chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さまっが https://samagga.jugem.jp/

神奈川の田舎寺の僧侶が、日頃の出来事をつれづれなるままに綴った日記ブログです。

主催者は、親鸞の教えに生きる平凡な僧侶。日常の出来事や、ニュース、ご門徒とのコミュニケーションで見えてきたことなどを、筆に(キーボードに)まかせて綴った随筆ブログです。  楽しく、時にはうーんと唸りながら読んでいただけたらと思います。

ゐなかの念仏者
フォロー
住所
神奈川県
出身
三重県
ブログ村参加

2016/03/13

arrow_drop_down
  • 年度末 ちいさな「断捨離」をする

    3月最後の日年度替わりを控え 昨日は部屋の大掃除をした本や小物 書類などを整理する一つひとつのものに いろんな記憶 さまざまなこの一年の思い出がよみがえってくる不要なものは処分し 整理断捨離とまではいかないが すっきりと身軽になったような

  • 一個の卵の背景で 十羽のひなが殺されている

    ぼくらのものの見方って ほんとうはとても偏っている それは ぼくらが「人間」という枠組みを とりあえずいったん外してものを見るという そういう方法を試してみると よくわかったりする  以前にも このブログで書い

  • 落ちた鉢植えが 落ちたその場所に根を張っていた

    お参りに行ったお宅で 塀の上のユリの球根の鉢植えが先日の強風にあおられ 鉢ごと地面に落ちている そんな光景を目にしたけれど その球根が 落ちたその場所に根を張って 緑の芽を力強く天に伸ばしていた転げ落ち 鉢が壊れるのは不運 けれどこの世界は

  • 落ちた鉢植えが 落ちたその場所に根を張っていた

    お参りに行ったお宅で 塀の上のユリの球根の鉢植えが先日の強風にあおられ 鉢ごと地面に落ちている そんな光景を目にしたけれど その球根が 落ちたその場所に根を張って 緑の芽を力強く天に伸ばしていた転げ落ち 鉢が壊れるのは不運 けれどこの世界は

  • いい面・悪い面 それをみんな含めて春なんだ・・・(´_ゝ`)

    桜も咲き始め 麗しい季節 春って そんな時季 考えてみると 春という言葉には 柔らかで可憐でういういしく若々しいという そんなイメージがある 「わが世の春」とか 「青春」などという言葉にも示されているように&n

  • ようやく訪れた春らしい陽気に

    大地が歓んでいるそんな雰囲気が流れる朝日に日に緑を増していく大地黄色さがまぶしい菜の花あちこちで動き出す田畑での農業の営み花が美しい時季そんな空気の中で 一日中室内にいるのがもったいない昼過ぎには外の空気をということで ちょっと遠くまで歩い

  • ちょっとした親切がやたら温かく感じるこのごろ

    コンビニの駐車場から出る時本来なら優先車線であるはずの大通りの車が 私のために止まってくれた車内から手をあげてお礼を示すと その車の初老の男性運転手もニコッと笑って手をあげ返してくれる そんなそぼくなやりとり それに なぜかほっと

  • 儚いから 人生って味がある・・・(´_ゝ`)

    桜の花のことを先日書いた桜のもつ「はかなさ」が この花の魅力なのではないかとすべては移り変わる これをお釋迦さまは「無常」といわれた 「無常」とは流れそんなことをふと思う流れとは・・・ぼくらの体も 酸素を吸って二酸化炭素を吐き出している水や

  • ダイニングに入ってきた小さな虫

    春分が過ぎたのに 肌寒い朝先週の暖かかった日 ダイニングのシンクの所に小さな虫が出てきた長い寒い時季が過ぎて 虫たちも待ちかねた春にはしゃいでいるようすでも その彼らも この所の寒さで またなりを潜めてしまったようだ・・・(*_*)「虫けら

  • 4か月の妊娠中 身動きさえとれぬ妊娠ストールの拘束

    食べるって生きる基本 でも ぼくらがものを食べるということは かならず 例外なく 環境に負荷を与え 他のいのちに苦しみを与えていることそれが植物であれ 地球の生態系であれ 間違いなく 例外なくね・・・ だから ぼくらが「

  • 宅配の再配達をしてもらって感じたこと・・・(´・ω・`)

    先日 お彼岸のご法話で留守にした その間に宅配がドアの所に 不在通知の伝票が早速連絡して 再配達をお願いした「ありがとうございます すみませんね」と荷物を受け取るぼく「いいえ 大丈夫ですよ」と若い女性のドライバーさん忙しいのを承知しながらも

  • 春分が過ぎ これからは一年で最もいい時季だ

    お中日が過ぎ お彼岸もひと段落という感じだ 一年を 昼と夜 明と暗の綱引きと譬えると 春分・秋分はちょうど両者が五分五分になった状態 これから昼側にぐっと綱が引かれていくのが春分 日ざしは日ごとに明るくなり 昼

  • クヨクヨしてもしょうがない 希望を持っていこうよ・・・(^◇^)

    早朝はまだ少し寒いけれど 先週から一気に春めいた(というより 日中はもう初夏のようでさえある)暖かな日ざしの日が続いている今日は春分 お彼岸の中日だへやに入る日ざしも だんだん短くそして高くなってきていることを感じる垂直に近くなるほど日ざし

  • 疲れた心身を音楽で癒すんだ・・・(*´ω`*)

    ぼくはしばしば 疲れた時 気が沈んだ時 くつろぎたい時に 音楽を聞く 音楽は 疲れたこころをやわらがせ 現実とは違った世界にぼくを導いてくれる最も手軽で もっとも効果的な 癒しと安らぎの手段 そんなことで 音楽に耳を澄ま

  • 今日3月18日は点字ブロックの日だ

    さわやかな朝 お彼岸二日目である今日3月18日は 点字ブロックの日でもあるそうだ1967年のこの日 岡山市の岡山盲学校の近くの国道の交差点に 点字ブロックが敷設これは 日本だけでなく世界でも初めてのことだったという今とは違い この

  • 三月って心身の健康を損ないやすい季節でもあるそうだ

    春三月・・・(*^-^*) うららかな気候の続くお彼岸のこの時季は 一年でいちばんいい時季 何をするのにも そう思う けれど・・・ 三月って 年間を通しても一番心身の健康を損ないやすい時季そう専門家た

  • 大事なことは何が起きているかを「知ること」だ

    日本人ってもともと 動物の肉を食べるってことに積極的じゃなかった 佛教の慈悲や不殺生のおしえが そういうことを忌避させたんだ  だから 浄土真宗の報恩講の時とかお盆などの時には 魚市場が休みになったり 精進の食

  • 究極の進化って退化? そんなことを時々思ってしまう

    ぼくはねこを飼っている 7年前から飼っているねこ ぼくに馴染み 朝 雨戸をあけると飛び込んできて顔をすりつけたりする えさをねだっているのだねこは「畜生」 でもときどきねこって人間より賢いんじゃないかって思う時がある え

  • 「合掌」について考えてみた

    ぼくはご法事の時 いつも最初と最後にみんなで合掌していただくことにしている 手を合わせることで 佛前に参ることへの意識をもっていただくためだ       &nb

  • 生きている野菜 歓んでいる野菜・・・(*´ω`*)

    食材の中にも 歓んでいる食材とそうでない食材があるそんなことを食事の支度で食材の野菜を扱いながら感じる野菜って生きものあたり前だけれど 種をまき愛情を込めて育てた野菜って生きもの だから一つひとつ個性をもち 表情をもつ愛情を込めら

  • 「食事の準備」をする男

    食事の準備をする 今日はお気に入りのメニュー この日のために準備したとっておきの食材 腕によりをかけて・・・ さぁできた! うんむ うまいうまい 最高のしあわせ 生きているって感じ 

  • 「あたりまえ」は奇跡の異名 震災14年目の朝そう思った

    大船渡市の山林火災 市の面積の約1割もの広さを焼いた火災今のこの時代に この日本で こんな災害が起こるなんて信じられない思い 山林に燃え広がる炎 空気が乾燥しているとはいえ その燃え広がりを止めることができない

  • 春の空に舞うひばりを見ながら思った

    朝のひんやりした曇り空に ひばりが飛んでいるピヨピヨと愛らしい鳴き声を上げ 蝶が舞うように羽ばたき地上を見下ろしているようす鳥にはいろんな種類があるが ひばりは天高く そう たぶん50メートルぐらいの高い位置から大地を眺めている 

  • 「動物愛護法」から外れる97%もの「いのち」

    これは 以前にも何回かこのブログに書いたことだけれど・・・ あなたの眼の前に生まれたばかりのひな(ひよこ)がいて ぴよぴよと愛らしくよちよち歩きをしていてそのひながいきなり あなたの眼の前で踏みつぶされたら・・・ あなた

  • 大地に根ざすいのちはとてもシンプルだ・・・(´・ω・`)

    どんよりと曇って冷たい雨が降っている この時季特有の天気だ 春の雨は 冬の間乾燥しきった大地を潤し これからの草や植物の発芽の準備をする 重い感じに垂れ込める黒い雲 でも その先には暖かで潤いに満ちた

  • まだ強い冷たい風 でも柔らかいんだ・・・(*^。^*)

    春の風って どこか心うきうきさせるものがあるそんなことを 風の強い昨日から今日にかけてふと感じた風が強い!!家の玄関を出ても強風にあおられて 持っていた荷物が吹き飛ばされたりする  昨日も仕事から戻ってきて 車のドアが風の圧力で開

  • 三寒四温のうららかな春の朝

    「三寒四温」ということばがある三日ほどの寒い日の後に 暖かな日が四日くらいつづく「ああ もう春になったな」と安心していると それを裏切るかのようにまた寒さがぶり返すそんなことのくり返しの中で 季節は着実に歩みを進め 本番の春に入っていくとい

  • 情報を正しく受け取るコツは 「だ・い・ふく」だという

    自分の眼で見ること 自分の頭で考えることそういうことって 今のような有象無象に様々な情報が飛び交う時代には特に求められることだ 情報リテラシー そんなことが言われて久しい そのコツはしばしば 「だ・い・ふく」という言葉で

  • 近くて遠いものって・・・(´・ω・`)

    国同士の対立 いがみ合い ロシアとウクライナイスラエルとパレスチナ(ハマス)北朝鮮と韓国中国と台湾 いずれも隣国同士 あるいは境を接し合っている者同士のいがみ合い 中には同じ民族 歴史を共有し合っている者同士そ

  • 「いや生い」の季節 大地には緑が萌し始めている

    3月に入って三日目 地方からは河津桜の便りが届いている 先月は異常に寒かったが 月が変わっていささか季節が安定してきたよう 今までは冬と行き来して落ち行かなかった春が 徐々に定着してきているみたいだ  

  • 卵の摂取過多による健康への影響

    コレステロール特に悪玉のそれは 動脈硬化を促し 健康に大きな弊害となる 厚生労働省の調査によると 日本人女性の48% 男性の44%が 脂質異常症とされるという コレステロールの多い食品の代表が 卵 ないしは卵製品今の一般

  • 今日はビキニ・デー 核廃絶を考える日だ

    アメリカがトランプ政権に代わってから 世界はさらに核の脅威がたかまってきているようだ北朝鮮やロシア ウクライナやガザなどの世界各地の紛争 状況によっては一触即発 そんな場面も 核が炸裂したらその瞬間 人類の滅亡が必然化す

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゐなかの念仏者さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゐなかの念仏者さん
ブログタイトル
さまっが
フォロー
さまっが

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用