動画の画面は暗いのですが、めいとタヌキは毎日ケンカごっこを楽しんでいます。体の大きさは先住猫のタヌキに近くなってきましたが、タヌキからいつも逃げて押さえつけ…
このごろ撮った秋の夕焼け空の風景です。 ふと思ったんですけど…蕨(わらび)郵便局で立てこもり事件が起こっていますね。戸田中央総合病院に…
川口市民の多くが、「ワンツーツー」と呼ぶ幹線道路の国道122号線沿いにあって、ちょっと気になっていた中華料理店に行ってみました。そういえば、この国道を「ワンツ…
「Sky in the river」 ふと思ったんですけど… 世の中には、すごい人ってほんとうにいるもんなんですね 治安が最悪だった西成という街を、明日死の…
今、今月末にストックフォトサイトのPIXTAに登録するための写真をセレクトして画像処理をしています。現在は今年6月の写真を選んでいるのですが、神戸に行ったとき…
今月の20日に撮影した夕焼け空の風景です。 ふと思ったんですけど…最近興味を持った人に、批評家・作家の東浩紀氏がいます。『訂正可能性の哲学』とい…
ストックフォトサイトのPIXTAでお買い上げいただいた作品です。 舎人公園(東京都足立区)の風景。 浦安三社祭の神輿の風景。来年は開催されるのでしょうか?この…
タイトル通り、明日は特に左腕の筋肉痛は確定でしょう(笑) 4歳の孫娘は2歳のころ長女の妊娠時の入院で1か月ほど預かったことがありましたが、今回再び世話をすると…
埼玉県川口市の川口駅界隈の写真を新旧取り混ぜてご紹介します。 こんな写真も、あと50年もたてば貴重な記録になってくれるのでしょうか?そんな意味…
Cozyさんのアート作品を紹介する記事の第5回目です。 前回の記事を引用してみます。「ブロ友のnotdownさんから届いたものですが、notdownさんはCo…
10月24日のポタリングで撮った東京都北区志茂の岩淵水門(通称:青水門)の写真を中心にして、ほかの写真もチョロッと掲載してみます。 ここで右手の荒川と左手の新…
ブロ友の「サンフランシスコの歩き方」さんがブログで取り上げていた話題です。 それは、「寿命タイマー/死に体診断-あなたの死亡予定日教えます」というもの。信用性…
都市農業公園でふたたびコスモスを撮った写真の第2回目です。メルカリでもコスモス写真を絶賛販売中下のリンクからぜひご覧ください。 このコ…
Cozyさんのアート作品を紹介する記事の第4回目です。 前回の記事を引用してみます。「ブロ友のnotdownさんから届いたものですが、notdownさんはCo…
都市農業公園(東京都足立区)のコスモスをふたたび撮ってきました。 運動会の会場のような都市農業公園(笑) コスモス畑は、今満開です。 今…
さっき撮ってきた、今日の夕焼け空です。これまたメルカリで販売予定です。 上の写真の白い点は、おそらく金星だと思います。 **********…
ストックフォトサイトのPIXTAでお買い上げいただいた写真のご紹介です。このごろは、アートっぽい写真もダウンロードしていただくようになっています。 …
Cozyさんのアート作品を紹介する記事の第3回目です。 前回の記事を引用してみます。「ブロ友のnotdownさんから届いたものですが、notdownさんはCo…
先週19日にのんびりポタリングしながら撮った写真です。 「プリンセス・あいこ」という品種だそうです。 これはカワウ? ふと思ったんで…
観てきましたよ、『ザ・クリエイター/創造者』 遠くない未来核を爆発させたのはAIだったそして、AIは恐るべき兵器を開発していたその人類最大の脅威は天使のよ…
のんびりポタリングしながら撮った写真です。今回は埼玉県川口市の三ツ和公園(埼玉県川口市南鳩ヶ谷1-8)の写真が中心になります。主にyelpに投稿する写真になり…
「Nightmare」 ふと思ったんですけど…『VIVANT』で一躍有名になった富栄(とみさかえ)ドラムさんとニッチェの近藤くみこさんって、けっこう雰囲気似…
10月18日に都市農業公園(東京都足立区)で撮ったコスモス畑の風景の2回目です。 撮影日和の日でした。 メルカリですでに販売している写真もあります…
今日から公開されている映画ですが、早く観たいと思っている映画があります。 それは、『ザ・クリエイター/創造者』 遠くない未来核を爆発させたのはAIだった A…
Cozyさんのアート作品を紹介する記事の第2回目です。 前回の記事を引用してみます。「ブロ友のnotdownさんから届いたものですが、notdownさんはCo…
展望デッキでのんびりしていると、船は帰路についているのがわかりました。途中、羽田空港の滑走路が見えて、航空機が離発着しているのが見えました。海から見た羽田空港…
ひさしぶりにCozyさんの作品に再会しました。 ブロ友のnotdownさんから届いたものですが、notdownさんはCozyさんの追悼展に協力していただいてい…
さてビールを注文して、あとは料理が出てくるのを待つだけになりました。地中海イタリアンという一連の料理が出てきます。 カトラリーは外側から使うという知識はあって…
朝起きると腰の中心部が痛い。起き上がると左脚が何かに覆われたような閉塞感と鈍い痛みに強いしびれ。こりゃ、椎間板ヘルニアの症状だな…とは思いましたが、天気がよく…
親戚の葬儀に出席した際のお返しにいただいたカタログギフトで高級牛肉とかもらってもいいのですが、それよりふだん経験できないイベントもあったので申し込んでみました…
「Stand Alone」 これまた街で見つけた「点在芸術」です。 さて実は今日、東京湾のシンフォニークルーズというクルーズ船に乗船してきました。ランチクルー…
埼玉県川口市の川口駅周辺に秋を探しに行ってみました。でも、まだまだ秋の風景にはほど遠いという印象でした。11月下旬にならないと、このあたりでは無理かも。川口市…
「Blue and White」 ふと思ったんですけど…写真を撮っている途中で奇妙なものを見つけました。 川口市内を流れる芝川にかかる橋の欄干の下に2本のビ…
ストックフォトサイトのPIXTAでお買い上げいただいた作品です。 ふと思ったんですけど…「子どもは親の言う通りには育たない、する通りにしか育…
このブログをご覧いただいているみなさんなら、「点在芸術」という言葉を見たことがあるかもしれませんが、ネットで検索しても出てこない言葉なので、わたしの造語とほぼ…
ここ数日のコスモスの記事は、おかげさまで今朝のランキングでも上位です。 そんなコスモスの花の記事の第3回目の最終回。でも、これからまだコスモス写真は撮ると思い…
秋晴れの青空ではないけど、明日は雨だというのでポタリングに出かけました。 近所の前田東公園では、「第1回秋祭り」なるものが開催されていました。でも、「南鳩ヶ谷…
都市農業公園の今年のコスモス畑の風景の第2回目です。すでにメルカリで販売中なので、ぜひ下のリンクからご覧ください 今年の「コスモス(1)」は、…
いつも空を見上げています。夕暮れになると、いい感じの夕焼け空になっていないかなとソワソワ。でもこのごろは、どうも残念な夕暮れの空ばかりが続いています。今日もさ…
きのうは都市農業公園(東京都足立区)に行って、コスモスの花を撮ってきました。 こんな青空が広がっていました。 それほど大きなコスモス畑ではありませんが、満開で…
「江北ジャンクション」 首都高速中央環状線の江北ジャンクションの風景三態です。 ふと思ったんですけど…家庭用の医薬品には安易なネーミングが多くて、いつも…
きのうのアート写真は、おどろおどろしい雰囲気だったので、今回は明るくてきれいな風景です。埼玉県川口市の川口駅周辺の風景を集めてみました。 川口駅東口の旧そごう…
3年前の記事の複製です。 ************************************* 最初に、『桐箪笥のうた』の記事を書いたのは、2017年9…
「ゆらぎ#5(公園の魑魅魍魎たち)」 埼玉県川口市の川口駅西口方面に広がるリリアパーク(川口西公園)で撮影した公園にひそんでいた魑魅魍魎たちの姿です。これまた…
先日撮った秋の夕焼け空の風景です。やはり真夏の夕景とは違った趣になっています。 ふと思ったんですけど…埼玉県虐待禁止条例改正案が取り下げら…
「わかれみち川口」シリーズの第9回目です。「わかれみち川口」の撮影コンセプトは、「ここでいう“わかれみち”というのは、【道】に固執することなく生と死、分離と結…
ストックフォトサイトのPIXTAに今月アップロードする予定の写真です。 アルストロメリアの花。 キョウチクトウの花。 ふと思った…
ようやく秋らしくなりましたね! ということで現在、メルカリでコスモス写真の販売強化中です。旧作をアップしなおしたり、新作も追加しています。 それぞれの写真の商…
先日の秋晴れの日。青空を探しにいきたくなりました。ポタリングで近所をウロウロしただけですが、ようやく秋らしくなった青空を何枚か撮ることができました。あの炎天下…
『タイムマシン見っけた』 朝のいつもの散歩をしていたら、トンネルの先にものすごく明るい光が見えた。「ウッ、まぶしい、なんだあの光」そう思いながらも私は光に近づ…
こんな秋晴れの空の下、ポタリングで写真を撮ってきました。 荒川土手へのぼるためには坂道を自転車であがっていかなければなりません。ハ~ヒ~フ~ヘ~ホ~~と全力…
きのうは30年近いつき合いの友人が出品している、『シン 怪人+怪獣 図鑑展』に行ってきました。「たまごの工房」という高円寺にあるギャラリーで開催されているので…
米ペンシルベニア大学のカタリン・カリコ非常勤教授(68)と同大のドリュー・ワイスマン教授(64)のmRNAの基礎研究にノーベル賞が授与されました。mRNAの研…
4日前に荒川河川敷で撮ったヒガンバナの写真です。今年は例年より少し遅れての満開のようです。 わたしの場合、花の写真を撮るときはメルカリ…
猫たちがわたしの毛布にもぐりこんでくる季節になりました。トイレに置いてある温湿度計の今朝の温度は19℃。西日が当たっていた真夏に最高47℃の表示を見たのはいつ…
私が勤める会社までの通勤は、自宅近くから路線バスに乗って駅前まで行き、その東口から西口へ地下通路を通って行くのが常だった。その日もいつもと同じように駅の東口で…
こんな空の下、ポタリングで写真を撮ってきました。 ランタナの花。 環七の上沼田交差点を入ると東京女子医大通りになり、東京女子医科大学附属足立医療センターの…
10月になってから迫力ある夕景色が見られなくなりました。紺碧の青空も好きだけど、同じくらい好きなのが夕焼け空です。夕空は秒単位で変化します。夕焼けが撮れそうだ…
今年の北区花火会は、比較的あたたかい陽気だったので、半そでのTシャツのままで大丈夫でした。でも、これまでの北区花火会は9月下旬か10月上旬の開催だったので、ほ…
先日、ポタリング中に橋の上で自転車を停めたら鳩たちが集まってきました。おそらくエサをもらえるんじゃないかと来たのでしょう。そんなハトさんたちを撮ってみました。…
神奈川県美術展に入選して展示されていた写真を最終日に搬出するために、奥さんと横浜に向かった10月1日でした。まずはラ・パウザ馬車道店で腹ごしらえをして、そのあ…
誰か気づけよ!の電光掲示板がありました(笑) 今日、都市農業公園の横を通り過ぎていたら、新芝川沿いの桜並木でソメイヨシノが咲いていました。10月桜ではなく…
川口市側の荒川土手の観覧場所は、これまで見たことがないほどの人出でした。コロナ禍で何度か中止になった「北区花火会」ですが、今年で第10回目を迎え、1万発が打ち…
今日は神奈川県美術展の最終日。この美術展に入選して展示されているわたしの写真を搬出しなければなりません。 京浜東北線に乗って横浜駅へ。赤羽で上野東京ラインに乗…
最近、都立舎人公園(東京都足立区)で撮影した写真です。 さて、昨夜は東京都北区の「北区花火会」を観に行ってきました。いろいろと写真…
「ブログリーダー」を活用して、夏夫さんをフォローしませんか?
動画の画面は暗いのですが、めいとタヌキは毎日ケンカごっこを楽しんでいます。体の大きさは先住猫のタヌキに近くなってきましたが、タヌキからいつも逃げて押さえつけ…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、16枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 City w…
東京都足立区の堀之内公園はハスの花の名所として有名です。ストックフォト用に撮った蓮の花のご紹介の第2回目です。第1回目の記事は、こちら 『堀之内公園のハスの花…
猛暑日のさなか、7月8日に池袋へ行って写真を撮ってきました。前回はサンシャインシティ方面に行ったので、今回は池袋駅西口方面で集めたアート写真です。 どこかに行…
池袋に前回行ったときはサンシャイン方面をうろついて写真を撮り、2枚の写真が 1x でPublished写真となりました。 今回は池袋駅西口方面をさまよって写真…
東京都足立区にある堀之内公園の蓮の花が見事なので、3年ほど前から写真を撮りに出向いています。真夏の炎天下はツライんですけどね… 第3回まで続きます。 この公…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、15枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 People…
これまた埼玉県川口市の青木町公園総合運動場で撮影した花です。Google先生に聞いて「ワスレグサ」という名前が出てきましたが、正解でしょうか? ヘメロカリスと…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、14枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 なんと!なん…
埼玉県川口市内で見つけたアートな風景を再びお届けします。この中から何枚かはまた 1x にアップロードしてみます。 Maiden Camellia …
埼玉県川口市の青木町公園総合運動場のウズアジサイとアガパンサスなどの花を先日撮ってきました。しかし、今の炎天下は異常です。塩分をとらないと倒れるので、塩も持参…
7月7日まで開催中の「川口七夕まつり」の様子を撮ってきました。 川口駅東口から歩いて15分ほどの場所にある「ふじのいち商店街」で毎年開催される伝統のお祭りです…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、13枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は連…
夏といえばこの花というイメージがあります。 炎天下に満開となる強烈なオレンジ色のノウゼンカズラは、好きな花のひとつです。 これらの花の写真は、メルカリでもプリ…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、12枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は2…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2025年…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、11枚目の写真がPublished、つまり承認されました。 Rose #1…
これ、過去30日間のアクセス数のランキングなんですが、ベスト5のうち3つが羅甸の銀鱈の煮付けの記事です。こんな状態が1年以上かな?続いています。 がんばって…
あのころのワクワクを思い出させてくれた映画『F1』 あのころといっても、かれこれ30年以上前の話ですが、かつてF1の大ファンでした。音速の貴公子アイルトン・…
月末なので、ストックフォトサイトのPIXTAにアップロードする写真のセレクトと画像処理をやっています。今のところ今年5月に撮影した写真を選んでいますが、バラの…
海大好き真夏大好き炎天下……若いころは大好きだったのに、還暦過ぎて、このごろ苦手… ┐(´д`)┌ヤレヤレ ということで、今日は「海の日」なので、これまで撮っ…
奥さんと出かけて買い物したり、外食(といってもフードコートですが)したときの記録用ブログです。奥さんは銀だこ大ファンで、毎年正月に買う銀だこの福袋に入っている…
職業柄、ほぼ毎日のように空を見上げています。自宅の部屋から、玄関を出た瞬間に、歩いていても自転車に乗っていても何度も、何度も。 なので、様々な雲の表情を写真に…
今朝のランキングにいきなり上がってきた今年3月の記事です。実際、ほんとうに獣医学部のみなさんに研究をお願いしたい問題です。なので、さっそく複製記事として再掲載…
あの『JOKER』の続編が今年10月に日本公開されるようですね。今度はレディ・ガガもホアキン・フェニックスと共演するとか。徹底した悪の権化を見せて欲しいもの…
7月10日にのんびりポタリングしながら撮った写真の第2回目です。まずは前回の続きで足立堀之内公園のハスの花の写真から。 足立堀之内公園のあと、…
熱中症予防に ‟味噌ドリンク” がいいのではないかと考え、自分では作って飲んでいたのですが、先日ネット検索してみたら同じようなものが出てこなかったので、今回ご…
この時期になると毎年通っている足立堀之内公園に行ってきました。 東京大学の大賀一郎博士らにより昭和26年に発見された3粒のハスの実によって、現在の足立堀之…
夏になると掲載している怪談話の複製記事です。 初出は5年前で何回かに分割してお届けした「倉庫の怪談」シリーズ。今回はそんなお話をまとめてみました。これはフィク…
ゆらぎ#8 この ‟ゆらぎ” シリーズも8作目になりました。ハッと感じたので撮りました。これもまたわたしが提唱する「点在芸術(潜在芸術)」です。 先日新宿に…
8日は奧さんの通院日。 子宮筋腫の肥大と閉経間近の不正出血が続いていたので、川口市内の済生会という大きな病院に車で送っていきました。その迎えの途中の車内でJ-…
川口七夕まつりの最終日の様子を撮ろうと、午前11時くらいに自宅の玄関を出ました。しかし、「殺す気かよ!」というくらいの強烈な陽射しに辟易。最高気温35℃の現実…
わたしの地元、埼玉県川口市に千葉県の我孫子から久しぶりに戻ってきた次女。きのうは3人の孫娘たちが遊びに来ました。 アリオ川口に所用があったので、ついでにフード…
西新井大師(東京都足立区)の風鈴祭りの初日に行ってきました。 西新井大師の参道にあるセブンイレブンは、通常とは異なるこんなデザインです。 “いぼ取り地蔵…
登録しているストックフォトサイトのPIXTAでお買い上げいただいた作品です。 ローズマリーの新芽と青空の風景。 昔々は、こんな馬券を買って競馬をやっていまし…
川崎市市制100周年記念の「かわさき飛躍祭」で、航空自衛隊のブルーインパルスが飛行するというので、その途中の経路になる新宿へ行ってみました。 さすがに川崎の等…
ノウゼンカズラ(凌霄花)の花が満開の季節です。そんな7月3日から、埼玉県川口市の「川口七夕まつり」が始まりました。 日中に行ったせいか、主に…
埼玉県川口市にある SKIP CITY(Saitama Kawaguchi Intelligent Park) ‟SKIP CITY 彩の国 ビジュアルプラザ…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2024年…
コロンブスという、‟あなたの作品 世界に届けませんか?” とのコンセプトで海外展示会開催サービスや日本企業の海外進出サポートを行っている会社の企画による、「…