chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
cyciatrist
フォロー
住所
品川区
出身
海老名市
ブログ村参加

2016/02/11

arrow_drop_down
  • Fallout 4

    www.fallout4.com Fallout 4が11月10日にリリースされました。日本語版は12月17日のリリースとのことです。 前作Fallout 3は舞台がWashington DCで荒廃した実在の施設が多数出現するのがゲームの特徴でしたが、今回の舞台はボストンなので2年半住んだ街の施設が出てくると思われるのでPlayしてみたい。Wikipediaなどをみると上原や松坂、田沢がプレイした(する)Boston Red Soxの本拠地球場であるFenway Parkに向かうよう指示されたりする、などとなかなかぐっとくることが書かれています。 Fallout 4 is set in a p…

  • BostonでのEnglish Learning

    ボストンでの英会話学校の話 2年半アメリカに研究留学していたが、やっぱり英語は難しかった、、、。フルタイムで研究や仕事に従事していると、いくらアメリカにいるからといって英語力が自然に上がっていくということはない。やはり学ばねば進歩しない。 率直に言ってボストンは英会話を学ぶ学校は豊富ではなかった。英語留学であれば学校はあるのであろうが、フルタイム就業者のための英語学校はあまりない。ボストンは英語を学びに来る場ではなく、英語がある程度できる人が医学や経営などを学びに来る場所なのである。 ということでボストンでいくつか英語学校に通ってみたので感想を書きたい。 www.extension.harva…

  • How are you!はHow are you?ではない

    「How are you! 」は 「How are you? 」ではない。 アメリカで暮らしていた時のこと。毎朝の挨拶はこんな感じだった。 A: Hey! How are you! B: Good! How are you! (めちゃくちゃ早口で言う) A: Good! これは決して A: ごきげんどう? B: とても良いよ!あなたはどう? A: 僕も調子いいよ! ではない おそらくアメリカ人たちがこの会話をしている実際のイメージとしては A: いよう! B: お!どもども。 A: 今日もよろしく くらいである。 ここで How are you?と本当に調子や機嫌を聞かれていると思って、考え込…

  • 精神科医が見た投資心理学

    精神科医が見た投資心理学 感想 内容はオカルト的だと感じた。 原題は「tools and techniques for minding the markets」であり、原題では「精神科医」ということは強調されていない。実際、著者がナリワイとしているのは心理治療であり、日本では臨床心理士があたる仕事に近い。医師免許は取得しており、アメリカではそのような仕事が日本よりも精神科医の仕事であるようだが、そのなかでもやや異端のように思われる。 まず著者が行っているのは非常な短期治療で、「病的でない人々」を相手にする治療とのことである。(それって医者なのか?) 短期治療と言うクセして文中には「フロイト主義…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cyciatristさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cyciatristさん
ブログタイトル
自転車と精神科医療とあとなんか
フォロー
自転車と精神科医療とあとなんか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用