chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花fan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/10

arrow_drop_down
  • 宿根フロックス・スターファイヤーが開花!

    宿根フロックス・スターファイヤーが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは少し垂れて横を向いている花房です。花房の直径は7cm×4.7cmあります。 こちらは1番大きい花で直径2.9cm×2.7cmあります。最初の写真の右端で斜め横を向いている花です。 草丈は左端の奥の1つも咲いて無い花房のてっぺんまでで68.5cmあります。花房はこの2つだけで右側にある草丈の低いの...

  • 沢山咲いてきたアガパンサス・紫式部!

    アガパンサス・紫式部は沢山咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ この前はまだ花が咲き始めたばかりでしたが、今度は1房の中に沢山の花があります。花房は2房しかありませんが、実は撮影の時に1本、ポキッと折れました。元々は3房あったのですが...。゚(゚´Д`゚)゚。 こちらは左側の背の高い方です。花房は直径12cm×12.5cm、花の厚さは9.5cm、カメラから遠くにありますので小さく...

  • 普通種のアガパンサスも咲いてきた!

    先に咲いたアガパンサス・紫式部に続いて普通種のアガパンサスも咲いてきました。 p(*^-^*)q 普通種のアガパンサスは1房の花数が少なく花が咲くと下向きに咲いてしまいます。横から見た花の厚さは11cmあります。 最大の花房の直径は8cm×11.5cmあります。 こちらは最大花です。直径3.7cm四方あります。 草丈は49cmと低めです。花房は全部で3房あります。 ...

  • エキナセア・ピンクダブルデライトが開花!

    エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらの最大花は直径6.6cm×7cmあります。 八重咲き品種なのですが、まだあまり反ってません。 現在、全部で3輪咲いてます。 草丈は55cmあります。1番低い所で咲いている花が八重になるのが少し早いようです。因みに先ほどの大きな花は1番高い所で咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~...

  • 芝桜のプランターでいつの間にか開花!

    ミニバラらしきものが芝桜のプランターの中でいつの間にか花が咲きました。 w( ̄o ̄)w 花は直径2cm×1.6cmしかなく一重ですが、赤なのでひときわ目立ちます。 葉っぱはバラの葉っぱによく似てます。 茎には刺がありました。これはバラに間違いないです。 草丈は9.5cmしかありません。バラは本来、樹木ですが、まだ今年見つけただけなので草扱いです。周りは全部シバザク...

  • オリエンタルリリー・パープルプリンスが開花!

    オリエンタルリリー・パープルプリンスが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は直径10cm×11cmあります。 草丈は赤い矢印の蕾までで1m33cmあります。上に覆いかぶさっている大きな葉っぱは5月の終わりから6月半ばごろまで咲いていた草丈1m80cm以上ある大きな鉄砲ユリ・エルコンドールです。今は咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • ピンクのグラジオラスが開花!

    ピンクのグラジオラスが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花穂はこの5輪の咲いている部分だけでも高さ20.5cm、幅15cmあります。花穂全体だと高さが44.5cmもあります。 こちらは1番大きい1輪の花です。直径10cm×8.5cmあります。 草丈はこの花穂の先端までで1m50cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • ハエマンサス・ムルチフローラが早くも発芽!

    夏に咲くハエマンサス・ムルチフローラが昨年より1か月ほど早く芽を出してきました。 w(゚o゚)w 草丈2.9cm、タケノコのような発芽の仕方です。昨年は7月半ば頃、発芽を確認して、7月22日には芽が6cmまで伸びてました。それから1週間ほどで開花に至りました。その昨年よりも1か月も早く発芽してきました。 芽の直径は1.6cm×1cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • アガパンサス・紫式部が初めて咲いた!

    アガパンサス・紫式部が初めて咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 従来のアガパンサスと同じで花は横向きに咲きます。こちらの花房は直径11cm×11.5cmあります。 先ほどの花房を上から見てみました。殆ど蕾しか見えませんが、咲いてくると花の重みで横向きに咲いてくると思います。 こちらは1番大きな1輪の花で、直径3.6cm四方あります。実はこの花は先ほどの花房の中にはありま...

  • 月見草・レモンドロップが満開!

    月見草(エノテラ)・レモンドロップがほぼ満開となりました。 v(o゚∀゚o)v 5号の小さな鉢に植えてますが、15輪も咲いてます。 こちらは最大花で直径2.6cm×2.4cmです。 草丈は62cmあります。このブログを始めた時から持っていて1度も植え替えておらず、月見草の中で1番強い種類ではないでしょうか...ただ、月見草の仲間は根が弱く、根を切ると根付きにくいので移植をする...

  • 完全八重咲きに変身したエキナセア・カンタロープ!

    エキナセア・カンタロープの1番花は芯まで八重咲きに変身しました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 外側の花弁は大きく反りかえり、内側の花弁は芯まで花弁が入りました。花は直径8.5cm×7.5cmで今咲いている花なの中では1番大きいです。 全部で5輪咲いてます。オリンピックイヤーですね。 左側の1番高い所にある1番花は厚さが6cmあります。 草丈は80cmあります。 ...

  • 大きく反りかえった一重咲きのエキナセアの花!

    エキナセア・プリマドンナの1番花は花が大きく反りかえりました。 (°_°) こんなに反っていても全体の花の中では1番大きい花です。花の直径は8.5cm×7.5cmあります。 上から見た先ほどの花です。 現在、全部で4輪咲いてます。草丈は62.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • ルリマツリモドキが開花!

    ルリマツリモドキ・ブルーサファイアが咲きました。 ( ˆoˆ )/♡ 花は直径1.7cm×1.6cmです。 まだ咲き始めで咲いているのは1輪だけで蕾が多く、花房にもなってません。 草丈は24cmで、右側の赤い矢印で示した葉っぱが1番背が高いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • 宿根フロックス・ダビットが開花!

    宿根フロックス・ダビットが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは1番咲いている花房を横から見た写真です。 同じ花房を上から見てみました。花房は直径7cm×7.7cmあります。宿根フロックスは横向きに咲くので横から見た方が豪華に見えます。 花が咲いている花房は全部で3房、先ほど見ていた花房は1番背の高い花房です。1番大きい花房は写真で見てもわかるように右側の花房...

  • 宿根フロックス・キャンディーツイストが開花!

    宿根フロックス・キャンディーツイストが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは最大の花房を上から見た写真です。花房の直径は8.5cm×9.7cmあります。 今回は横から見ても花房に厚みがあるのでゴージャスです。花房の高さは7.8cmあります。宿根フロックスの花は横向きに咲くので花房に厚みがあると存在感ありますね。 1輪の花は最大で直径3.1cm×2.9cmです。 ...

  • ハブランサスが開花!

    ハブランサスが咲きました。 (*^_^*) 花は直径7.5cm×7.2cmあります。 草丈は26cmです。ハブランサスは雨の後に咲くと言われますが、何日も晴天が続いた後に咲きました。ちょっと矛盾ですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログラン...

  • 宿根フロックス・ブルーパラダイスが満開!

    宿根フロックス・ブルーパラダイスが満開になりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で4房ありますが、全ていっぱいに咲いてます。 こちらは上から見た写真です。 こちらは上の2房を合わせた花の集まりです。この2房を合わせた高さは16cmあります。最大の花房は上の花房で直径10cm×9cm、高さ11cmあります。 草丈は72cmになりました。 ~~~~~~~...

  • 友禅菊が久しぶりに開花!

    種から育てた友禅菊(ゆうぜんぎく)が2021年に咲いて以来、久しぶりに咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは咲いたばかりの花で直径は3.2cm×3.1cmです。 こちらは1番大きい花で直径4.3cm×4.2cmあります。花の中心部分が少し黒くなっているので咲いてから少し経ちます。 こちらは全体の花と蕾です。現在咲いているのは7輪です。 草丈は46cmあります。20...

  • グラジオラスが開花!

    グラジオラスが咲きました。 o(^▽^)o 右側と左側の両方で咲いてます。 特に左側の方が咲いている部分が多いです。 草丈は右側の花穂までで1m40cmありますが、あまり咲いてない右側の花穂は高さが46cm(1番下の花から花穂のてっぺんまでの高さ)もあります。因みに沢山咲いている左側の花穂の高さは38cmです。 花は1輪でも最大で直径11.3cm×9.3cmもありま...

  • コレオプシス・スタークラスターが開花!

    コレオプシス・スタークラスターが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は現在3輪咲いてます。写真では少し遠めにあるので小さく写ってますが、1番大きい花は右上の花です。 この花ですね。他の花と比べると花弁の芯に赤い模様があまりないです。花は直径3.7cm×3.5cmあります。 他の2つはこのように花弁の芯にはっきりと赤い模様が入ってます。こちらの花は直径3.3cm×3.1cmあ...

  • アジサイ・マジカルルビーレッドが開花!

    アジサイ・マジカルルビーレッドが咲きました。 o(≧ω≦)o 横から見るとかなり赤いのですが、 真上から見るとピンク、花房の直径は8.7cm×9.8cmあります。 花房は1朶だけです。樹高は50cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村F...

  • 宿根フロックス・コーラルフレームが開花!

    宿根フロックス・コーラルフレームが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花房は直径5.7cm×6.7cmあります。咲き始めたのは6月10日でした。 こちらが6月10日、1番最初に咲いた1輪です。花は直径2.8cm四方です。まだ花房になってませんでした。 で、1番最初に咲いた花は真ん中にある萎んだ花で、最初の写真を見るとわかるように取り除きました。 今はこの花が...

  • エキナセア・プリマドンナが久しぶりに開花!

    一重咲きのエキナセア・プリマドンナが2021年以来、久しぶりに開花しました。 (*´∀`人 ♪ こちらは1番大きな花で、直径7.3cm×7cmあります。 2輪目も咲き始めました。こちらは直径5.8cm×6cmです。 草丈は上の大きい花までで61.5cmあります。エキナセアはいきなり枯れたりすることがあるので油断できないですが、これも2022年にいきなり株が小さくなってしばら...

  • ローズマリー・モーツァルトブルーが開花!

    2月に咲いていたローズマリー・モーツァルトブルーが再び咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 青い花が5輪かたまって咲いてます。花房の直径は2.1cm×2.9cmです。この中の最大花は1.1cm×1.5cmです。ローズマリーっていつ咲くのかよくわからないのですが、、休んでは咲いて休んでは咲いてを繰り返しているんでしょうね。こちらのローズマリーは青い花を楽しむばかりでなく、ハーブとして料理や香料な...

  • 挿し木したスーパーベナを鉢に移植!

    良く育った挿し木したスーパーベナ・コーラルトゥインクルを7号鉢に移植しました。 p(*^-^*)q こちらは移植が完了した写真になります。花房は既に全部で7房あります。草丈は16.5cmと挿し木した苗なのでまだ這いまわってません。 よく見たら左側だけに花がかたまってしまいました。 こちらは1番形の良い大きな花房で直径5.5cm×5.4cmあります。 こちらは直径4....

  • 山アジサイ・紅が開花!

    ヤマアジサイ・紅(くれない)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは1番大きい花房です。花房は直径6.7cm×5.2cmあります。 こちらは最大の花房の中にあるこの木で最大のがく(花)で直径2.6cm×2.4cmです。がくなのに真ん中に雄蕊や雌蕊みたいのがありますね。 1番大きい本当の1輪の花はこの花で直径9mm四方あります。9mmの殆どは雄蕊の直径で真ん中の...

  • 八重咲きに変身してきたエキナセア・カンタロープ!

    エキナセア・カンタロープが八重咲きに変身してきました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 咲き始めた時にはまだ黄色い花でしたが、少し赤みがかってきました。花の大きさも今が1番大きく、直径7.3cm×8.9cmあります。もうしばらくすると中心部分も完全に花弁で覆いつくされ、外側の一重部分の花弁が大きく外側に反りかえり、直径が小さくなります。 今現在でもこんなに外側の花弁が反りかえってます。こ...

  • 常山アジサイ・碧のひとみが開花!

    常山アジサイ・碧(あお)のひとみが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは1番大きな花房ではないですが、形の良い花房になります。花房の直径は3.6cm×2.8cmです。 こちらの1番大きい花房は直径4cm×2.4cmです。 こちらは1番大きな花です。直径2cm×1.8cm。 まだ蕾が多いですが、花が1輪でも咲いている花房は全部で12朶、全部蕾の花房は3朶あります。 ...

  • 宿根フロックスが咲き始めた!

    宿根フロックスが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いた宿根フロックスは宿根フロックス・ブルーパラダイスでした。既に花房になってます。花房の直径は8.5cm×7.8cmあります。宿根フロックスは横向きに咲くので斜め上から見た方が見た目が良いのですが、こちらはほぼ真上から見た写真になります。 こちらは最大花です。直径3.2cm×3.3cmあります。 花...

  • フウロソウ・ロザンネが沢山咲いた!

    フウロソウ(ゲラニウム)・ロザンネは10輪の花が咲いてます。 ((⊂(^ω^)⊃)) フウロソウは本来、北国の花で夏が涼しくない地方では沢山咲く事は殆どないのですが、何とか10輪咲きました。現在の草丈は右から3番目の花までで22cmなのですが、右端の花は横に這っているので上に伸ばすと36cmあります。 こちらは1番大きい花で直径4cm×3.7cmあります。咲き始めた時は青い花が咲いてま...

  • 姫ひまわり(ヘリオプシス)が咲き始めた!

    今シーズン最初の姫ひまわり(ヘリオプシス)が咲き始めました。 (*≧∪≦) 今シーズン最初に咲いた姫ひまわり(ヘリオプシス)は姫ひまわり(ヘリオプシス)・ブリーディングハーツでした。まだ1輪だけです。花は直径4.4cm×4.2cmあります。普通の姫ひまわりは黄色い花ですが、これはオレンジ色の花が咲きます。 草丈は右奥の蕾までで79cm、左の花までで69cmあります。 ~~...

  • 紫のトリテレイア(ブローディア)が満開!

    紫のトリテレイア(ブローディア)が満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 7号鉢に植えて約65輪の花が咲いてます。因みに右下に少し見える白のトリテレイアは花が終わりかけてます。 こちらは最大花です。直径3cm×2.7cmです。 横から見ても沢山咲いているのがわかります。因みに草丈は42cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • ゼフィランサスが開花!

    ゼフィランサスが咲きました。 (」*´∇`)」 花は直径6.7cm×6cmあります。 花までの草丈は26cm、葉までは13cmあります。葉はあまり出てないのにその割には大きな花ですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...

  • 今シーズン最初のエキナセアが咲き始めた!

    今シーズン最初のエキナセアが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いたエキナセアは八重咲きのエキナセア・カンタロープでした。まだ外側の一重部分も開ききってないのですが、この後どんどん八重咲きに変化していく楽しみなエキナセアです。花は現在、直径6cm×5.7cmです。 草丈は81.5cmあります。結構背が高いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 銀杯草が開花!

    銀杯草(ギンパイソウ)が咲きました。 o(^▽^)o 昨年プランターを覆いつくすほど満開に咲いた銀杯草ですが、今年も咲きました。満開に咲いた次の年は草勢が衰えるのですが、何とか花を見ることができました。花は直径3.3cm×3cmあります。 まだ咲き始めで花はこの1輪だけです。昨年はぎっしりと株で覆われていたのですが、昨年プランターを覆いつくすほど沢山の花が咲いた為に、株が小さくなっ...

  • ダブル咲きのヘメロカリスが開花!

    ダブル咲きのヘメロカリス(ヘメロカリス・ダブルセンテニアル)が咲きました。 v(o゚∀゚o)v 花は直径12.5cm×10.5cmあります。横長ですが、縦にも10cm以上あります。 蕾は沢山ありますが、咲いているのは1輪だけです。 左側の蕾までの草丈は50cmあります。現在は低い所で咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • 濃いピンクのアジサイが開花!

    濃いピンクのアジサイが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは全体の花の姿です。まだ先に咲いた青いアジサイよりも咲き進みが遅いです。赤く色づいた花房は全部で4朶です。 この花房が1番大きくて咲き進んでます。花房は直径7.5cm×10cmあります。最初の写真の1番上の花房ですね。 全体の姿です。赤系の花なので苦土石灰を多めに入れてアルカリ性の土にしたら薄い葉の色になりま...

  • アジサイ・コバルトブルーが見頃を迎えた!

    この間はまだ白い部分が多かったアジサイ・コバルトブルーですが、やっと白い部分がなくなり見頃となりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは全部の花房です。まだ右側の花房が少しだけ白い部分がありますが、左の花房は完全に青い花房になりました。 これが左側の花房ですね。完全に青い花になりました。 雨で花房が倒れてきたので支柱を立てました。現在の樹高は64.5cmです。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花fanさん
ブログタイトル
季節の花とガーデニング日記
フォロー
季節の花とガーデニング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用