chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鬼門だらけの阪神タイガース https://blog.goo.ne.jp/wakearibukken

阪神タイガースの東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドームでの悲惨な負け試合をアーカイブする

鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/09

arrow_drop_down
  • 意味のわからん起用・采配3つで、3連敗!

    そもそも小幡をいつまで先発起用するのか?7番以降、自動アウトになってしまう。もう二度と木浪を使わないつもりならともかく人工芝の球場で、木浪を試運転すべきだろう。小幡も、ここまで打つ方で結果が伴わないと逆に自信を喪失しそう。フライばかりで、脚を活かせない打撃内容にコーチはどんな指導をしているのだろうか。同点で迎えた9回表1死1・3塁。木浪を代打に出すのはいいとして普通に打たせて三振。150キロ後半のストレートを投げてくるリリーフエースの松山に打率2割のバッターが、打つ確率は低いだろう。この前マルティネスから打ったばかりだから確率はゼロに近い?スクイズをなぜさせないのだろう?ファンは、地味な中日相手に名勝負など望んでいない。泥臭くてもなんでもいいので、負けないでくれと思っているのだ。一番許せないのが、やはり同...意味のわからん起用・采配3つで、3連敗!

  • ドジャースに勝って、中日に負ける才木・・・

    大型連勝が止まると、負けがちとはいえ涌井-才木で、負けるとはまず思わないだろう。ましてや、1死1塁から投手の涌井に四球を出して板山にタイムリーって・・・。これで2勝3敗。3連勝くらいしないと球児監督の視線が厳しそうだ。こんなしょうもない試合でもサトテルのホームラン(無駄打ちになったけど)と湯浅の復帰は良かった。湯浅は、僅差の試合でいきなり出しづらかっただけに良い登板機会にはなった。次は、僅差で流れを引き寄せたい時に投げて欲しい。ドジャースに勝って、中日に負ける才木・・・

  • 守り勝って、打ち勝った6連勝!!

    讀賣との3連戦。投手の並びを見て唯一不安だった2戦目。案の定、先制され同点に追いついてもまた勝ち越されたが渡邉の久々タイムリーで同点に追いついた。(デュプランティエは、球に力はあるかもだけど投げ方や間合いが単調な気が・・・勝てない理由?)岡留、島本が踏ん張り及川の招いたピンチも小幡のファインプレーもあって切り抜けたところでようやく勝ちが見えた感じだった。小幡のファインプレーの前も中野、森下のいい守備があった。今日の決勝打は、1000試合出場記念の大山だったが、サトテル、大山、森下が日替わりで殊勲打を放つ良い流れ。今日負けると、明日の伊原に嫌な空気が漂うところだったが阿部監督が、同点で勝ちパターンのリリーフ陣を出し惜しみしてくれたお陰で(対して、藤川監督は、4点差の9回に岩貞ではなく石井を登板させるえげつな...守り勝って、打ち勝った6連勝!!

  • 甲子園でやっと勝った~

    伊原は、やっぱり変則フォームがいい。コントロールもいいし、ブレーキの利いた変化球も良かった。少なくとも今年は、勝ちまくれそう。サトテルも、球児監督でのびのびとやってるなあ。左に打つ練習が確実に成果となっている。問題は、大山とゲラ・・・。大山は、復調するまでのんびり6番で良いのでは?ゲラは、前より悪くなっている・・・。元々悪い変化球のコントロールが更に悪くなっているのはさておき、ストレートの球速が5キロ落ちている。153キロとか、154キロだとキツイなあ。ゲラを中継ぎで使うなら、ビーズリーを中継ぎに戻した方がマシな気がする。甲子園でやっと勝った~

  • 西は、もうええでしょ。

    昔は、148キロ前後のストレートと制球力で勝ってきたけれど、ストレートが5キロ遅くなっている。貧打の中日に、打たれ放題では1軍で半分も通用しないだろう。それでも、まともなピッチャーがいなければ使うしかないのだろうけど村上才木門別ビーズリーデュプランティエ富田と、現状先発が6人揃っていて及川も先発でいけそうだし、高橋遥人もそのうち戻ってくる。中継ぎとリリーフは盤石なので、端から検討の余地なし。とりあえず、FAでとった選手だしそれなりに、これまでやってくれていた選手だから敬意を表して、1度は先発させるしかないのだろうけどもうええでしょ・・・。西は、もうええでしょ。

  • 確実性はないけど、バースの再来?!サトテルの2発。

    今日は、ホームラン3発で勝ちました。サトテル、レフトに打つ技術を身に付けたみたいで良かった!(バースみたい?!確実性はないけど(笑))守備も、危なげなかった~。赤星は、決め球がないから150キロ弱しか出ない斎藤友貴哉みたいだったなあ。一方で、富田も138、9キロのストレートと115キロ台の変化球で緩急をつけているといえばそれまでだけど、何が良いのかよくわからず、打たれてもなぜか守備陣の正面にいって勝った感じ。坂本の配球が良かったと思う。(ヘルナンデスは、明らかにストレート待ちしていて全球変化球で打ち取っていた)中野は打たないけど守備では大活躍だったなあ。まあ、今日は、サトテルDAYということで連日、いい試合を見せてもらいました。確実性はないけど、バースの再来?!サトテルの2発。

  • 無事、勝ってくれました!!

    ピンチは初回と7回裏くらい。安心して観る事が出来ました。ビールも美味しかった。村上のお陰だね。有難う!!その後に投げた伊原。あの3段モーションはなかなか打てないね。快勝とは、このことを言うのだろう。無事、勝ってくれました!!

  • ゲラの無駄遣い二日目・・・

    前日、無駄に27球も投げさせられ、ちょっと自信喪失気味なのになぜ、投げさせるのだろう?捕手がベテランで、何も考えずに、ミットめがけて投げて来い!という感じならまだしもキャッチャーは、若手の榮枝のまま。結局、佐野が空振りした球を取れずに、ファウルと判定され、それがきっかけでまたもや背信投球の十字架を背負う羽目になった。まず、昭和じゃあるまいし、27球無駄に投げて打たれた翌日にわざわざ投げさせることはない。投げさせるなら、キャッチャーは坂本。藤川の采配も腹立たしいが、一番腹立たしいのは、ロクに抗議しない榮枝の淡白さ。これで、審判に執拗に抗議して退場になるくらいなら負けてもいい経験として今後も、起用し続けてもらえただろう。決して、坂本や梅野がいいと思わないが、少なくとも、榮枝より勝利への執念がある気がする。仲間...ゲラの無駄遣い二日目・・・

  • ゲラの持ち腐れ・・・

    6対6で引き分け。といっても、実際には8回2死から、梅野がゲラにわけのわからんリードをして3点とられて、勝ちを逃したに過ぎない。たまたま見ていたので言うと2死走者なしから宮崎に対して2ストライク(1ボール)までいきながら変化球ばかり要求して、ストレートまで精度がおかしくなる始末。挙句の四球・・・。大体、160キロ近くのストレートインコースに投げたら、まぐれ当たりを除くと、凡打かファールがせいぜいだろう。わざわざ、変化球を多投させる意味がわからない。一番腹が立ったのが、筒香に2ストライクから変化球で勝負してヒット性の内野安打を打たれたこと。153キロ以上の速球を打てないから大リーグから戻ってきたのに、なぜ変化球勝負?変化球を見せ球にするのはいいとして勝負球は、内角高めの速球で良かった。金曜、土曜と東京ドーム...ゲラの持ち腐れ・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鬼門だらけの阪神タイガースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鬼門だらけの阪神タイガースさん
ブログタイトル
鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
鬼門だらけの阪神タイガース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用