chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
季節の花とガーデニング日記 http://kisetsunohana.blog.fc2.com/

今の時期に咲いている花やガーデニングでの出来事を写真で紹介しています。 現在は宿根草メイン。

震災の熊本市でガーデニングやってます。

花fan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/10

arrow_drop_down
  • アジサイ・アナベルが開花!

    アジサイ・アナベルが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番白い花房です。1番大きな花房ではありません。たぶん1番に咲いた花房でしょうね。花房は直径8.5cm×8.2cmです。 こちらは1番大きい花房です。最初の写真と比べると少し緑っぽいです。花房の直径は11.5cm×11cmあります。 こちらはほぼ蕾です。 こちらは1番大きい花(がく)で、1.8cm×2...

  • ピンクのハイブリッドリリーが開花!

    ピンクのハイブリッドリリーが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は18.5cm×16.5cmもあります。 草丈は上を向いている4つの蕾のうち、右から2番目の蕾までで1m02cmあります。因みに左上端に見えているピンクの花は先に咲いた鉄砲ユリです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • 紫のトリテレイア(ブローディア)が開花!

    紫のトリテレイア(ブローディア)が咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花になります。花は直径3.8cm×3.6cmで、白花より1輪が大きいです。因みに白は直径2cmなく、倍くらいあります。 こちらは1番大きい花房です。直径5.2cm×7.5cmあります。これも白より大きいです。 こちらは今咲いている紫です。 横から見たトリテレイア(ブローディア)です。まだ蕾が...

  • 挿し木床のスーパーベナが沢山の花が咲いた!

    本体の鉢植えではなく、挿し木床のスーパーベナの方が沢山の花が咲きました。 w( ̄o ̄)w こちらは挿し木床で咲いている最大の花房です。直径5.5cm×5.9cmあります。 こちらはその挿し木床の様子です。スーパーベナの挿し木床の所だけ株が生い茂ってます。挿し木成功率100%... こちらはその最大花で直径2cm×1.9cmあります。 草丈は中央の蕾までで18.5c...

  • キキョウが咲き始めた!

    キキョウが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径6.4cm×6.7cmあります。 地植えもしてるんですが、鉢植えが先に咲きました。咲き始めでまだ1輪だけです。草丈は34cmで地植えほど背は伸びないですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村F...

  • サルビア・ガラニチカが開花!

    サルビア・ガラニチカが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花穂は長さが11.5cm、直径6.5cm×6cmあります。 正面から見た1輪の花です。直径6mm×2.4cmあります。 がくが長く、がくを含めた花の長さは5.4cmあります。がくを除くと長さ3.7cmです。 草丈は1m67cmあります。チェリーセージより背が高くなります。 ~~~~~~~~~~~~~~~...

  • プルンバーゴ・インディカが開花!

    プルンバーゴ・インディカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番大きい1輪の花です。直径2.8cm×3.3cmあります。 現在この4輪咲いて、1番下の花が1番大きいです。 花穂は長さ16cm、直径4.7cm×4cmあります。今咲いている花の下に小さい花が見えますが、これが1番花です。開かずにそのまま萎み始めています。 花穂の先端までの樹高は62cmありま...

  • 鉄砲ユリ・エルコンドールが開花!

    鉄砲ユリ・エルコンドールが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは最大花で、直径16cm×16.5cmあります。現在4輪咲いてます。 今咲いている花のもっと上にまだ蕾があります。草丈は1m84cmあります。脚立に上って測定をしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • 今年もピンク花が咲いた斑入りのスーパーベナ!

    スーパーベナ・コーラルトゥインクルは今年も斑入りではないピンクの花が咲いてしまいました。 (°_°) 花房は直径3.7cm×4.7cmです。 赤く囲った部分がピンク花です。その右にある枝が左に伸びて花を咲かせている従来の斑入り花です。同じ株から出た花なのに斑入りではないです。このままだと全部が斑入りではなくなると思い撮影の後、ピンク花の根元から剪定しましたが、その上から根付いてい...

  • ヒッペアスケリアが開花!

    ヒッペアスケリアが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは花粉1つも散ってない開いたばかりの3番花です。花は直径11.5cm×9.5cm。 こちらは1番大きい2番花で、直径12cm四方あります。咲いて少し時間が経っている花です。 これら2つの花は同じ花茎から咲いてます。2つ合わせて直径16cm×14cmあります。 1番花はこのように既に散る前です。直径10.5cm×12...

  • アジサイ・コバルトブルーが開花!

    アジサイ・コバルトブルーが咲きました。 \(^o^)/ 3朶咲きました。まだ咲き始めと同じ中心が少し白いのですが、もうしばらく待てば完全に白がなくなるのではないかと思います。開花ラッシュが一段落してきたので待てませんでした。水色の綺麗なアジサイです。 こちらは最大花です。直径は8.5cm×10cmあります。 樹高は63.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~...

  • ヤマアジサイ・富士の滝が開花!

    ヤマアジサイ・富士の滝が開花しました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは最大の花房で、直径は6.3cm×5.7cmあります。 花房は全部で5朶あります。樹高は33cmと低いです。他の色は違う色になったのに白い山アジサイはちゃんと咲くんですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援...

  • オルラヤが開花!

    オルラヤが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは最大の花房で直径5.7cm×5.2cmです。 こちらは最大の1輪の花で直径2.2cm×2.8cmあります。 草丈は奥の蕾までで43.5cmです。大きく育った頃もあったのですが、最近はこの大きさです。毎年こぼれ種から生えた勢いのある苗を選抜して鉢植えにしてますが、いつの間にか矮性化した品種になりました。 ~~~~...

  • アスチルベ・ファナルが開花!

    アスチルベ・ファナルが咲きました。 (*^_^*) 花穂は高さ4.4cm、直径は下の太い所で2.8cm×1.4cmです。1輪の花は最大で4mm×3mmです。 草丈は奥の花穂までで19cmです。ずっと同じ鉢で植え替えてないので花数が減りました。植え替えてみようかなと思ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • ハイブリッドリリーが開花!

    今年最初の百合(ユリ)が咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径14cm×16.5cmあります。咲いているのは1輪だけです。 草丈は奥の蕾までで61cmと百合の中では低い方です。ラベルにはハイブリッドリリーとしか書かれていなかったのでネットで検索しましたが、オリエンタルハイブリッドのことばかりしか書かれていないのでオリエンタルハイブリッドの一種かなと思います。 ~~~...

  • キャッツテールの開花

    やっと大きい花穂が出てきたキャッツテールです。 ( ^ω^ ) 昨年沢山の花穂をつけたせいか、今年は長さ1cmほどの小さい花穂ばかりしか咲いてませんでしたが、やっと本来の大きい花穂を付けました。こちらは直径が太い花穂で、直径1.4cm×1.2cmあります。因みに花穂の長さは5.5cm。 こちらは1番長い花穂で長さは5.8cmあります。 全身毛に覆われていてどこに花があるのか...

  • リシマキア・リッシーが満開!

    リシマキア・リッシーが満開となりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花房は全部で33房あります。1房には多いもので15輪ほど咲いてます。少ないものは1房で1輪しか咲いてないですので、それでも300輪以上は咲いているものと思います。 こちらは最大の花房で、直径4.4cm×4.2cmあります。 こちらの最大花は直径1.8cm×1.7cmあります。 斑入りの葉っぱも綺...

  • ベロニカ・ウルスターブルードワーフが開花!

    ベロニカ・ウルスターブルードワーフが咲きました。 ( ^ω^ ) こちらは最大の花穂で、花穂の高さは7.8cm、直径1cm四方あります。花穂の半分近く花が咲いているように見えますが、まだ下1/3ほどしか咲いてません。どうせ花が上まで咲き上がってくる頃には下の花は終わってますけど... こちらが花が咲いている部分です。1輪の花は最大でも4mm×2mmと横長に小さな花が咲いてます。 ...

  • クレマチス・彗星2号が八重部分だけになった!

    クレマチス・彗星(すいせい)2号(パテンス系・旧枝咲き)は先に咲いた一重の部分の花弁が散り、八重部分だけになりました。 w(゚o゚)w 上から見ると先に咲いた一重部分がなくなってます。その分、花は直径が少し小さくなりましたが、それでも八重部分の成長で直径6.4cm×6cmあります。 横から見た彗星2号です。咲き始めた時の一重とは様子がかなり違ってます。 蔓性ですが、花までの...

  • ディケロステンマ・コンゲスタムが開花!

    ディケロステンマ・コンゲスタムが咲きました。 o(^▽^)o 花房は直径4cm×3.4cmあります。先に咲いたディケロステンマ・ピンクダイヤモンドとは花の咲き方が随分違います。まるで別の花みたいです。 こちらは1番大きな1輪の花で直径2.3cm×2cmです。 こちらは1番形が整っている花で直径2.2cm×2.1cmです。 草丈は花までで58cmと結構背が伸びます。 ...

  • ソリア・オーストラリアンブルーベルが開花!

    ソリア・オーストラリアンブルーベルが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は下向きに咲きますが、こちらは下から正面を撮りました。花は直径1.2cm×1.4cmと小さいです。 こちらは自然の状態で、下向きの花です。花は長くもなく、直径とほぼ同じです。 樹高は50cmです。本来は蔓性ですが、まだ蔓にはなってません。今、5号鉢ですが、もう1周り大きい鉢に植え替えて行燈仕立...

  • 赤のミニバラが初夏の開花!

    赤のミニバラが咲きました。 (*^_^*) 花は直径3.2cm×3cmです。 黒星病が発生して葉が全部落ちてしまいましたが花が咲きました。本来、葉がない場合、花を摘み取らないと養分を花に取られて枯れてしまうのですが、そのままにしてました...(汗)写真を撮ったのでもったいないですが、摘み取りたいと思います。因みに樹高は24cmです。 既に殺菌剤で消毒しましたが、新しい葉はま...

  • 白のブローディア(トリテレイア)が開花!

    白のブローディア(トリテレイア)が咲きました。 (^_^)v 花房は直径4.7cm×3.4cmあります。 1輪は最大で1.9cm×1.6cmです。花の右にいるのは体が小さく足が長い蜘蛛です (*´・∀・`*)b ブローディア・ミックスとして売られていた球根です。先に咲いた白が1番背が高いです。草丈は36.5cm。 まだ昨年の秋に買ったばかりの球根なのにブローディアと言う名前...

  • フウロソウ・ロザンネが開花!

    フウロソウ(ゲラニウム)・ロザンネが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) まだ開いたばかりで花は3.5cm×3.1cmです。 草丈は後ろの蕾までで17.5cmあります。フウロソウ(ゲラニウム)は暑さに弱い品種が多い中で、このロザンネはアケボノフウロ以外では1番栽培しやすい品種でもう何年も宿根しています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 巨大輪ダイアンサスが満開!

    巨大輪ダイアンサスが満開となったようです。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 直径5cm近い花が32輪も咲いてます。 こちらは1番綺麗に咲いている1輪です。花は直径4.4cm×4.6cmです。 今1番大きい花はこの花で5.2cm×4.8cmあります。 草丈は23cmです。5号の小さい鉢に植えているのに32輪も咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 梅花ウツギ・ベルエトワールは既に開花!

    梅花ウツギ・ベルエトワールは既に咲いていました。 (^_^)v 咲いているのはこの1輪だけで梅花ウツギ・スノーベルと違って花付きはあまり良くないです。だから気付きませんでした...(汗)既にシミが付いてます。花は直径4.3cm×5.5cmあります。 コンパクトなスノーベルと違って樹高1m14cmと大きくなります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • カンパニュラ・アルペンブルーが満開!

    カンパニュラ・アルペンブルーが満開となったようです。 \(^o^)/ こちらは1番花が集まっている箇所です。こうしてみると幾重にも積み重なっています。 花数は全部で約220輪咲いてます。 こちらは1番大きい花で直径2.6cm×2.4cmです。やはり咲いて長くなるものは赤みが増しますが、全体ではまだ青いですね。 右側の方が花が咲いている部分が広い為、斜めに写してしま...

  • ロベリア・パラシオンブルーが開花!

    宿根性のロベリア・パラシオンブルーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花は直径1.6cm×1.3cm。 横から見るとより青い色が濃いです。がくを含めた花の長さは2.4cmです。 草丈は花までで14.5cmです。最初、左奥の葉っぱの方が背が高いと思って葉っぱの方にピントを合わせてしまいましたが、花の方が少しだけ背が高いです。既に昨年から持っている宿根ロベリアで、昨年の夏を乗り...

  • クレマチス・彗星2号が八重咲きに変身!

    クレマチス・彗星2号(パテンス系・旧枝咲き)が八重咲きに変身しました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径9cm×9.5cmあります。内側の八重部分の直径は5.9cm×6.3cmです。 花の厚さも6.5cmあります。下の一重部分と上の八重部分とでは少し色が違いますね...一重部分は青なのに八重部分は紫です。 蔓性ですが、見た目の草丈は27cmです。旧枝咲きの為、大きく剪...

  • 斑入りのスーパーベナが開花!

    斑入りのスーパーベナ(スーパーベナ・コーラルトゥインクル)が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花房は直径4.2cm×3.9cmです。下の花は早くも虫に食われました。 こちらが最大花です。直径1.7cm×1.6cm。 草丈は奥の葉っぱまでで20.5cmです。 挿し木をしたら100%の成功率で挿し木苗から早くも花が咲きそうです。他の挿し木苗と比べたら圧倒的な成功率を誇りま...

  • ヤマアジサイ・伊予獅子手毬が青い花で開花!

    本来、ピンクの花(がく)なのに青い花(がく)が咲いたヤマアジサイ・伊予獅子手毬です。 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 山アジサイは土の酸度はあまり関係ないと言われますが、やはり酸性なのですかね。この最大花は青い花が咲きました。花房の直径は4.3cm×4.8cmあります。 少しだけピンクがかった花を発見! 他の花はこのように完全に白です。 花数は全部で29朶、満開と言えるでしょう...

  • カンパニュラ・アルペンピンクが満開!

    カンパニュラ・アルペンピンクが満開となったようです。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花はこのように植えてあるプランターから随分遠い所で満開に咲いてます。全然ピンクじゃないのですが... このように塀を登っているものもあります。草丈は60cm、アルペンブルーのようなコンパクトに咲きません。花数は全部で約440輪咲いてます。 こちらはプランター内です。ここには全く花がありません。な...

  • ヤマアジサイ・藍姫が赤紫で開花!

    ヤマアジサイ・藍姫が赤紫で咲き始めました。 w(゚o゚)w 本来、藍姫は青い花(がく)なのですが、赤紫です。 本当の花は中にあってその中の花も咲いてます。この花房の直径は4.6cm×3.5cmです。 これがアジサイの本当の1輪の花です。咲いているのはまだ3輪ほどです。 こちらの1番大きい花房は1輪も咲いてません。花房の直径は4.8cm×4.5cmです。 樹高...

  • 梅花ウツギ・スノーベルが満開!

    梅花ウツギ・スノーベルが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 上から下まで花が咲きそろってます。花数は全部で28輪咲いてます。支柱要らない気もしますが、1番下で咲いている花は支柱がないと地面に付きます。因みに樹高は54cmです。こんなにコンパクトで良く咲きますね。 全体の花数の半分ほどが1番上のここに集まってます。 こちらは1番大きい花で直径5cm×4.2cmありま...

  • 蔓性の青いコンボルブルスが開花!

    蔓性の青い花のコンボルブルス(コンボルブルス・ブルーコンパクタ)が咲きました。 o(≧ω≦)o 朝顔に似てますが、花は直径2.8cm四方しかありません。 コンボルブルスには4月に咲く立性と5月に咲く蔓性とがありますが、こちらは蔓性です。普段は釣り鉢にしています。蔓は50cmほど伸びてます。 蔓性ですので草丈は18cmとほとんどありません。 ~~~~~~~~~~~~...

  • オキシペタラム(ブルースター)が開花!

    オキシペタラム(ブルースター)が咲きました。 こちらは最大の花房です。上の白い蕾もこの花房の一員です。花房の直径は5.2cm×4.5cmあります。 こちらは先ほどの花房の内の正面を向いていた全体で1番大きい1輪の花です。直径2.7cm四方あります。 草丈は86cmあります。既に32輪咲いてます。オキシペタラムは放っておくと上へ上へと延びるので花が盛りを過ぎた時に思いっきり剪...

  • リナリアが開花!

    リナリア・プルプレアが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらは花穂の内の花が咲いている部分です。花が咲いている部分は長さが7cmあります。 花穂全体では長さ10.5cmです。 こちらは1輪を正面から見た写真です。直径1cm×8mmです。 草丈は71cmあります。リナリアは多年草ですが、何年かすると株自体の寿命で枯れてしまうため、最近は他の所にこぼれた種が雑草化して...

  • クレマチス・ビオラが満開!

    クレマチス・ビオラ(ジャックマニー系・新枝咲き)が満開となったようです。 \(^o^)/ 花は全部で9輪、草丈と同じだけ花が広がってます。因みに見た目の草丈は56cm(ツル性)。花がまんべんなく咲いた方が良いのですが、やはり下の方が花は1輪だけで少ないです。 こちらは1番綺麗に咲いた花です。花は直径9cm×9.5cmです。咲き始めた時はもっと黒っぽい花でしたが、今は色が薄くなりま...

  • シモツケが開花!

    シモツケが咲きました。 (*^_^*) 右の花房と左の花房とでは色が違うのですが、同じ枝から出た花房で右の方が先に咲いて後から左が咲いたと思います。右の花房は直径6cm×4.9cm、左の花房は2.9cm×4.5cmです。この2つを合わせると花房は8.5cm×5.5cmです。 右の色が薄い方の花房の1輪を拡大してみると雄蕊が長く伸びて広がってます。花弁までは直径4mm、雄蕊までは直径8...

  • 赤のアマリリスが満開!

    アマリリス・レッドライオンが満開となりました。 \(^o^)/ 全部で4輪、1番に咲いた1番花もまだ咲いてます。 1番綺麗に咲いているのは1番小さい咲いたばかりのこの花です。花は直径11.5cm×12cmあります。 こちらは1番古い今にも終了しそうな花です。直径11.5cm×13.5cmあります。 1番古い花の反対側で咲いているこの花も古いです。直径14cm四方あ...

  • 月見草・レモンドロップが開花!

    月見草(エノテラ)・レモンドロップが咲きました。 ( ^ω^ ) こちらは1番大きい花で、直径3.6cm×3.4cmです。 花は2輪1組で計3房、6輪咲いてます。 奥に見えている蕾もこの2輪の一員で、1つの花房を構成してます。 草丈は55.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • クレマチス・ロマンティカが開花!

    クレマチス・ロマンティカ(ジャックマニー系・強剪定)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径5.7cm×5cmです。 見た目の草丈は24cmです。以前、ロマンティカを持ってましたが、2021年夏に枯れてこちらは新しい苗になります。なので花も苗も小さいです。クレマチスは突然枯れることがあるので挿し木で維持する必要があるみたいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • チョウセンヨメナが開花!

    チョウセンヨメナが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは1番形の良い花です。花は直径5cm四方です。 こちらは1番大きい花で、直径5.9cm×5.3cmあります。 草丈は1番上で咲いている1番大きい花までの高さで44cmです。現在の花数は2輪です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • 梅花ウツギ・スノーベルが開花!

    梅花ウツギ・スノーベルが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは1番大きい花で、直径4cm×3.6cmあります。 蕾は沢山ありますが、まだ開いている花は4輪だけです。先ほどの1番大きい花は右下の1番低い所で咲いてます。樹高は52.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • ディケロステンマ・ピンクダイヤモンドが開花!

    ディケロステンマ・ピンクダイヤモンドが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは1番大きい花房の横からの写真になります。花房は高さは5.8cm、幅5.3cmです。 1輪は最大で長さが3cmあります。 こちらは1輪を正面から見た写真です。行燈に引っ掛けたら横向きになりました。花は直径1.5cm×1.6cmです。もしかしたら中の白い部分が花びらで外側の緑の筋が入っているのは、がく...

  • スカビオサ・ブルーバルーンが開花!

    スカビオサ・ブルーバルーンが咲きました。 p(*^-^*)q 花は直径2.6cm×2.8cmです。1つ1つにおしべとめしべがあることから、小さな花房と言ったところ。 これは完全に蕾。 花は1輪だけで、花の左奥に見えている蕾が先ほどの蕾で、この蕾が1番背が高いです。草丈は8.5cmです。株は5号鉢のこの一角に追い詰められましたが、何とか生き残り花を咲かせました。 ~~...

  • スプレケリア(ツバメ水仙)が開花!

    スプレケリア(ツバメ水仙)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径15cm×14.5cm(雄蕊の先まで)、花びらだけの直径は15cm×14.3cmです。花はヒッペアスケリアによく似てますが、ヒッペアスケリアよりさらに花びらが細く、別種です。どちらもアマリリスの近縁種です。品種名はまだなく、スプレケリア・フォルモシッシマを略したスプレケリアと言う名が一般的になってきているようです。ツ...

  • キャットミント・ジュニアウォーカーが開花!

    キャットミント・ジュニアウォーカーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらの花穂は高さ3.2cm、直径2.7cmです。 花穂の直径が1番大きいのはこちらです。直径2.8cm四方です。 1輪はこのようにがくが長いです。 正面から見た1輪の花です。長い雌蕊はピンボケしていて殆どわかりません。 草丈は37cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 白のアケボノフウロが開花!

    白のアケボノフウロ(ゲラニウム・サンギネウム・アルバム)が咲きました。 (*^_^*) こちらは最大花で直径3.2cm×3.1cmです。 全部で3輪咲いてます。右上の花が先ほどの1番大きい花です。左下の花の方が大きく見えますが、カメラに近いから大きく見えるだけです。草丈は29cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • カンパニュラ・アルペンブルーが開花!

    カンパニュラ・アルペンブルーが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは最大の花で直径2.5cm×2.7cmあります。 花は全部で23輪咲いてます。まだ殆どが蕾です。草丈は左側に高いのが多く、23cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブ...

  • ハーベルティアが開花!

    ハーベルティアが咲きました。 ( ^ω^ ) こちらは最大花で直径3.6cm×3.4cmあります。 全部で7輪咲いてます。下から2番目の花が先ほどの1番大きい花です。 斜めになってしまいましたが、草丈は左側の葉っぱまでで14cmです。花は右側の花で草丈12.5cmです。見ての通りで、丸い実が見えますが、前日が今シーズン最初に咲いた花で1日花なので既に実になってます。特に右側...

  • クレマチス・彗星2号が開花!

    クレマチス・彗星2号(パテンス系・旧枝咲き)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径8.8cm×9.3cmあります。八重咲き品種なのですが、中心に見えている丸いのがやがて肥大してくることでしょう。今はまだ咲き始めなので一重咲きと変わりないです。 上向きに咲いているので上から撮ってみました。 まだ今年初めて咲いた苗なので見た目の草丈は26cmです。花は3段目にか...

  • ピンク八重のシャクヤクが開花!

    ピンク八重のシャクヤクが咲きました。 \(^o^)/ こちらは1番綺麗に咲いている1輪です。直径9.5cm×10cmあります。 こちらは最大花で、花びらが少ない感じがします。直径10cm×10.5cmあります。 5輪同時に咲きましたが、咲いて間もないのに雨が降ってきて惜しいです...。゚(゚´Д`゚)゚。 草丈は奥の花までで73cmです。因みに花の右にある葉っぱはジャーマン...

  • アマリリス・アラスカが沢山咲いてきた!

    アマリリス・アラスカが沢山咲いてきました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で5輪咲いてます。 上から見た写真です。 こちらは現在、1番綺麗に咲いている1輪です。直径13.5cm×14.5cmあります。 草丈は左端の花までで73cmに成長しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • ルイジアナアイリスが開花!

    ルイジアナアイリスが咲きました。 o(^▽^)o 上から見た花の直径は12.8cm×12.5cmあります。 横から見た花の厚さは6.5cmです。日本の花菖蒲やアヤメと違い花弁は肉厚であまり垂れません。 草丈は右側の花までは80cm、左端の葉っぱまでは89cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • アマリリス・レッドライオンが開花!

    アマリリス・レッドライオンが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径13cm×13.5cmあります。 右側の花も咲きかけています。 開きかけの花は少ししか開いてないのに直径4.5cm×5cmあります。 草丈は46.5cmで、先に咲いたアラスカより低いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • クレマチス・ビオラが開花!

    クレマチス・ビオラ(ジャックマニー系・新枝咲き)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番大きな花です。直径7.8cm×8.2cmあります。 4輪同時に咲きました。 草丈は左端の支柱の所にある蕾までで見た目、54cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...

  • 巨大輪ダイアンサスの開花

    巨大輪ダイアンサスが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは最大花です。花の直径は5.3cm×4.9cmあります。以前、巨大輪ナデシコとして紹介した花は既に持ってなくて、それとは別の花です。こうした花は基本、1年草なので長く株が持ちません。 全部で13輪咲いてます。 草丈は22.5cmです。既に終わった花も見られます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 西洋オダマキ・アルピナが開花!

    西洋オダマキ(アキレギア)・アルピナが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径5.7cm×5.1cmと左上から右下にかけてが大きいです。 普段はこのように下向きの花で、最初の写真は下から撮りました。 右側にもう1輪咲き始めています。 草丈は42.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • クレマチス・ブルーライトが開花!

    クレマチス・ブルーライト(パテンス系・旧枝咲き)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径7.8cm×9.5cmあります。2022年以来、2年ぶりの開花です。ちょっと変形しました。 蔓が花の上に伸びましたので見た目の草丈は68cmになりました。下の段が空いてしまいましたが、旧枝咲きのクレマチスなので大胆に剪定できないので仕方ないです。生育初期にすぐに気付いて支柱に絡ませ...

  • サルビア・ネモローサ・カラドンナが開花!

    サルビア・ネモローサ・カラドンナが咲きました。 p(*^-^*)q こちらは最大の花穂です。花穂の長さは16.5cm、直径2cm四方です。 正面から見た1輪の花です。直径2mm×7mmの細長です。 花の長さはがくを含めて1.1cm、がくを除くと7mmです。 花穂は全部で18本、内、花が咲いているものは10本です。草丈は72cmありますので支柱がなければ倒れます。 ...

  • 沢山咲いてきた宿根ガザニア!

    今年の冬に咲いていた宿根ガザニアが沢山咲いてきました。 o(≧ω≦)o 現在、10輪咲いてます。 こちらは最大花で直径9.5cm×9.3cmあります。どの花もこれに近い大きさです。以前持っていた宿根ガザニアは小さくて黄色いみすぼらしい花だったのですが、この宿根ガザニアは宿根ガザニアの革命ともいうべき花です。 草丈は35cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • アマリリスが咲き始めた!

    アマリリスが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いたアマリリスはアマリリス・アラスカでした。こちらは1番大きな花です。花は直径14cm×13.5cmもあります。 もう1輪咲いてます。こちらは直径11.5cm×11cmです。 草丈は右端の蕾までで68.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • クラスペディアが開花!

    クラスペディアが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) こちらは横から見たクラスペディアです。花は高さ2.8cm、幅2.8cmです。 上から見たクラスペディアです。花は直径2.8cm四方で、上から見ても横から見てもまん丸です。 草丈は76.5cmあります。左側にも花らしきものがありますが、花にならずに枯れてます。5号鉢と言う小さい鉢に植えているため無理もないです。このクラスペデ...

  • ピンクのトリトニアが開花!

    ピンクのトリトニアが咲きました。 (^_^)V こちらは最大花です。直径2.4cm×2cmです。 花穂になっていて下の花と上の花は同じ花茎から花が咲いてます。花穂の高さは8cmです。 上の花は花房になっていて花房の直径は3.8cm×2.5cmです。 ピンクの花の草丈はこの花房のてっぺんが1番高くて26cmです。 1番に咲いたオレンジの花はこのように既に花びら...

  • 沢山咲いてきた青のジャーマンアイリス!

    青のジャーマンアイリスが沢山咲いてきました。 \(^o^)/ 今日は同時に4輪咲いてます。 ここに2輪重なって咲いてます。最初の写真では小さく見えた花達ですが、この2つが1,2を争う大きさです。最初の写真では手前にあった低い位置の花が1番大きく見えます。左の花は花厚がこの中では最大で13cmあります。右の花は直径がこの中では最大で15cm×16.5cmあります。全般的に4月25日...

  • ツルハナシノブ・シアウッドパープルがやっと開花!

    ツルハナシノブ・シアウッドパープルがやっと咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花房は1房だけで、こちらの花房は直径7cm×4cmです。ツルハナシノブと言うと4月の花だと思うのですが、こちらのツルハナシノブは5月に咲きました。2月から咲き始めるピンクのツルハナシノブは別ですけど... こちらは最大花です。花は直径2.7cm×3.3cmです。 一時は大きなプランターに植えて数百輪...

  • 赤八重のシャクヤクが久しぶりに開花!

    赤八重のシャクヤク(シャクヤク・レッドチャーム)が2020年以来、4年ぶりに開花しました。 \(^o^)/ 花は直径11.5cm×12.5cmあります。この品種は外側の花弁が中の八重部分より大きいのが特徴です。 花厚は5cmです。 草丈は45.5cmです。以前は大きな鉢に植えていて毎年咲いていたのですが、すごく重いので小さい鉢に植え替えたら毎年咲かなくなりました。小さい鉢...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花fanさん
ブログタイトル
季節の花とガーデニング日記
フォロー
季節の花とガーデニング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用