chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花fan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/10

arrow_drop_down
  • 宿根フロックス・キャンディーツイストがやっと開花!

    宿根フロックス・キャンディーツイストがやっと咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは花房を少し上の横から見ています。真横ではないです。花房は少し厚みがあります。花房の高さは6.6cm、真横から見ているわけではないので花房の厚みが余計に厚く見えます。 こちらは上から見た花房です。花房の直径は10.2cm×8.8cmあります。 1輪の花は最大で直径2.6cm×2.4...

  • 青紫のクレマチス・テッセンが晩夏の開花!

    5月4日に咲いていた青紫のクレマチス・テッセンが再び咲きました。 (*^_^*) こちらは最大花です。花は直径9.5cm×9.2cmあります。 もう1輪咲いてます。花の直径は6.2cm×6.5cmあります。夏の暑さで弱々しい姿になりました。 蔓性ですが、見た目の草丈は68cmです。下の方には葉っぱがなく、上だけに葉っぱがあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 宿根フロックス・キャサリンがやっと開花!

    宿根フロックス・キャサリンがやっと咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花房は直径8cm×6.5cmあります。昨年は咲かなくて今年やっと咲きました。 1輪は最大で2.7cm×2.5cmです。真夏の強い日差しに焼けて花の中心が白っぽくなってます。 花房の厚みは薄いです。 咲いているのは1房だけです。 草丈は45cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 沢桔梗(サワギキョウ)が開花!

    青紫のサワギキョウが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは花穂の内、咲いている部分のみです。高さは12.5cmあります。 蕾を含めた全体の花穂です。高さは17.5cm、直径5.3cm×7cmあります。 1輪の花です。直径1.8cm×3.2cmあります。 横から見た1輪の花です。がくを含めた長さは4cm、がくを除くと3.4cmあります。 草丈は右側の茎...

  • クレマチス・ビオラが満開!

    クレマチス・ビオラが満開となりました。 \(^o^)/ 7月30日に咲いていた1番花は散りましたけど、全部で7輪咲いてます。この暑い真夏に満開になるとは...。 最大花はこちらの花です。直径7.8cm×7.2cm。咲いて少し長くなるので色あせてます。 新しい花はこのように色が濃いです。 蔓性ですが、見た目の草丈を左端の葉っぱの上までの59cmに抑えてます。 ...

  • 黄金乙女ギボウシが初めて開花!

    黄金乙女ギボウシが初めて咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 1輪の直径は花弁だけの場合、1.6cm×1.8cm、雌蕊の先を含むと1.6cm×2.2cmあります。 花穂は高さ9.5cm、直径5.5cm×3.8cmです。 草丈は29cmあります。写真では判りにくいですが、葉っぱが黄緑色をしているのが黄金の名前の理由で、乙女は小型のギボウシだからです。 ~~~~~~...

  • ゼフィランサス・シトリナが開花!

    ゼフィランサス・シトリナが咲きました。 o(^▽^)o 花は半開きで2.8cm×3cmです。雨を吸ったのか色が少し濃いです。 花までの草丈は22cmあります。 全体の草丈は真ん中の花茎の34cmです。ほったらかしにしていたら実が成ってました。だから花茎が枯れずに残ってました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • ハエマンサス・ムルティフローラが満開!

    この前咲き始めたハエマンサス・ムルティフローラが満開となりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 上から見た写真です。この前はそんなに大きくなかったのですが、今回は花房の直径が17cm×16.5cmもあります。満開になると色も鮮やかになりますね。 こちらは横から見た写真です。 1輪の花です。 花までの草丈は41cm、葉っぱまでの草丈は23cmあります。 ~~...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花fanさん
ブログタイトル
季節の花とガーデニング日記
フォロー
季節の花とガーデニング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用