アジュガ・バーガンディグローが咲きました。 p(*^-^*)q こちらは最大の花穂で高さ6.5cmあります。途中に出てる斑入りの葉っぱが魅力的ですが、アジュガの中では栽培が難しく、数年で枯れることが多いです。チョコレートチップの様に何年も同じ株が育つことはないので買い替えか、株分け、挿し木で増やして常に若い苗にしておく必要があります。 花穂の直径は3.5cm×3.7cmです。 ...
フロックス・カロリナ・ビルベイカーが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは横から見た現在の全体の花です。左端の花以外は全部1房になってます。 上から見た1房の写真です。こちらの1房は直径8.5cm×7cmあります。 1輪の花は最大で2.5cm×2.3cm。 草丈は35.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
赤のエニシダが咲きました。 (*^_^*) 1輪の直径は1.2cm×1.7cm。 花の長さはがくを含めて2cm、がくを除くと1.7cmです。 花穂は最大で長さ16cm、直径6.5cm×5.5cmです。 樹高は53.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
アケボノフウロ(ゲラニウム・サンギネウム)・マックスフライが咲きました。 o(^▽^)o 花は半開きで2.5cm×2.2cmです。 草丈は花の奥にある葉っぱまでで25cmです。他に今にも咲きそうな蕾が2個ほどあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村...
サルビア・コクシネアが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 随分と早く咲いたもんですが、本来、1年草ですが、宿根することもありますのでその場合は早く咲きます。いつもはこぼれ種から芽が出て花が咲くので7月頃に咲きます。花穂は高さ18cm、直径11.5cm×8cmあります。 1輪は直径1.4cm四方あります。 花の長さはがくを含めると3.3cm、がくを除くと3cmです。 ...
シャクヤク(芍薬)が咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 最初に咲いたシャクヤクは中の芯が白い品種です。花は直径9cm×10.5cmあります。 横から見たシャクヤクの花です。そんなに分厚くはないです。 咲いているのはまだ1輪だけです。やや右寄りの奥に見える蕾が1番背が高いようです。草丈は59cm、その後ろに見える葉っぱは百合なのでもっと背が高くなります。 ~~~...
サツキ(皐月)が咲き始めました。 (」*´∇`)」 1番花は虫食いの花で残念です...(涙)まぁ、ナチュラルガーデンにも参加してますのでご愛敬を...(汗)花は直径5.7cm×5.5cmあります。 樹高は26cmです。奥にもう1輪咲こうとしてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
メリティス・メリソフィラムが咲きました。 o(≧ω≦)o 長い名前の花ですが、最近は略してメリティスと書かれています。NHK出版「みんなの趣味の園芸」ではメリテスと書かれています。原産地はヨーロッパ中部からヨーロッパ南部だそうです。まだ読み方が統一されてない植物ですね。花は直径2.2cm×2.3cmあります。シソの仲間ですが、蘭のような花を咲かせるのが魅力です。 蕾は複数ありますが、...
トリトニアが咲きました。 (^^)v せっかく咲いたのに虫食いにあってしまいました...(泣)ミックス球根を植えたのですが、まだこのオレンジ色だけしか咲いてません。1輪の花は直径3.8cm×3.2cmです。 2輪咲いてます。花穂の高さは5.8cm、花穂の幅は3.8cmです。 草丈は花穂までが42cm、左の葉っぱまでは51cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~...
ルリマツリ(プルンバーゴ)が咲きました。 (*^_^*) こちらは上から見た1番大きい花房です。花房の直径は9cm×8cmあります。 この花房は横から見ても9cm×8cmあります。 1輪の花は最大で2.9cm×3.1cmです。 樹高は上の大きい花房のてっぺんまでで51.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
種蒔きから育てた西洋オダマキが今年も咲きました。 o(^▽^)o もう何年になるのかこのブログを始める前から持ってます。以前はいろんな色の花が咲いていたのですが、今はこの色だけになってしまいました。もう1度、種蒔きで良い色の花を残したいです。こちらの花は最大花で直径4.6cm×3.2cmです。 既に13輪咲いていて満開です。 草丈は55cmです。 ~~~~~~~~~...
青のジャーマンアイリスが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ まだ咲き始めですが、大きな花が2輪咲いていて、実にゴージャスな花です。 こちらの上の花は少し色が薄いですが、直径17.5cm×18.5cmもあります。 花の厚さ(上から下までの高さ)も11cmあります。 こちらの下の花は色が濃くて花の直径は16.5cm×14cm、花の厚さも11cmあります。 草丈...
コンボルブルス・スノーエンジェルが咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 朝顔のような花ですが、花は小さめで直径3.7cm×3.4cmです。 花はまだ1輪だけで、草丈は94cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
クレマチス・レベッカが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径12cm×10.5cmです。雨で花が柔らかくなったのと引力の影響で上の花弁は下向きになってしまいました。1番上の花弁だけ葉っぱに引っ掛けて上向きになった次第です。 見た目の草丈は今にも咲きそうな大きな蕾が上を向いている為、その背丈で46cmです。真っ赤な花が綺麗なクレマチスなので沢山咲いたらまたUPします。今は...
宿根バーベナ・テネラが咲きました。 (*≧∪≦) 花房は直径4.2cm×2.9cmで、右側にぼんやり見えている花もこの花房の一員です。右下に穴が開いている花が見えますが、どうやら虫食いです。1輪の花は最大で1.4cm×1.2cmで、左下の花が1番大きいです。右上の花は横幅は1.5cmありますが、縦の幅が1.1cmで、少し後ろに反りかえってます。 蕾はいくつも見えますが、花房は先ほど...
コンパクトライラック・ティンカーベルが咲きました。 ( ^ω^ ) 既に散り始め!?そうです、散り始めです。左下にぼんやりと散ったばかりの花が見えます。もっと早く気付けば良かったのですが、花の香りはラベンダーのような芳香剤の香りがしますが、花は比較的地味なので気付きませんでした。花房はこの1房だけで、現在の花房の直径は4cm×2.3cmです。1輪の花は正面からの最大直径で1.2cm四方です...
大紅ウツギが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 綺麗な花が沢山咲いてます。梅花ウツギよりきれいです。花房はここだけで全部で4房で、花数は全部で13輪あります。 こちらは最大の花房で、他の花房は全部3輪なのに対して、これだけ4輪咲いてます。直径6.7cm×4.5cmあります。 上から見た大紅ウツギ。 1輪の花は最大で直径2.2cm×1.9cm。 花の長さです...
紅更紗(ベニサラサ)ドウダンツツジが咲きました。 o(^▽^)o 沢山咲いてます。小さい花でネットで見た写真よりも色が薄いので気づきませんでした。もっと真っ赤な花が咲くと思いました。花はここに集中して咲いてます。 このサクランボみたいなのが1房です。この最大の1房の直径はこの横からの直径で2.4cm×3.4cmです。上から見た直径は2.4cm×1.9cmです。 1輪の花は長...
ニオイバンマツリが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは最大花です。直径3.8cm×4.4cmあります。斑入り?いや、斑入りではないです。ウイルスかなあ?ウイルスじゃなければ良いのですが... 樹高は37cmです。花はまだ3輪しか咲いてないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ヒューケラ・リップスティックが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 先に咲いたヒューケラ・パリよりもかなり濃い赤い花です。こちらの1輪の花は直径1.1cm四方です。 花の長さは9mm。 こちらの花穂は高さが13cm、直径3.3cm×5.2cmあります。 草丈は先ほどの右側の花穂の先までで39cmあります。左側のピンボケしている花穂は背が低いのであえて右側の背の高い方の花...
アジュガ・レプタンスが咲きました。 (*^_^*) いわゆる普通のアジュガが咲きました。既に上の方まで満開になりました。こちらは1番大きい花穂です。高さは11cm、直径3.3cm×3.6cmあります。 1輪の花は幅9mm、長さ1.1cmです。 花穂は全部で6個しかなく、いずれも左側にあります。先ほどの1番大きい花穂は写真中央のこれらの花穂の中では1番右側にある花穂です。草丈...
青紫のクレマチスが咲きました。 (*^_^*) このクレマチスはテッセンと言う名で販売されていたクレマチスです。大きな花を咲かせるのが特徴です。2輪咲いてますが、下の花が少し早く咲きました。 まず1番に咲いた花です。花は直径18.5cm×17.5cmもあり、1番大きい花です。 そしてもう1輪、こちらの花も直径16cm×18.5cmあります。 蔓性ですが、見た目の草丈...
ポテンティラが咲き始めました。 ( ^ω^ ) 今年最初のポテンティラはポテンティラ・クランジーでした。花は直径2.1cm×2cmです。 咲いているのは右側の花1輪だけです。 ピントが奥の葉っぱに合ってしまいましたが、草丈はこの花のてっぺんまでで5.5cmしかありません。花と葉っぱを比べる為に奥の葉っぱに照準を合わせました。こんな時にビデオを駆使すると分かりやすいのですが....
今シーズン最初のヒューケラ(ヒューケラ・パリ)が咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花穂は全部で3つ、いずれも花が咲いてます。花穂の高さは左側の花穂で最大11cm、直径4cm×3.5cmです。 この花穂です。 1輪の花は最大で7mm×6mm。 花の長さは7mmです。 草丈は32cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
リクニス・ローズが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは最大の花穂です。花穂の高さは13.5cm、直径5.5cm×3.7cmです。 1輪の花は最大で2.2cm四方です。 花穂の数は全部で7個、内、花が咲いている花穂は3つです。まだ咲き始めなので蕾が多いです。草丈は54cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
クレロデンドルム・ブルーウイングが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは形の整った大きい花です。花は直径2.3cm×2.6cmです。 こちらの縦長の花は直径1.9cm×2.8cmです。まだ咲き始めですが、左下の花弁が1枚なく、落ちたのでしょうね。 全部で5輪咲いてますが、その5輪のうち、3輪がここに集まってます。熱帯花木である為、大きくできないデメリットがありますので沢...
常緑アジサイ・ハル」が咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花はヤマアジサイに似ていて、いつも山アジサイより先に咲きます。こちらは最大の花房で、直径7.8cm×8.5cmあります。山アジサイにしては花房が大きめです。まだカテゴリー分けをしていませんが、ヤマアジサイとアジサイを区別する場合、ヤマアジサイに属するんでしょうかね? 中の花も咲いてます。 花房は全部で31朶、内花が咲い...
源平小菊(エリゲロン・カルビンスキアヌス)が沢山咲いてきました。 ( ^ω^ ) 現在の花数は全部で約90輪です。 1輪の花は最大でも2.2cm四方です。 草丈は28cmです。最近はあまりにも容易に育つので、いたるところで雑草化していて、この本体以外は抜いています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
西洋オダマキ(アキレギア)・ボルドーバローが咲きました。 (*^_^*) こちらは最大花です。花の直径は4.1cm×3.6cmです。 後ろから見ると八重咲きであることがわかります。 全部で10輪咲いてます。花が咲いている時の草丈は61.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
チェリーセージ・ホットリップスが満開です。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ ざっと数えて240輪の花が咲いてます。草丈は1m04cmもあります。 昨年は斑入り花なのに赤い花が咲きましたが、今年はちゃんと本来の斑入り花が咲きました。中には真っ赤な斑入りではない花も咲いてますが...右の正面を向いている花は直径2cm×2.3cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
イベリス・ゴールデンキャンディが咲きました。 (*^_^*) ゴールデンキャンディが咲いたのは2021年以来です。センパービレンスの方はまだ咲いてないので、1度満開に咲くとしばらく咲かなくなるのではないかと思います。挿し木で増やしてなかったので株は1株しか持ってないので毎年咲かせることはできませんでした。花はこの1房だけです。花房の直径は2cm×2.2cmです。 草丈は20cmです...
アヤメが咲きました。 v(o゚∀゚o)v 花は上の立っている花弁から下の垂れてる花弁までの高さは7.5cmあります。 下の葉っぱにピントが合ってしまいましたが、花の直径は7.5cm×6.5cmです。 まだ1輪だけしか咲いてません。草丈は今咲いている花が1番背が高いです。草丈92.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
フリージア・ダブルピンクが咲きました。 o(≧ω≦)o 昨年から持ってましたが、昨年は霜にやられて花が咲きませんでした。枯れた球根を早く掘り上げたので花が咲く球根になりました。そのままにしていたら球根まで腐って全滅してました。現在この2輪だけ咲いてます。花は左側の花が少しだけ大きいです。 この花です。花は直径3.8cm×4.8cmあります。 因みに右のこの花は直径4.7cm...
フロックス・ディバリカータ・ホワイトパヒュームが咲きました。 o(^▽^)o こちらは1番形が整った2番花です。直径3cm四方。 こちらは1番大きい花です。直径3cm×3.3cm。 草丈は上の方にある形が整った花の右にある蕾だけの枝の葉のてっぺんまでで14.3cmです。現在全部で2輪咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
フロックス・ディバリカータ・ブルーパヒュームが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は直径3.1cm×2.7cmです。 どこで咲いているのかよくわかりませんが、1番下のプランターからはみ出ている所で咲いてます。 この花です。この1輪だけ咲いてます。まだ咲き始めでこれからもっと咲くと思いますが、花付きはあまり良くないです。もっと大きいプランターに植えてみようかと思います。 ...
ピンクのアジュガ(アジュガ・ピンクエルフ)が満開となりました。 v(o゚∀゚o)v 花穂の数は全部で19個立ち上がってます。花穂の高さは右側の花穂で12.5cm、直径は2.8cm×3cm、全体の草丈も右側にある花穂で17cmあります。 上から見た写真です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
牡丹(ボタン)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらの花は1番綺麗に咲いた花で直径10.5cm×12.5cmあります。 こちらの花は1番大きな1番花です。傷んでますが、ハナムグリがいました。ハナムグリは害虫ではないですが、通った後は花が痛みますので退治しました。花は直径14cm×13.5cmあります。 こちらは3番目に大きい花です。直径は8.5cm×7.5cmありま...
チューリップ・タイニーティモが全ての球根で花が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 8個球根を植えたのですが、8個全部花が咲きました。この写真では7輪しか見えてませんが次の写真で全部の花が拝めます。 中央1番下に1輪隠れてました。草丈は17.5cmです。 花は最大で6.5cm×6cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
フロックス・ピロサ・ムーディブルーが満開となりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 小さな鉢に植えてますが、約120輪の花が咲いてます。 こちらは横から見た満開の様子です。 1輪の花は最大で3cm四方。 5号鉢に植えていて120輪の花が咲いてます。プランターに植えるとどれほどの花が咲くかわかりませんが… 草丈は23.5cmで茎も柔らかい為、支柱をしないと倒...
美女ナデシコが咲きました。 p(*^-^*)q 花房の直径は7.5cm×10.5cmあります。実は既に満開を過ぎていて萎んだ花が少し見られます。満開は4月8日でした。 その4月8日の写真です。最初の写真と上下が逆ですが、満開に咲いてます。ただ、雨に濡れた所が光っていて良い写真とは言えません。 現在の美女ナデシコに戻ります。1輪の花は最大でも2.3cm×2.5cmです。 ...
イングリッシュ・ブルーベル(ヒアシンソイデス・ノンスクリプタ)が開花!
イングリッシュ・ブルーベル(ヒアシンソイデス・ノンスクリプタ)が咲きました。 ((∩^Д^∩)) 花穂は高さ4cm、直径4.5cm×2.7cmあります。 1輪の花は最大で直径2.2cm×1.8cm、長さ1.8cmです。 草丈は19cmです。ヒアシンスまたはシラーに近い仲間で以前はシラー属に分類されていたそうですが、今は独立してヒアシンソイデス属となってます。 ~~~~...
アケボノフウロ(ゲラニウム・サンギネウム)・エルクが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは1番大きな花です。直径3.1cm×3cmです。 そしてもう1輪、開き始めた花で色が濃いです。花は直径2.4cm×2.6cmあります。 株は22cm×33cmに広がってます。 草丈は新しく咲き始めた右手前にある花のてっぺんまでで12.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~...
白のサギゴケが開花しました。 (* ´ ▽ ` *) こちらの花は最大花で直径1.3cm四方、長さは1.8cmです。 昨年より株が小さくなりました。花は7輪咲いてます。 草丈は3.5cmしかありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブロ...
チューリップ・タイニーティモが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ 花は最初から大きく開きます。直径4cm×4.2cmです。 横から見るとチューリップらしく見えます。花はかなり低い所で咲いていて、花のてっぺんまでの草丈が5.7cmしかありません。 草丈は花の右側にある葉っぱまでで24cmあります。咲いているのはまだ1輪だけです。 普通のチューリップなら咲かないような小さな...
アジュガ・バーガンディグローが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) こちらは1輪の花です。直径は1cm×1.1cmです。 こちらは1番背の高い花穂です。花穂の高さは6.5cm、直径2.8cm四方です。葉にも斑が入っているまさに虹色のアジュガです。 花穂は5個立ち上がってますが、1個は完全に蕾なので咲いているのは4個です。 草丈は8cmです。以前はプランターに植えてました...
フリージア・ダブルレッドが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番綺麗に咲いている1番大きな1輪です。花は直径4.5cm×5cmあり、ダブルと言うよりトリプル咲きです。 花房としてはこちらの花房が1番長いです。花房の直径は10.5cm×4.5cmあります。まだ1番根本の方だけしか咲いてません。 現在4輪咲いてます。草丈は47cmあります。 ~~~~~~~~...
八重咲きアネモネ・オーロラが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは咲いたばかりの今、1番綺麗な小さい花です。花は直径4.7cm×4.3cmです。 こちらは1番古い1番花です。4月1日に咲きました。花は直径6.4cm×6.1cmです。 既に1番古い花から新しい花まで全7輪咲いていて、満開と言ってもよいでしょう。 右側の花までの草丈は20cmと低めです。 ~~~...
赤ピンクの芝桜が満開となりました。 \(^o^)/ 100円ショップの小さいプランターに植えているのですが、全部で約460輪の花が咲いてます。凄い数の花です。むしろその後の管理が枯れないか心配になってきました...(汗) 草丈は17cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ティアレラ・スプリングシンフォニーが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 昨年の花後、植え替えたので花数が少し回復しました。花穂は全部で7個あります。とりわけ左端の花穂が1番背が高いです。 これですね~花穂の高さは7cm、直径2.3cmあります。 1輪の花は直径1.2cm×1.1cmです。 草丈は17.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
白のムスカリ(ムスカリ・ボトリオイデスアルバ)が咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 左の花穂が1番背が高いようです。 この花穂ですね~...花穂は高さ4.7cm、直径1.4cmです。 1輪の花は長さ4mm、 直径は3mmです。 全体を見渡してもこの花穂が草丈が高いです。草丈は16cmです。花穂は全部で6個あります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~...
中国青花シャガが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は最大でも4.7cm×5cmです。 縦方向に花が並んで咲いてます。 花は全部で8輪咲いていて、殆どの花がこの画面に収まってます。 草丈は29cmと低いです。斜めに伸びているせいかな? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
赤いチューリップは咲いたばかりなのに強風で花弁が折れました。 。゚(゚´Д`゚)゚。 きちんとした姿を見たかったのに台風のような強風が吹き付け花びらが1枚折れました。 違う角度から見るとあまり花弁が開いてないことがわかります。花は高さ7cm、直径6cm×5cmです。 中を拡大してみると折れているのが確認できます。 草丈は31cmあります。 ~~~~~~~~~~...
ピンクのアジュガ(アジュガ・レプタンス・ピンクエルフ)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ピンクのアジュガは珍しいですね。こちらは最大花穂です。花穂の高さは8.5cm、直径2.7cmです。 1輪の花は最大でも長さ1.2cm、幅1cmです。 草丈は先ほどの中央やや左寄りにある花穂までで13cmです。やはり先ほどの花穂が1番背が高いです。1輪でも咲いている花穂は全部...
白のアザレアがほぼ満開になりました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 現在この鉢植えで35輪咲いてます。花は直径19cm×29cmに広がってます。 こちらは1番大きな花です。直径6.7cm×6.5cmあります。 樹高は20cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
フロックス・ピロサ・ムーディブルーが咲きました。 こちらの1輪の花は最大で3.2cm×3.1cmあります。 こちらは最大の花房です。直径5.5cm×3.5cmあります。 草丈は中央にある1番大きい花房のてっぺんまでで17.5cmです。左側に2輪かたまって咲いている内の左の花は先ほどの1輪が1番大きい花です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
白のフリージアが咲きました。 ( ^ω^ ) この1輪の花は最大で4.1cm×3cmです。 白はまだ咲き始めです。花房としての直径は6.5cm×3.5cmです。 横からの写真。 白は全部で3輪咲いてます。いろんな色のフリージアが咲いてますが、左上の白の草丈は57cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
節分草(セツブンソウ)が咲きました? (´≧ω≦`)? 花は少し開いてます。昨年もこの少し開いたまま終わりました。花は直径4mm×7mmです。これ、開花と言えるのでしょうか? 草丈は7.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキン...
カロライナジャスミンが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらは最大花で直径2.7cm×2.5cmあります。 がくを含めた花の長さは3.3cmと直径より長いです。がくを除くと2.5cmですが... 現在3輪咲き始めました。 蔓性の植物で蔓を伸ばすと1m50cmほどありますが、行燈に絡ませて見た目の草丈を50cmに抑えてます。このカロライナジャスミンはジャスミンという...
白覆輪ピンクの芝桜が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは最大花です。直径2.2cm×1.9cmあります。 現在4輪咲いてます。まだ蕾が多いです。 草丈はやや左側の花のてっぺんまでで13cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブロ...
「ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?
アジュガ・バーガンディグローが咲きました。 p(*^-^*)q こちらは最大の花穂で高さ6.5cmあります。途中に出てる斑入りの葉っぱが魅力的ですが、アジュガの中では栽培が難しく、数年で枯れることが多いです。チョコレートチップの様に何年も同じ株が育つことはないので買い替えか、株分け、挿し木で増やして常に若い苗にしておく必要があります。 花穂の直径は3.5cm×3.7cmです。 ...
カロライナジャスミンが咲きました。 (*^_^*) こちらは1番咲いている枝先です。いつもは3月下旬から咲き始めるのに今年は寒い日が多いせいかまだ10輪しか咲いてません。 先ほどの枝先は1つの枝で花数はこれだけです。 1輪の花は直径1.8cm×1.7cmです。 花は長さ2.7cm(がく含む)、2.3cm(がく除く)あります。 まだ蕾が多いです。 蔓性...
アクレイギア(西洋オダマキ)・ボルドーバローが咲きました。 ( ^ω^ ) 八重咲きでチョコレート色の暗い色の花ですが、咲きました。花は直径2.8cm×3.7cmあります。 まだ蕾を伴ってます。 葉っぱは下の方にあるのですが、草丈は42.5cmと花茎が結構伸びます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブ...
青紫のクレマチス・テッセンが咲きました。 o(^▽^)o まだ咲き始めですが、花は直径13.5cm×11.5cmもあります。かなり前にテッセンという商品名で売られていたクレマチスで最近のクレマチスと違って暑さ寒さに強く毎年花が咲きます。恐らく雑種なんでしょうね~ 右側にもう1輪咲こうとしてます。蔓性ですが、見た目の草丈は右側の蕾までで35cmあります。 ~~~~~~~~~~...
ニオイバンマツリが咲き始めました。 o(^▽^)o こちらは咲き始めの花で少し色が濃いです。花の真ん中がかなりせりあがっていて真ん中にピントが合いませんでした。花は直径3.4cm×3.7cmあります。 こちらは前日に咲き始めた花で花の色が少し薄く、最大花でもあります。花の直径は4.3cm×3.4cmあります。 花は下の方に2輪あります。樹高は41cmあります。 ~~~...
アケボノフウロ(ゲラニウム・サンギネウム)・エルクが咲きました。 (*^_^*)V こちらは最大花で、咲いたばかりです。花の直径は3.3cm×3.2cmあります。この品種は花の縁が白いのが特徴です。この点はマックスフライとは少し違いますね~ こちらは最初に咲いた1番花ですが、花の直径は3cm×3.1cmです。前日に咲きました。 草丈は右側の2番花までで10.5cmと低いです。...
クレマチスが咲き始めました。 \(^o^)/ 今シーズン最初に咲いた落葉性クレマチスはクレマチス・デニーズダブル(パテンス系・旧枝咲き)という八重咲き品種でした。こちらは最大花ではないですが、中の雄蕊とかが見えていて開き始めたばかりで色が綺麗なので1番に載せました。花は直径7.6cm×7.9cmです。因みに花の少し上に見えている花弁みたいなのはこの花自体ではなく、花の10cm程下に出たも...
アブチロンが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 品種名はべにひめといいます。花は直径5.8cm×5.5cmあります。 樹高15cmとまだ小さい苗ですが、花が咲きました。まだ小さいので今はあまり花を咲かせないようにしたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
ゲラニウム(フウロソウ)が咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 最初に咲いたフウロソウ(ゲラニウム)はアケボノフウロ・マックスフライでした。花は直径2.4cm×2.7cmあります。半開きのようで大きく開いてません。 草丈は花までで10.3cmです。 まだ咲き始めで1輪しか咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
ストロベリーキャンドル(クリムソンクローバー)が咲きました。 o(^▽^)o 花穂は最大で高さ5.7cm、直径2.4cm四方あります。すでに花穂の1番下は花が終わってますが、下の方が終わってない花穂は上の方が蕾なのでひょうたん型をしてます。 ダイソーで見つけた種を秋に蒔いて花が咲きました。別名をクリムソンクローバーと呼びますが、ダイソーで買う場合、ストロベリーキャンドルという商品...
ピンクのスパラキシスが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは1番大きな花ではないですが、1番形が整っているので最初に載せました。花は直径4.7cm×4.3cmあります。 こちらは最大花で、直径5.7cm×4.3cmあります。 2輪は花房になっていて花房の直径は5.7cm×6.5cmあります。上が最初の整っている花で、下のピンボケしている花が最大花です。 左側のピ...
シングル咲きの白のフリージアが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大の花房で、1番上から1番下まで連続した花茎から咲いてます。花房の直径は8.5cm×10cmあります。 こちらは最大の1輪の花で、直径5.1cm×4.2cmあります。 現在咲いている花房は全部で4つしかありませんが、咲き始めたと思ったらもう満開近くになってます。右端の花房までの草丈は49cmあります。 ...
普通種のアジュガ(アジュガ・レプタンス)が咲きました。 o(^▽^)o 花穂は高さ10.5cmあります。 この花穂の直径は3.7cm×4cmあります。 1輪の花は縦が1.1cm、横が1cmあります。 花のがくからの長さは1.3cmあります。 花穂は全部で5個、1番背が高い真ん中の花穂までの草丈は16cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ダブル咲きのフリージア(フリージア・ダブルレッド)が咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 1輪は最大で直径4.8cm×4.6cmあります。 この花房はあまり蕾が並んでません。咲いている花の他に蕾がたった2つだけです。 花房の直径は6cm×8cmと縦方向に広がってます。 先ほどの花は真ん中で咲いてますが、1番上にも蕾があり、草丈は50cmです。 ~~~~~...
スパラキシスがやっと咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 今シーズン最初に咲いたスパラキシスはオレンジのスパラキシスでした。植物の種類としては球根植物という位置づけです。以前は色別に球根を持っていたのですが、2023年に寒波にやられて球根ごと消えました。それから2024年秋にミックス球根からやり直して今年が最初の開花です。花は直径4.2cm×5.1cmあります。 草丈は左側で咲いている...
イベリス・ゴールデンキャンディが咲きました。 (*^_^*)V 花は直径2.7cm×2.6cmあります。 現在、2輪咲いてます。黄金葉のイベリスという事ですが、言われてみれば少し葉の色が薄い気がします。 草丈は葉っぱまでで20cmです。手前でぶら下がっている花が先ほどの最大花です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援は...
久留米つつじが満開となりました。 \(^o^)/ こちらは上から見た写真ですが、上から見ても満開であることが一目でわかります。株直径は22cm×25cmあります。 全体を埋め尽くすほど咲いてます。花数は約270輪です。因みに樹高は44cm。 1輪は最大で3.8cm×4.1cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
昨年まで花が開いていた青のムスカリ(ムスカリ・ダークアイズ)は閉鎖花となってしまいました。 。゚(゚´Д`゚)゚。 4月11日からいくら待っても花が開きません。こちらは最大の1個の蕾で直径5mm四方です。 こちらは最大の花穂で、高さ5cm、直径2.5cm×2.3cmです。 草丈は22.5cmあります。 今まで見てきた写真は4月11日のものです。こちらは最新の...
フロックス・ディバリカータ・ブルーパヒュームが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で直径3.8cm×3.9cmもあります。 こちらは1番大きい花房で、先ほどの1輪の花とは別の花房に属してます。花房の直径は3.8cm×5.8cmあります。全部で5輪咲いているのですが、この花房だけでその内の4輪が咲いてます。 草丈は左奥にある最大花までで25.5cmあります。右のピントが...
赤のラナンキュラスがやっと咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は直径5.8cm×6cmあります。 横から見たラナンキュラスの花です。八重咲きのボリュームのある花ですね~ 花までの草丈は40cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
アケボノフウロ(ゲラニウム・サンギネウム)・マックスフライが咲きました。 o(^▽^)o 花は半開きで2.5cm×2.2cmです。 草丈は花の奥にある葉っぱまでで25cmです。他に今にも咲きそうな蕾が2個ほどあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村...
サルビア・コクシネアが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 随分と早く咲いたもんですが、本来、1年草ですが、宿根することもありますのでその場合は早く咲きます。いつもはこぼれ種から芽が出て花が咲くので7月頃に咲きます。花穂は高さ18cm、直径11.5cm×8cmあります。 1輪は直径1.4cm四方あります。 花の長さはがくを含めると3.3cm、がくを除くと3cmです。 ...
シャクヤク(芍薬)が咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 最初に咲いたシャクヤクは中の芯が白い品種です。花は直径9cm×10.5cmあります。 横から見たシャクヤクの花です。そんなに分厚くはないです。 咲いているのはまだ1輪だけです。やや右寄りの奥に見える蕾が1番背が高いようです。草丈は59cm、その後ろに見える葉っぱは百合なのでもっと背が高くなります。 ~~~...
サツキ(皐月)が咲き始めました。 (」*´∇`)」 1番花は虫食いの花で残念です...(涙)まぁ、ナチュラルガーデンにも参加してますのでご愛敬を...(汗)花は直径5.7cm×5.5cmあります。 樹高は26cmです。奥にもう1輪咲こうとしてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
メリティス・メリソフィラムが咲きました。 o(≧ω≦)o 長い名前の花ですが、最近は略してメリティスと書かれています。NHK出版「みんなの趣味の園芸」ではメリテスと書かれています。原産地はヨーロッパ中部からヨーロッパ南部だそうです。まだ読み方が統一されてない植物ですね。花は直径2.2cm×2.3cmあります。シソの仲間ですが、蘭のような花を咲かせるのが魅力です。 蕾は複数ありますが、...
トリトニアが咲きました。 (^^)v せっかく咲いたのに虫食いにあってしまいました...(泣)ミックス球根を植えたのですが、まだこのオレンジ色だけしか咲いてません。1輪の花は直径3.8cm×3.2cmです。 2輪咲いてます。花穂の高さは5.8cm、花穂の幅は3.8cmです。 草丈は花穂までが42cm、左の葉っぱまでは51cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~...
ルリマツリ(プルンバーゴ)が咲きました。 (*^_^*) こちらは上から見た1番大きい花房です。花房の直径は9cm×8cmあります。 この花房は横から見ても9cm×8cmあります。 1輪の花は最大で2.9cm×3.1cmです。 樹高は上の大きい花房のてっぺんまでで51.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
種蒔きから育てた西洋オダマキが今年も咲きました。 o(^▽^)o もう何年になるのかこのブログを始める前から持ってます。以前はいろんな色の花が咲いていたのですが、今はこの色だけになってしまいました。もう1度、種蒔きで良い色の花を残したいです。こちらの花は最大花で直径4.6cm×3.2cmです。 既に13輪咲いていて満開です。 草丈は55cmです。 ~~~~~~~~~...
青のジャーマンアイリスが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ まだ咲き始めですが、大きな花が2輪咲いていて、実にゴージャスな花です。 こちらの上の花は少し色が薄いですが、直径17.5cm×18.5cmもあります。 花の厚さ(上から下までの高さ)も11cmあります。 こちらの下の花は色が濃くて花の直径は16.5cm×14cm、花の厚さも11cmあります。 草丈...
コンボルブルス・スノーエンジェルが咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 朝顔のような花ですが、花は小さめで直径3.7cm×3.4cmです。 花はまだ1輪だけで、草丈は94cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
クレマチス・レベッカが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径12cm×10.5cmです。雨で花が柔らかくなったのと引力の影響で上の花弁は下向きになってしまいました。1番上の花弁だけ葉っぱに引っ掛けて上向きになった次第です。 見た目の草丈は今にも咲きそうな大きな蕾が上を向いている為、その背丈で46cmです。真っ赤な花が綺麗なクレマチスなので沢山咲いたらまたUPします。今は...
宿根バーベナ・テネラが咲きました。 (*≧∪≦) 花房は直径4.2cm×2.9cmで、右側にぼんやり見えている花もこの花房の一員です。右下に穴が開いている花が見えますが、どうやら虫食いです。1輪の花は最大で1.4cm×1.2cmで、左下の花が1番大きいです。右上の花は横幅は1.5cmありますが、縦の幅が1.1cmで、少し後ろに反りかえってます。 蕾はいくつも見えますが、花房は先ほど...
コンパクトライラック・ティンカーベルが咲きました。 ( ^ω^ ) 既に散り始め!?そうです、散り始めです。左下にぼんやりと散ったばかりの花が見えます。もっと早く気付けば良かったのですが、花の香りはラベンダーのような芳香剤の香りがしますが、花は比較的地味なので気付きませんでした。花房はこの1房だけで、現在の花房の直径は4cm×2.3cmです。1輪の花は正面からの最大直径で1.2cm四方です...
大紅ウツギが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 綺麗な花が沢山咲いてます。梅花ウツギよりきれいです。花房はここだけで全部で4房で、花数は全部で13輪あります。 こちらは最大の花房で、他の花房は全部3輪なのに対して、これだけ4輪咲いてます。直径6.7cm×4.5cmあります。 上から見た大紅ウツギ。 1輪の花は最大で直径2.2cm×1.9cm。 花の長さです...
紅更紗(ベニサラサ)ドウダンツツジが咲きました。 o(^▽^)o 沢山咲いてます。小さい花でネットで見た写真よりも色が薄いので気づきませんでした。もっと真っ赤な花が咲くと思いました。花はここに集中して咲いてます。 このサクランボみたいなのが1房です。この最大の1房の直径はこの横からの直径で2.4cm×3.4cmです。上から見た直径は2.4cm×1.9cmです。 1輪の花は長...
ニオイバンマツリが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは最大花です。直径3.8cm×4.4cmあります。斑入り?いや、斑入りではないです。ウイルスかなあ?ウイルスじゃなければ良いのですが... 樹高は37cmです。花はまだ3輪しか咲いてないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ヒューケラ・リップスティックが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 先に咲いたヒューケラ・パリよりもかなり濃い赤い花です。こちらの1輪の花は直径1.1cm四方です。 花の長さは9mm。 こちらの花穂は高さが13cm、直径3.3cm×5.2cmあります。 草丈は先ほどの右側の花穂の先までで39cmあります。左側のピンボケしている花穂は背が低いのであえて右側の背の高い方の花...
アジュガ・レプタンスが咲きました。 (*^_^*) いわゆる普通のアジュガが咲きました。既に上の方まで満開になりました。こちらは1番大きい花穂です。高さは11cm、直径3.3cm×3.6cmあります。 1輪の花は幅9mm、長さ1.1cmです。 花穂は全部で6個しかなく、いずれも左側にあります。先ほどの1番大きい花穂は写真中央のこれらの花穂の中では1番右側にある花穂です。草丈...
青紫のクレマチスが咲きました。 (*^_^*) このクレマチスはテッセンと言う名で販売されていたクレマチスです。大きな花を咲かせるのが特徴です。2輪咲いてますが、下の花が少し早く咲きました。 まず1番に咲いた花です。花は直径18.5cm×17.5cmもあり、1番大きい花です。 そしてもう1輪、こちらの花も直径16cm×18.5cmあります。 蔓性ですが、見た目の草丈...
ポテンティラが咲き始めました。 ( ^ω^ ) 今年最初のポテンティラはポテンティラ・クランジーでした。花は直径2.1cm×2cmです。 咲いているのは右側の花1輪だけです。 ピントが奥の葉っぱに合ってしまいましたが、草丈はこの花のてっぺんまでで5.5cmしかありません。花と葉っぱを比べる為に奥の葉っぱに照準を合わせました。こんな時にビデオを駆使すると分かりやすいのですが....