直径11cm×12cmあります。 そして1番大きな花です。直径3.8cm×4.5cmあります。 草丈は57...
鉄砲ユリ・エルコンドールが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 現在8輪咲いてますが、まだ蕾も見えます。 この花が1番大きいようです。花びらが後ろに反ってますが、それでも花は直径14.5cm四方あります。 奥に見える小さい蕾が背丈のてっぺんです。草丈は1m40cmあります。 咲き始めたのは5月31日でした。咲き始めは3輪咲きました。この写真は5月31日のもの...
白のストケシアが咲きました。 v(o゚∀゚o)v 現在4輪咲いてます。1番大きい花は右手前から2番目です。1番手前にある花は手前にあるので大きく見えるだけです。 こちらは1番大きい花です。直径4.8cm四方あります。 こちらは先ほど手前に写っていた花です。直径4.8cm×4.3cmです。 草丈は48.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
有り触れた普通種のホタルブクロが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花は長さ5.9cm、直径は2.3cm四方あります。濃い赤紫でも真っ白でもない中途半端な色合いのホタルブクロです。 現在2輪咲いてます。 草丈は57cmあります。 シバザクラが雑草化してます。どのシバザクラかわからないので抜きたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ヒッペアスケリアが再び咲きました。 o(^▽^)o いつ見ても綺麗な花です。この前咲いたのとは違う球根から咲きました。花は直径13.5cm×14cmあります。 この前咲いたのは今の花の上に見えてる茎です。実が成り始めたので折り取りました。今咲いている花は低い所で咲いているように見えますが、花の重みで斜めに倒れているのでまっすぐ伸ばすと花頂まで40cmあります。全体の草丈は奥に見えて...
アムールナデシコが咲きました。 (*^_^*) こちらは1番大きい花です。直径3.4cm四方あります。 全部で4輪咲いてますが、1番大きい花は1番奥にあります。 この背の高い花ですね。草丈は右の蕾も同じ大きさで29cmあります。 先ほど手前で咲いていたこの花とは模様が少し違いますね。別株なのでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ヤマアジサイ・藍姫が咲きました。 柱|-^)v 昨年まで青い花が咲いていたのに、今年は赤っぽく変色しました。青は酸性なので赤ということはアルカリ性ということなので、酸性がアルカリ性に変わったということかな?となると酸性の土に植え替えないと青にならないということか...。因みにこの花房の直径は5.5cm×5.2cmで今咲いている中で1番大きいです。まだ中心の花は蕾が多いです。 花は...
ストケシアが咲き始めました。 (*^_^*) 今シーズン1番に咲いたストケシアはピンクでした。こちらは1番大きな花ではないですが、1番綺麗に咲いているので1番に載せました。花は直径3.6cm×3.4cmです。 こちらは2~3日前から咲いている1番花です。これは散ったのではなく、コガネムシの成虫に食い荒らされたのだと思います。花は直径5cm×3.8cmあります。 こちらの花は...
昼咲月見草がやっと咲きました。 (^_^)V 花は半開きなのですが、直径3.1cm×2.7cmです。 たった1輪しか咲いて無くてしかも倒れています。このあと起こして葉垂れ用の支柱を立てました。そうしたら草丈が20.5cmになりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこ...
アルストロメリア・レッドスターが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらの花は直径4.3cm×5cmあります。 花房の最大直径は11.5cm×8.5cmです。 既に2房咲いてます。右側の花房は5月24日に最初に咲き始めた花房です。何故咲き始めに載せなかったかというと以前持っていたレッドスターに比べると赤が薄いからです。以前持っていたアルストロメリアは全部枯らしてしまい、...
今シーズン最初の宿根フロックス(宿根フロックス・ブルーパラダイス)が咲きました。 o(≧ω≦)o 花房は直径11.5cm×13.5cmあります。花は赤紫ですが、ブルーパラダイスという名前です。でも芯は少し青いですね。 花房の高さも9.5cmあります。 1輪の最大花は3.8cmです。 でも比較的綺麗な花は3.2cmです。 草丈は96.5cmあります。 ...
スカビオサ・ブルーバルーンが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは1番大きな花です。直径2.8cm×2.6cm。 現在3輪咲いてます。 草丈は左端の蕾まで11.8cmです。 こちらは咲き始めた5月19日の写真です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらに...
ベロニカ・ウルスターブルードワーフが1番の見頃を迎えました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 大きい花穂から小さい花穂までどれも花が咲きました。草丈は29cmと倒れることもなく丁度良い大きさです。 左の1番に咲いた花穂は既に3分の1ほどの花が終了して茶色くなってます。右の1番背の高い花穂もほんの少し茶色くなってます。それでも1番に咲いた花穂は先端がまだ蕾が青々と残ってます。1つの花穂が満...
アスチルベ・ファナルが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花穂は高さ6.7cm、直径4.2cm×2.5cmあります。現在、蕾は上の方だけです。かなり咲き進みました。 1個の花は3mm程しかありません。 右側の花穂の先までの草丈は34.7cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
サルビア・ガラニチカが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらの花穂の高さは12cmあります。 1個の花は直径2.5cm×8mmです。 花はがくの付け根からは長さ5.3cmありますが、青い部分のみは長さ3.7cmです。 草丈は79cmあります。真ん中の蕾だけしかない花穂ですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ブラックベリーが咲きました。 (*^_^*) 花は直径2.5cm×1.9cmです。 バラみたいな蕾が沢山あります。 蔓性ですが、樹高44cmにしてます。初めての収穫が待ち遠しいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング ...
赤実ヒペリカムが咲きました。 (^_^)v こちらの花は直径2.2cm×1.8cmです。 今年は花が少ないです。咲いているのはたった2輪だけです。樹高は53cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング ...
アマリリス(ヒッペアストルム)とスプレケリアの交配種であるヒッペアスケリアが咲きました。 \(^o^)/ こちらは1番大きな花です。直径13.5cm×12.5cmあります。ひときわ目を引く赤が綺麗です。 2輪咲いていて先ほどの花が右側です。左の花も直径12.3cm×10.7cmあります。 上から見たヒッペアスケリアです。 草丈は花までが44cm、左の葉っぱまでが4...
5月3日に載せた時はシミが付いていい写真ではなかったのですが、今回はちゃんと咲きました。 o(^▽^)o こちらの花はシミ1つない綺麗な花が咲きました。直径は5月3日の時よりも大きい6.3cm×6.1cmの花です。これでも今咲いている1番大きな花ではないです。これが1番綺麗なので1番に載せました。 今咲いている1番大きな花です。直径6.5cm×6.3cmです。 全部で9輪咲...
今シーズン最初に咲いたエキナセアです。 (((o(*゚▽゚*)o))) 最初に咲いたエキナセアはエキナセア・ピッコリーノでした。既に花が反ってきてます。直径は5.5cm×5.3cmです。 横から見ると少し反っているのがわかります。 右側にもう1輪咲き始めています。 けっこう沢山蕾がありますね。草丈は22cmとエキナセアの中では1番低いです。 こちらは咲き始めた5月1...
リシマキア・ミッドナイトサンが満開となりました。 (*^_^*) この花は横から見た方が良く咲いているのがわかります。殆ど蔓状に斜めに伸びてますが、見た目の草丈は16cmです。 こちらの1番大きな花房でも直径2.8cm×2.4cmしかありません。この中の1輪は直径1.7cm×1.8cmです。 上から見た満開の様子です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
銀杯草(ギンパイソウ)が咲きました。 (*≧∪≦) こちらは1番大きな花です。直径3cm×3.2cmあります。 もう1輪咲いてますが、こちらは花が小さいです。直径2.2cm×1.8cm。 もう1個、花なのか蕾なのか、ハマキ虫が中にいるようです。虫に食われました。 右上の1番大きな花と左の中央にある花はかなり大きさが違います。ハマキ虫に食われた蕾?は右下の1番端にあっ...
赤のポテンティラ(ポテンティラ・スカーレットスターリット)が咲きました。 o(^▽^)o この花が1番大きいようです。少し半開き気味ですが、直径2.9cm×2.4cmです。花は午前中だけしか咲いてません。朝顔みたいな花です。 こちらの花はかなり半開きで直径2.2cm×2cmしかありません。 草丈は31cmあります。 花が咲いてないとイチゴと見間違えるほどよく似た葉っ...
クランベリー(ツルコケモモ)が満開となりました。 (*^_^*) 沢山花が咲きました。蔓性ですが、草丈は20cmほどにしかならず、それでも硬くなった枝を伸ばすと1mほどはあります。ですが、行燈の2段目ほどまでしか伸びないです。脇芽は沢山出ますね。 花は殆どはそってます。このように反ってない花でも2cm×1.7cmです。 昨年は一握りほど実が収穫できたのですが、生では食べられ...
今シーズン最初のマツバギクの開花です。白のマツバギクが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは1番大きな花です。直径3.7cm×3.5cmあります。 3輪同時に咲いたのですが、それぞれ大きさが少しずつ違います。真ん中が先ほどの1番大きな花です。左は3.2cm×3cmあります。手前にあるので大きく見えます。右は3.3cm×2.9cm、奥にあるので小さく見えますが、それほど小さくないで...
ベロニカ・レッドフォックスが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは今咲いている全部の花です。全部色が付いています。 花も開いてます。1個の花は8mm×7mmしかありません。 こちらは1番大きな花穂です。花穂の高さは14.5cm、直径1.5cmあります。 草丈は32cmあります。 上から見たベロニカ・レッドフォックスです。 ~~~~~~~~~...
ゼフィランサスが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は直径7.1cm×5.5cmもある大輪花です。鉢が蜜を採ったのかな?花びらに花粉が付いてます。 草丈は23cmと背丈の割に花が大きいです。 上から見たゼフィランサス。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほん...
河原ナデシコが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花は直径3.6cm×3.7cmあります。最近は至る所で雑草化しています。 花は1番下で咲いてます。花の重みで倒れたんですかね。花の咲いている枝を伸ばすと草丈20cmあります。葉だれ防止の支柱を作らないといけないですね。上の方は全部蕾です。草丈36cmは1番上の蕾までです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ホタルブクロ・サラストロが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で9輪咲いてます。 こちらは1番大きい花です。がくを含めた花は長さ7cm、がくを含まない紫の部分だけだと長さ6.5cmあります。 花の直径は4.3cm×4.6cmあります。 こういう先が細くなっている咲き方をしている花は直径が少し小さくなります。 草丈は67cmあります。 ~~~~...
ヤマアジサイ・富士の滝が咲きました。 こちらは1番形が整った花房です。花房の直径は5.5cm×5.2cmです。 そして1番大きい花房です。直径5cm×6cmあります。 花房の数は全部で15朶あります。殆どは小さいですが、上の方には先ほど見た大きい花房があります。樹高は67cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
アマリリス・アラスカがほぼ満開となりました。 ( ^ω^ ) 上の方に1個だけ蕾が残ってますが、これが咲く頃には右側の花は終わっていると思います。なので満開です。花房は左の新しく咲いた方は直径21cm×18.5cm、右の古い方は直径17.5cm×16cm、全部合わせた直径は26cm×22cmもあります。 こちらは咲きたての1番綺麗な花です。直径13cm×12cmあります。この前の開花...
フウロソウ(ゲラニウム)・ロザンネが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) まだ1輪しか咲いてませんが、半開きで花は直径2.9cm×2.5cmしかありません。大きく開くと3cm以上あるのですが...。 草丈は21cmあります。 昨年、沢山咲いたせいでしょうか、株張りが良くないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
カンパニュラ・アルペンブルーが満開となったようです。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部でおよそ100輪咲いてます。この小さいダイソーのプランターではこれが限界かと思います。沢山咲かせる為には大きいプランターに植えなければいけないのですが、スペースの関係で小さいプランターになってしまい申し訳ないです。 草丈は11cmあります。 この花が1番大きいようです。直径2.4cmあります...
オルラヤ・ホワイトレースが開花です。 (* ´ ▽ ` *) こちらは1番大きな花房です。直径4.5cm×4.7cmあります。 1個の花は最大でも2.5cm×1.9cmです。 既に7房咲いていて満開です。 草丈は50cmです。 実は5月8日からこのように咲いてました。 何かいますね...。ヒメマルカツオブシムシという衣類の害虫のようです。幼虫は衣類を食い...
プリティダリアが満開となりました。 ヽ(≧∀≦)ノ この5号鉢で全部で13輪咲いてます。横から見た方が全部の花を見渡せるようです。ひときわ目を引く赤のミニダリアです。草丈は19cm。 上から見たプリティダリアです。 こちらは今、1番大きな花です。直径4.2cm四方。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ベロニカ・ウルスターブルードワーフが咲きました。 1個の花は最大でも直径8mm×6mmです。花穂の下の方はこのように花が開いてます。 こちらは1番大きな花穂です。高さ10cm、直径1.5cmあります。花が開いているのは下3分の1ほどまでで、残りは蕾が青くなっているだけです。まだ咲き始めです。 花穂は沢山出てますが、まだ青くなっているのは少しだけです。草丈は1番大きな花穂の右...
バーベナ・花手毬(はなてまり)・絢(あや)・さんごいろが満開のようです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で60輪咲いています。 こちらは1番大きな花房です。直径5.6cm×4.6cmあります。 そして1番大きな花です。直径2.1cm×2cm。 草丈は25cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
サツキが咲きました。 (^_^)V 花は直径5.5cm四方あります。 5月6日から咲いているのですが、いつもポツリポツリとしか咲きません。やっと3輪ほど咲いたのでUPました。左上に2輪ほど隠れています。いつも満開は5月下旬のようですが、満開になるかならないかは運次第です。いつも満開の年にしかUPしてなかったですから...。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ハーベルティアが咲きました。 (*^_^*) こちらの花は直径3.7cm×3.3cmです。奥の花を見てみると既に花が萎み始めています。1日花なのでぎりぎりで間に合った感じです。 実はこれは1番花ではなかったようです。右側に見えるのは実です。気付かないうちに1番花が咲いてました。 草丈は真ん中あたりにある葉っぱの先までで12cmです。全部で3輪咲いてます。 ~~~~~...
アマリリス・アラスカが咲きました。 ( ^ω^ ) こちらの1番大きな花は直径10.5cmあります。 この3輪1房になっている直径は17.5cm×16cmあります。奥に見えているのは別の花茎から伸びている花房ですが、まだ全部蕾です。 こちらは今咲いている全部の花です。 草丈は74cmあります。花茎が長く伸びていて、花が咲いてない時は背が低いです。 ~~~~~...
咲き始めはカンパニュラ・アルペンブルーの方が早かったのですが、後から咲いたカンパニュラ・アルペンピンクの方が先に満開となったようです。 (((o(*゚▽゚*)o))) 真ん中は空洞が多いですが、全部で180輪ほど咲いてます。カンパニュラ・アルペンブルーと違って蔓の勢いが強く、背が高くなります。草丈45cmあります。 明らかにピンクではないのですが、アジサイみたいに酸性に傾くと紫がかってく...
エノテラ(月見草)・レモンドロップが沢山咲いてきました。 o(≧ω≦)o こちらの花は左右方向にしか大きく開いてないですが、これが1番大きい花なので直径は3cm×2.6cmです。 この5号の小さな鉢で11輪咲いてます。 草丈は46cmあります。 こちらは咲き始めた5月9日の写真です。2輪だけ咲きました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
アマリリス・レッドライオンが既に満開です。 ( ^ω^ ) こちらは1番大きな花ではないですが、1番綺麗に咲いている花を選んで1番に載せました。 こちらが1番大きな花です。直径11cm×12cmあります。長雨の時に一斉に咲いてしまい、花が汚くなりました。しょうもない五月雨です。 既に4輪咲いています。草丈は左側の葉っぱまでが28.5cm、右端の花までが26cmあります。 ...
ルイジアナアイリスが咲きました。 p(*^-^*)q 横から見てもそんなに垂れてません。 花は直径11cm×10.5cmあります。 草丈は右奥の葉っぱまでは74.5cm、手前の花までは73cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブ...
サルビア・ネモローサ・カラドンナが咲きました。 (^-^)v 1個の花は直径5mm×8mmという小さなものです。 花穂は最大で高さ16.5cm、直径2cmです。 草丈は68.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキ...
「ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?
7月中旬に咲き始めたユーコミス・トゥインクルスターズは、とうとう1番上まで咲き上がってきました。 (*^_^*) 上に咲き上がっていくと下の花は色あせて緑色に変わります。まだほんのわずかに蕾が見えますが、その上まで咲き上がっています。 こちらは1番大きな1輪の花です。直径2.4cm×2.3cmあります。もっと濃い色を期待してたのに、これが1番濃い色です。 花穂は高さ39cm...
ゼフィランサス・シトリナが変形して開花しました。 w(゚o゚)w 下の2枚の花弁が短いです。花は直径3.2cm×2.3cmです。猛暑だからこんな花が咲いたのでしょうね....。 草丈は右側の蕾までの草丈ですが、29cmです。 100均の小さなプランターに植えてます。表土が乾燥しないようにわざと苔を生やしてますが、段々苔が減ってきています。 ~~~~~~~~~~~~~~...
宿根フロックス・スターファイヤーがやっと咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花房は直径9.3cm×7.4cmあります。 半開きの花が多い中でこの1番開いている花の直径は2.9cm×2.1cmです。 草丈は自然の状態だと右奥の葉っぱの先が71cmと1番背が高いですが、花の咲いている枝を伸ばすと88cmあります。花の重みで垂れてますが、行燈に縛り付けた方が良かったのかな...
エキナセア・グリーンジュエルがやっと咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 現在3輪咲いてます。 こちらは1番に咲いた1番大きな花です。直径5.2cm×4.7cmあります。下の花弁が少し黒ずんでますが、咲き始めたのは7月22日でした。既に咲いて1週間ほどになります。 今はこの2番花が1番綺麗です。花は直径4.7cm×4cmです。 全体の姿です。真ん中にもう1輪咲いてま...
グロリオサ・ロスチャイルディアナが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは1番大きな2番花です。花の直径は11.4cm×11.1cmもあります。因みに雄蕊の広がりは6.5cm×5.4cmです。 こちらは1番に咲いた1番花です。7月22日に咲きました。花びらは最初から大きく後ろに反っていて直径5.7cm×5.4cmしかありません。因みに雄蕊の広がりは8.7cm×8.4cmと花びら...
エキナセア・メテオイエローがやっと咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は直径4.9cm×4.3cmあります。八重咲き品種ですので既に中心の八重の部分が出てきてます。 咲いているのは1輪だけです。 今年は草丈24cmしかありますん。だから咲くのが遅かったのかな? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
エキナセア・パラディソが沢山咲いてきています。 (((o(*゚▽゚*)o))) 全部で4輪です。夏になって急に周りの花が減ってきて寂しいのですが…。 1番綺麗に咲いているのはこの3番花です。花は直径7.4cm×7.2cm。 こちらは現在1番大きい2番花です。花は後ろに反っていながら、直径8.3cm×7.8cmあります。 こちらは1番に咲いた1番花です。直径7.8cm×7.5c...
ユーコミスが咲きました。 (*≧∪≦) 品種名はトゥインクルスターズと言います。初めての開花です。紫の濃い色をイメージしたんですけど、少し残念です。 花穂は上のパイナップルの葉っぱみたいのを含めると高さが32cmあります。葉っぱみたいなのを除くと高さ30cm。現在、下半分の15cmほどまで花が咲き上がってきてます。もっと沢山咲くと色鮮やかになるのかな? こちらは1番大きな...
ルリマツリ(プルンバーゴ)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ まだ今シーズンの咲き始めですが、一気に開いた感じです。花房は直径6cm×8.3cmありますが、右側2cmは完全に蕾です。実際に花が咲いている部分は4cm×8.3cmです。今年の1月に花が咲いていたのですが、それは昨シーズンの花ということになります。 こちらの1番大きな花は直径2.3cm×2.8cmです。 ...
エキナセア・ピンクダブルデライトが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で7輪咲いてます。しかも全部八重で咲いてます。咲き始めの花はありません。 上から見た様子です。 内側の花はこの1番花が1番大きいですが、外側の花までの直径はあとで咲いた花の方が大きいです。 この2番花ですね。直径5.3cm×4.7cmです。 草丈は35cmとエキナセアの中では...
ルリマツリモドキが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらの最大花が直径1.7cm×1.6cmです。花色が薄いですが、カンカン照りの時に咲いた花だからだと思います。 こちらの花房の直径は2.3cm×2.7cmです。萎んだ花が見えますが、実は6月下旬から咲いてます。沢山咲くのを待っていたのですが、毎日少しづつしか咲かなかったので慌ててUPです。6月下旬の咲き始めの時にはもう少し濃い青の...
カサブランカが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 最大花の直径は17.5cm×17cmあります。少し反ってますが、反っていてその直径です。 上から見た花房です。直径は30cm×28cmあります。 草丈は98cmとレッドカサブランカよりかなり低いです。他の草花より高いですが…。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
5月に咲いていたゼフィランサスが再び咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 花は直径6.7cm×5.2cmあります。 草丈は33.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング ...
レッドカサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径17.5cm四方あります。反っていながらこんなに大きい花です。 花は全部で6輪咲いてます。 草丈は1m55cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
カリホーが咲きました。 (*≧∪≦) 花は直径4.6cm×5.5cmあります。これまで半開きで咲いていたので1番花ではないですが、こんなに花が開いて咲いたのは今シーズン初めてです。 全部で2輪咲いてます。右側の花は花も小さいですが、先に咲いた花で半開きです。 半蔓性ですが、草丈は42.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 今回咲いた花房は高さが高くなりました。花房の高さは丁度10cmあります。 花の直径は7.5cm×8cmあります。 1輪の花はこの花が1番大きいようです。直径2.5cm四方あります。全般に1輪の花は小さく、2cmほどしかありません。 現在、3房咲いてます。 草丈は95cmあります。もっと...
八重のコレオプシス・ソランナが沢山咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で9輪咲いてます。まだ蕾もあるようです。 こちらの最大花は直径3.7cm×3.9cmあります。 草丈は23cmです。 ちょっと虫食いが多いのですが、よく見るとハマキ虫がいた形跡があります。この糸みたいなのはハマキ虫がいた形跡です。 でもいたのはこのオンブバッタの子供だけです...
エキナセア・バニラカップケーキが沢山咲いてきました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で5輪咲いてます。 今はこの2番花が1番大きいです。花は直径6.2cm×6.6cm。 1番花は外側の花弁がこんなに後ろに反っていて直径は6.7cm×5cmです。6.7cmと大きいのはあまり反ってない部分もある為と、内側の花弁が結構大きいです。 横から見た花の姿。 草丈は33.5...
ピンクのカーネーション・シャーボジャイアントが複数の花が咲いて綺麗です。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 4輪咲いてます。右上に見えている花が1番大きいです。1番低い所で咲いている花ですね。 こちらは1番大きい花です。直径は4.8cm×4.5cmあります。 蔓状に伸びてますが、見た目の草丈は70cmです。まっすぐ伸ばすと1m以上の背丈があります。左側の枯れた花ガラは6月8日の...
ハブランサスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは1番大きい花です。花の直径は8.7cm×7.5cmあります。 全部で3輪咲いてます。 草丈は38cmあります。1番大きな花のてっぺんまでですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブロ...
宿根フロックス・スターファイヤーが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花房は横を向いてます。花房の直径は10.5cm×9.5cmあります。中の1輪の花は直径2.5cmほど。 オンブバッタが大発生して葉っぱは穴だらけです...。(汗) 草丈は69.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
赤のグロリオサ(グロリオサ・ロスチャイルディアナ)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 御覧の通り、花は下向きに咲きます。花は左下の1番大きい1番花が直径8.2cm×9.2cm、右上の小さい2番花は5.6cm×6.7cmあります。 上から見たグロリオサ・ロスチャイルディアナです。 半蔓性ですが、見た目の草丈は55.5cmあります。葉っぱの先に支柱に巻き付くツルが付い...
沢桔梗(さわぎきょう)が咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは2番目に咲いた花穂です。花穂の高さは9.5cmあります。 で、これが1番に咲いた花穂です。下の方の花は既に終わってますが、7月22日に咲き始めました。花穂の高さは14.5cmあります。下から順に咲いてきたので今咲いている花の高さは2番目に咲いた花穂より低いです。 こちらは1輪の花です。直径は1.6cm×2...
巨大輪松葉ボタンが満開となりました。 \(^o^)/ 全部で16輪咲いています。株は88cm×65cmに広がってます。 こちらは1番大きく開いている花で、直径5.3cm×5.2cmあります。 草丈は右上の立っている枝で、17cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
今シーズン最初のシュウメイギク(秋明菊)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 咲いたのは秋明菊・初恋という品種です。花はまだ1輪だけで、直径は4cm×2.8cmあります。 まだこのような蕾が多いです。 上から見た秋明菊・初恋。 草丈は43.5cm。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
クレマチス・ロマンティカが真夏の満開です。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で11輪咲いています。中でも正面を向いている花が1番大きいです。 この花ですね。花びらが1枚変形していて5枚しかないように見えます。花の大きさは6.9cm×6.7cmあります。残りの10輪の花も直径5cm~6cmあります。 蔓性ですが、見た目の草丈は71.5cmです。 上から見たロマンティカで...
ルリマツリ(プルンパーゴ)が咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは今咲いている1番大きな花房です。2輪ほど咲き終わってますが、まだ沢山咲いてます。花房の直径は5.6cm×4.7cmあります。 こちらは花房としては小さいですが、大きな花が集まってます。1番大きな花は左の花です。 この花ですね。直径は2.8cm×2.6cm。 一応、樹木です。樹高は右側の枝の先の38cm...
エキナセア・メテオイエローがやっと咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 現在の花の直径は4.2cm×5.2cmあります。あまり黄色くない感じがします。 草丈は40cmあります。花茎だけが伸びた感じ。 上から見たメテオイエロー。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこち...
カラミンサが満開となったようです。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは上から見たカラミンサの満開の様子です。 1輪の花は3mm×4mmと小さいです。 草丈は85.5cmあります。なんか檻に入れられているみたいに見えますが、背が高くなって倒れてきたので仕方ないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
オミナエシが咲きました。 (*^_^*) 草ではないですよ。ちゃんと販売されていたものです。でも庭に植えると雑草化するかもしれないので危険ですね。花房は右の大きい方が16.5cm×13.5cm、左の小さい方は13.5cm×7.8cmあります。 1輪の花は左下の少し色が薄い1番大きな花でも3mmしかありません。 草丈は84cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~...
姫ひまわり(ヘリオプシス)・バーニングハートがやっと咲きました。 o(^▽^)o 花びらの付け根が黒い、まさしくバーニングハートです。やっと咲きました。花は直径6.3cm×5.8cm。 まだ1輪しか咲いてませんが、新たに蕾が付きました。 草丈は66cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
自分で咲かせたものではないですが、クルクマの咲いた花を入手したのでUPします。 ( ^ω^ ) 花は直径7.5cmあります。 花房の高さは10cmあります。 草丈は49.5cmあります。来年も花が咲けば良いですね...。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
ヒマラヤユキノシタ(ベルゲニア)・ドラゴンフライサクラが3月に開花して以来久しぶりに咲きました。 (*≧∪≦) こちらの1番大きな花は直径4.2cm×3.7cmあります。1番てっぺんにある花です。 下の小さな花も開花し、花房の高さは12cmあります。 草丈は33cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ハブランサスが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 2輪咲いているのですが、こちらの大きい方の花は直径7.3cm×8cmあります。 今咲いている2輪です。 昨年は小さな株だったのですが、今年は大株に増えて花も横向きに咲くようになりました。昨年は上向きに咲いたのですが、大株になると横向きに咲くようです。草丈は34cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ヘメロカリス・アップルタルトがやっと咲きました。 (*^_^*) 花は直径14.5cm×10.5cmあります。ちょっと変形してますが、やっと咲いたのでご勘弁を...。m(_ _ )m 日陰の庭に置いていたらあまり成長しませんで、花茎だけ伸びました。草丈は花までの高さですが、87cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
オリエンタルリリー・マンボが咲きました? (´・_・`) せっかく咲いたのにクエスションが入っているのは2018年に咲いた時と少し色が薄くなったからです。2018年に咲いた時には真っ赤で斑点も少なかったのに、今回は斑点が多いです。因みにこちらの1番大きな花は直径17cm×16cmもある立派な花ですが…。 草丈は1m56cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
コレオプシス・レッドサティンが咲きました。 こちらの花は直径4cm×3.4cmです。 咲いているのはまだ2輪だけです。左の花は虫食いが見られますが、虫がいました。 このオンブバッタの子供が食べていたようです。体長1cmほどのまだ羽が生えてない小さな子供です。 草丈は43cmあります。コスモスの葉っぱみたいな細い葉が特徴です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~...
宿根フロックス・クレオパトラは既に満開になってました。 w( ̄o ̄)w 既に4房咲いています。1番大きな花房は左上の花房です。1番小さな花房は左下の奥に見えてる花房で、直径7.5cm×6.5cmあります。花房がどれも大きいので、一見するとアジサイが咲いているようにも見えます。 上から見た写真です。左側の花房が1番大きいですね。 横から見た1番大きい花房です。高さは10.5...
観葉植物としても有望なヘリオプシス(姫ひまわり)・ロレインサンシャインが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径5.6cm×6.4cmあります。 この花の特徴は何といってもこの葉っぱです。株全体がこのような葉っぱです。夏の暑さにも強く、強健です。 草丈は64cmです。斑入りの為か、草丈は低いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
エキナセア・エキセントリックが満開となったようです。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で9輪咲いています。 横から見たエキセントリックの花達。 この花が1番大きいようです。直径7.8cm×6.4cmあります。 草丈は44cmあります。何か檻に入れられているみたいですが、雨の時に倒れるので仕方ないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...