ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
古舟と落ち鮎
10/28(土) 日を追うごとに秋色が濃くなっていく。長良川から夏の喧騒は消え去り、川は澄んだ空の下を滔々と流れている。あれだけ賑やかだった長い瀬にも人影はな…
2023/10/29 07:28
23年10月22日 郡上竿で束釣り
10/22(日) 天気はいい。しかし、鮎釣りの道具はもう片付けた。何でもいいから釣りしたい・・・そうだ。久しぶりにハゼ釣りにでも行こうか。潮を調べてみると小潮…
2023/10/22 19:44
23年10月07・08日 長良川中央 いよいよ最終釣行
葛の葉の隙間からのぞいたミゾソバの花とツユムシ 気づけば夏が終わっていた。うだるような日差しの中で、嬉々として流れに浸かり鮎を追いかけていた日々。寝ても覚め…
2023/10/10 20:22
23年9月30・10月01日 長良川中央 満月と郡上竿
私の友釣りは、追い気のある鮎を掛ける釣りだ。追わない鮎を引っ掛けるのは友釣りではないと思っている。だから、必然的に追う鮎が居なくなると納竿するしかないのだ。 …
2023/10/02 21:11
23年9月23・24日 長良川中央 赤い花と兄弟舟
9/23(土)赤い彼岸花には「あきらめ」という花言葉があるらしい。たしかに、ちょうど鮎が追わなくなる時期に咲く花である。しかし、この日は引水どきの絶好のチャン…
2023/09/27 04:48
23年9月16・17・18日 長良川中央 残暑と秋風の合間で
季節はうつろう。「夢のような夏」がいつまでも続かないことは分かっていたつもりだった。気付けば日暮れは早くなり、稲穂は首を垂れ始めている。否が応でも、長良川の鮎…
2023/09/19 21:02
23年9月10日 長良川中央で足腰ボロボロ
9/10(日)前日の土曜日は、鮎釣りに行きたかったが接待ゴルフ。ド下手なので、いっぱい打っていっぱい走った。それも、初めて1.5ラウンドも回ったのだ。もう、足…
2023/09/10 21:53
23年9月02・03日 長良川中央でボッコボコ!?
今年の長良川中央は難しい・・・(毎年同じようなことを言っているような気がするなぁ)天然鮎の習性、川の癖、季節や水量で日々刻々と変化する状況が分からないとツ抜け…
2023/09/04 21:11
23年8月26・27日 益田川で大名釣り接待
8/26(土)今日は前回とはまた別の客人の接待。毎年、年に一回だけ岐阜に鮎釣りにいらっしゃる。今年でかれこれ10回目くらいだろうか。いつもは長良川に連れていく…
2023/08/27 20:22
23年8月11・12日 長良川中央「熱波の乱舞」
8/11(金)暑い、暑い、暑い・・・あつい、あつい、あつい・・・熱い、熱い、熱い・・・だったら、クーラーのきいた涼しい部屋で寝とれっ!だが、それでも川に行かな…
2023/08/12 20:45
23年8月5・6日 長良川中央「30匹の憂鬱」
8/5(土)この週末も長良中央。今回の土日の釣果は30匹なのだ。どうしても30匹にしなくてはいけない。厳しい絶対命令なのだ。 早朝、到着すると空にはまだ明るい…
2023/08/06 18:05
23年7月29・30日 長良川中央「爆・・・」
7/29(土)さて、今週末はどこに行こう・・・釣れないのに人だらけの郡上は嫌だ。どうせ釣れないなら、長良中央でも一緒だ。今年は中央本流で釣れたという話をまった…
2023/07/30 19:34
23年7月22・23日 厳しい郡上で接待釣り
この土日は、毎年恒例となった(なってしまった)接待釣りの日。過去の接待で長良川の鮎釣りの虜になってしまった客人が、梅雨明けを待ちわび、期待に胸を膨らませ、東京…
2023/07/24 21:00
23年7月16・17日 郡上長良川「気を付けましょう」
7/16日(日)日曜日は用事があって、午前9時半過ぎから郡上の白鳥で鮎釣り。奥美濃の山々は先日の大雨で多くの水を含んでいるのか、長良川もなかなか水位が落ちない…
2023/07/18 20:50
23年7月8日 今年は長良川本流の鮎が薄い…
7/8(土) 梅雨末期の豪雨予想の週末、土曜日だけは釣りができるだろうか?夜明け前、刻々と変わる雨雲レーダーと水位データーを気にしながら長良川へ向かう。長良川…
2023/07/09 09:04
23年6月24・25日 「長良川中央異常なし」のはずが?
6/24(土)この日は、ゆっくり自宅を出てから美並の福手さんのところに寄って情報収集。聞くところによると、美並エリアもさっぱり釣れていないとのこと。仕方なく、…
2023/06/25 19:25
23年6月17・18日 郡上吉田川「瀬には入れてみろ!」
6/17(土)どうしても今年の長良中央の本流が気になっていた。漁協のHPでもオトリ屋でも何の情報も無いが、解禁から釣れた年もあった(過去形)から、自分の竿で聞…
2023/06/18 18:45
22年6月10日 郡上長良川で厳しい初釣り
6月10日(土)待ちに待った今年の初めての鮎釣り。先日の増水でも垢が残っていると思われる白鳥地区へ。川を見ると確かに垢は残っているが石色が明るくない。どこを見…
2023/06/11 19:50
2023長良川 季節はめぐりまた夏が来た
2023長良川季節(とき)はめぐりまた夏が来てあの日と同じ流れの岸・・・あの人はもう・・・ 2023年6月1日 長良川中央解禁2023年6月3日 長良川郡上解…
2023/06/04 07:16
掌上の郡上釣具 第7話
第7話 「福手作のミニチュアあまご竿」「郡上魚籠」、「虫入れ」、「郡上タモ」が揃うと、どうしても「郡上竿」が欲しくなる。しかし、器用貧乏を自称する私でも「竹竿…
2023/04/24 20:40
掌上の郡上釣具 第6話
第6話 「福作と河童の虫入れ」郡上では、餌箱のことを「虫入れ」と呼ぶ。材料としては竹製と桐製などがあり、プラスチック製全盛の現在でも郡上の釣具店では普通に…
2023/04/16 16:41
掌上の郡上釣具 第5話
第5話 「嶋魚籠写し」次は、郡上魚籠の中でも一番有名な「嶋魚籠」の再現。特徴は、なんといっても肩から真っ直ぐに立ち上がったその広い口。全国的には、この形が郡…
2023/04/09 11:44
「ブログリーダー」を活用して、鮎たわけさんをフォローしませんか?