体外受精で二人目を43歳で妊娠した記録と46歳高齢育児の毎日。
46歳で2歳男子と6歳女子の子育てに毎日奮闘中。老いと戦いながらも毎日バタバタがんばってます。最近の悩みは白髪と老眼。
先日、シャープのヘルシオAX-SP300を型落ち現品処分品でコジマデンキで46,224円で購入。16年使った東芝のオーブンレンジからの買い替えなので、電化製品の進化についていけるか心配ですがこれからいろいろと使ってみてレポートしようと思います!今日は、初めて「解凍」機能を使ってみました。ふるさと納税でいだだいた、冷凍のイクラを解凍しました。以前のレンジは全く使い物にならなかった解凍機能。ヘルシオでは水を使います。初めて水のケースに水を入れて解凍ボタンを押すと「全解凍」と「サックリ解凍」を選びます。何分くらいかかったかはっきりわからないのですが、長く感じました。出来上がったいくらは、完璧!!最高の出来あがりでした!!次は何をやろうか楽しみになってきました!ヘルシオ生活はじめました
auスマホiphone6から格安スマホのマイネオ(mineo)にiphone6はそのままで乗り換えてから1年が経ちました。実際に格安スマホ会社のマイネオ(mineo)を使ってみた感想は、とにかく安い!お得!auの時と比べて毎月5000円くらい安くて使い勝手は何にも変わらない!なんでみんないつまでも高いお金払ってauとか使ってんの?ってのが正直な感想です。(↑これ、うちのダンナのことですが…)ですが…これは私の場合です。主婦なので、基本あまり外出しないで家のwifiを基本は利用しています。旅行先でも、mineoが使えない所に行ったことはありません。同じ場所でauが使えなくてmineoは使えることはありました。(場所:野沢温泉スキー場のゲレンデの一部)たまに地下鉄やJRも乗りますが電波状況が悪いとかはまだないです。...マイネオ(mineo)使って1年経ちました
3歳半になった息子。食欲旺盛でぽっちゃり系男子に成長中です。なんと体重18キロ。おしゃべりはお姉ちゃんの影響もあるのかとっても上手。普通に会話出来ます。言い間違いも今ではすっかり無くなってしまって寂しいくらいです。そんなおしゃべり上手な息子に、この前お風呂の中で聞いてみました。「ママのお腹の中にいた時何してたの?」そしたら少し考えてから「ママのドンドンドンって太鼓で遊んでた。それとタンバリン。」と答えたのです。すごい!何度か聞いてきて初めて話してくれました。私の心臓の音であそんでいたのね。「お腹の中はどんなところ?」って聞いたら「ピンクグレー」と!なんだその色の表現!ビックリでした。胎内記憶
PCデポでau iphone6からマイネオ(mineo)に乗り換え
今日で一月も終わり。auの契約更新月も今日が最終日。思い切って、格安スマホのマイネオ(mineo)に乗り換えてきました。格安スマホはネットで申し込みして自分で全部設定するんだと思っていたんですが、マイネオのサイトで調べてみると直営店やサポート店があることがわかりマイネオのサポート店をやっているPCデポへ。PCデポは即日手続きできるので申し込みをしてその場で自分のiphone6がauからマイネオに変更できます。自分でネットで申し込みしたり設定したりする時間がない人や、難しそうで心配な人にはいいかも。でも注意点もあります。まず月末の携帯の乗り換えが集中する時に手続きしたい人は、あらかじめお店に連絡して予約しておいた方が良いです。私が今回体験したPCデポのマイネオのサポート店としての対応をレポートしておきます。※あく...PCデポでauiphone6からマイネオ(mineo)に乗り換え
2歳8ヶ月のぽんたくん、GWにおじいちゃんに会いに行きました。ぽんたくんとおじいちゃんはなんと同じ誕生日!!2歳のお誕生日会はおじいちゃんのお家で一緒にケーキのロウソクをフーッと消してお祝いしました。同じ誕生日だということをぽんたくん、ちゃんとわかっていて「じいじと同んなじお誕生日なんだよ~」ってよく言ってます。83歳差ってすごいですよね~!ぽんたくんが20歳になって成人式を迎える103歳まで元気でいて欲しいです!おじいちゃんと83歳差で同じ誕生日!
今朝、2歳8ヶ月のポン太くんがいきなりパパにむかって、「パパ、ちん◯んある?」と質問。一瞬沈黙のあと、みんなで大笑い!!!!パパ「あるよ!」ポン太くんはなんだか嬉しそうにニコニコ。2歳でそんな事聞いたりしたっけー?と思いながらなんだか楽しい一日のはじまりでした。パパ、ちん◯んある?といきなり質問!
ムスメは超がつくほど負けず嫌い。運動会でもかけっこで1番になりたくて家のまわりを何週も走って練習してました。でも残念ながら超運動神経にぶ子&緊張しすぎなムスメは「ビリ!」家に帰りながら「うわーーーーん!」と悔し泣き。そんな負けず嫌いなムスメ。今年はスキーに挑戦しました。私は高校時代に「わたしをスキーに連れて行って」を映画館で見て三上博史が大好きになりました。そして学生時代はスキーのサークルに入り、社会人になっても毎週末スキー場へ。結婚してからはダンナがスキー好きではないためスキーから遠ざかってましたが、どうしても私がスキーに行きたくて「子供とスキーを一緒にするのが夢だったの!」と言って今シーズンから子連れスキーに挑戦しました。初めてスキーをする子供に教えてることはとーっても難しいです。自分の子供には特に大変。子...負けず嫌いでよかった!?
この春小学校1年生になったムスメの保護者会がありました。まだ学校がはじまって10日あまり。火曜日から給食がはじまったばかりです。ムスメは13:00に学校が終わり13:20くらいに帰ってきました。保護者会は14:30からスタートでした。学校からは「子供たちは学校に連れてこないでください。おうちで子供たちの過ごし方を考えてください。」と通達がありました。学童保育は、働いている人で学童利用の申し込みした限られた人しか利用できません。私は、身内や親戚はいないので預けることはできません。どうしたらいいのか・・・・??「まだ一年生になったばかりの大切なムスメを一人でお留守番させるの???????」なぜ?ムスメをひとりぽっちにしてまで保護者会に行かなければいけないの?とちょっと悩み、ムスメの仲良しの友達ママに相談すると「よか...小学校1年生でひとりでお留守番するのは普通ですか?
先週、ムスメが小学校に入学しました。小学校入学前の春休みはお友達と毎日公園や動物園に出かけ、楽しい毎日を送っていたムスメ。でも小学校入学準備もしなくては・・・と文房具へのお名前付けは自分でやらせて、夜寝る前には明日の洋服を選んで枕元に置いておくことを始めました。今までよりも朝早く6時に起きることに決めたムスメ。自分で目覚まし時計をかけて一人で起きる。ここまでは順調だったのですが入学式前日異変が!いつものように家でおトイレに行ったムスメが「おトイレ失敗しちゃってビショビショにしちゃったー!」と慌てた様子。3歳の誕生日に「今日から3歳だからオムツやめる~!」と宣言して自分でオムツ卒業して以来、そんなにおトイレで失敗した記憶がないのでとてもびっくり!!その時は、あんまり深く考えず慌て過ぎちゃったのか?くらいに思ってい...小学校入学でムスメがトイレ失敗。しかも白髪まで~!
高齢出産が増えているとか、不妊治療は大変だとかテレビや雑誌で目にすることが多くなった今。実体験として長年不妊治療して一人目を人工授精で授かり二人目を体外受精で授かって44歳ちょっと前に二人目を出産し、46歳の今6歳と2歳の育児している私が思うことをこのブログで少し書いていきたいな。子供を欲しくてもなかなか授からない人はたくさんいる。私もその一人。でも私の場合授からない原因はただ1つ。(もちろん年齢的に卵子の劣化などはあったと思いますが)「子作りをしない(つまりレス)」から。何度もお願いしたけどダンナが乗り気じゃなくて(笑)そのうちに夫婦関係も冷めていった。でもどうしても子供が欲しかった。大好きな母に孫を見せてあげたかった。でも…それは叶わなかった。見せることができなかった。自分が歳をとる=親も歳をとる。私は一人...40代で不妊治療して妊娠&出産して思ったことvol.1
「ブログリーダー」を活用して、にこままさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。