2024年チェンマイ花祭りは2月2日〜4日開催決定!花パレードおすすめの観覧場所
2024年2月2日(金)から4日(日)までの3日間、チェンマイ旧市街のノーンブアクハート公園で第47回花祭り(フラワーフェスティバル)が開催されます。 生花で飾りつけられた花山車のパレードや特産品の展示会など楽しいイベントが盛りだくさん。 本記事ではチェンマイ花祭りのおすすめの観覧場所や見どころなどを紹介します。 チェンマイ花祭りはどんな祭り? 気候の涼しいチェンマイは花の栽培がさかんで、過去にはラーチャプルック公園で世界花万博が開かれたこともあるほど、実は花の名産地です。 タイ国内最大級の規模をほこる「シリキット王妃植物園」や多種多様な花が見られる「プーピン離宮」などもあるので、花好きな方は...
本記事では、チェンマイで100件以上の内見をし、6回の引越しを経験した筆者が、「チェンマイでの賃貸物件探しに失敗しないためのポイント」を紹介します。
チェンマイ在住が滞在目的別にエリア紹介!住みやすい場所はここ
チェンマイは長期滞在しやすい街ですが、エリアごとに違った顔をみせます。本記事では、チェンマイ在住10年の筆者が、チェンマイのエリアごとの特徴と滞在目的別の住みやすさを紹介します。
チェンマイの魅力あるお土産を伝統工芸品からアジアン雑貨まで紹介
チェンマイの魅力をつめこんだお土産を伝統工芸品からアジアン雑貨まで幅ひろく紹介します。 山岳民族の手仕事による刺繍品や職人によって焼かれたセラドン焼は、独特の色合いや柄が美しく、どちらも素晴らしいプレゼントになります。 また、安くてかわいいアジアン雑貨はバラマキ用のお土産として最適です。 チェンマイでしか手に入らないものをメインに取り上げているので、お土産選びの参考にしてみてください。 知らないと損する! HIROタイでお土産を2,000バーツ以上買う予定のある人はパスポートを忘れずに!VATの書類をつくってもらえば、空港で払い戻しができます。 セラドン焼 セラドン焼き セラドン焼とは、タイを...
タイ北部には、中国国民党軍の子孫が住む集落が点在し、中国文化を維持しながら平和な生活をおくっています。 もっとも有名な場所は「メーサロン」ですが、ほかにも中国文化を強く感じさせる魅力的な場所が数おおく存在します。 本記事では筆者が実際に訪れたことがある、タイ北部の「中国村」を紹介します。 タイ北部に点在する中国人村 まず、なぜタイ北部に中国村が点在するのか「20世紀半ばにおける中国の歴史的な出来事」についてふれておきますが、場所だけ知りたい人はこの部分は読み飛ばしてください。 1946年共産党軍と国民党が衝突 毛沢東率いる共産党軍と蒋介石率いる国民党が武力闘争が勃発。 1949年共産党軍が勝利...
カレーの発祥地であるインドの影響をうけつつも、独自のハーブをつかい発展させた「タイカレー」。 とくにグリーンカレーは世界的に有名ですが、じつはタイカレーには多彩なバリエーションがあり、外国人にはあまり知られていないカレーもたくさんあります。 そこで、本記事ではタイ在住10年の筆者がさまざまな種類のタイカレーを写真をまじえて紹介します。 タイ旅行では本記事を参考にいろいろなタイカレーを食べてみてください。 タイカレーはタイ語でゲーン 「タイカレー」という名称は日本人が便宜的につけたものです。カレーはタイでは「ゲーン」とよばれ、ハーブやスパイスをすりつぶしたペーストをつかったスープ仕立ての料理全般...
チェンマイ在住者が選ぶカオソーイ名店リストでおすすめ店を知る
チェンマイで200店以上のカオソーイを食べ歩いた「現地在住10年の筆者」が、はじめてチェンマイを訪れる方でも安心して入れるミシュラン審査員お墨つきのお店からグルメ雑誌には載っていないイスラム系のお店までチェンマイでおすすめのカオソーイ店を幅広く紹介します。
チェンマイ人気カオマンガイ店:穴場から有名店までおすすめ10選
鶏ガラスープで炊いたジャスミンライスにゆで鶏をのせたタイを代表するローカルグルメ「カオマンガイ」。 ゆで鶏とごはん、特製タレがおりなすハーモニーは、しばしば「究極の鶏料理」と称されます。 チェンマイにはカオマンガイ屋がたくさんあるので、街を歩けばすぐに見つけられますが、おいしいお店は限られています。 せっかくなら、おいしいお店で食べたいですよね。 そこで、本記事では「チェンマイ在住10年の筆者」が、チェンマイのおいしいカオマンガイ店を穴場から有名店まで13店紹介します。 HIROこの記事は、チェンマイで200軒以上のカオマンガイ店を食べ歩いた「現地在住10年の筆者」が紹介しています。現地在住者...
ソンクラーン完全ガイド!チェンマイの水かけ祭りを100倍楽しむ
タイのお正月を祝う行事「ソンクラーン」。 毎年4月13日から15日までおこなわれ、タイの猛暑を吹き飛ばすかのように、街中で誰彼かまわず水をかけあう様子から「水かけ祭り」としてもひろく知られています。 この日は国民の祝日になり、タイ全国で祝われるお祭りですが、とくにチェンマイのソンクラーンは国内外から多くの旅行者が参加し、タイ最大級のにぎわいをみせます。 そこで、本記事ではチェンマイのソンクラーンにはじめて参加する人に向けて、 ソンクラーンが楽しめるエリア 水かけ合戦に必要なアイテム ソンクラーン期間中の伝統行事 ソンクラーンの注意事項 について解説していきます。 HIRO本記事は、毎年ソンクラ...
水の女神に感謝をこめて灯篭を流すロイクラトン。 タイ全土でおこなわれる祭りですが、チェンマイでは灯篭流しのほかにも、パレードや夜空に打ち上げるコムローイ(紙ランタン)など、水・陸・空で盛大にくりひろげられます。 この記事では、無料でコムローイの打ち上げや灯篭流しができるチェンマイのロイクラトン祭り(イーペン祭り)の各会場の場所とイベント内容をご紹介しています。 ロイクラトン祭りは、もともと2月(イー)の満月(ペン)の夜に開催されていたので、チェンマイではロイクラトン祭りのことをイーペン祭りとよんでいます。 イーペン祭り無料会場一覧 会場の場所イベント内容チェンマイ特別市庁舎パレード・コムローイ...
チェンマイ空港から市内の最適アクセス|交通手段の運賃・所要時間を比較
チェンマイ空港から市内への交通手段は6つあります。各交通手段の運賃・所要時間・営業時間・利用方法を比較のうえ、あなたの旅の目的にあった移動手段を選んでください。
2023年チェンマイの伝統工芸品傘祭りは1月20日〜22日開催
2023年1月の20日から22日までの3日間、チェンマイのボーサン村で伝統工芸品傘祭りが開催されます。 ソンクラーン・コムローイ祭りに次いで大きなお祭りなので魅力もたっぷり。 本記事では、昼間の日傘パレードからナイトマーケットまで、ボーサン村の伝統工芸品傘祭りを1日中楽しむためのお役立ち情報を紹介します。 チェンマイの傘祭りとはどんな祭り? チェンマイの傘祭りとは、チェンマイ県サンカンペーン郡ボーサン村で1983年にはじまったお祭りで、地元ではボーサン傘祭りと呼ばれています。 ボーサン村はチェンマイ市街から東に10km。 サーという紙と竹で作った色あざやかな和傘の産地で、タイ人観光客の定番観光...
タイで買い物をすると、英語でVAT (Value Added Tax)とよばれる税金が課せられているのはご存知ですか? 「VAT ○○% ○○THB」と印字されたレシートに見覚えのある方も多いと思いますが、タイの税金は出国時に空港で申告すれば払い戻しができます。 本記事では、タイでよりお得にショッピングを楽しみたいという方に向けて、 スワンナプーム空港での免税手続きについて解説します。 HIRO空港の還付カウンターに並ぶのが面倒という方は、VAT還付ができるスマホアプリも紹介しているので、ぜひ読んでみてください。 タイのVAT(付加価値税) タイの付加価値税(VAT)とは、日本の消費税のような...
チェンマイロイクラトンの穴場スポット「カーウィラ王の記念碑公園」
陰暦12月の満月の夜(2022年は11月8日)、水の女神に感謝をこめて灯ろうを流すロイクラトン。 今年は外国人観光客が隔離なしで入国できるとあって、とても盛り上がりそうな予感がします。 できることなら人混みをさけて、ロイクラトン楽しみたいという方に向けて、 チェンマイで灯ろう流しが楽しめて、かつ混雑を避けれる穴場スポット「カーウィラ王の記念碑公園」をご紹介します。 HIROローカルな雰囲気を楽しみたいという人におすすめです。 カーウィラ王記念碑公園の場所 カーウィラ王記念碑公園は、ピン川沿いにある緑が美しい公園です。 ビルマ軍の占領下にあったチェンマイを取り返し再建した復興ラーンナー王朝の初代...
大仏といえば、東大寺と鎌倉の大仏が有名ですが、実はチェンマイの隣県ランパーン県にもあったりします。 コロナ禍で海外旅行が難しい中、手軽に日本の雰囲気を楽しめる観光スポットとしてタイの若者の間で話題になっている。 ということで、実際に見に行ってきました。 本記事では、鎌倉大仏(高徳院の阿弥陀如来坐像)を再現したランパーン県のプラチャン寺院(ワット ドーイプラチャン メータ)のアクセスと見どころをご紹介します。 HIROチェンマイから片道2時間以内で行けるので、日帰り観光にぴったりです。 寺院名称ワット ドーイプラチャン メータタイ語วัดพระธาตุดอยพระฌาน営業時間6時00分~16時...
チェンマイの超人気店『カオソーイニマン』カオソーイだけで14種類
チェンマイを代表するカオソーイの超人気店『カオソーイニマン』。 メニューは写真付き(英語・タイ語)ですが、カオソーイだけで14種類もあるので、注文をなかなか決められない外国人観光客の姿が多く見られます。 本記事では、ニマンヘミン在住の筆者がカオソーイニマンのメニューやお店の様子について詳しく解説しています。 これからカオソーイニマンに行かれる方はぜひ読んでみてください。 カオソーイニマンのメニュー カオソーイは全部で14種類 カオソーイニマンのメニュー(1P) 1.カオソーイ・スーパーボウル(179B) 英語:Kao Soy Super Bowlタイ語:ข้าวซอยซุปเปอร์โบวล์...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、続々と検査可能な施設が増えてきています。 本記事では、日本から海外渡航の際に必要となるPCR検査の英語陰性証明書ついて、 どの施設が一番おすすめか? 都内50施設(病院・検査機関)の以下の項目を比べてみました。 検体採取方法:唾液検査(唾)・鼻咽頭ぬぐい液PCR検査(鼻)最寄駅:病院の最寄駅から徒歩何分か費用:検査費用+渡航用英語陰性証明書*税込当日:英語陰性証明書の当日受け取り可能かどうか土日:土日検査可能かどうか これから海外旅行される方の参考になれば幸いです。 *搭乗時に求められる陰性証明書の様式は各国により異なります。事前に各国大使館のHPなどで十分...
バンコク・チェンマイからチェンライ県へのアクセスと、チェンライ国際空港から市内までの移動手段をご紹介しています。 チェンライ県はタイ国内の最北端に位置し、タイ主要都市(バンコク・チェンマイなど)からLCCや長距離バスが運行しています。 バンコクからチェンライへ飛行機で行く 飛行機を利用される方は、バンコクのドンムアン空港・スワンナプーム空港から タイ・ベトジェットエア(https://skyfun.vietjetair.com/)エア・エアアジア(https://www.airasia.com/)ノックエアー(https://www.nokair.com/)タイスマイル(https://www...
タイ・ラオス・ミャンマーの3カ国が国境を接する黄金の三角地帯『ゴールデントライアングル』。 かつては世界最大の麻薬密造地帯として知られていましたが、取締強化や経済成長により一変し、現在で風光明媚な景色を求めて多くの観光客が訪れます。 本記事では、チェンマイ・チェンライからゴールデントライアングルの行き方とアヘン博物館やラオスの観光特区など、ゴールデントライアングルのおすすめ観光スポットをご紹介しています。 ゴールデントライアングルおすすめ観光スポット9選 ゴールデントライアングル公園 3カ国の国境が見渡せる展望台 ゴールデントライアングル公園のオブジェ ゴールデントライアングル公園の展望台から...
ナーン県はバンコクから北に680km、タイ北部の北東に位置する県です。 森林豊かな山地に囲まれ、街を貫くように南北にナーン川が流れています。 タイルー族をはじめ多くの山岳民族が暮らしており、少数民族とのふれあい、伝統的な織物づくりや塩づくりの見学などタイの都市部とは違った魅力的な体験ができます。 この記事では、ナーン県のおすすめ観光スポットとバンコク及びチェンマイからナーン県へのアクセスをご紹介しています。 ナーン県市街地の観光スポット ワットプーミン(ランナーのモナリザ) ワットプーミン ワットプーミンは市街地中心にあるナーン県の顔ともいえる寺院です。 1596年に当時のナーン統治者プラチャ...
観光地化されていない雰囲気が好き! タイの古都に魅力を感じる! という方に向けて、現地在住の筆者がランプーンの観光スポットをご紹介していきます。 本記事では、タイ人観光客が必ず訪れるランプーン王道観光コースの他に、市内の人気スポットや郊外のおすすめスポットも紹介していますので、モデルコースを参考に自由なアレンジでランプーン観光を楽しんでください。 ランプーン県へのアクセスはこちらの、チェンマイからランプーンの行き方!鉄道・ミニバン・ソンテウどれに乗るをご覧ください。 ランプーン観光の移動手段 ランプーンは小さな町なので有名寺院をまわるだけなら徒歩でも十分楽しめます。 観光スポットを複数まわるの...
ランプーン県はラーンナー王国が建国される以前に、モン族のハリプンチャイ王国の都として栄えていた古都で、市内にはハリプンチャイとラーンナーの影響を受けた寺院や建築物がたくさんあります。 またラーンナー最高の聖者クルーバーシー ウィチャイ師の生誕地でもあり、同師にゆかりの深い寺院も多く残されています。 ランプーン県はチェンマイから車や鉄道で30分〜40分で行ける距離なので、チェンマイからサクッと日帰り観光ができます!チェンマイからランプーンへのアクセスとランプーンでの移動手段 ワット・プラタートハリプンチャイ おすすめ度 ★★★★★ ワットプラタートハリプンチャイは市街地中心にあるランプーンの象徴...
チェンマイの隣県ランプーンの「テラコッタガーデン」をご紹介します。 緑豊かな園内で個性的なさまざまなテラコッタ(素焼きの塑像)をみることができたり、インスタ映えする写真が撮れます。 入場無料ですので、ランプーン観光の際はぜひ立ち寄ってみてください。 ランプーンのテラコッタガーデンへのアクセス テラコッタガーデンはランプーン市街地から西に6km、車で10分の場所にあります。 チェンマイからランプーンへのアクセスはこちらの記事、チェンマイからランプーンの行き方!鉄道・ミニバン・ソンテウどれに乗るをご覧ください。 ランプーンでの移動手段はワット・プラタートハリプンチャイの前で客待ちしているソンテウな...
バスタブ付きの激安ホテル、アクセスが魅力のホテル、部屋からの眺望が最高なホテルなどパヤオ県でおすすめのホテルをご紹介します。 パヤオ県は観光客が少なくタイの穴場的存在で、コロナ禍でも安心な旅行先です。 派手さはありませんが、のんびりと穏やかな雰囲気の中で、田舎街ならではの滞在が楽しめます。 関連記事:パヤオ観光ガイド アクセスとおすすめ観光スポット14選 プートン プレイス (Phuthong Place) バスタブ付き激安ホテル プートン プレイスはパヤオバスターミナルから歩いて6分の場所にある一泊1500円の激安ホテルです。 激安ホテルですがバスタブがあるので、湯船に浸かって旅の疲れを癒せ...
パヤオはタイ北部の北東に位置する山々に囲まれた自然豊かな場所です。 観光客が少なくタイの穴場的存在で、街の中央にタイ北部最大の淡水湖「パヤオ湖」を抱え、湖の周りはレストランやカフェ、運動場などがあり地元の人々の憩いの場となっています。 派手なアトラクションはありませんが、のんびりと穏やかな雰囲気の中、田舎ならではの低価格で食と滞在が楽しめます。 この記事では、パヤオ県への交通手段と筆者が実際に行ってみて良かったパヤオの観光スポットをご紹介しています。 パヤオ行きのバスはチェンマイやチェンライから毎日運行しているので気軽に訪れることができますよ! チェンマイからパヤオ県への行き方 チェンマイから...
愛くるしいネコたちとふれあえる「猫カフェ」 癒しの場として日本ですっかり定着していますが、 なんと、チェンマイには「猫カフェ」ならぬ「象カフェ」が存在します! チェンマイの象カフェは、入場料を払って園内の象とふれあうエレファントキャンプとは違って、猫カフェ感覚でコーヒーやデザートを楽しみなが気軽に象にふれあえるカフェです。 Elefin Farm & Cafeの場所と行き方 「Elefin Farm & Cafe 」はチェンマイ市街地から西に25km離れた場所(ハーンドンエリア)にあります。 チェンマイ市街地とハーンドン地区を南北に結ぶ国道121号線を南下し、山へ向か...
ドイステープ登山トレッキングルート 歩いてドイステープ寺院!
チェンマイの観光名所として真っ先に名前の上がるドイステープ寺院ですが、初心から上級者まで楽しめる登山トレッキングルートがあることはあまり知られていません。 本記事では、ドイステープ登山路入口までのアクセスとトレッキングコースの経路を自身の実体験を交えてご紹介します。 途中のワットパーラートまでなら全長2km(40分〜60分)、比較的平坦で難所がなく、初めての方でも安心して楽しめます。 ドイステープ登山トレッキングコースの経路 距離所用時間チェンマイ大学裏口からからトレッキングコース入口2.6km40分ドイステープ=プイ国立公園トレッキングコース片道1km30分ドイステープ登山路1.2km40分...
今秋、タイで放送される「F4 Thailand(タイ版花より団子)」キャスト5名のプロフィールとSNS情報をまとめてご紹介しています。 神尾葉子原作の少女漫画「花より男子」は、日本をはじめ、韓国、台湾、中国などでテレビドラマ&映画化された大ヒット作品です。 タイ版花より男子「F4 Thailand」には、日本中の女性のハートを鷲掴みしたBLドラマ「2gether」でW主演を務めたブライト君&ウィン君がそれぞれターム(道明寺司)役、ガウィン(西門総二郎)役で出演。 本作で役者デビューするレン役(美作あきら)のディウ、エムジェー役(美作あきら)ナーニもブライト君&ウィン君に負けず劣...
チェンマイ動物園とチェンマイ水族館が入園料半額コロナキャンペーン中という情報を聞きつけ、早速いってきました。 ワクチン接種を終えた方は更に割引されるのでチェンマイを訪れる方はぜひ行ってみてください。 チェンマイ動物園の敷地面積は東京ドーム約18個分、園内の半分以上が豊かな緑に覆われ、ソーシャルディスタンスはバッチリ、コロナ禍でも安心して楽しめる観光スポットです。 動物たちも可愛かったですが、園内にある水族館の世界最長アクアリウムトンネル(全長133m)は圧巻! 水中散歩を楽しむように、アクアリウムトンネルを泳ぐ魚たちを鑑賞することができます。 本当に海中を歩いているようで感動しました。 チェン...
2021年チェンマイコムローイ祭 各会場の場所と自力アクセス
2021年のチェンマイのコムローイ祭りが11月19日・20日に決定しました! 昨年、コロナ禍で開催されたチェンマイのコムローイ祭りは外国人旅行者が参加できなかったため、例年と比べて寂しいイベントでしたが、2021年のコムローイ祭りはどうなるのでしょうか? チェンマイでは2021年10月より外国人観光客を受け入れるプログラム(Charming Chiang Mai)が実地されます。 計画では、ムアン地区、メーリム地区、メーテーン地区、ドーイタオ地区の4地区がパイロットエリアとして指定され、ツアープログラムに従った観光のみが可能。参照記事 メーリム地区には日本人に人気の大規模コムローイ会場がありま...
この記事では家賃1万円台で借りれるチェンマイの賃貸物件(サービスアパート)をご紹介しています。 家賃1万円台の物件と聞くと風呂なし四畳半のボロアパートを想像されると思いますが、チェンマイでは日本のビジネスホテルのように清潔でセキュリティもしっかりしたサービスアパートがたくさんあります。 できる限り費用を抑えてチェンマイで生活してみたいと考えている方はぜひ読んでみてください。 チェンマイのローカルアパートは、外国人の場合、門前払いかまともに取り合ってもらえない物件がほとんどですが、この記事でご紹介する物件はきちんと内見させてもらえます。 パッターラープレイス パッターラープレイスのおすすめポイン...
コロナの影響でチェンマイのアパートはどこも空室が目立つようになってきました。 そのような中でも、7月まで空き待ち状態の超人気新築物件「The Arpom Apartment Chiangmai」をご紹介します。 簡易キッ...
早い者勝ち!新築未入居プールジム付で3万円「THE NEXT JEDYOD」
チェンマイの高級コンドミニアム「ASTRA CONDO」「ASTRA SKY RIVER」などを手がけるマンションデベロッパー、ORNSIRINの中間層向けコンド「THE NEXT JEDYOD」をご紹介します。 去年完...
コロナが落ち着いたら他の旅行者たちと交流を楽しんでみたい! という若者におすすめの新しい形の宿泊施設「ポッシュテル」をご紹介します。 ポッシュテル(Poshtel)とは、Posh(上品な・上流な)とHostel(ホステル...
天然酵母のパンブームの流れを受け、パン愛好家が増えているチェンマイでは、高級クロワッサンの新店が続々オープンしています。 その中でも、今回ご紹介する「PROOF」は小麦粉をはじめとする材料は全てフランスから直輸入の超本格...
本記事では、絶品抹茶スイーツがいただけるチェンマイのミニマリズムカフェ「MACHAPPEN」をご紹介しています。 十数年前からタイで広がった抹茶ブーム。 今ではチェンマイでも「MACHA」という言葉が普通に通じるようにな...
ジャコウネコの糞から消化されずに排出されたコーヒー豆だけを集めて焙煎する「コピ・ルアク」。 コーヒー好きなら一度は飲んでみたい魅惑の一杯ですが、 その希少性から高値で取引され、日本の喫茶店では一杯4000円〜8000円と...
チェンマイで最初で唯一の飛行機カフェ「Air Diamond Cafe」
チェンマイで最初で唯一の飛行機カフェ「Air Diamond Cafe」行ってきました。 「Air Diamond Cafe」はタイ王国のフラッグキャリア、タイ国際航空所有の(現在は引退した)エアバスA330の機内を改造...
チェンマイに地下鉄が開通しました! というのは冗談で、 こちらの場所は今SNS上で話題になってるトランジットNo.8という商業施設です。 ニマンヘミンから少し離れた閑静な住宅街の路地を進んでいくと突然、ここはここは日本?...
世界最高峰のデザインアワード「Architizer A+アワード 2020」を受賞したチェンマイのPAUSE CNXカフェに行ってきました。 筆者は建築の世界に疎いので、どこら辺が世界一のデザインなのかいまいちわかりま...
2018年に医療大麻が解禁になったタイですが、2021年はさらに規制が緩和されて、認可を受けたレストランやカフェでは大麻料理や大麻ドリンクなどが提供できるようになりました。 大麻ケーキとマリファナジュースが話題の「ソウル...
チェンマイ一人暮らしで1カ月にかかる公共料金(電気代と水道代)の相場と支払方法、電気代が安い物件の探し方についてご紹介します。 チェンマイは一年中涼しいイメージがありますが、暑季(3月〜5月)は恐ろしいほど電気代が跳ね上...
チェンマイガレトンタワー 1泊から長期滞在まで対応ホテルコンド
筆者が2019年から2020年まで1年間住んでいたチェンマイのホテルコンド「ガラレ・トン・タワー(Galare Thong Tower)」をご紹介します。 場所はチャンクラーンエリア(ナイトバザールが開催されるチャンクラ...
ソムタムやガパオライスを食べた翌朝に肛門がヒリヒリする。 みなさんも一度はこのような経験があるのではないでしょうか? タイ旅行中の1度や2度なら問題ないですが、毎食スパイの効いたタイ料理中心の食生活になり、頻繁に肛門がヒ...
モーチットミニバスステーション(チャットチャック)行き先別乗り場案内
北バスターミナル前の大通りを挟んだ向かいにあるモーチットミニバスステーション(チャットチャック)はロットゥーと呼ばれるミニバス専用のバスステーションです。 タイ中部地方の中心市街地や人気観光地に加え、多くの日系企業が入居...
BTSモーチット駅、MRTチャトチャック駅より車で10分のチャトチャック地区にある北バスターミナル(モーチット・バスターミナル)はタイ最大規模のバスターミナルです。 タイ北部・タイ東北部・タイ中部・タイ南部の中心市街地と...
プレー県はその昔、チーク材の売買を中心に栄えた町で、市内中心部には人気ドラマのロケで使われた、ウォンブリー博物館やクムチャオルアンなど趣のあるチーク材の建物が多数残っており、今でもその当時の名残が感じられます。 また郊外...
プレー県のバスターミナルは、ウォンブリー博物館やプレー県の守護柱(ラックムアン)がある市内中心部から2km離れた場所に位置し、タイ国内主要都市行きのミニバン・中距離バス・長距離バスが発着しています。 本記事では、プレー ...
2getherブライト&ウィン出演 タイのバラエティー番組9選
2getherで大人気のブライト君とウィン君が出演したタイの人気バラエティ番組をご紹介します。 ドラマとは違ったまったく飾らない表情が見られるので見れば癒されること間違いなし! ブライト&ウィン沼にハマってください。 目...
誰にも言わずに黙っていたチェンマイのローカル食堂がミシュランガイドタイ2021年度のビブルグマンに選ばれてしまいました。 良く行くお店なので嬉しいのですが、こじんまりとした小さなお店なので、ミシュランガイドに掲載されたこ...
ターペー通りのロティ屋台がミシュラン2021年のビブルグマンを受賞!
チェンマイ在住者、チェンマイリピーターさんなら一度は食べたことがある、あのターペー通りのロティ屋台(ロティー パーデー)がミシュランガイドタイ2021年のビブルグマンを受賞しました! 筆者もよく利用するお店なのでとても嬉...
ワチラウィット・チワアリー 主演ドラマ&出演MVの動画リスト
タイの人気BLドラマ2gether The Series(タイ語:เพราะเราคู่กัน)で、サラワット役を演じてアジア各国でも人気を集めているワチラウィット・チワアリー(ブライト君)をもっとみたい! という方に向...
タイBLドラマが見れない!5分で完了無料VPNを設定する方法
弊ブログで「タイのBLドラマおすすめ16選」を紹介したところ、「見れない!」と問い合わせをいただきました。 調べてみると、タイ在住の筆者は普通にYouTubeを見れますが、日本の皆さんはジオブロックがかかっているそうで。...
チェンライバスターミナル2はチェンライ市内中心部から7km離れた場所に位置し、タイ国内主要都市行きの中・長距離バスが発着しています。 本記事では、チェンライバスターミナル2に発着する中・長距離バスの主な行き先をまとめてご...
チェンライバスターミナル1(旧バスターミナル)情報 主な行き先と乗り場
チェンライには新旧2つのバスターミナルがあります。 チェンライバスターミナル1(旧バスターミナル):チェンライ郊外の近距離バスが運行 チェンライバスターミナル2(新バスターミナル):県外に向かう中長距離バスが運行 本記事...
チェンライのお寺14選 白い寺・青い寺・巨大観音・伝説の珍獣
チェンライのお寺といえば、白い寺と青い寺が有名ですが、巨大観音像や伝説の珍獣を祀った寺など、他にも魅力的な寺院がたくさんあります。 この記事ではチェンライで絶対に行きたい見どころ満載の寺院を14寺ご紹介します。 目次ワッ...
ゴールデントライアングル(チェンセーン)の寺院を5寺ご紹介します。 目次ワット・プラタート・プーカオワット・プラタート・パーガオプラ・ボロムタート・プッタニミット・チェディワット・パーサックワット・プラタート・チェディル...
ランパーンのタナバディー陶器博物館で高品質なセラミック食器をゲット
チェンマイと言えばセラドン焼きが有名ですが、隣県のランパーンで製造されている鶏柄のセラミック食器も負けず劣らずの人気です。 本記事では鶏柄のセラミック食器の製造過程が見学できるタナバディー陶磁博物館をご紹介します。 併設...
Googleマップを使っても、村人に道を尋ねても辿り着けない人が続出する、そんな秘境のお寺がチェンマイにあるのはご存知ですか? 本記事では、チェンマイ郊外の森の中に存在する秘境の寺「ワット・ルアン・クンウィン」の行き方と...
3000円でありえない贅沢感 ゴールデンパインリゾート宿泊記
チェンライのゴールデンパインリゾート&スパに泊まってきました。 3000円なのに一棟貸しのヴィラタイプの宿でバスタブ有りの朝食付き! 貧乏旅行と思いきや贅沢なひとときを過ごすことができました。 チェンライを旅行するさいは...
チェンマイの幻の王都 ウィアンクムカーム古代都市遺跡完全ガイド
この記事ではチェンマイの古代都市遺跡「ウィアンクムカーム遺跡」についてご紹介しています。 ウィアンクムカームはチェンマイ旧市街から南東の方向に4km下がったサラピー郡にあります。 1294年から1296年までのわずか2年...
本記事ではチェンマイの古代都市遺跡「ウィアンクムカーム」の1番の見どころでもある巨大チェディ「ワット・チェディリアム」の行き方と見どころついてご紹介しています。 目次ワット・チェディリアムの行き方ワット・チェディリアムの...
仏塔内部の天井画といえば、エメラルド色に輝くバンコクのワットパクナムが有名ですが、チェンマイのアーソムプロムターダーも負けず劣らずの美しさです。 アーソムプロムターダーはタイでは珍しいヒンドゥー教の仏教施設で、ネパールの...
シーサッチャナライ歴史公園遺跡まるわかりガイド 行き方と見どころ
本記事では、シーサッチャナライ歴史公園の行き方と見どころをご紹介しています。 シーサッチャナーライは、スコータイ王朝時代に第2都市として栄えた町で13世紀から14世紀ごろに建設されました。 市内には204の遺跡が点在して...
本記事では、サワンカロークへのアクセスとおすすめ観光スポットをご紹介しています。 サワンカロークはその昔、日常生活で使用するために作っていた焼き物(サンカローク焼き)が、日本や中国に輸出するまでの一大産業に発展し、政府に...
ランプーン名物「ラムヤイラーメン」の人気店をご紹介します。 日本人観光客にはあまり知られていませんが、ランプーンを訪れるタイ人観光客の間ではかなり有名なお店です。 チェンマイからランプーンのアクセスはこちらの「チェンマイ...
チェンマイ最大規模の無料コムローイ会場 ノーンブアルアン公園
チェンマイ最大規模の無料コムローイ会場、ノーンブアルアン公園をご紹介します。 無料ですが、灯籠流し、コムローイ、花火、タイ舞踊ショーなど楽しいイベントが目白押しで、外国人観光客がほとんどいない穴場のコムローイ会場です。 ...
カンペーンペット県はバンコクから北に346km離れた小さな県で、スコータイの南、タークの南東に位置します。 県名のカンペーンペットはタイ語でダイヤの城壁という意味で、かつては都のまわりを城壁で囲んだ要塞都市でした。 現在...
本記事では、カムペーンペット歴史公園の見どころやおすすめのまわり方をご紹介しています。 カムペーンペット歴史公園はピン川の東西に広がる城壁に囲まれた旧都(チャーガンラーオ地区)とそこから北西に約1km離れた城壁外の森林地...
カムペーンペット歴史公園の遺跡巡りが10倍楽しくなる「カムペーンペット国立博物館」をご紹介します。 遺跡から出土した仏像や土器の展示の他に、カムペーンペット県の歴史的変遷や歴史公園の遺跡について展示パネルで細かく解説され...
チェンマイを知り尽くしたチェンマイの現地ツアー会社をまとめました。 各会社ともにオプショナルツーアが充実しています! 目次チェンマイハッピーツアーCMランナーツアーランベルツアー・プラスサービスナラツアーH.I.S. チ...
本記事では、シーサッチャナライ歴史公園から車で10分のコ・ノーイ村にあるサンカローク焼博物館61番窯をご紹介しています。 サンカローク焼博物館があるコ・ノーイ村はサンカローク焼きの窯跡が多数点在する古窯エリアで、ヨム川沿...
コスパ抜群の格安ホテルからリゾートホテルまでチェンライでのおすすめホテルをご紹介します。 目次ウィアン イン ホテルハーイ チェンライ ホテルブルーラグーンホテルホップ イン チェンライザ スペース ホテルラルーナホテル...
イーサンやタイ北部のローカル食堂に行くとソムタムやラープと一緒に香草や地場野菜が出てきます。 これはいったい何の葉っぱだろう?と思った方も多いのではないでしょうか。 この記事ではタイ料理でよく使われる香草や地場野菜を写真...
チェンマイのガパオライス人気店 ガパオグランドンバーンチャン
チェンマイでガパオライスといえば、真っ先に名前が挙がるガパオグランドンバーンチャンですが、 旅行者の方には注文の仕方がややわかりづらいので詳しくご紹介します。 目次ガパオグランドンバーンチャンの営業時間ガパオグランドンバ...
2020年よりミシュランガイドにタイ北部のチェンマイが新たに加わり、17店がビブグルマンに選出されました。 この記事は、現地在住9年目の筆者が、ミシュランガイドタイランド2020に掲載されたチェンマイのビブグルマン全17...
ターク県メーソートのおすすめホテルをご紹介します。 目次フォーチューン ディー ホテルHop Inn Mae Sot フォーチューン ディー ホテル フォーチューンディーホテルは新バスターミナルから7分、旧バスターミナル...
ターク県メーソートのおすすめホテルをご紹介します。 目次フォーチューン ディー ホテルHop Inn Mae Sot フォーチューン ディー ホテル フォーチューンディー ホテルは新バスターミナルから7分、旧バスターミナ...
チェンライ出身の世界的芸術家、タワン・タッチャニー氏が手がけた、「バーン・ダム美術館」をご紹介します。 100ライ(48400坪)以上の敷地内にはランナー建築様式の黒い家が36軒点在し、黒を基調とした革新的アートなアート...
せっかくチェンマイに来たら、都会では味わえないチェンマイならでの絶景カフェで癒されてみませんか。 本記事では、美しい山の景色を眺めながら至福の時間が過ごせるMax Coffeeをご紹介します。 目次Max Coffeeの...
メーサロンはチェンライ市内から65km離れたお茶の栽培が盛んな町です。 四方を山々に囲まれ、国共内戦で中国雲南省から逃れてきた中国国民党軍の末裔が暮らしており、町全体に異国情緒にあふれています。 筆者はチェンマイからファ...
パーイの安宿やゲストハウスはちょっとツライ、きちんとしたホテルに宿泊したいという方に向けて、 観光に便利な立地でコスパ抜群なヴィラタイプのホテル、ザ クォーターリゾートをご紹介します。 ザ クォーターは、緑豊かな敷地内に...
メーホンソンはタイ最北西端に位置する辺境の地で、県内のほとんどが山岳地帯で占められています。 開拓においてタイ族の入植が遅かったため、山岳民族の文化や隣国ミャンマーの文化が色濃く残り、寺院の建築様式、食事、少数民族とのふ...
本記事ではパーイ中心部から車で20分、パンボック村の田園にかかるバンブーブリッジの行き方と見どころをご紹介しています。 バンブーブリッジでインスタ映えする写真を撮りたい人、田園風景の中にあるカフェでのんびり過ごしたい人、...
チェンマイからメーホンソンヘ南ルートで行く方にぜひ立ち寄ってほしい「クンユアム」の観光スポットをご紹介します。 「クンユアム」という地名を初めて聞く方も多いと思いますが、 実は日本にとてもゆかりの深い親日の町で、日本人だ...
メーホンソンの標高1776kmに位置する街全体が映画のセットのようバーンラックタイ村に行ってきました! 外国人観光客にはあまり知られていませんが、タイ人の女子旅やカップルに人気の観光地です。 山間で空気がとても澄んでいて...
メーホンソンは車がないと観光が難しい街ですが、車がなくても楽しめる(徒歩で行ける)お寺をご紹介します。 目次ワット・プラタート・ドーイコーンムー街のランドマーク!美しい山々を眺められる絶景スポットワット・プラタート・ドー...
メーホンソンの安宿やゲストハウスはちょっとツライ、きちんとしたホテルに宿泊したいという方に向けて、 筆者がいつも利用している観光に便利な立地でコスパ抜群なホテルをご紹介します。 目次ガームター ホテルパノラマ ホテル ガ...
タイの地方のレストランに行くと、 たまに、えっ?このクオリティでこの価格で良いの? と思うようなコストパフォーマンスの高いお店に当たります。 この記事では、メーホンソンでバンコクの高級店に引けを取らないハイクオリティーな...
観光客は知らない絶品カオソーイ チェンマイ旧市街の隠れた名店
チェンマイ旧市街の路地裏で老夫婦が営む絶品カオソーイのお店をご紹介します。 カオソーイ、タイラーメン、タイそうめん全てがハイレベルで地元のお客さんの胃袋をがっちり掴んでいるお店です。 お店には看板がなくかなり入りづらい店...
『2gether』をきっかけに男性同士の恋愛を描いたタイBL(ボーイズラブ)ドラマにハマった人も多いのではないでしょうか。 本記事では、タイで人気のBLドラマをまとめて15作品ご紹介しています。 目次2getherSti...
2gether The Series 出演者16名のプロフィールとSNS情報を紹介
本記事では、2020年2月21日よりタイで放映された人気BLドラマ 2gether The Series (เพราะเราคู่กัน )に登場する、出演者16名のプロフィールやSNS情報をまとめてご紹介しています。 ...
この記事では、ナコンパノムのおすすめ観光スポット12選をご紹介しています。 目次ナコンパノムのシンボル ワット・プラタートパノムプミポン国王即位50周年記念塔 ワット・モルック・コナコン誕生曜日仏塔巡礼メコン川サンセット...
本記事では、ナコンパノムにある月曜日から日曜日までの守護仏塔、8塔についてご紹介しています。 タイの人々は自分の血液型を知らなくても、自分の生まれた曜日を知っているのが普通で、 自分の生まれた曜日を大切にする文化がありま...
ナコンパノムに点在する仏教寺院の中で一際存在感のある「ワット・プラタートパノム」をご紹介します。 こちらの寺院にはプラタートパノムと呼ばれるナコンパノムのランドマーク的存在の仏舎利塔があり、 イーサン地方最大級の聖地とし...
ナコンパノムにあるプミポン国王(ラーマ9世)の即位50年を記念して建てらた仏塔、ワット モルック コナコンをご紹介します。 ナコンパノムは市内ある8つの仏塔が曜日仏塔に指定されおり、こちらの仏塔は水曜日(夜)に対応した仏...
名称 ナコンパノム バス ターミナル タイ語 สถานีขนส่งผู้โดยสารจังหวัดนครพนม 英語 Nakhon Phanom Bus Station 場所 Googleマップでひらく ナコンパノムのバ...
ワット・ロークモーリーの見どころ チェンマイ旧市街北側にある名刹
ランナー建築様式が美しいチェンマイの名刹、ワット・ロークモーリーの見どころをご紹介します。 チェンマイ旧市街の北側のお堀沿いにあるので、旅行者の方でもアクセスしやすいお寺です。 境内にはマッサージやカフェなどもあるので旧...
チェンマイの中国系イスラム教徒、回族(チンホー)が営むお店では、パーパーソイと呼ばれる細切りの餅が入った麺料理が食べられます。 本記事は、チェンマイでパーパーソイが美味しいてお店をご紹介してます。 目次カオソーイメージェ...
ココナッツボウル(椰子の実の器)で提供されるカオソーイが最高に可愛いと評判のお店、「カオソーイカロン」をご紹介します。 少し遠いですが、TVや雑誌でも度々取り上げられる有名な店ですので、時間に余裕がある方はぜひ行ってみて...
「ブログリーダー」を活用して、HIRO@CHIANGMAI43さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。