宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花房は直径6.5cm×6.2cmあります。下の方に縮れた花がありますが、既に萎んだ花です。 1輪は最大でも2.2cm×1.8cmと小さいです。花の中心にある模様が変わってますが、八重になり損ねた花なのでしょうね。 現在咲いている花房は1房だけです。花穂という人もいますが、花房の厚さは3.8cmしかなく、花穂と呼...
宿根フロックス・スターファイヤーが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは少し垂れて横を向いている花房です。花房の直径は7cm×4.7cmあります。 こちらは1番大きい花で直径2.9cm×2.7cmあります。最初の写真の右端で斜め横を向いている花です。 草丈は左端の奥の1つも咲いて無い花房のてっぺんまでで68.5cmあります。花房はこの2つだけで右側にある草丈の低いの...
アガパンサス・紫式部は沢山咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ この前はまだ花が咲き始めたばかりでしたが、今度は1房の中に沢山の花があります。花房は2房しかありませんが、実は撮影の時に1本、ポキッと折れました。元々は3房あったのですが...。゚(゚´Д`゚)゚。 こちらは左側の背の高い方です。花房は直径12cm×12.5cm、花の厚さは9.5cm、カメラから遠くにありますので小さく...
先に咲いたアガパンサス・紫式部に続いて普通種のアガパンサスも咲いてきました。 p(*^-^*)q 普通種のアガパンサスは1房の花数が少なく花が咲くと下向きに咲いてしまいます。横から見た花の厚さは11cmあります。 最大の花房の直径は8cm×11.5cmあります。 こちらは最大花です。直径3.7cm四方あります。 草丈は49cmと低めです。花房は全部で3房あります。 ...
エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらの最大花は直径6.6cm×7cmあります。 八重咲き品種なのですが、まだあまり反ってません。 現在、全部で3輪咲いてます。 草丈は55cmあります。1番低い所で咲いている花が八重になるのが少し早いようです。因みに先ほどの大きな花は1番高い所で咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~...
ミニバラらしきものが芝桜のプランターの中でいつの間にか花が咲きました。 w( ̄o ̄)w 花は直径2cm×1.6cmしかなく一重ですが、赤なのでひときわ目立ちます。 葉っぱはバラの葉っぱによく似てます。 茎には刺がありました。これはバラに間違いないです。 草丈は9.5cmしかありません。バラは本来、樹木ですが、まだ今年見つけただけなので草扱いです。周りは全部シバザク...
オリエンタルリリー・パープルプリンスが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は直径10cm×11cmあります。 草丈は赤い矢印の蕾までで1m33cmあります。上に覆いかぶさっている大きな葉っぱは5月の終わりから6月半ばごろまで咲いていた草丈1m80cm以上ある大きな鉄砲ユリ・エルコンドールです。今は咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ピンクのグラジオラスが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花穂はこの5輪の咲いている部分だけでも高さ20.5cm、幅15cmあります。花穂全体だと高さが44.5cmもあります。 こちらは1番大きい1輪の花です。直径10cm×8.5cmあります。 草丈はこの花穂の先端までで1m50cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
夏に咲くハエマンサス・ムルチフローラが昨年より1か月ほど早く芽を出してきました。 w(゚o゚)w 草丈2.9cm、タケノコのような発芽の仕方です。昨年は7月半ば頃、発芽を確認して、7月22日には芽が6cmまで伸びてました。それから1週間ほどで開花に至りました。その昨年よりも1か月も早く発芽してきました。 芽の直径は1.6cm×1cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~...
アガパンサス・紫式部が初めて咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 従来のアガパンサスと同じで花は横向きに咲きます。こちらの花房は直径11cm×11.5cmあります。 先ほどの花房を上から見てみました。殆ど蕾しか見えませんが、咲いてくると花の重みで横向きに咲いてくると思います。 こちらは1番大きな1輪の花で、直径3.6cm四方あります。実はこの花は先ほどの花房の中にはありま...
月見草(エノテラ)・レモンドロップがほぼ満開となりました。 v(o゚∀゚o)v 5号の小さな鉢に植えてますが、15輪も咲いてます。 こちらは最大花で直径2.6cm×2.4cmです。 草丈は62cmあります。このブログを始めた時から持っていて1度も植え替えておらず、月見草の中で1番強い種類ではないでしょうか...ただ、月見草の仲間は根が弱く、根を切ると根付きにくいので移植をする...
エキナセア・カンタロープの1番花は芯まで八重咲きに変身しました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 外側の花弁は大きく反りかえり、内側の花弁は芯まで花弁が入りました。花は直径8.5cm×7.5cmで今咲いている花なの中では1番大きいです。 全部で5輪咲いてます。オリンピックイヤーですね。 左側の1番高い所にある1番花は厚さが6cmあります。 草丈は80cmあります。 ...
エキナセア・プリマドンナの1番花は花が大きく反りかえりました。 (°_°) こんなに反っていても全体の花の中では1番大きい花です。花の直径は8.5cm×7.5cmあります。 上から見た先ほどの花です。 現在、全部で4輪咲いてます。草丈は62.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ルリマツリモドキ・ブルーサファイアが咲きました。 ( ˆoˆ )/♡ 花は直径1.7cm×1.6cmです。 まだ咲き始めで咲いているのは1輪だけで蕾が多く、花房にもなってません。 草丈は24cmで、右側の赤い矢印で示した葉っぱが1番背が高いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
宿根フロックス・ダビットが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは1番咲いている花房を横から見た写真です。 同じ花房を上から見てみました。花房は直径7cm×7.7cmあります。宿根フロックスは横向きに咲くので横から見た方が豪華に見えます。 花が咲いている花房は全部で3房、先ほど見ていた花房は1番背の高い花房です。1番大きい花房は写真で見てもわかるように右側の花房...
宿根フロックス・キャンディーツイストが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは最大の花房を上から見た写真です。花房の直径は8.5cm×9.7cmあります。 今回は横から見ても花房に厚みがあるのでゴージャスです。花房の高さは7.8cmあります。宿根フロックスの花は横向きに咲くので花房に厚みがあると存在感ありますね。 1輪の花は最大で直径3.1cm×2.9cmです。 ...
ハブランサスが咲きました。 (*^_^*) 花は直径7.5cm×7.2cmあります。 草丈は26cmです。ハブランサスは雨の後に咲くと言われますが、何日も晴天が続いた後に咲きました。ちょっと矛盾ですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログラン...
宿根フロックス・ブルーパラダイスが満開になりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で4房ありますが、全ていっぱいに咲いてます。 こちらは上から見た写真です。 こちらは上の2房を合わせた花の集まりです。この2房を合わせた高さは16cmあります。最大の花房は上の花房で直径10cm×9cm、高さ11cmあります。 草丈は72cmになりました。 ~~~~~~~...
種から育てた友禅菊(ゆうぜんぎく)が2021年に咲いて以来、久しぶりに咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは咲いたばかりの花で直径は3.2cm×3.1cmです。 こちらは1番大きい花で直径4.3cm×4.2cmあります。花の中心部分が少し黒くなっているので咲いてから少し経ちます。 こちらは全体の花と蕾です。現在咲いているのは7輪です。 草丈は46cmあります。20...
グラジオラスが咲きました。 o(^▽^)o 右側と左側の両方で咲いてます。 特に左側の方が咲いている部分が多いです。 草丈は右側の花穂までで1m40cmありますが、あまり咲いてない右側の花穂は高さが46cm(1番下の花から花穂のてっぺんまでの高さ)もあります。因みに沢山咲いている左側の花穂の高さは38cmです。 花は1輪でも最大で直径11.3cm×9.3cmもありま...
コレオプシス・スタークラスターが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は現在3輪咲いてます。写真では少し遠めにあるので小さく写ってますが、1番大きい花は右上の花です。 この花ですね。他の花と比べると花弁の芯に赤い模様があまりないです。花は直径3.7cm×3.5cmあります。 他の2つはこのように花弁の芯にはっきりと赤い模様が入ってます。こちらの花は直径3.3cm×3.1cmあ...
アジサイ・マジカルルビーレッドが咲きました。 o(≧ω≦)o 横から見るとかなり赤いのですが、 真上から見るとピンク、花房の直径は8.7cm×9.8cmあります。 花房は1朶だけです。樹高は50cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村F...
宿根フロックス・コーラルフレームが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花房は直径5.7cm×6.7cmあります。咲き始めたのは6月10日でした。 こちらが6月10日、1番最初に咲いた1輪です。花は直径2.8cm四方です。まだ花房になってませんでした。 で、1番最初に咲いた花は真ん中にある萎んだ花で、最初の写真を見るとわかるように取り除きました。 今はこの花が...
一重咲きのエキナセア・プリマドンナが2021年以来、久しぶりに開花しました。 (*´∀`人 ♪ こちらは1番大きな花で、直径7.3cm×7cmあります。 2輪目も咲き始めました。こちらは直径5.8cm×6cmです。 草丈は上の大きい花までで61.5cmあります。エキナセアはいきなり枯れたりすることがあるので油断できないですが、これも2022年にいきなり株が小さくなってしばら...
2月に咲いていたローズマリー・モーツァルトブルーが再び咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 青い花が5輪かたまって咲いてます。花房の直径は2.1cm×2.9cmです。この中の最大花は1.1cm×1.5cmです。ローズマリーっていつ咲くのかよくわからないのですが、、休んでは咲いて休んでは咲いてを繰り返しているんでしょうね。こちらのローズマリーは青い花を楽しむばかりでなく、ハーブとして料理や香料な...
良く育った挿し木したスーパーベナ・コーラルトゥインクルを7号鉢に移植しました。 p(*^-^*)q こちらは移植が完了した写真になります。花房は既に全部で7房あります。草丈は16.5cmと挿し木した苗なのでまだ這いまわってません。 よく見たら左側だけに花がかたまってしまいました。 こちらは1番形の良い大きな花房で直径5.5cm×5.4cmあります。 こちらは直径4....
ヤマアジサイ・紅(くれない)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは1番大きい花房です。花房は直径6.7cm×5.2cmあります。 こちらは最大の花房の中にあるこの木で最大のがく(花)で直径2.6cm×2.4cmです。がくなのに真ん中に雄蕊や雌蕊みたいのがありますね。 1番大きい本当の1輪の花はこの花で直径9mm四方あります。9mmの殆どは雄蕊の直径で真ん中の...
エキナセア・カンタロープが八重咲きに変身してきました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 咲き始めた時にはまだ黄色い花でしたが、少し赤みがかってきました。花の大きさも今が1番大きく、直径7.3cm×8.9cmあります。もうしばらくすると中心部分も完全に花弁で覆いつくされ、外側の一重部分の花弁が大きく外側に反りかえり、直径が小さくなります。 今現在でもこんなに外側の花弁が反りかえってます。こ...
常山アジサイ・碧(あお)のひとみが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは1番大きな花房ではないですが、形の良い花房になります。花房の直径は3.6cm×2.8cmです。 こちらの1番大きい花房は直径4cm×2.4cmです。 こちらは1番大きな花です。直径2cm×1.8cm。 まだ蕾が多いですが、花が1輪でも咲いている花房は全部で12朶、全部蕾の花房は3朶あります。 ...
宿根フロックスが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いた宿根フロックスは宿根フロックス・ブルーパラダイスでした。既に花房になってます。花房の直径は8.5cm×7.8cmあります。宿根フロックスは横向きに咲くので斜め上から見た方が見た目が良いのですが、こちらはほぼ真上から見た写真になります。 こちらは最大花です。直径3.2cm×3.3cmあります。 花...
フウロソウ(ゲラニウム)・ロザンネは10輪の花が咲いてます。 ((⊂(^ω^)⊃)) フウロソウは本来、北国の花で夏が涼しくない地方では沢山咲く事は殆どないのですが、何とか10輪咲きました。現在の草丈は右から3番目の花までで22cmなのですが、右端の花は横に這っているので上に伸ばすと36cmあります。 こちらは1番大きい花で直径4cm×3.7cmあります。咲き始めた時は青い花が咲いてま...
今シーズン最初の姫ひまわり(ヘリオプシス)が咲き始めました。 (*≧∪≦) 今シーズン最初に咲いた姫ひまわり(ヘリオプシス)は姫ひまわり(ヘリオプシス)・ブリーディングハーツでした。まだ1輪だけです。花は直径4.4cm×4.2cmあります。普通の姫ひまわりは黄色い花ですが、これはオレンジ色の花が咲きます。 草丈は右奥の蕾までで79cm、左の花までで69cmあります。 ~~...
紫のトリテレイア(ブローディア)が満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 7号鉢に植えて約65輪の花が咲いてます。因みに右下に少し見える白のトリテレイアは花が終わりかけてます。 こちらは最大花です。直径3cm×2.7cmです。 横から見ても沢山咲いているのがわかります。因みに草丈は42cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ゼフィランサスが咲きました。 (」*´∇`)」 花は直径6.7cm×6cmあります。 花までの草丈は26cm、葉までは13cmあります。葉はあまり出てないのにその割には大きな花ですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
今シーズン最初のエキナセアが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いたエキナセアは八重咲きのエキナセア・カンタロープでした。まだ外側の一重部分も開ききってないのですが、この後どんどん八重咲きに変化していく楽しみなエキナセアです。花は現在、直径6cm×5.7cmです。 草丈は81.5cmあります。結構背が高いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
銀杯草(ギンパイソウ)が咲きました。 o(^▽^)o 昨年プランターを覆いつくすほど満開に咲いた銀杯草ですが、今年も咲きました。満開に咲いた次の年は草勢が衰えるのですが、何とか花を見ることができました。花は直径3.3cm×3cmあります。 まだ咲き始めで花はこの1輪だけです。昨年はぎっしりと株で覆われていたのですが、昨年プランターを覆いつくすほど沢山の花が咲いた為に、株が小さくなっ...
ダブル咲きのヘメロカリス(ヘメロカリス・ダブルセンテニアル)が咲きました。 v(o゚∀゚o)v 花は直径12.5cm×10.5cmあります。横長ですが、縦にも10cm以上あります。 蕾は沢山ありますが、咲いているのは1輪だけです。 左側の蕾までの草丈は50cmあります。現在は低い所で咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
濃いピンクのアジサイが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは全体の花の姿です。まだ先に咲いた青いアジサイよりも咲き進みが遅いです。赤く色づいた花房は全部で4朶です。 この花房が1番大きくて咲き進んでます。花房は直径7.5cm×10cmあります。最初の写真の1番上の花房ですね。 全体の姿です。赤系の花なので苦土石灰を多めに入れてアルカリ性の土にしたら薄い葉の色になりま...
この間はまだ白い部分が多かったアジサイ・コバルトブルーですが、やっと白い部分がなくなり見頃となりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは全部の花房です。まだ右側の花房が少しだけ白い部分がありますが、左の花房は完全に青い花房になりました。 これが左側の花房ですね。完全に青い花になりました。 雨で花房が倒れてきたので支柱を立てました。現在の樹高は64.5cmです。 ...
「ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花房は直径6.5cm×6.2cmあります。下の方に縮れた花がありますが、既に萎んだ花です。 1輪は最大でも2.2cm×1.8cmと小さいです。花の中心にある模様が変わってますが、八重になり損ねた花なのでしょうね。 現在咲いている花房は1房だけです。花穂という人もいますが、花房の厚さは3.8cmしかなく、花穂と呼...
今年の春に種を蒔いた八重咲き松葉牡丹は色とりどりの花が咲きました。 \(^o^)/ まず赤は巨大輪のような大きな花を咲かせました。花の直径は4.7cm×4.4cmあります。 続いてピンクも大きな花です。直径4.7cm×4.6cmあります。 こちらは薄ピンクです。花はあまり開いてなくて直径4.1cm×3.6cmです。 黄色も大きい花です。直径4.9cm×4.4cm。 ...
アガパンサスが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大の花房で、直径11cm×14cmあります。 1輪は最大で2.6cm×3cmです。 花房は花が開いている花房だけが4房、全部蕾の花房も4房あります。中には既に花が終了した花もあります。 草丈は右側の花房の内の蕾までで50.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ムクゲ・紫玉が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は直径6.4cm×7.2cmあります。花房のような咲き方をしますが、蕾の時は1個だけなのでこれが1輪の花のようです。八重の花房の様に見えます。 大きくしたくなかったのですが、今年は樹高が1m24cmになってしまいました。花の所の枝ではなく、左側の枝ですね。まだ咲き始めで花は1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
白のエキナセア(エキナセア・バージン)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径5.7cm×6cmあります。 草丈は29cmしかありません。 咲き始めは八重咲きで内側の花弁がこんなに短かったのですが、今は外側の花弁と同じ長さになってます。トリプル咲き? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村...
4月に咲いていたクレマチス・テッセンが再び開花しました。 p(*^-^*)q 花は直径8.1cm×7.5cmあります。春に咲いた時より花弁が細く咲きました。 右側にやがて咲きそうな蕾があります。草丈は見た目ですが、蕾の奥にある葉っぱまでで32cmです。葉っぱの上にある茎は切れてますが、行燈に誘引しようとして折ってしまいました...(汗)それでも花が咲くのですから大したものです。 ...
ローズマリー・モーツァルトブルーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 普通のローズマリーは白い花が咲くのですが、これは色付きのローズマリーです。花は直径9mm×1.2cmとローズマリーとしては普通の大きさです。以前に比べたら少し色あせてきた印象があります。 全部で8輪咲いているのですが、そのうちの3輪がここに集中してます。1番上の花では蟻が蜜を吸ってます。 これですね。 ...
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 \(^o^)/ こちらは最大花房で、直径8.5cm×11cmあります。もっともお気に入りの宿根フロックスです。 こちらは最大花で直径2.6cm四方あります。右側にちょっとだけ穴が開いてますが、何かの虫に食べられたようです。虫の正体は定かではありません... 花房は全部で2房あるのですが、下に見えるただのピンクの花は違いま...
エキナセア・パラディソが咲きました。 o(^▽^)o 種蒔きから育ててもう長い間株が生き残ってます。以前はいろんな色が咲いてましたが、生き残ったのはこのピンクだけです。花は直径4.4cm×4.1cmと小さくなりました。 一重咲きなのでそれほど反ってません。咲いてから日が浅いこともありますが...。 奥の1番花までの草丈は34cmです。手前の蕾も開き始めています。 ~...
一重咲きのヘメロカリス(ヘメロカリス・アップルタルト)が咲きました。 (*^_^*)V 花は直径13cm×15.5cmあります。大きな花ですが、1日花です。八重咲きは2日間咲きますが、一重咲きは1日で花が終了します。 草丈は89cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
赤のグラジオラスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは最大花で直径7.2cm×9cmあります。 花穂は1番下の花から1番上の蕾までで高さ35cmあります。まだ完全に開いている花は3輪だけです。最大花は1番下の花です。草丈は1m11cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキ...
宿根フロックス・ダビットが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) こちらは1番直径が大きい花房で、直径7.5cm×8.3cmあります。勿論、花房を真上から見た写真になります。 こちらは横から見た花房の厚さが1番暑い花房です。花房の厚さは6.3cmあります。 こちらは最大花で直径2.7cm×2.9cmあります。 花房は全部で6房あります。5房に見えますが、右手前の大きく写っ...
ハブランサスが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは最大花で直径7.6cm×7.4cmあります。あまり葉のないこの花が1番大きく咲いたのは意外でした。 草丈は32cmあります。 こちらは葉が沢山生い茂っている方の株です。蕾は沢山ありますが、花はそれほど大きくないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
コレオプシス・スタークラスターが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大花で直径3.8cm×3.7cmあります。 既に50輪咲いていて満開に近いです。既に花が散ったものも見受けられます。 草丈は1m01cmあります。結構背が高くなります。他のコレオプシスは全部枯れてなくなったのですが、このコレオプシスだけは何年も宿根して強いですね~どことなくコスモスに似てます。 ...
赤のミニバラが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 5月にも同じ赤の自然発生したダブルのミニバラが咲きましたが、今度咲いたのは元々うちにあるミニバラ本体が咲きました。因みにこちらは2番花で直径3.5cm×4cmあります。最大花です。 こちらは1番に咲いた1番花で直径3.3cm×3cmあります。 左上の花が最大花で2番目に咲いた花です。右下が先に咲いた1番花です。因みに樹高は...
エキナセア・メテオレッドが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花は直径4cm×3.3cmと小さくなりました。2023年に沢山咲いたせいか、昨年は咲かず今年やっと小さな花が咲きました。レッドというか、これはオレンジ色ですね。 八重咲き品種なので今後、内側の花弁が伸びてきて外側の花弁が反りかえっていきます。 草丈は25.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
黄金乙女ギボウシが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で、直径2.1cm×2.7cmあります。 こちらの花は正面からの撮影ではないですが、左右対称で直径2.1cm四方あります。 花は花穂の1番下で咲いてます。まだ咲き始めで上に向かって順番に咲き上がっていき花穂の最大の高さは花がある場所からだと15.5cmあります。 他の花穂はまだ全部蕾ですが、花穂の数は全部...
オリエンタルリリー・パープルプリンスが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径10.2cm×11cmでそんなに大きな花ではないです。 むしろ横からの花の付け根からの長さの方が長い感じがします。花の長さは11cmあります。 まだ花は1番下の1輪だけで咲き始めです。草丈は1番上の蕾までで1m30cmあります。因みに右上に見えているオリエンタルリリーよりも背が高い百合はまだ...
エキナセア・プリマドンナ・ディープローズが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 我が家で1番古いエキナセアです。他のエキナセアが枯れてなくなってもこの品種だけは長々と持ってます。長寿命のエキナセアですね~花は直径5.7cm×6cmあります。 一重咲き品種なのでそんなに反ってません。 草丈は42cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
毎年花を咲かせていたベロニカ・ウルスターブルードワーフがやっと花が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 1輪の花は直径9mm×8mmしかありません。 今年は花穂が高さ5cmしかありません。まだ花が開いているのは下から3分の1しかありません。 草丈は13cmしかありません。 ずっと何年も植え替えしてなかったせいか今年は株自体が小さくなってしまいました。肥料分不足ですね。今...
ユーコミスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花穂はパイナップルのような葉っぱまでで30cm、その葉っぱを除くと27cmあります。 現在花が咲いているのは下から16.5cmまでで、半分を少し過ぎたあたりです。 1輪の花は最大でも2.2cm×2.4cmです。 草丈はパイナップルのような葉までで1m06cmあります。葉っぱは折れ曲がった状態で77.5cmあります。もっと...
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは1番大きな花房を上から見た写真で、花房の直径は8.2cm×6.5cmあります。 こちらは横から見た1番大きい花房です。光の当たり具合で先の写真と少し色が違います。横から見るとピンクに見えます。 こちらは1番大きな花房の中にある全体で1番大きな1輪の花です。直径2.5cm×2.3cmです。 花が咲いてい...
カサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は花弁が後ろに反った状態で直径15.5cm×16cmあります。まっすぐに伸ばすと直径20cm位あります。 草丈は奥の葉っぱまでで83cmあります。レッドカサブランカに比べたら全体的に小さいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ムクゲ・紫玉が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径5.4cm×6.2cmあります。花房のような咲き方をする八重咲き品種です。1つ1つの花に雄蕊や雌蕊があるので花房なんでしょうね。1つ1つの花も八重みたいな咲き方をしてます。 樹高は1m03cmあります。花はまだ1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ミニ咲きひまわりが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 普通のひまわりに見えますが、花は直径9.2cm四方です。 草丈は64cmと花も小さいですが、草丈も低いひまわりです。プランターに3株植えていて、もっと大きい鉢に1株植えてれぼ大きい花が咲いたかもしれないです。他の2株はまだ咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
レッドカサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ かなり後ろに反ってますが、それでも花は直径17cm×20cmあります。花をまっすぐ伸ばすと直径25cm以上はあるかと思います。昨年まで真っ赤な花が咲いてましたが、今年は赤紫の色になりました。カラーもそうでしたが、そろそろ土替えしてやらないとアジサイのように色が変わるのですかね~... 草丈は左側の蕾までで1m33cmありま...
宿根フロックス・キャサリンが咲きました。 (*^_^*) こちらは上から見たキャサリンです。花房は直径7.4cm×6.8cmあります。真夏の日焼けなのか芯が少し白くなってます。 こちらは最大花で直径3cm四方あります。 草丈は60cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ルドベキア・リトルゴールドスターが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは最大花で直径4.6cm×4.3cmあります。 一時はプランターで沢山の花が咲いている頃がありましたが、2022年に突然株が弱って絶滅寸前に追いやられて5号鉢に植えましたが、それからまた株分けで増やしプランターに戻ることができました。 草丈は真ん中の花までで28.5cmです。 ~~~~~~~~~...
エキナセア・パラディソが咲きました。 ( ^ω^ ) 花は直径4.5cm×4cmと今年は小さくなりました。 草丈は31cmとやっと花が咲いたという感じです。このエキナセアは随分前に種蒔きから始めたエキナセアです。今はこの色しか残ってませんが、昔はいろんな色が咲いてました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番豪華に6輪咲いている花房です。花房の直径は4.5cm×6.8cmあります。宿根フロックスでは珍しく上向きに花が咲いている為、真上からの撮影です。 もう1房ありますが、移動させた時に花が落ちて4輪しか咲いてません。こちらの花房も直径4.5cm×6.8cmありますが、先ほどの花房に比べたらみすぼらし...
赤のグロリオサが咲きました。 o(≧ω≦)o 花弁や雌蕊が反っていて花は横から見た方が綺麗に見えます。花の厚さは7.5cmあります。 こちらは花を正面近くで見たものです。花弁よりも雄蕊の方が大きいので雄蕊の直径は7cm×6.5cmあります。 今年は茎を行燈に絡ませていなかったので草丈は葉から伸びた蔓までで76.5cmあります。蔓の下の花までは75cmです。 ~~~~...
カラー・マジェスティックレッドが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径4.7cm×6.1cmあります。以前咲いていたころと比べるとだいぶ紫がかった色になりました。以前は赤い花が咲いていたのを覚えてます。植え替えは1回もしてなく、ずっと同じ鉢で土も替えてません。それが原因なのかもしれないです。 花は高さが8.5cmあります。 左端の葉っぱまでの草丈は42.5cm、花までは36...
一重咲きのエキナセア・サンシーカーズレッドが咲きました。 (*^_^*) 花は直径7.7cm×6.5cmあります。虫食いがありますが、花の芯に蜘蛛の糸みたいなのがあるのでひょっとしたら小さなハマキ虫がいるのかもしれないですね。硬いから巻けなかったのでしょう。長雨で消毒しても流れてしまう為、消毒もままならないです。 こちらは株全体の姿です。 草丈は33cmと低いです。右側に茎...
宿根フロックス・スターファイヤーが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは少し垂れて横を向いている花房です。花房の直径は7cm×4.7cmあります。 こちらは1番大きい花で直径2.9cm×2.7cmあります。最初の写真の右端で斜め横を向いている花です。 草丈は左端の奥の1つも咲いて無い花房のてっぺんまでで68.5cmあります。花房はこの2つだけで右側にある草丈の低いの...
アガパンサス・紫式部は沢山咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ この前はまだ花が咲き始めたばかりでしたが、今度は1房の中に沢山の花があります。花房は2房しかありませんが、実は撮影の時に1本、ポキッと折れました。元々は3房あったのですが...。゚(゚´Д`゚)゚。 こちらは左側の背の高い方です。花房は直径12cm×12.5cm、花の厚さは9.5cm、カメラから遠くにありますので小さく...
先に咲いたアガパンサス・紫式部に続いて普通種のアガパンサスも咲いてきました。 p(*^-^*)q 普通種のアガパンサスは1房の花数が少なく花が咲くと下向きに咲いてしまいます。横から見た花の厚さは11cmあります。 最大の花房の直径は8cm×11.5cmあります。 こちらは最大花です。直径3.7cm四方あります。 草丈は49cmと低めです。花房は全部で3房あります。 ...
エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらの最大花は直径6.6cm×7cmあります。 八重咲き品種なのですが、まだあまり反ってません。 現在、全部で3輪咲いてます。 草丈は55cmあります。1番低い所で咲いている花が八重になるのが少し早いようです。因みに先ほどの大きな花は1番高い所で咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~...
ミニバラらしきものが芝桜のプランターの中でいつの間にか花が咲きました。 w( ̄o ̄)w 花は直径2cm×1.6cmしかなく一重ですが、赤なのでひときわ目立ちます。 葉っぱはバラの葉っぱによく似てます。 茎には刺がありました。これはバラに間違いないです。 草丈は9.5cmしかありません。バラは本来、樹木ですが、まだ今年見つけただけなので草扱いです。周りは全部シバザク...
オリエンタルリリー・パープルプリンスが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は直径10cm×11cmあります。 草丈は赤い矢印の蕾までで1m33cmあります。上に覆いかぶさっている大きな葉っぱは5月の終わりから6月半ばごろまで咲いていた草丈1m80cm以上ある大きな鉄砲ユリ・エルコンドールです。今は咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ピンクのグラジオラスが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花穂はこの5輪の咲いている部分だけでも高さ20.5cm、幅15cmあります。花穂全体だと高さが44.5cmもあります。 こちらは1番大きい1輪の花です。直径10cm×8.5cmあります。 草丈はこの花穂の先端までで1m50cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...