アブチロンが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 品種名はべにひめといいます。花は直径5.8cm×5.5cmあります。 樹高15cmとまだ小さい苗ですが、花が咲きました。まだ小さいので今はあまり花を咲かせないようにしたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
アブチロンが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 品種名はべにひめといいます。花は直径5.8cm×5.5cmあります。 樹高15cmとまだ小さい苗ですが、花が咲きました。まだ小さいので今はあまり花を咲かせないようにしたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
ゲラニウム(フウロソウ)が咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 最初に咲いたフウロソウ(ゲラニウム)はアケボノフウロ・マックスフライでした。花は直径2.4cm×2.7cmあります。半開きのようで大きく開いてません。 草丈は花までで10.3cmです。 まだ咲き始めで1輪しか咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
ストロベリーキャンドル(クリムソンクローバー)が咲きました。 o(^▽^)o 花穂は最大で高さ5.7cm、直径2.4cm四方あります。すでに花穂の1番下は花が終わってますが、下の方が終わってない花穂は上の方が蕾なのでひょうたん型をしてます。 ダイソーで見つけた種を秋に蒔いて花が咲きました。別名をクリムソンクローバーと呼びますが、ダイソーで買う場合、ストロベリーキャンドルという商品...
ピンクのスパラキシスが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは1番大きな花ではないですが、1番形が整っているので最初に載せました。花は直径4.7cm×4.3cmあります。 こちらは最大花で、直径5.7cm×4.3cmあります。 2輪は花房になっていて花房の直径は5.7cm×6.5cmあります。上が最初の整っている花で、下のピンボケしている花が最大花です。 左側のピ...
シングル咲きの白のフリージアが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大の花房で、1番上から1番下まで連続した花茎から咲いてます。花房の直径は8.5cm×10cmあります。 こちらは最大の1輪の花で、直径5.1cm×4.2cmあります。 現在咲いている花房は全部で4つしかありませんが、咲き始めたと思ったらもう満開近くになってます。右端の花房までの草丈は49cmあります。 ...
普通種のアジュガ(アジュガ・レプタンス)が咲きました。 o(^▽^)o 花穂は高さ10.5cmあります。 この花穂の直径は3.7cm×4cmあります。 1輪の花は縦が1.1cm、横が1cmあります。 花のがくからの長さは1.3cmあります。 花穂は全部で5個、1番背が高い真ん中の花穂までの草丈は16cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ダブル咲きのフリージア(フリージア・ダブルレッド)が咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 1輪は最大で直径4.8cm×4.6cmあります。 この花房はあまり蕾が並んでません。咲いている花の他に蕾がたった2つだけです。 花房の直径は6cm×8cmと縦方向に広がってます。 先ほどの花は真ん中で咲いてますが、1番上にも蕾があり、草丈は50cmです。 ~~~~~...
スパラキシスがやっと咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 今シーズン最初に咲いたスパラキシスはオレンジのスパラキシスでした。植物の種類としては球根植物という位置づけです。以前は色別に球根を持っていたのですが、2023年に寒波にやられて球根ごと消えました。それから2024年秋にミックス球根からやり直して今年が最初の開花です。花は直径4.2cm×5.1cmあります。 草丈は左側で咲いている...
イベリス・ゴールデンキャンディが咲きました。 (*^_^*)V 花は直径2.7cm×2.6cmあります。 現在、2輪咲いてます。黄金葉のイベリスという事ですが、言われてみれば少し葉の色が薄い気がします。 草丈は葉っぱまでで20cmです。手前でぶら下がっている花が先ほどの最大花です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援は...
久留米つつじが満開となりました。 \(^o^)/ こちらは上から見た写真ですが、上から見ても満開であることが一目でわかります。株直径は22cm×25cmあります。 全体を埋め尽くすほど咲いてます。花数は約270輪です。因みに樹高は44cm。 1輪は最大で3.8cm×4.1cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
昨年まで花が開いていた青のムスカリ(ムスカリ・ダークアイズ)は閉鎖花となってしまいました。 。゚(゚´Д`゚)゚。 4月11日からいくら待っても花が開きません。こちらは最大の1個の蕾で直径5mm四方です。 こちらは最大の花穂で、高さ5cm、直径2.5cm×2.3cmです。 草丈は22.5cmあります。 今まで見てきた写真は4月11日のものです。こちらは最新の...
フロックス・ディバリカータ・ブルーパヒュームが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で直径3.8cm×3.9cmもあります。 こちらは1番大きい花房で、先ほどの1輪の花とは別の花房に属してます。花房の直径は3.8cm×5.8cmあります。全部で5輪咲いているのですが、この花房だけでその内の4輪が咲いてます。 草丈は左奥にある最大花までで25.5cmあります。右のピントが...
赤のラナンキュラスがやっと咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は直径5.8cm×6cmあります。 横から見たラナンキュラスの花です。八重咲きのボリュームのある花ですね~ 花までの草丈は40cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
芝桜・ダニエルクッションが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 大輪咲きの芝桜が沢山咲いてます。どの花も直径3cm近くあり、まるでツルハナシノブの満開を見てるかのようです。 こちらは1番大きな花で直径3cm四方あります。 ざっと数えて175輪の花が咲いてます。草丈は12cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
アジュガ・チョコレートチップが満開となったようです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花穂は全部で39個あります。他のアジュガと比べて圧倒的に花穂の数が多いです。このアジュガ、よく何年も満開を続けることができるものですね~ こちらは最大の花穂で高さ12cm、直径3.7cm四方あります。 1輪の花は最大で長さ1cm、幅9mmです。 花の横の長さは1.3cmあります。 ...
ティアレラ・スプリングシンフォニーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらの花穂は高さ4cm、直径2.7cm×3.7cmです。 1輪は最大で直径1.3cm×1.1cmです。 花が咲いている花穂は全部で5本あります。 右側の花穂までの草丈は22cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ...
赤のフリージアが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ フリージアといえばこの角度です。まだほとんどが蕾ですが、咲き始めた右側の花から完全に蕾の左側までの長さは直径の8.6cmと同じです。 上から見たこの花房の直径は8.6cm×5.8cmです。この花房には2輪の花があり、下の花は直径3.7cm×2.7cm、上の花は直径3.5cm×2.8cmです。 現在、上に2輪と下に1輪の計3輪咲い...
ピンクのアジュガ(アジュガ・レプタンス・ピンクエルフ)が咲きました。 o(^▽^)o こちらは1番背が高い花穂で高さ8.9cmあります。下の方にある蕾も途中で曲がってますけど、この花穂の一部です。 花が咲いている花穂は全部で4つです。 先ほどの背の高い花穂とは別に直径が太い花穂がこれです。直径3.7cm×3.5cmあります。 1輪は直径1cm×1.1cmです。 ...
赤のアザレア(アザレア・ヘルムートフォーゲル)がほぼ満開となりました。 v(o゚∀゚o)v 鉢植えですが、全部で17輪咲いてます。 こちらは最大の花房で直径9cm×10cmあります。 こちらは最大の花で直径8cm×8.5cmあります。花房と1輪の花の直径があまり変わらないのは咲いている向きが横向きだと正面の違いがあるからです。こちらの花は大きい分、咲いて長くなります。 ...
源平小菊(げんぺいこぎく)(エリゲロン・カルビンスキアヌス)が咲きました。 (*^_^*) こちらは最大花で直径2.2cm四方あります。 1番花が集まっている箇所です。 今年はいつまでも寒いせいか開花が遅れていてまだ蕾が多く、20輪しか咲いてません。 草丈は23cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援...
チューリップ・タイニーティモが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは最大花で、直径4.5cm×3.5cmあります。 全部で3輪の花が咲いてます。普通のチューリップと雰囲気がガラリと変わって殆どが横倒しになってます。野性味溢れるチューリップです。 草丈23cmは右側の立っている葉っぱまでです。右奥の花までは12cmしかありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
パープルのラナンキュラスは沢山咲いて3色になりました。 .゚+.(・∀・)゚+. 左手前の1番背の低い3輪が1番に咲いた花で、草丈は39cmです。右側の中くらいの背丈のピンクっぽい花は今回新しく咲いた花で草丈は47cmあります。左上の1番背の高い花も今回新しく咲いた花で草丈は53cmあります。 こちらは1番に咲いた花で、真ん中の花以外は新しく咲いた花です。最大花は真ん中の花で直径7.8...
この前の記事でブルーのツルハナシノブが150輪で満開と書きましたが、その後も増え続け、ついに倍の300輪に増えました。 \(^o^)/ 上から見たブルーのツルハナシノブです。全部で約300輪の花が咲いてます。喜んでいいのか、悲しんでよいのか...といのはツルハナシノブ・シアウッドパープルが沢山咲いた後、草勢が衰えて絶滅寸前になった事があるからです。 こちらは最大の花房で直径7....
宿根バーベナ・テネラが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花房の直径は3.1cm×3.8cmです。 1輪は最大で1.5cm×1.6cmです。 草丈は花房の右側の枝までで16.5cmあります。花はまだ咲いたばかりで、花房は1房だけです。沢山咲かせる為には横に這うように広がる為、スペースの関係上、場所の確保が難しいです。さらに、宿根バーベナ全体に言えるのですが、株の寿命も短いよう...
フロックス・ディバリカータ・ホワイトパヒュームが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径3.6cm×3.4cmあり、ツルハナシノブより大きいです。ただ、花弁がツルハナシノブよりも痩せていますけど...ホワイトで入手した株なのですが、少しブルーがかってます。 まだ咲き始めで1輪だけですが、植えてるプランターが小さいので、沢山咲く事はないです。もう少し大きいプランターに植えようかと思っ...
ラナンキュラスの白が咲きました。 壁 ・_・)ノ 3輪咲いてますが、よく見ると紫がかってます。そうです、昨年のパープルの球根の中から出てきた白です。 近くから見るとウイルスに侵されたような筋が入ってます。こちらは3輪の中の真ん中の最大花で直径7.5cm×7.2cmあります。 この角度から見ると左の花が1番背が高いように見えますが、 真ん中の花の後ろにある蕾が1番背...
白覆輪花の芝桜が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は2cm四方の普通の大きさの芝桜ですが、覆輪咲きの芝桜であることが変わってます。 まだ真ん中で咲いている1輪だけです。草丈は真ん中にある花の右上の蕾までで15cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
ツルハナシノブ・シアウッドパープルが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大花で直径2.7cm×2.6cmです。花がいつもより小さいですが、昨年の秋に株分けをしてプランターに植え広げたからだと思います。2022年夏に絶滅寸前まで小さくなった時は焦りましたが、何とかプランターにこぎつけました。2022年夏の時はたった1枝しかありませんでした。 こちらは最大の花房で直径5cm×4cmあ...
白のアザレアが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 2輪咲いていて、それが1つの花房になってます。花房の直径は6.5cm×5.5cmあります。 こちらは先ほどの右側の花で最大花です。直径5.7cm×5cmあります。 他に蕾が見られないので2輪で終わりなのかな?と思ってます。樹高は16cmしかありません。もう少し大きくして花数を増やしたらいいのかなあ~ ~~~~~~~~~...
ツルニチニチソウが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で、直径5.1cm四方あります。 全部で2輪咲いていて、先ほどの花は右側の花です。左側の花は直径4.7cm×4.9cmと少し小さいです。草丈は右側の花の後ろにある葉っぱまでで25cmです。蔓は沢山伸びてますが、花が咲いている枝は立ち上がっていて、それとは違います。なので、横に伸びた蔓は全部切ってます。 ~~~~~...
パープルのラナンキュラスがやっと咲いてきました。 (((o(*゚▽゚*)o))) ホームセンターや花屋では既に咲いているものが売られてますが、これは前年の球根を自分で植え付けたものでハウス物でも何でもないです。赤に見えますが、パープルというのも珍しいですね。こちらの花は直径6.2cm×5.5cmあります。 シングルっぽいですが、よく見るとセミダブルのようにも見えます。この角度から見ると本来...
ブルーのツルハナシノブが満開となったようです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で約150輪の花が咲いてます。 こちらは1番大きい花房で直径7cm×7.8cmあります。まだ蕾も見えますが、今後、萎む花も出るため増えないと見込まれるので満開です。 こちらの最大花は直径3.2cm×3cmあります。少し花が古いのか他の花よりも紫がかってます。 少し斜めになってしまいまし...
ベニジュームが咲きました。 (*≧∪≦) 現在3輪咲いてます。別名を寒咲き蛇の目菊と呼ばれていますが、苗で入手して、その苗も入手が遅かったのでまだ咲いたばかりです。本来、南アフリカ原産の多年草ですが、暑さに弱いため日本では秋蒔き1年草という事で、秋に蒔くと急成長して1月には花が咲き始めるので、そう呼ばれています。 こちらは先ほどの写真の左側の最大花で、直径8.6cm×9cmもあり...
3月9日に咲き始めた赤花の芝桜が満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 上から見た満開の様子です。全部で約175輪の花が咲いてます。 こちらは最大花で直径2.3cm×2.4cmあります。 右側の花までの草丈は16.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
チューリップは赤や黄色も咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 赤 花は高さ6.7cmです。 葉案は直径6cm×8cmに開いてます。 草丈は29cmです。 黄色 花は高さ5.3cmと3色の中では1番低いです。 花は直径5.7cm×6.2cmに開いてます。花の高さの割には大きく開いている感じです。 草丈は36.5cmです。 ...
アジュガが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いたアジュガはアジュガ・チョコレートチップでした。まだ沢山咲いたわけではなく、花穂の一部に花が咲いただけです。こちらはその1輪で直径8mm×6mmです。 横から見ると直径の倍位の円筒状の花になります。 花穂は最大で高さが4.5cm、直径2.7cm×3cmです。下にピンボケしている咲いた花が見えますが、それ...
久留米つつじが咲き始めました。 (*≧∪≦) 花は直径3.4cm×3.2cmあります。 まだ1輪だけしか咲いてません。蕾は下の方から色付き始め1番花も下の方が先に咲きました。樹高は41.5cmあります。つつじは花後が剪定の時期なので花後に低く仕立てようかなと思ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブロ...
芝桜・ダニエルクッションが咲きました。 (*^_^*) さすがは大輪咲きの芝桜です。花は直径2.8cm×2.7cmあります。普通の芝桜は2cm程ですが、これは3cm近くあり、どちらかというとツルハナシノブに似てます。 咲き始めで花はまだ全部で2輪しか咲いてません。草丈は中央の先ほどの花のてっぺんまでで9.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
中国青花シャガが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) まだ咲き始めで1輪だけです。花は直径3.2cm×3.1cmです。 今年は葉っぱがちぎれてしまい、草丈も中央のちぎれた葉っぱまでで21cmしかありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
キルタンサスが咲きました。 (*´∀`人 ♪ こちらは細長い花を正面から見た写真です。花は最大で直径2.2cm×2.1cmです。 横から見た花です。花は最大で長さ5.3cm(がくの部分を含む)あります。花弁だけなら長さ4.7cmです。 草丈は花のてっぺんまでで30cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援は...
フリージアが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いたフリージアは黄色の一重でした。1輪の直径は3.7cm×2.7cmです。 花房は最大で8cm×3cmです。 花は先ほどの真ん中に見えている花の他、右側にも咲いているのが見えます。草丈は左側の葉っぱまでで58cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
芝桜・スカーレットフレームが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは最大花で直径2.2cm×2.1cmです。同じ仲間のツルハナシノブは直径3cm程あるのですが、それに比べると1輪が小さいです。 こちらは最大の花房です。直径3.6cm×4.8cmあります。 全部で15輪咲いてます。奥の蕾が1番背が高いです。草丈は15cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ピンクのツルハナシノブが一足先に満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 細長いプランターで満開を演出するのは難しいですね... 全部で93輪の花が咲いてます。 こちらは最大の花房で直径5.8cm×7.5cmあります。 こちらは最大花で直径3.3cm×3.2cmあります。 草丈は右上の蕾までで18.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~...
ピンクのツルハナシノブに続いてブルーのツルハナシノブも咲きだしました。 (((o(*゚▽゚*)o))) まだ咲き始めで1輪しか咲いてません。花は直径2.9cm×2.8cmです。 草丈は14cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
アザレアが咲き始めました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 最初に咲いたアザレアはアザレア・ヘルムートフォーゲルです。まだ咲き始めで2輪しか咲いてませんが、こちらがその2輪です。こちらは2輪が花房になっていて右側に横向きの花がくっ付いてます。この花房の直径は7.8cm×6.5cmあります。 こちらは最大花で直径6cm×6.5cmあります。 上から見たアザレアです。花や蕾は左側に偏ってま...
チューリップが咲き始めました。 o(^▽^)o 今シーズン最初に咲いたチューリップは白でした。花は高さ5.5cmあります。 花の直径は3cm×4cmです。 先に咲いたのは右側の背の低い方です。この花の草丈は31.5cm(右上の葉っぱまで)で、左側の蕾の方は草丈が38cm(蕾の上の葉っぱまで)あります。左側の蕾はまだ蕾ながら蕾の高さが6.1cmあります。 ~~~~~~~...
イベリス・センパービレンスが咲きました。 o(≧ω≦)o 花房のような咲き方をしますが、左下の花が1番大きいようです。 この花が最大花です。直径3.1cm×2.9cmあります。 草丈は花が咲いている左の枝までで11cmです。因みに花が咲いている枝は横に這ってますが、それは入れてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
紅花トキワマンサクが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番花が集まっている箇所です。全部で約320輪の花が咲いてます。 左上の花房の様になっている所が1番背が高いです。樹高は91cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
プルモナリアがやっと咲きました。 (*≧∪≦) 今シーズン最初に咲いたプルモナリアは赤い花が咲くプルモナリア・シュリンプ・オン・ザ・バービーでした。現在、花は1輪だけで、これがその1輪です。直径1.1cm×1cmの小さな花です。 まだ蕾が多いのですが、蕾があるのはここだけで沢山咲く事はないようです。 横から見た花です。 株は沢山分かれているようですが、大きな株が少...
ツルハナシノブがやっと咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 最初に咲いたツルハナシノブはピンクのツルハナシノブです。全部で14輪咲いているのですが、殆どここだけで咲いてます。 こちらは最大花で、直径3.2cm四方あります。 こちらは最大の花房で、直径8cm×5.5cmあります。 草丈は真ん中奥にある蕾までで17.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~...
ムスカリが咲き始めました。 ( ^ω^ ) 今年最初に咲いたムスカリはムスカリ・ボトリオイデスアルバでした。こちらは最大の花穂で、長さが3.8cm、直径1.4cm×1.3cmです。まだ咲いているのは下の方だけです。 1輪は長さ4mmしかありません。 1輪の直径は3mmです。 右上の葉っぱまでの草丈は14cmです。因みに花が咲いている花穂は全部で8本です。 ~...
阿蘇キスミレが今年も咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらは最大花で、直径2cm×1.8cmあります。 現在4輪咲いてます。用土は鹿沼土・赤玉土・軽石のそれぞれ小粒を使ってます。暑さ対策として北向きの場所に置いてます。日は少ししか当たりません。 草丈は左端の最大花のてっぺんまでで10cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ゲイソリザ・インフレクサ・エローサが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 昨年初めて咲きましたが、今年の開花は昨年より美しさが倍増した感があります。球根植物で寒さに少し弱く鉢植えで育てて冬は屋内に入れてます。 先ほどの花はこの3輪咲いている花房の真ん中の花です。こちらの花房は直径4.3cm×6.5cmあります。 こちらは花房ではなく、1輪だけ離れて咲いている最大花で、...
カラスバリュウキンカが咲きました。 o(^▽^)o こちらは3月28日に咲いた1番花で、最大花でもあります。花弁は光沢があり光ってます。 こちらは現在の1番花です。光沢部分が剥げてきたような感じで白くなりました。花の直径も2.9cm×2.8cmと小さくなってしまいました。 で、現在の最大花はこの花で、3.2cm×2.8cm、花弁が奇形です。 勿論このような形の整った...
黒葉ビオラ・ラブラドリカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは最大花で直径2.3cm×2.1cmです。 全部で8輪咲いてます。草丈は右上の花茎の曲がった所までで12cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
黄色のヒアシンス(ヒアシンス・シティオブハーレム)が咲きました。 ( ^ω^ ) このヒアシンスは近くから見ると白いヒアシンスに見えます。花穂は高さ10.5cm、直径7.5cm×7.8cmあります。 少し離れて見ると結構黄色いです。草丈は23.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブ...
2022年の秋に水栽培用の大きな球根を植え付けたヒアシンス・ジャンボス、最初の1年目の2023年は凄く大きい豪華な花が咲きましたが、2024年は咲かずに終わり、2025年は貧弱な花が咲きました。 壁 ・_・)ノ このように2輪ずつの計4輪しか咲いてません。花穂の高さは4cm、直径は3.5cm×4cmです。でも昨年は咲かずに終わったのでよしとしましょう。 こちらは先ほどの2輪の内の...
ユキヤナギが満開となりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは上から見た写真です。鉢植えですが、ざっと数えて600輪の花が咲いてます。 こちらは横から見た写真です。 この長い花穂には1枝で110輪の花が咲いてます。 この花穂の1番上が1番背の高い箇所です。樹高58cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ベロニカ・オックスフォードブルーが満開となったようです。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは1番花が集まっている箇所です。まだ蕾が多いですが、この株ではこれが限界でしょう。 花の数は全部で38輪です。花はどれも直径1.5cm×1.4cm位なのでもっと咲いてもいいのですが、連続して咲かせるにはそれ以上増えないと思います。因みに草丈は11.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~...
クリスマスローズ・ニゲルが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは現在のニゲルの花です。花の直径は6.3cm×5.3cmあります。少し緑がかってきましたのがわかりますが、少し経ちます。 こちらが咲きたての3月23日の時の写真です。花はまだ汚れてませんが直径5.8cm×4.8cmと今より少し小さかったです。 こちらは現在の花です。草丈は花のてっぺんまでで22cmで...
花桃(ハナモモ)が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ ピンク こちらは最大花で直径4.8cm×4.5cmあります。 花は3方面に向かって咲いていて、上から見ると全部の花が見れます。この花房の直径は5.2cm×5.7cmです。 左上端までの樹高は89cmあります。 白 今シーズンは白も咲いていて、こちらの最大花は直径5cm×4.5cmです。 先ほど...
このブログを始める前から既に持っており始めた頃には大株に成長していたベロニカ・オックスフォードブルーが2023年の開花を最後に枯れて、新規に入手した苗がやっと開花に至りました。 ○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○ こちらの花は直径1.5cm×1.4cmです。花が咲いているのは左側の大きい方の株だけです。まだ隙間だらけですが、あと何年かすると一杯になる事でしょう。以前の苗は10年以上持ちました...
ヒアシンスが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) デルフトブルー 先ずはデルフトブルー 青い花が美しい品種です。普通の青の球根を買っても青紫ですが、こちらは完全に青い花です。 こちらは1番大きい花穂で高さは11cm、直径は7cm×6cmあります。 1輪の花は最大で3.6cm×2.7cmです。 左側の花までの草丈は18.5cmあります。 青...
タツタソウが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で7輪の花が咲いてます。 こちらは1日前のタツタソウです。右側の1番花だけが大きく開いてました。 こちらは1番花で今も最大花です。花の直径は3.5cm×3.3cmあります。 草丈は右奥の葉っぱまでで10.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
シラー・シベリカが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 鉢植えながら全部で15輪咲いてます。花が下向きに咲いているので裏側から撮影しているのが少し残念ですが... 草丈は10cmあります。 殆どの花がこのように下向きに咲いてます。花は最大でも直径2.4cm×2cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこ...
ミニカーネーションが咲きました。 v(o゚∀゚o)v 花は直径3.5cm×3.1cmです。綴化花なのか何なのか分かりませんが、横長で、とにかくまともな花ではないです。今までは普通の花だったのにいきなりこうなりました。 現在、左下の1輪だけ咲いてます。草丈はほとんど横に這っているのですが、右上の枝のてっぺんまでで14.5cmです。枯葉が目立ちます...(汗) ~~~~~~~~~...
いつまでも花が開かないと思ってたら半開きのまま1番花が終わってしまった今年の福寿草です。 。゚(゚´Д`゚)゚。 こちらは現在の2番花です。この花もこのように完全に開かなくて終わりそうです。半開きなので現在の花の直径は1.7cm×2.5cmしかありません。 こちらは先ほどの2番花のように半開きのまま散ってしまった1番花です。今年はどうしたんでしょうね~花が開かないまま花が終わってしま...
球根植物のプスキニアが咲きました。 ( ^ω^ ) 葉も出てないここに3輪咲いてます。花房の直径は2.5cm×2.1cmです。 こちらは最大花で直径1.8cm×1.3cmです。 先ほどの右の花房よりも左側の葉っぱだけの方が背が高いです。右側の葉っぱは草丈3.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらに...
昨年の10月~11月に咲いていた紅花トキワマンサクが再び咲き始めました。 p(*^-^*)q こちらは最大花で直径3.4cm×2.1cmあります。 蕾ばかりで殆ど花は見当たりませんが、まだ咲き始めで全部で4輪しか咲いてません。樹高は写真の枝の葉っぱまでで1m08cmあります。春に咲いて秋にも咲くので2期咲きですかね... ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
シラー・シベリカが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で直径2.4cm×2cmあります。 全部で7輪の花が一斉に開きました。それでもまだ蕾が残ってます。 草丈は左の蕾までで7.8cmあります。最大花は右側の背の高い花のすぐ下にあります。因みに右側の背の高い花は草丈が7.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
雪割草(ゆきわりそう)(ミスミソウ)が咲きました。 (* ´ ▽ ` *) この品種が咲くのは2021年2月以来です。花の根元が白いのが特徴です。これまで根腐れを心配して夏に乾燥させ過ぎたせいか、しばらく花が咲かなかったのですが、久しぶりに咲きました。それにしてもこの雪割草、サボテン並みに乾燥に強いですね~土が乾燥していても枯れない訳ですから・・・こちらの花は直径1.1cm×1.3cmあります...
ミニアイリスが咲き始めました。 (*^_^*) 今シーズン最初に咲いたミニアイリスは青のミニアイリスでした。花は高さが3.3cm(花の付け根までの高さ)です。花の付け根の下にも青い部分がありますが、それは含んでません。 花は直径4.7cmあります。日にちが経つともっと大きくなるかもしれないです。 草丈は花の咲いている方の葉っぱまでの高さで9.2cmです。まだ咲いたばかりで...
クリスマスローズ・ダブルファンタジーが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花は直径4cm×4.4cmと1番大きかった時と比べるとかなり小さくなりました。因みに1番大きかった2023年は直径7cmほどありました。 今年は株全体が小さくなってしまいました。花までの草丈は11cmしかありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援...
クリスマスローズ・ブラックスワンが咲きました。 \(^o^)/ 現在花は1輪だけです。花の直径は5.9cm×6.1cmあります。程良い黒さの八重が気に入ってます。 左の葉っぱまでの草丈は37cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
ユキヤナギが咲き始めました。 (* ´ ▽ ` *) こちらは最大花で、直径1cm四方です。 咲き始めなのでまだ12輪しか咲いてません。樹高は枝が垂れた状態で66cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
クリスマスローズ・ダブルレッドが咲きました。 p(*^-^*)q 花はこの1輪だけで、直径は6cm×6.3cmあります。 草丈は左奥の黒ずんだ葉っぱまでで23cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
クリスマスローズ・ルーセブラックが咲きました。 ( ^ω^ ) こちらは1番大きな花で直径5.2cm×5cmあります。全部で7輪咲いているのですが、どれも4cm~5cm前後の大きさです。 草丈は左上の葉っぱまでで39cmあります。暗い色の花なので沢山咲いているようには見えないのですが、7輪咲いてます。葉っぱも黒っぽいですよね~先ほどの花が少し赤っぽく1番明るい色なので見つけやすいで...
クリスマスローズ・ピーチプリマドレスが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径5.5cm×4.7cmあります。幾重にも折り重なった八重咲きが魅力の花です。 まだ右側の1輪しか咲いてません。奥の葉っぱまでの草丈は26cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
芝桜が咲き始めました。 (* ´ ▽ ` *) 御覧の通り3輪同時開花です。花房の直径は2.8cm×1.6cmと重なっている為か意外と小さいです。 こちらは最大花で直径1.4cm×1.6cmです。 草丈は左側の枝の先までで12.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
クリスマスローズ・レッドが咲きました。 o(^▽^)o こちらは最大花で直径6.5cm×5.6cmあります。 全部で2輪咲いてます。もう1輪は左側の裏側で咲いているのが判るでしょうか?正面の花は少し下向きから撮ると黒っぽく写ります。因みに草丈は25.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村F...
クリスマスローズ・エレガンスパープルが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大花で直径5.6cm×5.3cmです。完全に開ききってないせいなのか少し小さめです。 花は全部で2輪咲いてます。先ほどの花の後方にもう1輪見えてますね。草丈は先ほどの花ともう1輪咲いている花の間にある葉っぱまでで24cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ボケが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは最大花で直径3.4cm×2.7cmあります。 全部で16輪、一斉に咲きました。ほぼ満開に近いです。よくぞこの小さな5号鉢で毎年咲きますね~ 樹高は32cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
クリスマスローズ・エレガンスフレアピンクが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径8.5cm×7.5cmあります。既に雄蕊が脱落し始めてます。まだエレガンスいアイスよりも花弁が綺麗な事からまだそんなに日にちは経ってないと思うのですが、八重の外側の花弁が大きく開いているので今日咲いたのではないことは確かです。 花は1輪だけ、知人に株分けしてやったので花数は少ないです。草丈は右...
クリスマスローズ・エレガンスアイスが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ココは凄いです。5輪もかたまって咲いてます。全部で10輪咲いていて、満開に近いです。 こちらは3月3日に1番に咲いた花で、花の直径は5.8cm×4.4cmしかありませんでした。 でも今は直径7cm×6.8cmに成長し、雄蕊が脱落してきました。 草丈は奥の葉っぱまでで31cmです。 ...
クリスマスローズがやっと咲き始めました。 ε-(´▽`*)ホッ こちらの花は最大花で直径8.5cm×7.2cmあります。最初に咲いたクリスマスローズは一重咲きのクリスマスローズ・ピュアイエローでした。この品種は12月に咲く事もあるので派手さはないですが、残しておきました。いつもは2月に咲き始めるクリスマスローズですが、今年は3月に咲き始めました。 花は2輪咲いていて最大花の下に少し...
昨年の11月から咲いているクレマチス・ジングルベルです。 (」*´∇`)」 最盛期はクリスマスの頃でした。まだ5輪咲いてます。こちらはその中で最大の花で直径4.7cm×3.6cmあります。冬に咲く花は数が少ないので貴重です。 普段はこのように下向きに咲いてます。最初の写真は右側の枯れ枝に引っ掛けてわざと正面を向けてます。 見た目の草丈は57.5cmあります。 ~~...
スノードロップが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 正面から見た花です。直径2.2cm×1.9cmあります。 普段はこのように下向きに咲いてますが、撮影の為に強制的に支柱で正面を向けました。花の長さは2cm、幅は2.2cmです。 左側の花も少し開いてます。草丈は12.8cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
今シーズン1番の冷え込みとなった今朝は氷点下4℃を下回りました。それでも1年中咲いているキャッツテールです。 o(^▽^)o 一応、今は屋内に入れているのですが、それでも無加温なので霜が降りたり凍ったりしないだけで氷点下までは下がると思います。因みに草丈は16cmです。茎の一部は木質化していて半低木状になってます。でも木質化した1年後くらいにはその枝は枯れます。 先ほどの最初の写真...
12月に咲いていた寒菊とは違う種類の寒菊が満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で42輪咲いてます。今沢山咲いているのは寒桜という品種で、12月に咲いていた紅車とは品種が違います。紅車は今も3輪ほどしか咲いてませんが、この寒桜は沢山咲いてます。ただ1つ残念なのは雨が降ってびしょ濡れになった事です。 こちらは最大の花房で直径8.3cm×5.2cmあります。 こちら...
花が少ないこの時期に花が咲いているかのように見えるヒューケラがあります。 (*^_^*)V このヒューケラです。名前はヒューケラ・フォーエバーレッドといいます。確かに他のヒューケラとは違いますね。株直径は24.5cm×22cmに葉が広がってます。 草丈は12cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村...
ピンクのペチュニアが季節外れの開花です。 w(゚o゚)w こちらの花は最大花で直径6.4cm×6.2cmあります。 1輪だけでなく、沢山の花が咲いてます。大寒の1番寒い時期で、氷点下になった事もあるのに全然元気です。因みに草丈は32cmあります。白い花に見えますが、これらは全部1株で薄いピンクです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
いつの間にか咲いていたサザンカです。 ( ^ω^ ) こちらは1番大きな花で直径9cm×8.5cmあります。 こちらは花房になっていて直径13.5cm×8.5cmあります。 樹高は約2m50cmあります。花は沢山咲いてますが、咲いている所は地上2mあたりに集中してます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
磯菊(イソギク)が咲きました。 o(^▽^)o こちらは最大花房で、直径5.3cm×4.5cmあります。 1輪の花は直径1cm四方です。 右側の垂れてる枝を伸ばすと草丈1m06cmありますが、そのままの状態の見た目は草丈82cmです。花房は全部で10房あります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(@(●’Å’)o/~~~謹賀新年~~~\o(‘Å’●)@)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 突然ですが、ラケナリア・ヴィリディフローラが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 青い花がきれいです。現在、花穂は全部で5個、蕾だけのものは8個あります。 こちらは現在、1番大きい花穂で高さ8.2cm、直径4.8cm×4cmあります。咲き始めたのは12...
ホトトギスがやっと咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花は直径4cm×4.3cmあります。いつもは10月20日ごろに咲くのに、こんなに遅く咲いたのは初めてです。今年はいつまでも暑かったせいでしょうか? 上向きに咲いてます。花の厚さは2.8cmです。 草丈は花が咲いている右側の蕾までで25.5cm、花までは25cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
Merry Christmas!🎅クレマチス・ジングルベルは沢山の花!🎂
🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🎅<(*^-‘)ノ★Merry Christmas★ヽ(^-゚*)>🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🍰🎅🍰 11月下旬から咲き始めたクレマチス・ジングルベル(シルホサ系・冬咲きクレマチス)はほぼ満開状態が続いております。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ これが現在のクレマチス・ジングルベルの様子ですが、全部で20輪咲いてます。因みに見た目の草丈は60cmです。(蔓性) ほとんどの花はこの列にかたまって咲いてます。 ...
寒菊が咲きました。 o(^▽^)o こちらは最大の花房で直径5.2cm×3.8cmあります。小輪咲きなので花は小さいです。品種名は小輪咲き紅車といいます。今年は菊の花があまり咲かなかったのですが、何とかこの菊は花が咲きました。 こちらは最大花で、直径3.8cm×4cmあります。 今年は積極的に剪定しなかった為か、草丈は1m12cmになってしまいました。 ~~~~~~...
デンドロビウム・ビゼン・アケボノという品種が安かったので買ってみました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 自分で咲かせたものではないですが、既に満開です。花数は全部で30輪あります。 こちらの1輪は最大花で直径6.8cm×5.1cmあります。 草丈は26cmあります。用土はバークを使っているようです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
スプレーマム・ブランジュの開花です。 (」*´∇`)」 こちらは最大花で、直径7.2cm×7.4cmあります。白い覆輪の花が特徴です。ラベルには9月上旬開花と書いてありますが、今頃咲いてます。スプレーマムを調べたらスプレー菊の別名である事が判明しましたのでスプレーギクを菊のカテゴリーから分離して独立させました。今後、幾つかの菊も分けるつもりでいます。 2輪並んで咲いてます。 ...
11月からすでに半月ほど咲いているツワブキです。 p(*^-^*)q このところ花が少なく、UPを忘れてました。こちらは最大花で直径6cm×5,8cmあります。 3輪並んで咲いてます。 草丈は47cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
「ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?
アブチロンが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 品種名はべにひめといいます。花は直径5.8cm×5.5cmあります。 樹高15cmとまだ小さい苗ですが、花が咲きました。まだ小さいので今はあまり花を咲かせないようにしたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
ゲラニウム(フウロソウ)が咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 最初に咲いたフウロソウ(ゲラニウム)はアケボノフウロ・マックスフライでした。花は直径2.4cm×2.7cmあります。半開きのようで大きく開いてません。 草丈は花までで10.3cmです。 まだ咲き始めで1輪しか咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
ストロベリーキャンドル(クリムソンクローバー)が咲きました。 o(^▽^)o 花穂は最大で高さ5.7cm、直径2.4cm四方あります。すでに花穂の1番下は花が終わってますが、下の方が終わってない花穂は上の方が蕾なのでひょうたん型をしてます。 ダイソーで見つけた種を秋に蒔いて花が咲きました。別名をクリムソンクローバーと呼びますが、ダイソーで買う場合、ストロベリーキャンドルという商品...
ピンクのスパラキシスが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは1番大きな花ではないですが、1番形が整っているので最初に載せました。花は直径4.7cm×4.3cmあります。 こちらは最大花で、直径5.7cm×4.3cmあります。 2輪は花房になっていて花房の直径は5.7cm×6.5cmあります。上が最初の整っている花で、下のピンボケしている花が最大花です。 左側のピ...
シングル咲きの白のフリージアが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大の花房で、1番上から1番下まで連続した花茎から咲いてます。花房の直径は8.5cm×10cmあります。 こちらは最大の1輪の花で、直径5.1cm×4.2cmあります。 現在咲いている花房は全部で4つしかありませんが、咲き始めたと思ったらもう満開近くになってます。右端の花房までの草丈は49cmあります。 ...
普通種のアジュガ(アジュガ・レプタンス)が咲きました。 o(^▽^)o 花穂は高さ10.5cmあります。 この花穂の直径は3.7cm×4cmあります。 1輪の花は縦が1.1cm、横が1cmあります。 花のがくからの長さは1.3cmあります。 花穂は全部で5個、1番背が高い真ん中の花穂までの草丈は16cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ダブル咲きのフリージア(フリージア・ダブルレッド)が咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 1輪は最大で直径4.8cm×4.6cmあります。 この花房はあまり蕾が並んでません。咲いている花の他に蕾がたった2つだけです。 花房の直径は6cm×8cmと縦方向に広がってます。 先ほどの花は真ん中で咲いてますが、1番上にも蕾があり、草丈は50cmです。 ~~~~~...
スパラキシスがやっと咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 今シーズン最初に咲いたスパラキシスはオレンジのスパラキシスでした。植物の種類としては球根植物という位置づけです。以前は色別に球根を持っていたのですが、2023年に寒波にやられて球根ごと消えました。それから2024年秋にミックス球根からやり直して今年が最初の開花です。花は直径4.2cm×5.1cmあります。 草丈は左側で咲いている...
イベリス・ゴールデンキャンディが咲きました。 (*^_^*)V 花は直径2.7cm×2.6cmあります。 現在、2輪咲いてます。黄金葉のイベリスという事ですが、言われてみれば少し葉の色が薄い気がします。 草丈は葉っぱまでで20cmです。手前でぶら下がっている花が先ほどの最大花です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援は...
久留米つつじが満開となりました。 \(^o^)/ こちらは上から見た写真ですが、上から見ても満開であることが一目でわかります。株直径は22cm×25cmあります。 全体を埋め尽くすほど咲いてます。花数は約270輪です。因みに樹高は44cm。 1輪は最大で3.8cm×4.1cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
昨年まで花が開いていた青のムスカリ(ムスカリ・ダークアイズ)は閉鎖花となってしまいました。 。゚(゚´Д`゚)゚。 4月11日からいくら待っても花が開きません。こちらは最大の1個の蕾で直径5mm四方です。 こちらは最大の花穂で、高さ5cm、直径2.5cm×2.3cmです。 草丈は22.5cmあります。 今まで見てきた写真は4月11日のものです。こちらは最新の...
フロックス・ディバリカータ・ブルーパヒュームが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で直径3.8cm×3.9cmもあります。 こちらは1番大きい花房で、先ほどの1輪の花とは別の花房に属してます。花房の直径は3.8cm×5.8cmあります。全部で5輪咲いているのですが、この花房だけでその内の4輪が咲いてます。 草丈は左奥にある最大花までで25.5cmあります。右のピントが...
赤のラナンキュラスがやっと咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は直径5.8cm×6cmあります。 横から見たラナンキュラスの花です。八重咲きのボリュームのある花ですね~ 花までの草丈は40cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
芝桜・ダニエルクッションが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 大輪咲きの芝桜が沢山咲いてます。どの花も直径3cm近くあり、まるでツルハナシノブの満開を見てるかのようです。 こちらは1番大きな花で直径3cm四方あります。 ざっと数えて175輪の花が咲いてます。草丈は12cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
アジュガ・チョコレートチップが満開となったようです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花穂は全部で39個あります。他のアジュガと比べて圧倒的に花穂の数が多いです。このアジュガ、よく何年も満開を続けることができるものですね~ こちらは最大の花穂で高さ12cm、直径3.7cm四方あります。 1輪の花は最大で長さ1cm、幅9mmです。 花の横の長さは1.3cmあります。 ...
ティアレラ・スプリングシンフォニーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらの花穂は高さ4cm、直径2.7cm×3.7cmです。 1輪は最大で直径1.3cm×1.1cmです。 花が咲いている花穂は全部で5本あります。 右側の花穂までの草丈は22cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ...
赤のフリージアが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ フリージアといえばこの角度です。まだほとんどが蕾ですが、咲き始めた右側の花から完全に蕾の左側までの長さは直径の8.6cmと同じです。 上から見たこの花房の直径は8.6cm×5.8cmです。この花房には2輪の花があり、下の花は直径3.7cm×2.7cm、上の花は直径3.5cm×2.8cmです。 現在、上に2輪と下に1輪の計3輪咲い...
ピンクのアジュガ(アジュガ・レプタンス・ピンクエルフ)が咲きました。 o(^▽^)o こちらは1番背が高い花穂で高さ8.9cmあります。下の方にある蕾も途中で曲がってますけど、この花穂の一部です。 花が咲いている花穂は全部で4つです。 先ほどの背の高い花穂とは別に直径が太い花穂がこれです。直径3.7cm×3.5cmあります。 1輪は直径1cm×1.1cmです。 ...
赤のアザレア(アザレア・ヘルムートフォーゲル)がほぼ満開となりました。 v(o゚∀゚o)v 鉢植えですが、全部で17輪咲いてます。 こちらは最大の花房で直径9cm×10cmあります。 こちらは最大の花で直径8cm×8.5cmあります。花房と1輪の花の直径があまり変わらないのは咲いている向きが横向きだと正面の違いがあるからです。こちらの花は大きい分、咲いて長くなります。 ...
源平小菊(げんぺいこぎく)(エリゲロン・カルビンスキアヌス)が咲きました。 (*^_^*) こちらは最大花で直径2.2cm四方あります。 1番花が集まっている箇所です。 今年はいつまでも寒いせいか開花が遅れていてまだ蕾が多く、20輪しか咲いてません。 草丈は23cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援...
ルリマツリ(プルンバーゴ)が咲きました。 (*^_^*) こちらは上から見た1番大きい花房です。花房の直径は9cm×8cmあります。 この花房は横から見ても9cm×8cmあります。 1輪の花は最大で2.9cm×3.1cmです。 樹高は上の大きい花房のてっぺんまでで51.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
種蒔きから育てた西洋オダマキが今年も咲きました。 o(^▽^)o もう何年になるのかこのブログを始める前から持ってます。以前はいろんな色の花が咲いていたのですが、今はこの色だけになってしまいました。もう1度、種蒔きで良い色の花を残したいです。こちらの花は最大花で直径4.6cm×3.2cmです。 既に13輪咲いていて満開です。 草丈は55cmです。 ~~~~~~~~~...
青のジャーマンアイリスが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ まだ咲き始めですが、大きな花が2輪咲いていて、実にゴージャスな花です。 こちらの上の花は少し色が薄いですが、直径17.5cm×18.5cmもあります。 花の厚さ(上から下までの高さ)も11cmあります。 こちらの下の花は色が濃くて花の直径は16.5cm×14cm、花の厚さも11cmあります。 草丈...
コンボルブルス・スノーエンジェルが咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 朝顔のような花ですが、花は小さめで直径3.7cm×3.4cmです。 花はまだ1輪だけで、草丈は94cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
クレマチス・レベッカが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径12cm×10.5cmです。雨で花が柔らかくなったのと引力の影響で上の花弁は下向きになってしまいました。1番上の花弁だけ葉っぱに引っ掛けて上向きになった次第です。 見た目の草丈は今にも咲きそうな大きな蕾が上を向いている為、その背丈で46cmです。真っ赤な花が綺麗なクレマチスなので沢山咲いたらまたUPします。今は...
宿根バーベナ・テネラが咲きました。 (*≧∪≦) 花房は直径4.2cm×2.9cmで、右側にぼんやり見えている花もこの花房の一員です。右下に穴が開いている花が見えますが、どうやら虫食いです。1輪の花は最大で1.4cm×1.2cmで、左下の花が1番大きいです。右上の花は横幅は1.5cmありますが、縦の幅が1.1cmで、少し後ろに反りかえってます。 蕾はいくつも見えますが、花房は先ほど...
コンパクトライラック・ティンカーベルが咲きました。 ( ^ω^ ) 既に散り始め!?そうです、散り始めです。左下にぼんやりと散ったばかりの花が見えます。もっと早く気付けば良かったのですが、花の香りはラベンダーのような芳香剤の香りがしますが、花は比較的地味なので気付きませんでした。花房はこの1房だけで、現在の花房の直径は4cm×2.3cmです。1輪の花は正面からの最大直径で1.2cm四方です...
大紅ウツギが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 綺麗な花が沢山咲いてます。梅花ウツギよりきれいです。花房はここだけで全部で4房で、花数は全部で13輪あります。 こちらは最大の花房で、他の花房は全部3輪なのに対して、これだけ4輪咲いてます。直径6.7cm×4.5cmあります。 上から見た大紅ウツギ。 1輪の花は最大で直径2.2cm×1.9cm。 花の長さです...
紅更紗(ベニサラサ)ドウダンツツジが咲きました。 o(^▽^)o 沢山咲いてます。小さい花でネットで見た写真よりも色が薄いので気づきませんでした。もっと真っ赤な花が咲くと思いました。花はここに集中して咲いてます。 このサクランボみたいなのが1房です。この最大の1房の直径はこの横からの直径で2.4cm×3.4cmです。上から見た直径は2.4cm×1.9cmです。 1輪の花は長...
ニオイバンマツリが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは最大花です。直径3.8cm×4.4cmあります。斑入り?いや、斑入りではないです。ウイルスかなあ?ウイルスじゃなければ良いのですが... 樹高は37cmです。花はまだ3輪しか咲いてないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ヒューケラ・リップスティックが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 先に咲いたヒューケラ・パリよりもかなり濃い赤い花です。こちらの1輪の花は直径1.1cm四方です。 花の長さは9mm。 こちらの花穂は高さが13cm、直径3.3cm×5.2cmあります。 草丈は先ほどの右側の花穂の先までで39cmあります。左側のピンボケしている花穂は背が低いのであえて右側の背の高い方の花...
アジュガ・レプタンスが咲きました。 (*^_^*) いわゆる普通のアジュガが咲きました。既に上の方まで満開になりました。こちらは1番大きい花穂です。高さは11cm、直径3.3cm×3.6cmあります。 1輪の花は幅9mm、長さ1.1cmです。 花穂は全部で6個しかなく、いずれも左側にあります。先ほどの1番大きい花穂は写真中央のこれらの花穂の中では1番右側にある花穂です。草丈...
青紫のクレマチスが咲きました。 (*^_^*) このクレマチスはテッセンと言う名で販売されていたクレマチスです。大きな花を咲かせるのが特徴です。2輪咲いてますが、下の花が少し早く咲きました。 まず1番に咲いた花です。花は直径18.5cm×17.5cmもあり、1番大きい花です。 そしてもう1輪、こちらの花も直径16cm×18.5cmあります。 蔓性ですが、見た目の草丈...
ポテンティラが咲き始めました。 ( ^ω^ ) 今年最初のポテンティラはポテンティラ・クランジーでした。花は直径2.1cm×2cmです。 咲いているのは右側の花1輪だけです。 ピントが奥の葉っぱに合ってしまいましたが、草丈はこの花のてっぺんまでで5.5cmしかありません。花と葉っぱを比べる為に奥の葉っぱに照準を合わせました。こんな時にビデオを駆使すると分かりやすいのですが....
今シーズン最初のヒューケラ(ヒューケラ・パリ)が咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花穂は全部で3つ、いずれも花が咲いてます。花穂の高さは左側の花穂で最大11cm、直径4cm×3.5cmです。 この花穂です。 1輪の花は最大で7mm×6mm。 花の長さは7mmです。 草丈は32cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
リクニス・ローズが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは最大の花穂です。花穂の高さは13.5cm、直径5.5cm×3.7cmです。 1輪の花は最大で2.2cm四方です。 花穂の数は全部で7個、内、花が咲いている花穂は3つです。まだ咲き始めなので蕾が多いです。草丈は54cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
クレロデンドルム・ブルーウイングが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは形の整った大きい花です。花は直径2.3cm×2.6cmです。 こちらの縦長の花は直径1.9cm×2.8cmです。まだ咲き始めですが、左下の花弁が1枚なく、落ちたのでしょうね。 全部で5輪咲いてますが、その5輪のうち、3輪がここに集まってます。熱帯花木である為、大きくできないデメリットがありますので沢...
常緑アジサイ・ハル」が咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花はヤマアジサイに似ていて、いつも山アジサイより先に咲きます。こちらは最大の花房で、直径7.8cm×8.5cmあります。山アジサイにしては花房が大きめです。まだカテゴリー分けをしていませんが、ヤマアジサイとアジサイを区別する場合、ヤマアジサイに属するんでしょうかね? 中の花も咲いてます。 花房は全部で31朶、内花が咲い...
源平小菊(エリゲロン・カルビンスキアヌス)が沢山咲いてきました。 ( ^ω^ ) 現在の花数は全部で約90輪です。 1輪の花は最大でも2.2cm四方です。 草丈は28cmです。最近はあまりにも容易に育つので、いたるところで雑草化していて、この本体以外は抜いています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
西洋オダマキ(アキレギア)・ボルドーバローが咲きました。 (*^_^*) こちらは最大花です。花の直径は4.1cm×3.6cmです。 後ろから見ると八重咲きであることがわかります。 全部で10輪咲いてます。花が咲いている時の草丈は61.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...