chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
紅雲庵 日乗 名古屋の茶の湯 和のあれこれ www.facebook.com/kouunan

茶道の点前を教える教室ではなく、茶の湯まわりをメインに広く和の素敵なコト、モノをお伝えします。

紅雲庵あかね塾では 季節のしつらえや茶の湯まわりのアレコレのお話を1時間程度、 その後は実際にお茶をいただくお客さまの作法や 和室でのマナーを体験していただきます。 随時入会可能、完全予約制 〇〇流に入門!という形でなく気軽に茶の湯のお稽古をはじめていただけます。

紅雲庵
フォロー
住所
東区
出身
東区
ブログ村参加

2016/02/29

arrow_drop_down
  • お稽古茶事のお稽古

    月見るに月見る月はおおけれど月見る月はこの月の月 月が八つ入った歌があるように旧暦八月は月見る月茶事勉強会も近づいてきましたので迎えつけ、炭点前、濃茶点前、薄…

  • 「光 ト 影」 中村 公之 展

    庵主の大好きな 陶 作家 中村公之さんの個展 開催中です。 光 ト 影 「光 ト 影」 中村 公之 展2021年9月22日(水) ~ 2021年9月26日(日…

  • お道具を揃えてみよっか 蔵出し市

    現在の茶の湯の稽古は不思議なもので、先生の稽古場に一通りあるお道具で点前の稽古は出来ちゃうんです。自分では茶巾一枚持っていなくても点前の稽古が出来ます。だから…

  • みんな違ってみんな良い

    お茶の流儀はいくつあるかご存じですか?その前に、ご自分がお稽古している流儀以外にもお茶の流儀があることをご存じですか?これ、案外ご存じない方が多いんです。  …

  • 風炉・広間・薄茶・運びの謎ルール

    2021年9月6日のお稽古掛物 清風万里秋 大徳寺徳禅寺 橘宗義筆花入 竹掛花入 花 芦 蓼香合 南都漆器 雲龍  朝鮮風炉に真形釜芋頭水指 清水楽山造 【中…

  • 銘々皿で

     茶の湯の楽しみはお菓子、 庵主はお菓子が好きでお茶が続いているお菓子組です。いつまでもお菓子お菓子じゃイケマセンけど……と、反省しておいてやっぱりお菓子のお…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紅雲庵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
紅雲庵さん
ブログタイトル
紅雲庵 日乗 名古屋の茶の湯 和のあれこれ
フォロー
紅雲庵 日乗 名古屋の茶の湯 和のあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用