chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
着物のぶろぐ http://blog.livedoor.jp/masubuchi4996/

筆者の着物の覚え書き。これから、気楽にきものを着てみたい方に、着物の買い方などを載せます。

自己紹介 琴、胡弓弾き。お稽古では必ず着物をきています。会社員の方々が、会社へいくのにスーツを着るのと同じような感覚です。 このblogでは、一日着ていた着物たちの紹介だけではなく、筆者が得てきた着物の知識、買い方、着方などの工夫を掲載し、より気楽に着物を着られるよう、伝授していきます。

亜沙美
フォロー
住所
富士市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/19

arrow_drop_down
  • 格は今ひとつかな。

    本日は寒の戻りでまた寒い1日になりました。今日もなんだかバタバタして、疲れてしまったのですが、こちらの朱色に白い花を入れた小紋着物に、緑の半幅帯を合わせました。こちらは、総柄か飛び柄か判断に迷います。柄としては可愛らしさもありますが、格としては今ひ

  • お利口さんではないけどお気に入り。

    本日は、やはり体調悪く、朝から薬を飲んだりしなければなりませんでした。毎日不安感で疲れてつらい。夜はほとんど動けない生活です。 さて、本日の着物ですが、紫に白い花を入れました小紋着物に、赤色の半幅帯を合わせました。このお着物は、結構なお気に入りでよ

  • 寒かった。

    本日は昨日に比べると寒くて、どうしようもなく、やっぱりモス襦袢をしまわなくてよかったなあと思いました。そんなわけで、今日着ましたのは、こんな着物で、水玉の半幅帯とあわせました。今日は、祖父が自宅内で転倒し、病院に連れていくなどして、いろいろ疲れた日

  • 本日は暑かったな。

    本日は暑いなぁというわけで、何を着たら良いか迷いましたが、とりあえず化繊のお着物にいたしました。桜の時期ですので、あんまり出しゃばるのはいけませんが、こちらの桜の花柄の着物にしたわけです。本日は、暑いくらいのお天気で、午後なんかは、ちょっと大変だった

  • 比較的合わせやすいお着物

    本日は雨が降るかなあ?と、天気予報で散々言っていましたから、正絹ではなく、化繊のお着物を選びました。正直に言いますと、化繊の着物は苦手でした。着心地もあまり良くないし、最近変な柄といいますか、派手に花柄をいれただけのような着物が多すぎる気がしたからです。

  • やっぱりあわせやすい。

    本日は赤に、小さなデイジーの花を敷き詰めました小紋着物に、緑の半幅帯を合わせました。私は昔から小さな花を全体に入れた着物が好きでした。はじめのころは、お琴教室の師匠に叱られて仕方なく着ていたんだけど、だんだん良いところに気がついてきたのです。風景など

  • ピンクが着てみたい!

    最近春めいてきたな、というわけでなんとなくピンクが着てみたく成りましたので、こちらを着てみました。こちらのお着物も、我が家の常連さんのような感じになっております。今まで、あまりピンクは着ていなかったのですが、子供っぽいピンクではなく、こんな感じのピン

  • ホントにしあわせだな。

    本日は青にポピーを入れました小紋着物に、赤色の半幅帯を合わせました。昨日は、一日中ねていなければならなかったため、今日着物を着られたことが本当に嬉しかったです。改めて、着物を着ることができて、しあわせだなと思いました。今日は、愛用していたお琴の糸締

  • 本日は買い出しへ

    本日は、買い出しのため楽譜屋さんへ行って参りました。なにを着ようか迷いましたが、可愛い感じがするこちらを選びました。気軽な外出なのですが、半幅ではなく、水色の袋帯で。なかなか、良い感じになれたと思います。今日は履いた草履が加水分解というやつを起

  • お彼岸法要、演奏しました。

    本日はお彼岸法要をしていただきまして、その後でお琴の演奏をさせていただきました。一応、和尚様が見えるため、喪装にしようかなあとも思いましたが、自宅内ですから、平服で大丈夫と言われたため、こちらの着物で、参加させていただきました。お琴の演奏もあるので、

  • 現在はカジュアルウェア。

    本日は、大きな梅の花を全体に入れた紬のお着物に、赤色の袋帯を合わせました。紬ですから、本来は普段着であり、外出には用いないし、袋帯をつけることもないだろうと思われますが、柄付きからやりたくなってしまいます。紬なのに、このような柄付きで、袖も長く、何の

  • 悩むタイプの小紋

    本日は、雨が降ったり止んだりの変な天気で、結構振り回されたりしましたが、なんとかやれたかなあという感じでした。着物ですが、赤とクリーム色?で、市松模様を作ったうえに、蝶や松、菊などの縁起良い柄を入れました小紋着物に、緑の半幅帯を合わせました。このお着

  • 礼装として使えない?

    本日はヒーリングセッションに行ってきました。体調を整える為に大変役に立つセッション。これからも、大切にしたいと思います。着物ですが、赤に、総絞りで、梅の花をいれた小振袖に、緑の袋帯を合わせました。総絞りといいますと、格が低い、あるいは礼装としては使

  • 紬なのに?

    本日は、紺に花模様を入れた紬のお着物に、黄色い半幅帯を合わせました。紬といいますと、渋くて地味な印象がありますが、こちらは珍しくかわいらしい感じがするお着物です。以前やっていた時代劇で、主人公の女性が、お茶会に行ったときに、「まあ、紬よ。」と、席主

  • 今風な小紋です。

    本日はピンクに、雲や牡丹などを入れました小紋着物に、赤のや半幅帯を合わせました。総柄の小紋着物なのですが、今風に柄をいれてあり、古典柄が苦手な方でも、着られる着物ではないかなと思います。よく、着物にまつわるインターネットの記事で、小紋はいろんなとこ

  • あまりけばけばしくない化繊です。

    本日はあめでしたが、用事ありまして出かけて参りました。雨が降りましたので、化繊の着物で行きましたが、これは、比較的化繊にしては、おとなしいほうで、お気に入りの一つです。化繊は、とんでもなくけばけばしい着物だったりして、あまり好きではありませんでしたが

  • 赤はやっぱり元気出る。

    本日は赤に、大きな椿を入れました小紋着物に、黄色の半幅帯を合わせました。なかなか、赤と言いますのは元気の出る色で、活力を与えてくれます。黄色帯とも相性がよく、合わせやすい着物だなとも思います。こちらのお着物は、浜松のリサイクル着物屋さん、忠右衛門

  • 緑に花模様の小紋着物です。

    本日は緑に花模様の小紋着物に、赤の半幅帯をあわせました。比較的合わせやすく、よくやるスタイルです。こういう感じは典型的な飛び柄の小紋で、ちょっとカジュアルになるかなという感じです。フォーマルな、びっしり柄の入ってる小紋とはまた違いますね。ちなみに

  • ぼちぼち終了かな。

    本日は、赤に白い花と雪輪を入れた小紋着物に、黄色の半幅帯をあわせました。もう雪輪が登場する季節も終わりになりますね。というか、終わりになって欲しい気持ちがあります。最近は季節感がないといいますか、夏ばかりが注目されすぎで、他の季節感も出して欲しいと

  • 合わせやすい着物です。

    本日は、花模様を大きく入れました小紋着物に、水玉の半幅帯を合わせました。光沢ある綸子生地であり、柄も親しみやすい感じで、比較的着やすいお着物だと思います。よく、着物と帯は逆のパターンにすると良い、というお話を聞きますよね。派手な着物には地味な帯、大

  • 春にはまだまだだなあ。

    本日はまだまだ寒く、春には遠いなあということで、紫に菊の花を入れた小紋着物に、黄色の半幅帯を合わせました。まだまだ、暖かくなるには、早すぎたようなので、こういう感じのほうが、受けはよかったです。昨日のお着物はまだ寒いよ!と笑われてしまいました。富

  • ちょっと春?

    まだまだ寒い気候が続きますが、こちらのお着物で、ちょっと春?という感じにしてみました。家族には寒々しいと言われました。でも、着ることができましてよかったかな。こちらのお着物は、色無地か小紋か、あまりはっきりしていません。ただ、柄として桜と紅葉は

  • 赤に元気もらいました。

    本日も、寒い1日でしたが、あっけなく終わってしまったような。ほんと、1日終るのは速い。怠けてはいけないけど、なんだか何もしないで、終わってしまいました。さて、本日の着物ですが、赤に唐草文様を入れた飛び柄の小紋着物に、黄色の半幅帯をあわせました。今日は1

  • 結構紬も使えるのだ!

    本日はピアノレッスンに出かけました。紬を改まったところに使ってはいけないというのは、わかっているんですが、こちらのお着物は着たくなるんですよ。袋帯とあわせて、ちょっと格をだして着てしまいました。道中や、レッスン先で紬を袋帯とあわせるのは、など言わ

  • 洒落袋帯も選択肢に

    本日は、ベージュに菊や扇を入れた飛び柄の小紋着物に、水色の、洒落袋帯を合わせました。いつもは半幅帯ばかりですが、たまには違うものを使いました。袋帯と全く同じ大きさですが、金銀がないものは、洒落袋帯というそうです。袋帯は、フォーマルから外出用ですが、洒落

  • グリーンが美しいよ。

    本日は、三島駅近くにて、お仕事でした。昨日雪のニュースが、すごかったので、電車が大丈夫か心配しましたが、なんとか行くことができました。お仕事ウェアにふさわしいのは、訪問着ですね。今回は、グリーンに扇や菊など入れた訪問着です。春なので使えるかなあと

  • アンティーク着物はバチ衿?

    本日は、ピンクのアンティーク着物に、黒の半幅帯を合わせました。ちょっと個性的な感じがして、合わないかも?と家族には言われましたが、好きな柄の一つです。よく、本なんか見ると、アンティーク着物はバチ衿、などと書かれていますが、こちらのお着物は、正真正銘、

  • 本日も寒かった。

    本日もまた寒い1日になりました。春だなと思いましてこちらの着物にしましたが、少し寒い感じになってしまったようです。流石に、白は寒いなあと思い直しました。雨が降って寒い1日でしたが、テレビを買いなおしに行くなどし、忙しい1日でした。本日もありがとうござ

  • 演奏に行ってきました。

    本日は、熱海市にて演奏に行ってきました。熱海はなかなか活気ある街で、有数の観光都市です。バスにも恵まれていて、行きやすい街だなと感じます。さて、着物ですが、今回は昨日と同じ着物ではあるけれど、帯を袋帯に変え、礼装みたくしてみました。演奏会なので、やはり

  • 花とアケビ模様の小紋です。

    本日はピンクに花柄とアケビの柄を入れました小紋着物に、黄色の半幅帯を合わせました。なかなか可愛い感じがして、好きな小紋の一つです。今回は、風変わりな柄の着物と言えるかもしれませんが、帯をあまり選ばず、つかえる着物の一つです。本日はまた、つかれてしま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亜沙美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亜沙美さん
ブログタイトル
着物のぶろぐ
フォロー
着物のぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用