chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジャッキー邪鬼田
フォロー
住所
茨木市
出身
茨木市
ブログ村参加

2016/03/11

arrow_drop_down
  • 【初心者必見】山口周さんの「武器になる哲学」を解説

    どうもー、ブックザカバーです。今回は山口周さんが書いた「武器になる哲学」について解説したいと思います。それでは〜、スタートです!突然ですが、あなたはどんな人でありたいですか?出来れば優しい人でありたいんではないでしょうか?じゃあ、今優しい人になれてるでし

  • 【衝撃の分かりやすさ】八木仁平さんの「世界一やさしい「才能」の見つけ方」を解説

    どうもー、ブックザカバーです。今回は八木仁平さんが書いた「世界一やさしい「才能」の見つけ方」について解説したいと思います。それでは〜、スタートです!あなたに一つ質問があります。あなたは今、自分の才能を生かしきれていますか?もう一つ、あなたに質問があ

  • 【世界一分かりやすいビジネス書】西野亮廣さんの「夢と金」を解説

    どうもー、ブックザカバーです。今回は西野亮廣さんが書いた「夢と金」について解説したいと思います。それでは〜、スタートです!いきなりですが、おそらく、あなたは日々の仕事や人間関係でとても疲れているでしょう。でも、真面目なあなたはもっと多くの事を学びたいと思

  • 【伝説の1冊】ジェイ・エイブラハムの「ハイパワーマーケティング」を解説

    どうもー、ブックザカバーです。今回はジェイエイブラハムさんが書いた「ハイパワーマーケティング」について解説したいと思います。さあ、今日はマーケティングについてお話していきたいんですが、なぜマーケティングについて取り上げるか、まずはそこからなんですが、

  • 【知らないと損する】イングリッシュおさるさんの「SNSマーケティング術」を解説

    どうもー、ブックザカバーです。今回は、イングリッシュおさるさんが書いた「元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術」について解説したいと思います。 突然ですが、あなたは今本業の収入に満足していますか?副業を始めた

  • 語彙力こそが教養である 斉藤孝著 書評

    斉藤孝さんは実にストイックです。情報を取り入れることに余念がありません。怠け者である僕からすると苦行とも思えるようなインプットを心がけています。 ですから、この本を読んで自分の教養のなさに気づき、正直なショックを受けました。 この本は語彙力を

  • 小飼弾の失言学 小飼弾作 書評

    今回読んだ本をジュンク堂で目にした時は舞い上がりました。なぜなら僕が今一番注目してる作家の1人だからです。小飼弾ほどなんのしがらみのなく、柔軟な発想をしてる人を知りません。大抵の人はどこかの組織に所属しているためにその組織に不利益な意見を言わなかったり、自

  • 理系ジョーク大全集! 文系お断り 小高翔著 書評

    僕はテレビのお笑い番組がとても好きなんですが、時々どういう構造でお笑いは生み出されるのだろうと不思議になることがあります。今回も急にそんな衝動にかられたので手にとって読んで見ました。それがこの「理系ジョーク大全集!」という本です。 この本の著者は学

  • 本音で生きる 堀江貴文作 書評

    時々自己啓発本を読みたくなります。やはり自己啓発本は読むと元気になりますね。一時期自己啓発本にハマってた時期があって、多くの自己啓発本に書いてあることが表紙を見ただけで予想出来るようになりました。そうなってくるとどうやって成功すればいいのか、自己実現すれ

  • なるへそ 池井戸潤作 書評

    最近あんまり小説を読まなかったのですが、やはり小説は楽しく読んだ後も気分が晴れやかになりますね。今回読んだのは池井戸潤さんの作品で「なるへそ」というものです。かなり短い短編小説であっさり読めますので、通勤前の電車なんかで読むと爽やかな気分で出社できるかも

  • 若者はなぜ3年で辞めるのか? 城繁幸作 書評

    この本は就職活動をする前には絶対に読んでおかないといけない本だと思います。というか、この本を読んで就活をする前に知っておかなければいけないこと、読まなければいけない本は山ほどあるんだろうと思い、現在大学3回生になろうとしてる僕は本当に恐ろしくなりました。著

  • やっぱり!株は上がるぞ 澤上篤人作 書評

    この本は株を少し勉強しようと思い、古本屋で手に取った5冊のうちの一つです。タイトルが一番気になったので、はじめに読みました。この本を読んで思ったこと、それは難しい、退屈だ。ということです。つまりこの本を読んでおもしろいなと思うことはあり

  • すなわち、便所は宇宙である 千原ジュニア作 書評

    僕はこの手の芸人さんが書いた本というのがとても好きです。おそらく人生で初めて読んだのも芸人さんが書いた本だったと思います。千原ジュニアに関してはこれまでもいくつか本を読んでるんですが、僕としては本で見る千原ジュニアの方が魅力的に感じるんですよね。テ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジャッキー邪鬼田さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジャッキー邪鬼田さん
ブログタイトル
書評 ビジネスマンの好む本を偉そうに語るブログ
フォロー
書評 ビジネスマンの好む本を偉そうに語るブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用