chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメリカ生活覚書 http://recallingrosyfuture.blog.fc2.com/

アメリカで家事育児をしていた主婦の記録。 2018年帰国。思い出や考えたことをつらつらと。

海外生活と育児に関する思ったこと色々

mei
フォロー
住所
アメリカ
出身
東京都
ブログ村参加

2016/02/12

arrow_drop_down
  • アメリカで育児情報収集

    アメリカで1人目を育てている時は、身近に気軽に育児を相談できる人がいなくていつも不安でした。いきなり異国にやってきて土地勘も無いし地元ルールとか雰囲気もわからない。だからどこの公園が良い とか どこの学校が良い とかもわからない。子供の遊び場も、どこがどうだかさっぱり。そんな状態の英語力がか弱い駐妻が未就学児向けの平日の過ごし方を模索し始め、たくましくなっていった過程です↓①日本語でインターネット検...

  • セサミでびっくり

    アメリカでの平日は毎日PBSをつけっぱなしだった我が家。セサミストリートも子供がMr.Noodleを異様に怖がるようになるまではよく見ていました。私自身が子供の頃は、着ぐるみ自体が怖かったので全く見られませんでしたが大人になってみるとキャラクター可愛いですね。前述の通り、日本では子供の頃1回見てアウトだったので大人になってからアメリカで子供と見るのが初めてのちゃんとした視聴体験でした。大人になってから見るエル...

  • スクールの伝達ミス

    謹啓 向寒の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は毎年寒くなると、子供のプリスクールとのすれ違いで極寒の中無駄足をくらった思い出が蘇ります。朝、スクールに子供を連れて行ったら異様に静かな校舎。薄暗い廊下を進むとスタッフに出会い、開口一番「あら?子供連れてきちゃったの?今日は面談日だから保育無いよ!」前日までの学校からの連絡は「明日は面談だからね!」のみ私が何か聞きこぼしがあったかもしれないけど、そ...

  • ファーマーズマーケットの思い出

    たまたまですがどこの街に住んでいてもファーマーズマーケットが開催されていたので月に1~2回の頻度で行っていました。名前からして農作物メインかと最初は思ってたんですが意外とお菓子やパン、テイクアウトの食事や日用品も売ってるんですよね。農作物は製作者の顔が見える産地直送なだけあっていつも美味しかったです。一度適当にトマトを買ってみたことがあるんですがこの写真と違って表面ぼっこぼこで「球体」からはかけ離れ...

  • 駐在妻の愚痴・悩み・人間関係のドロドロ

    大昔にこちらのブログでつぶやいたことも整理してどろどろぐじゃぐじゃした駐妻だった頃の嫌な思い出の方は『Note』というプラットフォームに投稿しています。①【駐妻だった頃の嫌な思い出集】外野が「駐妻はけしからん!」ってよくつっかかってくるけどこちとら「駐妻」になりたくてなりたくて震えるほどだったわけじゃないよ~~!!という話とかキラキラしてなくてすんませんでしたね!!!と特定の業種の方に喧嘩売ってる記事...

  • アメリカでフィギュアスケート鑑賞

    テレビで。アメリカにいた頃、ちょうど日本の選手が活躍されていたのでよくフィギュアスケートの世界大会をテレビで見てました。フィギュアスケートのルールは全然わからない素人でも見ていて超印象に残ったお2人。本来のアメリカのスポーツ番組のノリがよくわからないのですが、この2人が登場した時の実況のほめちぎりっぷりがすごくて!英語上級者じゃなくても「これめっちゃほめてんな…」というのがわかるくらい肯定的なコメン...

  • エッグノッグ飲んだ感想

    この季節になると時々思い出すのがEgg Nogどんな飲み物かという詳しい説明は、たぶんググった方が丁寧で適切なサイトが出てくると思うので割愛させていただきます。日本で検索すると↑みたいなお洒落なドリンクが出てきますが、私が飲んだのはサンクスギビングのホームパーティーで、紙パックから注がれたジュースでした。メーカーによるかもですが、アルコール入りのビックルみたいな感じでした。不味くはない、ような…慣れたら美...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、meiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
meiさん
ブログタイトル
アメリカ生活覚書
フォロー
アメリカ生活覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用