chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかもとまさこのごはんBLOG https://blog.goo.ne.jp/siawasegohan_2009

管理栄養士・国際薬膳師 岡本正子 美味しく食べて健康・幸せになるお手伝いします。

ごはんBLOG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/07

arrow_drop_down
  • 今日のミッション 達成 小さいのだけれど

    11月29日。11月も、もう終わってしまいそう。今日はすべき事がいくつか。頑張らなくっちゃ。午前中は、仕事に向き合いたくなくて、ひと部屋の掃除に情熱を傾注。銀行に92円の残高あり、随分前に通知が来ていたので、解約しに。平日の自由時間はそんなになくて、後回しになっていました。皇帝ダリアが咲いていました。もう10年以上前、義父母に教えてもらった花です。実家に行くと、いつも一緒に散歩に行きました。午後イチで、この頃進めていた講座の準備を詰めていきました。パワポで投影資料を作るのは、多分、3年ぶりくらいです。厚労省や文科省の白書や資料を色々読みました。それをファイルにも貼り付けたり。ほんと、不得意ですが、なんとか出来上がり、投影資料の抜粋を当日の配布分として先方に送りました。PTTファイルをPDFに変換したかった...今日のミッション達成小さいのだけれど

  • 今日の助産院ごはん 塩麹、オーブン、スライサー

    11月28日。今日も暖かい1日でした。助産院ごはんです。オーブン、多層鍋、スライサー。道具がよく働いてくれるのです。ワカメ赤じそ菜めし補気スープ今日の具材は、椎茸、えのき、大豆、厚揚げかぶ、にんじん元気が出ますよ。塩麹ローストチキンと蒸しキャベツ塩麹を絡めて30分。片栗粉をまぶして、オーブン170度25分大鍋にざく切りキャベツとだし煮にんじん乱切りを入れて、これも塩麹で。茹できゅうりたたきのネギあえきゅうりも冬になれば過熱して。温めて発汗作用のあるネギと。紅芯大根の柚子なます大根を千切りスライサーで、サクサク切ります。みかん、りんご乱切りにんじんとキャベツに塩麹を回しかけて、蒸し煮します。右は茸と大豆の補気スープ。オーブンで焼き上がった鶏肉を入れて、さっと混ぜます。鍋も調理には大事。助産院でも自宅でも、ス...今日の助産院ごはん塩麹、オーブン、スライサー

  • 今日の助産院ごはん オーブン料理と乾物

    11月27日。夜中には強い雨が降っていました。朝から気温が上がって、昼には20度くらいに。今日の助産院ごはんです。毎回、オーブンや圧力鍋が活躍しています。黒米入りご飯おかかゴマふりかけだしをとったかつお節を使っています。ピェンロー風スープ白菜をじっくり煮込んだスープです。今日は少しの豚肉とにんじん、春雨と。大根、にんじん、紅芯大根の柚子香蒸しなます気温が下がってくると、大根なども加熱して使っています。いただき物の柚子があったので、皮と果汁を使って、良い香りです。オーブン焼きじゃがのそぼろ煮じゃがいもをひとくち大に切って油を絡ませて、オーブンでこんがり焼きます。今日は220度30分。にんじんはだしを取っている鍋に丸ごと2本入れて、だし煮に。じゃがいもの焼き上がり7分前にだし煮にんじんを乱切りにしてじゃがいも...今日の助産院ごはんオーブン料理と乾物

  • 旅するランチ

    11月26日。遠くのランチ会でした。町にはサザンカが咲き出しました。今日は中央線のグリーン車で。こんな表示がありました。Suicaにはグリーン券情報をいれなくてはならないのかしら。2回めの乗車です。デッキには人が溢れていますが、かき分けて2階へ。2階も混んでいるけど、ためらわず真ん中までグイグイ進んで行きました。途中、中野で通路側の席があき、四谷で沢山降りて、窓際の席に移動できました。ワクワク、旅気分。お茶の水駅。気持ちのいい車窓です。東京駅で京葉線に乗り換え。初めて乗りました。京葉線のホームまで、なんて遠いんでしょうか。電車はすごい混雑。それが舞浜という駅で、ドーッと人々が降りて行きました。あ、あれは!東京ディズニーランドがあるのね。私は一度も行った事がありません。たった一度だけ、上海のディズニーランド...旅するランチ

  • 大忙し 今日は2軒の出張料理でした

    11月25日。2人のママさんからご依頼いただきました。午前のママさん宅。この写真は、後からママさんが送ってくださいました。きれい!ありがとうございます。今回はフルーツも使いました。みかん缶で葛ゼリー片栗粉でできます。ラフランスのコンポート。梨は、潤肺で喉にいいのです。手羽中の甘辛高野豆腐のそぼろごぼうと昆布の時雨煮ピーマン肉詰めミートボールトマト煮乾物は、鰹節、昆布、高野豆腐、切干大根、切り昆布。野菜は、葉つき大根、にんじん、小松菜里芋、レンコンあら〜、2軒伺ったから頭が。。。午後のお宅。テーブルの上。おお、私の最新のレシピ本も写っています。生活クラブの豚もも肉の塊がありました。これで、ローストポークとトマトシチュー。煮込むのに時間がかかってしまいました。ミートローフはリクエスト。ブリのネギポン酢じゃがい...大忙し今日は2軒の出張料理でした

  • 日曜日の助産院ごはん

    11月24日。晴れて寒い日曜日。空がきれいです。日曜日の助産院は、産後ケアのご利用者がいらっしゃらなくて、お産直後のママさんだけのご入院です。静かな助産院で、ごはん作りに励みました。今日は大豆製品をたっぷり使いました。昨日の国際薬膳師会の記念式典で受講したおふたりの先生のお話で、やはり「食」が健康と幸せに深く関わることを再確認しました。(当たり前なんですが)大豆と大豆製品は、基本のキ。補気作用があります。西洋栄養学的には、鉄分とカルシウムが豊富。今日のごはん。高野豆腐のそぼろ丼黄金あんをかけました。上にかぶの葉を散らして。根菜汁大根、玉ねぎ、にんじん、しめじ里芋、小ネギ昆布、ごぼう、豚肉、しめじ。圧力鍋で。春雨サラダ夜の豆腐ハンバーグにつなぎとして卵を使います、1/3くらいかな。残りを薄焼き卵に。千切りに...日曜日の助産院ごはん

  • 国際薬膳会 創立20周年 記念式典

    11月23日。国際薬膳師会創立20周年記念式典に出席しました。会場は、アルカディア市ヶ谷私学会館です。私も国際薬膳師の資格をいただいて15年。特別講演会は、今津嘉宏先生喩静先生。深い講演でした。式典でいただきました。長時間の式典でした。。行きも帰りも人が多い。お仲間とあえて、よかったです。晩ごはんはあっさりと。今日も無事に終わりました。学ぶことが多すぎ。インプットができていなくて、とほほです。能力の問題ですね。国際薬膳会創立20周年記念式典

  • シアワセを形作るもの 義父母面会 松本芳実さん作陶展

    11月22日。朝イチで義父母のホームへ。前回行った時、必要なものチェックしたので。アレンジメントを持って行きました。あとは、煎茶パック、キッチンペーパー、チョコレート。以前持っていったキッチンペーパーが前回なかったのです。父がティッシュ代わりに、ベッドサイドに置いて、鼻かんでいました。部屋に1つもティッシュがなかったのです。介護職員さんに言ったら、補充してくれました。丁寧にお世話してもらっていますが、身の回りのチェックは家族がちゃんとしなくては、と再確認。ホームにはクリスマスの飾りが至る所に。6皆、談話室の窓です。広々としていいスペースです。お昼ごはんは、スペシャルメニュー。ねぎとろ丼に茶碗蒸し、赤だし、かぶの煮物、フルーツでした。いい夫婦の日なのです。だがしかし、父は別メニューでした。どういう経緯か、ち...シアワセを形作るもの義父母面会松本芳実さん作陶展

  • 雨から晴れへ 助産院の昼ごはん

    11月21日。ターメリックライス高野豆腐と鶏ひき肉のミートソースにんじんグラッセ、焼きピーマン添えゴロゴロかぼちゃとコーンのオートミールスープ蒸し大根とワカメのサラダ柿今日の材料これが。こうなります。仕上がっていきます。おやつは米粉のレモンケーキです。写真なしです。朝。ヒメツルソバ。葉が紅葉してました、可愛い!今日は仔細あって遠回りしてバスで帰ってきたのですが、1便、欠車になりました。なんか事故があったみたい。30分、立って待っていると、歩くよりきついわ。帰り道。朝は雨でしたが、晴れました。晩ごはん。ごぼうのかき揚げ。赤ワインに合います。豚もも肉のオーブンカツレツ。夫作の鰹。今日も平和に終わりました。雨から晴れへ助産院の昼ごはん

  • 冬かしら 今日の助産院ごはん 工夫と創意

    11月20日。寒い朝でした。最高気温が10度にもならないみたいです。今日の助産院ごはん。にんじんワカメ菜めし厚揚げと野菜のお汁車麩、高野豆腐、竹輪の煮物花にんじん、小松菜添えて春雨サラダ鶏ひき肉、玉ねぎ、ブロッコリーこんにゃく土佐煮柿、キウイおやつは2種。コーヒーマフィンとかぼちゃプリン。昨日の出張料理は、初めてのお宅、という事もあり、段取りに難ありでした。鍋やボール、ザルなど使い過ぎです。で、今日は意識して、調理道具を使いました。少ない道具で、次々時間差で活用。省力、省エネ、できたように思います。雨の中、帰宅。一昨日の夫が作った鯛めし。ブリの幽庵焼き、厚揚げのバラ肉巻き茎わかめ、めかぶ、にんじんのあえものれんこんきんぴら厚揚げを豚バラ肉で巻いて、こんがり焼く。味付けは、鉄板のみりん、しょうゆ。今日も美味...冬かしら今日の助産院ごはん工夫と創意

  • 出張料理は初めてのお宅 午後は義父母面会

    11月19日。今日の出張料理。初めてのお伺いです。こんな料理作りました。材料鶏手羽元ひき肉鶏ささみカジキマグロ高野豆腐、鰹節、昆布にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、大根小松菜、ほうれん草油揚げ、厚揚げ、卵楽しく作りました。喜んでいただけたら、嬉しいです。仕事が終わって、夫の車で、義父母に会いに行きました。部屋で一緒に相撲を見ました。私は10日ぶりの面会。ごめんなさい。ホームでは、色々、職員さんと話して、広間にいる利用者さんとも、ご挨拶して。もっと行かなくちゃと反省しました。義母はベッドに寝ていると、元気がなくなる。車椅子に座ってもらって、ホーム最上階で富士山見て、コーヒー飲んで。反省ばかりで帰って来ました。晩ごはん。買わないでやりくり。土曜日に作ったミートソースでパスタのグラタン。バター、チーズ入りのポテトサ...出張料理は初めてのお宅午後は義父母面会

  • 寒い朝 今日の出張料理と歯科医院受診

    11月18日。昨日は晴れて、暖かいというより暑い1日でしたのに。夜半に雨が降り、今朝は昨日より10度も気温が低い肌寒い日でした。今日は通い慣れたママさん宅へ。作ったものです。ガステーブルに2つ。今日の食材。豚ひき肉700g鶏もも肉2枚豚薄切り肉700gブリ3枚切干大根、黒きくらげ(乾燥)かつお節、卵。大根、かぶ、にんじん、玉ねぎ、なす、白菜、ほうれん草、ピーマン、舞茸。牛乳使って、クリームシチューも。帰り道です。オリーブの鉢。オリーブの実がついていました。帰宅して。15時からは歯科医院です。行きの空。今日はこれからの治療方針を決めることになっています。じっくり説明いただき、歯石除去や噛み合わせの修正。本当に丁寧に向き合ってもらっています。口腔内の全体像(それはそれはひどい)今後の治療で望めるかもしれない姿...寒い朝今日の出張料理と歯科医院受診

  • 投影資料作り 中央線グリーン車 落語

    11月17日。午前中は投影資料作り。コロナ禍を越えて、5年ぶりくらいです。コロナですっかり生活が変わりました。沢山あった講師の仕事、2つになって。日本中の方々、越えてきたのですよね。今は料理の仕事がとても楽しい。迷いながらも、なんとか目星をつけました。午後は息子招待の落語会へ。中央線に乗ろうとしたら、12両編成。グリーン車がついている車両でした。すごく混んでいたけど、途中2階席から降りてくる人がいて、ダッシュで階段上がって、座れました!2階席から見る景色や駅構内がすごく新鮮。天井にあるSuicaマークにタッチするのね。正式運用が来年の3月くらい。それまで無料です。案内みたら50kmまで1,010円。東京から八王子間の値段です。モバイルSuicaを登録すると750円。運用が開始されたらどうなるか、興味深々。...投影資料作り中央線グリーン車落語

  • 買わない生活 今日の料理

    11月16日。家にいられる土曜日。嬉しいです。今日は講座準備をしたいのです。朝の仕事を済ませて、食材の在庫チェック。買い物に出ました。在庫品と今日の買い出し品で今週乗り切るつもりです。買わない生活します。昨日のスマホ修理と来週からの歯科治療。これは大変。で、やる気満々で、節約生活に突入です。買い物の途中で見た、小さな愛らしい花をつけた多肉植物。ハナヅルソウというらしいです。我が家の駐車場のすみれ。夏はツマグロヒョウモンの幼虫に葉っぱを食べ尽くされましたが、今は元気です。種を元気に飛ばしています。さて、30%オフのひき肉を買ってきたので、今日の料理。250gが2パック。余った皮を使った焼売、ミートボールミートソース、できました。キャベツだらけのお好み焼きが主食。ワンプレートにしました。講座準備で、久しぶりに...買わない生活今日の料理

  • 薬膳を楽しむ会 身近な食材で冬にむけた養生ごはん作り 我が友iPhone

    11月15日。今年最後の、薬膳料理教室です。今日の台所薬膳。黒米の梅干しご飯鮭フレークと青じそ散らし茶樹茸と長芋のスープレンコンハンバーグレンコンソースハンバーグタネの中に厚切りレンコンが隠れています。200度に予熱したオーブンで20分焼きました。表面にもレンコン輪切りを貼り付けてシシトウと花にんじんを添えました。柿とにんじんの胡桃白あえ胡桃をねっとりするまで、よくあたって、豆腐、塩、砂糖で、あえごろもを作りました。柿ようかんこちらの向きからも撮ってみました。iPadよく働いてくれました。会員の皆さん私もいつも元気をもらっています。柿はブレンダーでペーストに。サイコロ型にした柿は白あえに。皆さま、今日もありがとうございました!教室が終わって、修理に出したスマホを受け取りに行きました。したらば、なんと動作確...薬膳を楽しむ会身近な食材で冬にむけた養生ごはん作り我が友iPhone

  • 大人数の助産院ごはん

    11月14日。今日の助産院ごはんです。青のり菜めしおかかふりかけかぼちゃコーンスープミートローフ塩麹蒸しキャベツとピーマンにんじんスープ煮を添えてこんにゃく田舎煮柿、キウイ並んでいます。おやつは、米粉のバナナマフィンです。仕事が終わって、iPhoneの修理に。修理屋さんで一泊です。良くなって帰ってきてね。iPhoneと別れてきました。寂しいわ。。。そうだ、iPadがあるじゃありませんか。使いこなしていませんが。。。iPadで写真載せてみます。フランスの友人からもらった米でリゾット作ってみました。いやはやですが、、、今日もなんとか終わりそう。。。大人数の助産院ごはん

  • マカロニポテトサラダ レシピ

    助産院でお出ししたサラダのレシピのリクエストがありました。喜んでいただけて、嬉しいです。*マカロニポテトサラダレシピ【材料】2人分マカロニ30gじゃがいも1個玉ねぎ1/8個ブロッコリー小房3個くらいマヨネーズ塩、酢少々【作り方】1マカロニを茹でる。玉ねぎをみじん切りにして、茹で上がったマカロニのお湯をかけ辛味を抜く。2じゃがいもの皮をむき、6つ割りにしてレンチン2〜3分。フォークでつぶす。酢を少々、ふる。3ブロッコリーを茹でるかレンチンして細かく切る。4上記材料をボールに入れ、塩少々とマヨネーズであえる。マカロニポテトサラダレシピ

  • 助産院の昼ごはんとスマホの修理

    11月13日。今日もにぎやかで活気に満ちた矢島助産院です。今日の昼ごはん。黒米入り、ピラフ鶏ひき肉、玉ねぎ、にんにく、にんじんです。鶏手羽元のトマトシチュー玉ねぎ、キャベツ、にんじん。かぶの葉散らして。マカロニポテトサラダポテトも入れた、新趣向のサラダでした。ブロッコリーを細かく切って入れるのがポイントです。ゆできゅうりとかぶの塩麴あえりんご今日も並んでします。ファミリーサロンには、3食のお届けでした。朝の出勤途中の公園です。木々が色づいています。朝方ですが、スマホの充電がうまくいかなくて、焦りました。5時半、30%以下になって。夫の充電ケーブルで、あちこちむきを変えて、なんとか90%に充電できました。もう1年くらい、充電がうまくいかなくて、だましだましでやってきました。仕事帰りに、ショップに行って、充電...助産院の昼ごはんとスマホの修理

  • お花のお稽古 試作は守備よく

    11月12日。午前中には試作に励みました。ようやくレシピができました。月1回ですが、先生のご事情で3ヶ月ぶりのお花のお稽古です。今日は『もこもこウールのクリスマスガーランド』出来上がったものを玄関に飾りました。いつもとても難しいです。材料。ベース部分を作るのに難渋して、先生に細やかに教えていただきました。いつも楽しいです。先生の解説から----------ガーランドとは、複数の花や葉をずらしながらワイヤーで繋いだものです。歴史は古く、古代ギリシア、ローマ時代から冬至の日や新年に生命の象徴である常緑樹を窓部やドアに飾ったことが習慣になり、クリスマスやウェディングなどの装飾に用いられるようになりました。今年のクリスマスは、クリスマスオーナメントフェルト、モコモコウールで作る温かみのあるナチュラル感満載のクリス...お花のお稽古試作は守備よく

  • 出張料理は順調 試作は大失敗

    11月11日。朝は曇り空でしたが、だんだん晴れてきました。今日はお伺いが2度目のママさん宅へ。張り切って作りました。前回好評だったとリクエスト頂いた厚揚げ肉巻き竹の子、手綱こんにゃく炊き合わせおかかふりかけ焼き大根とれんこん、ばら肉煮物かぼちゃサラダ等、野菜料理数種鮭はエスカベッシュとネギとみそ焼きシンプルなハンバーグ、ブロッコリー添えにんじんだし煮ほうれん草と卵の炒めものガステーブルにはどっさりの豚汁白菜とばら肉のじっくり煮楽しくお仕事させていただきました!おうちごはん今日は次の仕事の試作しました、が!全部失敗。。とほほだわ。こんな材料整えましたが。。明日、うまくいくかしら。限りなく心配、、、、出張料理は順調試作は大失敗

  • 東京栄養士薬膳研究会 于先生研修会 百菜元気新聞 自分の仕事

    11月10日。東京栄養士薬膳研究会の研修日です。于先生の講座、本日のテーマは『胃がんの予防と対応』最初に病理学的な説明があります。メインのご講義は、予防策です。詳しく言えませんが、先生の真骨頂は日常での、外界の邪気から身を守り、補い、力を向上させる技の伝授です。内容は多岐に渡り、体操法、気功法、呼吸法、ツボ法などです。これは呼吸法を教えてくださっている先生です。ツボ法は、自分も取り入れいます。前回のご講義から、足裏の湧泉は毎日押してマッサージしています。昨日の和田暁先生のオンライン研修会でも湧泉がご講義内容で語られていました。終わると大急ぎで帰ります。西武線で、ロングクロスシートの電車に乗れて、嬉しかったです。なんていい姿でしょう。遅い昼ごはんは、ネギたっぷりの熱々の豆乳うどん。自分の仕事をしようと思いま...東京栄養士薬膳研究会于先生研修会百菜元気新聞自分の仕事

  • 賑やかな土曜日 助産院の昼ごはん

    11月9日。今日も助産院は活気に満ちています。昼ごはん、うまくできました!(自分を褒めてどうする。。なんですが)黒米赤じそご飯ごぼう、豚肉の時雨煮風昆布、にんじん、しめじ、小松菜さつま芋とにんじんのサラダ大根、かぶの塩昆布あえ2色のパプリカと豆腐とねぎのかき卵汁えのきも果実おやつは米粉のバナナケーキです。大急ぎで帰宅。今日はオンラインで、和田暁先生の講座です。料理のシーンが一番いい。。さて、晩ごはん。鶏と長ねぎのミルクシチューがいい出来でした。少し、パスタを入れてこんがり焼く。夜には東京栄養士薬膳研究会で、担当している百菜元気新聞、自分のページのレシピ案をお仲間に送りました。今日も無事に終わって、ありがたい事です。賑やかな土曜日助産院の昼ごはん

  • 義父母に面会 歯科医院にも行く

    11月8日。日中は義父母に会いに行きました。朝、ご近所さんの朝顔棚に(ヘブンリーブルー)ひっそり、カマキリ。急に寒くなって、木枯らし1号もふきあんなに暑かったのに、晩秋です。10時半に家を出て、16時に帰宅しました。今日は滞在時間、1時間20分。短かったです。それでも往復、3時間。宿泊しなくなって、ホントにラクになりました。最上階の談話室に行きました。晴れていますが、富士山は雲に隠れて見えませんでした。今日は初めて、車椅子で、玄関外に出てみました。もっと外に連れて行かれたらと思います。ホームの広い食堂。義父はここが気に入っているようです。ホームの生活に馴染んで、夫に、日に何度もかかってきた電話も来なくなりました。義母は左手が腫れて、包帯されています。昨日から、腫れと痛みがあり、看護師さんが病院に連絡してく...義父母に面会歯科医院にも行く

  • 新玉川温泉 玉川温泉に雪

    2日めは、新玉川温泉へ。朝起きたら、雪でした。あら〜昨日の夕方、着いた、新玉川温泉。日本一の強酸性の湯です。サイトから温泉内の写真お借りしました。ほんとすごい!強酸性で肌への刺激も強いので、入浴も注意が必要。中央に100%源泉。高熱ですので、熱交換システムで、ぬるめにしてあります。露天風呂は源泉50%以下に調整してあります。なんと心地よい事!今朝は、雪見風呂でした。これは、源泉50%に調整されている湯船。50%ぬる湯、50%あつ湯、弱酸性、50%の泡の風呂、歩行湯(深さが1mくらい)源泉を使った蒸し風呂、箱蒸し風呂、打たせ湯など、多種類の湯があります。前日の夕方、夜、今朝6時と何度もお湯に浸かりました。朝ごはん。新玉川温泉は大きなホテルで、食事はビュッフェ形式でした。中高年のお客さんが多く、内容は豊富でヘ...新玉川温泉玉川温泉に雪

  • 乳頭温泉 黒湯から鶴の湯へ そして後生掛温泉

    い朝10時に、黒湯をチェックアウトする前に。6時から、外の温泉棟で、内と露天風呂。そのまま宿泊棟の内湯へ。今回の温泉旅行、ひたすらお湯に浸かっています。出発前に、湧水をもらって。林の枝ぶりがきれい。次に向かったのは、昨日は飛行機が遅れて行けなかった鶴の湯へ。この門の左にあるのが、本陣で、宿泊もできる建物です。YouTubeの動画で何度も見た風景。来ましたよ、実際に。ヤッホー。向こうに見えるのが温泉の建物。左の屋根の下が混浴の露天風呂です。そのさらに左には、黒湯(アルカリ)、白湯と分かれて男女別の温泉があります。女性の黒湯の隣には、女性専用の広い露天風呂あります。ネットから拝借した写真です。これはすごい!底には砂利が敷き詰められていて、歩くと足の裏が痛い。しかし、よく見ると、そこからぷくぷく泡が上がっている...乳頭温泉黒湯から鶴の湯へそして後生掛温泉

  • 秋田 乳頭温泉郷 黒湯温泉

    やって来ました。秋田の乳頭温泉郷。7つある温泉の一番奥にある黒湯温泉です。冬期は閉鎖されます。秘湯です。まずは、宿泊棟の内湯へ。とうとう来られました。黒湯には源泉が3つあり、泉質、泉温、pHなどみんな違います。温泉棟がある広場から見た宿泊棟。右側が宿泊棟で、渡り廊下で繋がっている左棟は食堂です。部屋から源泉が見下ろせます。源泉の左側に男女別の温泉棟と貸切風呂があります。石段を降りて行くと温泉棟。源泉が美しい。こちらは貸切風呂。泉温89度、pHは2.4くらいでした。いい匂い。ちょっとぴりっとします。暗くなってきました。食堂で晩ごはん。品数が多いです。稲庭うどんの小鉢も。美味しく完食いたしました。この温泉、もう40年ほど前に、まだ1歳にならない息子を連れて、3人で来たことがあります。5月の連休明けで、お宿が冬...秋田乳頭温泉郷黒湯温泉

  • 出張料理 シアワセなごはん作り

    11月4日。今日も青空が気持ちのいい、爽やかな1日です。月に1度のお伺いのママさん宅へ。振替休日でしたので、ご家族が全員お揃いで活気のあるご家庭です。今日、とってもサクサク気持ちよく料理できたのは、道具使いと段取りがうまくいったからです。お兄ちゃんのリクエスト、キーマカレーブロッコリーとにんじん、ツナあえ鶏手羽元は圧力鍋で茹でて、みりん、しょうゆケチャップと。小松菜ソテーを添えて。鶏皮のパリパリ焼きポテトサラダ鮭の塩麹漬けマヨネーズオーブン焼きブリ照り焼きの生姜甘酢鶏もも肉のトマトシチュー今回は品数はそれほど多くありませんが、一品の量が多いです。反対側から。チキンインペリアル。義母に習ったオーブン料理です。お兄ちゃんたちが、鶏の皮の脂身が嫌いという事で、皮は外して、別にフライパンでパリパリに焼きました。ひ...出張料理シアワセなごはん作り

  • 日曜日の助産院 国分寺まつりに出店

    11月3日。文化の日。久しぶりの快晴。気持ちのいい日曜日の祝日です。助産院ごはんキャベツたっぷりの豆乳うどんにんじん、小ネギと生姜ご飯の稲荷酢めしではなくて、生姜みじん切りの塩味ご飯を詰めました。厚揚げのそぼろあんブロッコリーと花にんじんポテトサラダれんこんの梅なますキウイフルーツ仕事は早く終わったので、地元のおまつりに出店している矢島助産院のブースを見に行くことにしました。何年ぶりかしら。「お鷹の道」という遊歩道を通りました。湧水が流れています。カラーのような花が小川に咲いていました。武蔵国分寺公園に着きました。すごい数の出店です。見つけられるか心配でしたが、たどり着きました。手作りケーキ。丁寧な内容表示やエネルギー量も記載されています。この2つのブースで、助産院スタッフが頑張っていました。会場をぐるり...日曜日の助産院国分寺まつりに出店

  • 雨の1日 行きたい所へは全部行けた

    11月2日。細々色々動きまわった1日です。昨日は歯科。今日は整形外科と眼科です。シルバー、王道の受診コースです。夫の実家で、毎週金曜土曜で宿泊介護していました。10月に義母が老人ホームに入所し続いて義父も入所しました。それで、宿泊しなくてもよくなって今は面会に行っています。これまで、できなかった自分の受診が出来るようになったのです。それで、昨日今日で行ってきました。歯科治療を受けるので、今、服用している骨粗鬆症予防薬が、治療に影響するという事で整形外科に相談に行きました。問題はないそうですが、念の為の服用の中止期間を教えてもらいました。せっかく来たので、ヒアルロン酸注射もしてもらいました。それから思いついて、眼科受診。ずーっと行けていませんでした。視力も低下していないし、白内障も進行していなくて、大団円。...雨の1日行きたい所へは全部行けた

  • 11月 歯医者に行く 義父母に会いに行く 家でごはん

    11月1日。今日は歯科医院に行って。自分の口腔内の慘状について説明されてかなりのとほほ。何とかすると言われて、やっぱり100%じゃない信頼感。これまで、はい、信じます、と言って無自覚に治療受けてきた結果かしら。まあ、自分は仕方ないとして、次世代にはこんな失敗はしてほしくないです。結構、下向いた気分でした。今日は夫に待っていてもらい義父母の面会に一緒に行きました。寒がりの義父に、ベストやカーディガンを持って行きました。1枚、真紅のベストがありました。これは、義父の還暦のお祝いの品かな。父の兄弟が集まった会。もう34年も前でしょうか。母は認知症は進んでいますが、とても元気。衣類の整理整頓し、ミニキッチンの掃除もして、ホームの看護師さんに血糖値などの体調についても聞いて、帰ってきました。晩ごはん。夫作の鯖の焼き...11月歯医者に行く義父母に会いに行く家でごはん

  • 助産院はちょっとハロウィン 夜はしみじみ

    10月31日。ハロウィンです。ちょっと華やいだ(つもり)お昼ごはんを作りました。ツナ入りターメリックライスオーブン唐揚げパプリカ甘酢2色のパプリカをさっと炒め、リンゴ酢砂糖、薄口しょうゆでタレを作ってオーブンで焼いた鶏唐揚げ風に絡めました。緑のピーマンは酒炒めして、トッピング。ペラペラにんじんとブロッコリーの白あえサラダかぶなますときゅうりの塩昆布あえかぼちゃのスープ玉ねぎ、コーン、豆乳と柿、オレンジ助産師作のおやつさつまいもマフィンです。オバケのさつまいもチップが可愛い仕事が終わったら、急いで新橋まで。夕方から、5年ぶりに会う友人たち。高校の同級生です。コロナで、会えなくなっていました。集まったのは7人。股関節の手術をした人、心筋梗塞で、危ないめにあった人、身内に不幸があり、その後、まわりを支える生活を...助産院はちょっとハロウィン夜はしみじみ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごはんBLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごはんBLOGさん
ブログタイトル
おかもとまさこのごはんBLOG
フォロー
おかもとまさこのごはんBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用