紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
茶道の点前を教える教室ではなく、茶の湯まわりをメインに広く和の素敵なコト、モノをお伝えします。
紅雲庵あかね塾では 季節のしつらえや茶の湯まわりのアレコレのお話を1時間程度、 その後は実際にお茶をいただくお客さまの作法や 和室でのマナーを体験していただきます。 随時入会可能、完全予約制 〇〇流に入門!という形でなく気軽に茶の湯のお稽古をはじめていただけます。
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
今年も、楽しい嬉しい、けれど悩ましい夏衣の季節がやってきます。2024年の夏衣きもの暦、紅雲庵では二十四節気と二至二分四立に添ったスケジュールをおすすめしてい…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
矢部慎太郎さんの美食会@御懐石志ら玉 吉例 御懐石志ら玉での矢部慎太郎さんの美食会この春も開催されました 志ら玉お玄関の享保雛 まずは茶箱コレクションと小…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
ぬ 紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
大方の世捨て人には心せよ 衣は着ても狐なりけりおおかたのよすてびとにはこころせよ ころもはきてもきつねなりけり 大綱和尚 遺詠 狐のお話に二つあって「…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
ハロウインはコスプレ仮装してパーティする日って思ってたらいけないのね。そして勘違いしている人が多いんですけど、キリスト教の行事でもありません。 ハロウィンは…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
ほ 紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
四季とは1年の間に移り変わる春夏秋冬の4つの季節。茶の湯は四季折々のしつらえや道具を取り入れて物語を紡ぐ遊び、四季があってこその茶の湯だと考えるのですが、四季…
酷暑が続きます花屋さんで茶花を見繕うのも楽しいものですがお庭やあるいはベランダで鉢植えでもあれば助かる植物をいくつか載せておきます どれも初心者さん向き タ…
2024年8月3日が旧暦夏越の祓7月後半は寄付に森村宜稲筆「禊」 本席は「滝呼涼風」淡斎筆祇園さんの菊水鉾の粽も飾ります 本日は花所望の作法花入が名物、由…
お暑うございます 暑くてもお茶会やお稽古はあるよね夏の着付けで気を付けていること便利な着付け小物備忘録 まず着物、帯をはじめ小物類すべてまとめて涼しい部屋に準…
人を外見で判断しちゃいけないって教えられて、そのようにしてきましたよね?人は内面、心の持ちようが大事で、外見で「ああいう人」なんて決めちゃいけない。人の内面は…
お暑うございます 2024年今年の夏の土用は7月19日~8月6日丑の日は7月24日(水)と8月5日(月) 玄関に鰻屋さん開店しました 寄付は津田青楓筆 団扇…
2004年6月後半は木地の長板でしつらえました皆具=水指、杓立、建水、蓋置の4つがお揃いこれらをすべて長板に置いて点前を始めます 杓立火箸と柄杓が入っていま…
2024年6月後半は長板でしつらえました木地の長板に阿蘭陀写皆具 総飾り眉風炉に雲龍釜 清風在竹林 せいふう ちくりんにあり清らかな風が竹林に吹いている。竹…
紅雲庵のお稽古は主菓子と2~3種の干菓子をお出しします 楽天やAMAZONで取り寄せるものも多くあります「高島屋さんに売ってますよ」と言われるものもあるのです…
二十四節気での夏 立夏から立秋までの期間2024年は立夏が5月5日立秋が8月7日なので5月5日から8月6日まで 旧暦では節分から三か月ごとに季節の名前があり…
掛物 今日客来こんにち きゃく きたる堀内兼中斎宗完宗匠筆 表千家飾物五箇条のうち茶碗飾名物あるいは由緒ある茶碗を床に飾る 茶碗の中に帛紗に包んだ茶入(空…
忘筌 ぼうせん得魚忘筌 とくぎょぼうせん 魚ヲ得テ筌ヲ忘レ荘子の言葉です。茶杓の銘にもありますね。今週はその忘筌を掛けてお稽古しています。 筌は魚を捕る道具…
掛物 白雲自去来 妙興寺 孤雲老師筆 白雲自去来 はくうんおのずからきょらいす青々とした山は元から動かず白い雲が行き来するという意味雲に隠れて山が見えなく…
寄付掛物 雨中鷺 渡辺清筆 鷺の季節(季語)白鷺(しらさぎ) 三夏青鷺(あおさぎ) 三夏冬鷺(ふゆさぎ) 三冬 掛物 もろともに云々 大徳寺 高桐院 上田…
5月後半は水指から運び出す「運びの点前」をしています 座学で坐禅をする宗派がまとめて「禅宗」と呼ばれていますというお話をしますので 掛物は「茶禅一味」を曼殊院…
床の間にもいろいろあります。細かく説明するときりがありませんがざっくりざっくり分けると「畳床」と「板床」の二種類。畳床とは床の間の中が畳敷、こっちが好きです。…
本日のお稽古大亀老師筆の一行 一箭中紅心で飾物五箇条のうち「軸飾」 表千家の最初の相伝(許しもの)が「習事八箇条」その次が「飾物五箇条」相伝のお稽古はお許し(…
5月前半は即中斎好小四方棚で点前します 初飾り 二飾り 三飾り 総飾り 飾りのvariationが複数あるので面白い 今年は笹露蒔絵中棗と 利休好…
2024年5月5日 立夏 旧暦三月二十七日紅雲庵お菓子組の皆さまお集まりで粽の会をいたしました お玄関で桃太郎さんお出迎え 寄付掛物菖蒲と蓬 訥言筆 脇床…
毎年だいたい立夏をめどに炉から風炉へ模様替えをします 炉は熱源が畳より下イメージとしては囲炉裏 風炉は熱源が畳より上イメージとしては火鉢 それだけではなく…
お茶をはじめるのを躊躇っている方仕事が忙しいとか、子育てがとか、いろんな理由で先延ばしにしてる方へいや、そんな事言ってたら一生はじめられません。 よく聞くの…
お茶をする人に「五月と言えば?」と尋ねれば「炉から風炉になります」とお返事があります。点前座に座って建水から蓋置を取り出し、あららっどこに置くんだったっけ!!…
紅雲庵では夜間最終20時スタートのお稽古も可能です。これまで、仕事があるから昼間はお稽古が出来ないな~って残念だった方、どうぞこちらへご参加ください。茶道経験…
4月後半は旅箪笥楽山の芋頭水指を入れたのですが もっと小ぶりな水指の方が良いかなもっと明るい色の水指の方が良いかなと粉引きの丸水指に替えましたこっちの方がい…
なにもなにもちひさきものはみなうつくし枕草子 小さいもの好きが暴走した2024春いろいろとちひさきもの追加しちゃったね~~~ 鏡台の引き出しが空だったので櫛、…
いつものお稽古より少しだけお茶会っぽく春のいろいろを愛でましょう 寄付掛物 日比野白圭筆 道成寺 百花春に至って誰が為にか開く徳禅寺 橘宗義老師筆 散華盆…
お遊び帖も六冊目になりました。よく遊び、よく遊べ!遊びをせんとや生まれけん戯れせんとや生まれけんお茶して遊びましょう。お遊び予定速報です。紅雲庵主催のものや紅…
今年も、楽しい嬉しい、けれど悩ましい夏衣の季節がやってきます。2024年の夏衣きもの暦、紅雲庵では二十四節気と二至二分四立に添ったスケジュールをおすすめしてい…
掛物 弄花香満衣 大徳寺黄梅院 小林太玄筆花入 青磁鶴首 花 椿 桜香合 隅田川 写真を撮ると花入と花のバランスがよくわかる桜が長すぎました 点前座は糸巻…
お茶は「呼んで呼ばれて」と昔の人は言いました「呼んで」はお招きする「呼ばれて」は招かれるもてなし側ともてなされ側水屋と客とホスト(ホステス)とゲスト両方しなく…
また飾ってしまいました玄関に迎えつけの木目込み 稽古場に尾張タイプ江戸末の内裏雛とあれこれあれこれ お道具、掛物、赤いお座布団は撮影spotですご利用くだ…
利休さんのお命日は一般的には2月28日と言われますが千家では3月27日、28日に利休忌をします 利休さんが自刃されたのは天正十九年二月二十八日でこの年は閏一月…
矢部慎太郎さんの美食会@御懐石志ら玉 好例慎太郎さんの美食会御懐石志ら玉にて二日間開催されましたあでやかな桜尽くしのお拵えで春爛漫の慎太郎さん 志ら玉です…
2024/03/12 旧暦二月三日お招きいただいてお出かけ茶会です@東山荘 上巳の節供のしつらえで掛物は 愛 岡本太郎筆 他にしつらえの画像はありません花入…
そろそろ新入学の季節ですね。学校には皆が揃って入学するのが決まりですが、お茶の世界は随時入学可能、お茶をしようと思い立った時が新入学ぴかぴかの一年生です。一年…
「ブログリーダー」を活用して、紅雲庵さんをフォローしませんか?
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
今年も、楽しい嬉しい、けれど悩ましい夏衣の季節がやってきます。2024年の夏衣きもの暦、紅雲庵では二十四節気と二至二分四立に添ったスケジュールをおすすめしてい…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
矢部慎太郎さんの美食会@御懐石志ら玉 吉例 御懐石志ら玉での矢部慎太郎さんの美食会この春も開催されました 志ら玉お玄関の享保雛 まずは茶箱コレクションと小…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
紅雲庵あかね塾 茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古…
2024年5月5日 立夏 旧暦三月二十七日紅雲庵お菓子組の皆さまお集まりで粽の会をいたしました お玄関で桃太郎さんお出迎え 寄付掛物菖蒲と蓬 訥言筆 脇床…
毎年だいたい立夏をめどに炉から風炉へ模様替えをします 炉は熱源が畳より下イメージとしては囲炉裏 風炉は熱源が畳より上イメージとしては火鉢 それだけではなく…
お茶をはじめるのを躊躇っている方仕事が忙しいとか、子育てがとか、いろんな理由で先延ばしにしてる方へいや、そんな事言ってたら一生はじめられません。 よく聞くの…
お茶をする人に「五月と言えば?」と尋ねれば「炉から風炉になります」とお返事があります。点前座に座って建水から蓋置を取り出し、あららっどこに置くんだったっけ!!…
紅雲庵では夜間最終20時スタートのお稽古も可能です。これまで、仕事があるから昼間はお稽古が出来ないな~って残念だった方、どうぞこちらへご参加ください。茶道経験…
4月後半は旅箪笥楽山の芋頭水指を入れたのですが もっと小ぶりな水指の方が良いかなもっと明るい色の水指の方が良いかなと粉引きの丸水指に替えましたこっちの方がい…
なにもなにもちひさきものはみなうつくし枕草子 小さいもの好きが暴走した2024春いろいろとちひさきもの追加しちゃったね~~~ 鏡台の引き出しが空だったので櫛、…
いつものお稽古より少しだけお茶会っぽく春のいろいろを愛でましょう 寄付掛物 日比野白圭筆 道成寺 百花春に至って誰が為にか開く徳禅寺 橘宗義老師筆 散華盆…
お遊び帖も六冊目になりました。よく遊び、よく遊べ!遊びをせんとや生まれけん戯れせんとや生まれけんお茶して遊びましょう。お遊び予定速報です。紅雲庵主催のものや紅…
今年も、楽しい嬉しい、けれど悩ましい夏衣の季節がやってきます。2024年の夏衣きもの暦、紅雲庵では二十四節気と二至二分四立に添ったスケジュールをおすすめしてい…
掛物 弄花香満衣 大徳寺黄梅院 小林太玄筆花入 青磁鶴首 花 椿 桜香合 隅田川 写真を撮ると花入と花のバランスがよくわかる桜が長すぎました 点前座は糸巻…
お茶は「呼んで呼ばれて」と昔の人は言いました「呼んで」はお招きする「呼ばれて」は招かれるもてなし側ともてなされ側水屋と客とホスト(ホステス)とゲスト両方しなく…
また飾ってしまいました玄関に迎えつけの木目込み 稽古場に尾張タイプ江戸末の内裏雛とあれこれあれこれ お道具、掛物、赤いお座布団は撮影spotですご利用くだ…
利休さんのお命日は一般的には2月28日と言われますが千家では3月27日、28日に利休忌をします 利休さんが自刃されたのは天正十九年二月二十八日でこの年は閏一月…
矢部慎太郎さんの美食会@御懐石志ら玉 好例慎太郎さんの美食会御懐石志ら玉にて二日間開催されましたあでやかな桜尽くしのお拵えで春爛漫の慎太郎さん 志ら玉です…
2024/03/12 旧暦二月三日お招きいただいてお出かけ茶会です@東山荘 上巳の節供のしつらえで掛物は 愛 岡本太郎筆 他にしつらえの画像はありません花入…
そろそろ新入学の季節ですね。学校には皆が揃って入学するのが決まりですが、お茶の世界は随時入学可能、お茶をしようと思い立った時が新入学ぴかぴかの一年生です。一年…
3月前半は抱清棚でしつらえました掛物は 花 松尾不染斎筆 初飾り 薄器だけ飾ってあり水指から運び出しの点前 二飾り 薄器と柄杓、蓋置を飾り水指は下げます …
2月29日 4年に一度現れます 閏年vs平年グレゴリオ暦法(新暦)では、閏年を次のように決めています。①西暦年号が4で割り切れる年が閏年② ①の例外として西…
命婦の御許(みょうぶのおとど、みょうぶのおもと)は、平安時代の天皇一条天皇の飼い猫。日本においてネコを愛玩動物として飼育していた例のうち、名前を持つ特定の個体…