chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
着物のぶろぐ http://blog.livedoor.jp/masubuchi4996/

筆者の着物の覚え書き。これから、気楽にきものを着てみたい方に、着物の買い方などを載せます。

自己紹介 琴、胡弓弾き。お稽古では必ず着物をきています。会社員の方々が、会社へいくのにスーツを着るのと同じような感覚です。 このblogでは、一日着ていた着物たちの紹介だけではなく、筆者が得てきた着物の知識、買い方、着方などの工夫を掲載し、より気楽に着物を着られるよう、伝授していきます。

亜沙美
フォロー
住所
富士市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/19

arrow_drop_down
  • 8月最後になりました。

    本日で8月も最後になりました。早いものですね。もう夏もおしまいです。今年はすごい暑さと、大雨で、安心して生活できない夏になりました。でも、行われる予定でありました、演奏には、出演できましたし、やるべきことはやったかなあと思います。慢性的にピアノに関しては

  • ほんとに今日は

    疲れた日でした。それしか言いようがありません。でもなんとか、ピアノの配信もやって、一応やれることはやったかなあという日です。本日は、黒に百合を入れたお着物に、博多献上帯の赤を合わせてみました。なんかもう博多献上の季節も終了ですね。夏は長いなあ

  • 恐ろしい中でも、、、。

    本日は本来ならこんなことをしてはいけないのかもしれません。批判されることは覚悟ですが、自分を保つために必要なことなのです。決して楽しみばかりを求めているだめな人間と言うわけではありません。それよりも、自分が出来ることをちゃんとやって生きたいという思いを込

  • 黒に花模様、説明しにくい帯。

    本日は、黒にボタンの花模様を入れた着物に、ちょっとなんの模様なのか、説明しがたい夏帯を合わせました。ときどき、こういう何に該当するのかよくわからない柄の着物や帯に遭遇することがあります。まあ、だいたい可愛いなあと思いまして買うのですけれども、なんの

  • ちょっと心配ではあるけれど。

    本日は赤紫の花模様を入れた小紋着物に、水色の半幅帯を合わせました。意外にこの帯も合わせやすい帯だなと思いました。夏用ですが、いろんな着物に使えそうです。ほんじつは、台風が来るらしくて、いろんなところで、連日のように報道されていますが、かえってそれ

  • なかなか、また楽し。

    本日はグリーンに花模様を入れた着物に、水玉の半幅帯を合わせました。なかなか帯選びに迷いますが、迷うのもまた楽しになりたいものですね。本日は、祖父が新しいデイサービスセンターに移りましたので、お見送りしたら、デイサービスの職員さんに、可愛いねと言われ

  • 清水にて演奏。

    本日は清水にて、ピアノの演奏の仕事がありました。雨が心配だったのですが、なんとか降る前に帰ってくることができました。着物は、もう夏も終わりなので、あまり透けるものはやめたほうがいいなあと思いまして、紺色の夏着物にしました。帯も、あまり出しゃばらな

  • 今年最後かな?

    本日は母の知り合いが所属しています、某大学OB合唱団の演奏会へいってまいりました。もう8月も下旬になりましたので、綿紅梅も、あんまり夏過ぎるのは着られない。このお着物も、綿紅梅の着物ですが、今年はおしまいかな?と思いながら、着させていただきました。

  • 綿絽の着物。

    今日も暑いなあと思いましたが、1日1日、スコールのような雨が降ってくるようになりました。特に夕方は、よく雨が降ります。夏は、いろんな意味でつかれますね。さて、本日は、黒にボタンの花を入れた綿絽の着物に、水玉の半幅帯をあわせました。こちらは綿絽のお着

  • 処暑です!

    本日は、処暑だそうでございます。暑さが落ち着いてくる季節ですね。日中は、確かにぶたの丸焼きになりそうな暑さですが、朝晩は、涼しくなってまいりました。そういうところがまた、変わってきているんですね。季節は確実に動いています。本日の着物ですが、処暑をむか

  • 期間限定な着物。

    本日は、晩夏にふさわしい稲穂を入れた絽の着物に、水玉の半幅帯を合わせました。多分、柄や色といい、春や初夏には着られないだろうなとおもわれる、期間限定の絽の着物です。ある意味では、贅沢な着物というべきなのかもしれません。最近は、椿に紅葉など、矛盾し

  • 帯を選ばない便利な着物です。

    本日は、赤に近いピンク色に、小さな抽象柄を入れた絽の着物に、水色の半幅帯をあわせました。あまり華やかな着物ではありませんが、その分帯を選ばない利点があり、帯をつかって華やかな演出もでき、シンプルな演出も可能です。さほど華やかでは無いのは確かですが、こうい

  • そうか、もう晩夏になった。

    本日は、お盆休みも終了し、平常運転になりました。ということは、盆も終わりましたので、事実上は晩夏ということになります。早いものですね。それにしても、日本の夏は、初夏、盛夏、晩夏と3段階に分けられるほど細かいものです。本日は紅葉を全体に入れました絽

  • 暑かったけど着たくなる。

    本日もすごい暑さでしたが、それでも着物は着たいと思ってしまうのはなぜなのでしょうか?理由も追求しないで、こちらの着物でした。ピンクの格子柄に朝顔を入れたお着物に水色の半幅帯です。そろそろ、盆休みが終了なので、絽の着物もフェイドアウトしていきそうで

  • 暑い!1日だったのですが。

    本日は本当に、本当に暑くて、まさにぶたの丸焼きになりそうな暑さではありましたが、それでも、なんとかして着物を着たいと思ってしまうのです。なんだろう、着物の方が、涼しいのは確かですが、それだけが理由ではないような気がします。それは、未だ謎です!本日は、

  • 夏限定の博多献上

    本日は台風が大丈夫かなと思ったのですが、幸いこちらでは雨が降った程度で済んでくれました。ちょっとホッとしています。さて、本日の着物ですが、紺に花模様を入れました夏着物に、白い博多献上をあわせました。博多献上というと、独特の縞模様があって、個性的な柄の帯で

  • こんな日は、着物の方が意外にいいなあ。

    本日はとにかく、暑い!または熱い!と叫びたくなる暑さでした。ほんとに暑いなあとおもわれる1日になりました。そう言うときには、洋服だと大変なので、着物でいるようにしています。着物で暑くないかと聞かれますが、意外にそうでもありません。着物は風が抜けて、着

  • 大ぶりの花柄だよ。

    本日は、三島市に仕事にいきました。白に友禅で花を入れました、絽の小紋着物に、中東的な袋帯をあわせました。こう言う大ぶりの花柄の絽の着物は、なかなかないため貴重です。帯も絽の帯ですが、もう絽は季節的に微妙かな?次はサマーウールとか着たいです。そ

  • 演奏の仕事でした。

    本日は御殿場にて演奏がありました。珍しくベーゼンドルファーを設置してあるホールで、意外にピアノはよく鳴りました。昨日やってきてくれた着物を試してみたいというわけで、青海波の袋帯と合わせて個性的に装いました。今回はバラキレフのワルツ4番を演奏しましたが

  • いくつになっても学問したい。

    今日も暑い1日になりましたが、本日講習会に参加させていただきました。講習会というと、訪問着が多かったのですが、今日は妥当なものがなく、こちらの古典的な小振袖に、麻の葉を入れた夏帯をあわせました。いくつになっても学問したい気持ちは収まることはなく、積極的

  • 絽も終盤だね。

    本日は、赤紫に四角形を個性的に並べた絽の着物に、水色の半幅帯をあわせました。もう盆の季節がやってきました。いわゆる旧盆ですが、これを過ぎると絽の季節も終了します。そうなると、もう絽の終盤に入ってきたというわけで。ちょっと寂しいなと思ってしまう私です。日本

  • 同じ着物でも、、、。

    本日はヒーリングのセッションに行ってきました。今回は、又同じ着物を着たのですが、帯を変えれば雰囲気も又変わってきて、面白くなるんですね。着物は、帯や部品などを変えると全然雰囲気変わってきて、又面白くなるものです。そういえば、絽の着物も正絹ばかりではなくて

  • なかなか便利!

    本日は、白に、竹を交差させるように入れた絽の着物に、水色の半幅帯をあわせました。帯を選ばないで着ることが出来る、便利な小紋着物です。かわいい感じというよりかは、上品な感じといえばいいかな。着物は本当にいろんな雰囲気が出せて嬉しいですね。小紋に限らず、他の

  • やる気が出る!訪問着。

    本日はピアノレッスンに行ってきました。お琴教室とは又違う、ピアノ教室ですが、やる気を示すために、きちんとしていきたい気持ちは同じです。お琴教室では色無地や江戸小紋が主役ですが、ピアノ教室では、訪問着がいいですね。小振袖などもいいのですが、なんか訪問着を着

  • 気を取り直して夏着物。

    本日は、静岡にて講習会に参加しました。本来なら訪問着で行こうかなと思いましたが、可愛らしくしたいと思いまして、ピンクの花柄の夏着物にいたしました。なかなか、学問するということは、大人になるとできないといいますが、それは同時に威張る人が増えてしまうこ

  • なかなか豪華だよね、有松絞り。

    本日はなくなった祖母の墓参りに行ってきました。葬儀には、本当にパニック状態になり、救急病院に行ったりもしましたが、墓参りができるようになりました。ほんとに、だめな人間ではあるんですけど、まだ生かしてくれるんですね。それは、ほんとにありがたいのかもしれま

  • 暑いときにはやっぱり絽

    本日は、お琴教室の用事で、おでかけいたしました。やっぱり暑いときに一番使えるのは絽のお着物ではないかなと思います。絽は、生地に穴が空いているので、そこから風が抜けて気持ちが良いのです。本日は少しばかり改まって行きたいので、御所車や芝、菊などを入れまし

  • ピンクのサマーウール

    本日は、白にピンクの花柄のサマーウール着物に、水色の半幅帯をあわせました。可愛い感じというか、パステルカラーで爽やかな感じにしてきました。このお着物は、なかなかかわいい感じがして、ちょっとカジュアルな感じがして好きです。こちらは、半幅帯を使いましたが、博

  • 8月になりました。

    8月になりましたね、いよいよ、夏も後半戦になりました。7月もあっという間におわってしまいまして、なんだか年を重ねるごとに月日が経つのは早いなあという気がしてしまいました。さて、着物ですが、本日は、8月にはいったので、紅葉の柄を出してもいいかなあとおもいま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亜沙美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亜沙美さん
ブログタイトル
着物のぶろぐ
フォロー
着物のぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用