chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長良川と郡上竿の世界 https://ameblo.jp/fk3yi8anpontan/

長良川の大鮎やアマゴを釣るために作られらた伝統の郡上竿や郡上魚籠など伝統の道具と時代背景を紹介。

鮎たわけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/20

arrow_drop_down
  • 地方魚籠の話3「奥多摩魚籠」

    地方魚籠の話3「奥多摩魚籠」これは関東の奥多摩地区で使われていたという「奥多摩魚籠」である。私はその地に足を運んだことはないが、以前に釣り雑誌でそんな魚籠があ…

  • 地方魚籠の話2「甲州魚籠」

    地方魚籠の話2「甲州魚籠」岐阜と同じように海のない山梨県に伝わるのが「甲州魚籠」である。またの名を「甲斐魚籠」とも呼ばれていた。郡上魚籠と同じような腰板がある…

  • 地方魚籠の話1「はじめに」

    地方魚籠の話1「はじめに」暇な鮎釣りのオフシーズン。コタツに入りながら、また、誰も見向きもしないような古い魚籠の話でもしましょうか(笑) 魚籠(びく)は、字の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎たわけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎たわけさん
ブログタイトル
長良川と郡上竿の世界
フォロー
長良川と郡上竿の世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用