chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
e−Study
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/02/26

arrow_drop_down
  • 元素のすべてがわかる図鑑

    中2の理科では最初に化学分野から入る中学が多いと思います(啓林館の教科書を使っているところ以外)。そこで出てくるのが元素記号。まぁ中学範囲では全てを暗記する必…

  • 基礎だからといって

    受験勉強ではどの科目も「基礎が大事」と言われますよね。一方、基礎というと「=簡単」というイメージをもたれがち。確かに数学で計算問題だと機械的な作業でできるけど…

  • 学校の問題集で残っているページは

    中学校や高校では各教科でいろいろな問題集を配布されますよね。特に高校では科目も増えるので結構な量になると思います。では、それを学校の先生がちゃんとペースを考え…

  • 学習塾と他の習い事との両立は

    こちらのブログは毎週月、水、金の週3ペースで更新していますが、たまに「こんなテーマで書いてみよう」とパッと思いついてテーマを決めたはいいものの、何から書いてい…

  • 思考力を問われる問題の演習に必要なこと

    テストでは小学校から高校まで学年をおうごとに思考力を必要とされる問題の割合が増えてきます。塾へ問い合わせの際のヒアリングで「応用問題や文章題が苦手で」というお…

  • 学園ドラマのような高校生活なんて

    昨日は愛知県の公立高校入試の合格発表。おかげさまで塾生はみんな第一志望で合格してくれていてホッとしました。でも、大学進学を目指して高校コースへそのまま継続して…

  • 入試に合格したら

    明日は愛知県の公立高校入試の合格発表。他の都道府県でも今週発表のところは多そうですよね。毎年、この時期のブログは受験生だった人向けに同じことを書いていますが、…

  • 理社の戻り学習は長期休暇中に

    英数のような積み上げ科目は以前の単元が理解できていなかったら次の単元もできないことがほとんどですよね。だから、塾で指導する場合はまずは分からなくなったところま…

  • 受験勉強で伸びる子の中にはこういうタイプも

    受験勉強で伸びる要素の一つに「目標がはっきりしている」というのがありますよね。例えば「将来医者になるぞ」と思って医学部目指すような子はコンスタントにやれるし好…

  • リスニング問題での心構え

    愛知県の公立高校入試は今日がB日程のグループの筆記試験(明日面接もありますが)なので、塾としての受験生の授業は昨日がラストでした。高校継続の生徒もいるからすぐ…

  • 直前にヤマを張るなら

    愛知県の公立高校入試は先週Aグループの日程の筆記試験(面接は本日)が行われ、残すはBグループの日程の試験のみとなりました。さすがに残りわずかな時間で「実力」が…

  • 高確率で成績がいい子の家庭

    うちの塾では問い合わせのお電話をいただいた後は体験や講習に入る前に一度本人と保護者に来校してもらい、面談を実施するようにしています。そこで現状の成績などを確認…

  • 学歴は武器にはならないかもしれないけど

    日本では一昔前までは「学歴社会」だなんてよく言われていました。最近はそこへのアンチテーゼとして「どこの大学に行ったかではなく、そこで何を学んだかの方が大切」と…

  • 公立高校入試の面接は

    今日から3月。塾生の受験もあとは公立高校入試を残すだけとなりました。愛知県の場合は公立は2校受験できますが、筆記試験の後は面接も実施されます。同業他社さんだと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、e−Studyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
e−Studyさん
ブログタイトル
自立学習塾塾長の独り言
フォロー
自立学習塾塾長の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用