アメリカで家事育児をしていた主婦の記録。 2018年帰国。思い出や考えたことをつらつらと。
海外生活と育児に関する思ったこと色々
出産する時に一瞬だけ入り直しましたがAmazonユーザーでありながらprimeを止めていた時期があります。【原因①】会員費がめっちゃ高いから 日本の会員費を知ってるとウッとなります。物価の違い、景気の違いを見せつけられて鬱。【原因②】定期便しか使わなくなったから 子供がいるし日々の日用品を店舗に買いに行くのが面倒くさくて、Amazon定期便は使いまくっていました。…が、定期便の割引とかってprimeは関係ないんですよね(...
アメリカで妊娠中、胎児の名前を考えている時にそういえば、せっかくアメリカで産むのだから英語の感覚で変な響きの名前にしないようにしたいなついでにアメリカの人はどうやって名づけをしてるのか気になるそう思って名づけ関連のサイトをいくつかのぞいてみました。検索しているうちに出てきたのがこちらの日本語由来の名前や日本の名前を紹介しているリスト聞き馴染みのある名前がずらりと並んでいますが時々「Sanjiro」とか古...
お久しぶりですこんにちは。最近めっきり更新してませんが、これは最近書こうと思うネタが別アカウント向きのドロドロネチョネチョしたものばかりで、そちらに投下しているせいです。こちらにはなるべくドロドロ成分を抜かした清涼感多めのアメリカ生活当時のメモを…と使い分けているのでネタの量的に更新頻度は少なくなります。メモが無くなったら自然に更新が止まる様式です。更新が途絶えたら、「ああ…ネタが尽きたんだな」と思...
見に行ってました。1人で。アメリカに限らず、ここ数年映画を見る時は夫に預けるので日本でも映画見る時は1人です。ぼっち。まぁそれは良いんですけれども、ぼっちだと全部1人でやらないといけないんですよね。チケットの手配、席選びこの辺はスマホがあるのでなんとかなりますが問題は本編の映画。この時私の英語力は中の上くらい。1人で全編リスニングは厳しいなと。というわけで文明の利器に頼りました。画像はここからお借りし...
別にしませんでした。日本では数回金縛りにあったり、なんだかおかしなものを見たようなことはありましたが、アメリカ生活中は何も不安に思いませんでした。というのも、昔 心霊番組だったか実録除霊マンガで『言葉や風習の通じない外国人に頼ろうとする幽霊は滅多にいない』と霊能者が言っていたのを信じていたからです。日本だと廃墟、心霊スポットには絶対行かないんですがアメリカにいた間は「I'm 外国人!今は恐怖体験フリー...
アメリカ生活中のクーポンにまつわる思い出<その1>以前ちらっとCVSについて書きましたたまたま必要になったものが、持っていたCVSクーポンの対象商品だった。極寒の中CVSへ行き、いざレジで支払いをした時そのクーポンには色々条件があることに気がついて使えなかった。張り切って行った分、心がしおれた。<その2>スーパーにてアプリを活用してクーポンを駆使。$30の合計金額から$11値引きで買い物をした👛レジの店員にも褒...
「ブログリーダー」を活用して、meiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。