chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかもとまさこのごはんBLOG https://blog.goo.ne.jp/siawasegohan_2009

管理栄養士・国際薬膳師 岡本正子 美味しく食べて健康・幸せになるお手伝いします。

ごはんBLOG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/07

arrow_drop_down
  • 東京栄養士薬膳研究会 オンライン研修会 『脱毛』

    10月30日。朝9:30開店の大型店を皮切りに4件の店で両親の買い物同行しました。終わって急ぎ帰宅。夫は仕事へ。私は東京栄養士薬膳研究会のオンライン研修会に参加しました。13:30から16:30まで。和田暁先生に学びます。『脱毛の中医八法と薬膳養生』。講義に挟んで、調理デモもしていただきました。気を引き締めて勉強しなくてはと思います。東京栄養士薬膳研究会オンライン研修会『脱毛』

  • 長い影と今日のシアワセ

    10月29日。東京栄養士薬膳研究会の事務作業を済ませて、朝イチで実家へ。「お三時」のして、録画した大河ドラマを見て、散歩に行きました。日が短くなり、長い影。2階冷蔵庫に買ったことを忘れたパンがありました。それを使って。耐熱皿に卵と牛乳を溶き入れ、スライスしたパンを浸します。義母にチーズをのせてもらいました。オーブンでこんがり焼きました。フレンチトースト風です。野菜と豆腐のスープと。これは大好評でした。お昼ごはんの後でテレビで「今日の料理」を見ました。栗原はるみさんが教えてくれます。にんじんサラダとオムレツです。ガーリックオイルとフライドガーリックを使っています。すごく美味しそう。料理のお昼寝中に晩ごはん準備しますが、教わった、ガーリックオイルを作ってみました。サラダ油にみじん切りしたニンニクを低温でじっくり揚げ...長い影と今日のシアワセ

  • 彩り助産院ごはん

    10月28日。今日の助産院ごはんです。・高野豆腐入りミートソースとターメリックライス・ほうれん草のポタージュスープ玉ねぎ、じゃがいも、豆乳と・れんこん、ブロッコリー、きゅうりの白あえ・にんじんサラダ・紅玉焼きりんご野菜はたっぷり200g。鉄分カルシウムも豊富です。おやつ。みんなが大好き「小豆とドライいちじくの葛ようかん」忙しい助産院でした。彩り助産院ごはん

  • 矢島助産院の昼ごはん

    10月27日。どんよりした曇り空。でも、助産院は明るいですよ。お産が続き、産後ケアのご入院や研修生もいて大人数のごはんです。黒米ご飯かぼちゃ、里芋の根菜汁小松菜、しめじのごまあえ大根、にんじんの鶏、えのきあん割干し大根とふのりの酢のもの柿とみかんテーブルに乗り切りません。食材たっぷり。20品目のごはんです。おやつは。黒豆の四角いケーキです。矢島助産院の昼ごはん

  • ようやく眼科へ

    10月26日。勇気を出して眼科へ行きました。もう何ヶ月も目の疲れやぼやけがあり、本を読んだり、パソコンやiPhoneを使ったりするのに辛さがありました。白内障もあるだろうと思います。何しろ医者嫌いで、自分のために病院、クリニックに行くことはありません。午前11時過ぎに行ったら、午前の受付は終わっていて、受診は午後3時過ぎになりました。とてもはやっている眼科です。せっかく出てきたので、団地を通って図書館へ行くことにしました。古い団地は公園のように整備されていて、気持ちがいい場所です。銀杏並木。まだ色づいていません。欅が多い団地です。建物より木の方が高いのです。団地内には公園もいくつかあります。この欅の木。立派でほれぼれします。団地に隣あった図書館で、バンクシーのムックを借りました。一度家に帰って、3時に眼科へ行き...ようやく眼科へ

  • 嬉しい買い物と今日の料理

    10月25日。特に急ぎの仕事も用事もないので、家の片付けをしました。暇になると、少しずつ整理整頓しています。自分の物は、衣類や本や細々した物の不用品を数年前に一掃しました。生活がとてもラクになったので、引き続き。夫の領分には、もちろん手はつけません。キッチンも好きな器と気に入った道具だけになり、いつも家中で1番きれいです。片付けしながらキッチン仕事。丸ごとの玉ねぎを煮て、保温鍋のシャトルシェフにセットします。夜にはやわらかく、味が染み込んでいるはず。ひとりブランチは野菜200gのラーメン。午後には町まで買い物に出ました。帰り道、最寄り駅の近くで、ヤマモモの実を見ました。今日の買い物。220円の箸置き2つ。カルディで、タイのイエローカレーペースト、ココナッツミルク。ピンクペッパーとスイスのじゃがいも料理の加工品。...嬉しい買い物と今日の料理

  • 今日の家ごはんと

    10月24日。のんびりブランチ。お米がなくなって、餅米を炊きました。塩サバ、焼き茄子、納豆、もみ漬け。みそ汁。少しだけ、パソコンで仕事しました。相変わらず、すぐにスリープしてしまいます。いよいよ買い替え時ですファイルを外付けハードディスクにコピーしています。こういう作業って、ホントに苦手。外付けハードディスクは2TB。USBも今はGB単位になっていて、昔と比べると、すごいな〜と思います。このパソコンも使い始めて4年になります。やっぱり次もDELLかな。3台前までは、IBMでした。ThinkPad、最高でした。今季初めて、リビングに灯油ストーブ出しました。CO2モニターが、あっという間に1,000を超して、ついに2,000に。警告音がなりました。換気してこの値に。我が家の一番の清浄値は400なのです。夜ごはん。手...今日の家ごはんと

  • ひとりごはんとケーキの末路

    10月23日。朝、義兄夫妻と小旅行に出かける両親と一緒に実家を出て、家へ帰りました。前夜は久しぶりの実家宿泊。7日は両親の結婚記念日でした。仕事が終わってから夫と別々に行ったのです。その後2度は日帰りでサポートに行ったので、時間に余裕がありませんでした。というのは言い訳です。昨夜寝る前に2階の冷蔵庫にあったケーキの箱を開けました。大きなデコレーションケーキは、6日か7日に両親が結婚記念日のために買ってきたものらしいのです。両親は買ったことをすっかり忘れていました。8日の朝に気がついたのに、忙しくてそのままにしてしまいました。自分の性格の大雑把なことが嘆かわしい。両親の気持ちを踏みにじったような気がするのです。かびのはえたケーキを見て、12時過ぎに目が覚めて眠れなくなりました。朝5時に洗濯を始め、ケーキも処分。食...ひとりごはんとケーキの末路

  • 両親と一緒に

    10月22日。義母の受診日なので、夫と午前中に実家に行きました。受診日には、両親はいつもかなりの混乱があります。誰がどこに行くのか、納得できないことが多いのです。本日は母が骨粗鬆症の進行を防ぐために、月に一回のボンビバ注射を受けるのです。この日は、町に出てお昼を外食し買い物をするお楽しみの日にしています。父は駅ビルで古い映画のDVDを買いました。帰宅して夕食前に、ジェームズ・スチュアート主演の『グレン・ミラー物語』を観ました。1953年の作品です。楽しい映画でした。晩ごはん。夫が市場で仕入れた魚をさばいてお刺身に。牛すじ煮込みも夫作です。両親に好評でした。今月は週に1回しか実家に行けず、サポート不足を感じています。明日から義兄夫妻が両親を小旅行に連れて行ってくれるそうで、楽しそう。両親と一緒に

  • 秋 ビタミンカラーの助産院ごはん

    10月21日。いよいよ秋が深まり、風も冷たく感じられるようになりました。今日の助産院の彩りごはん。・枝豆にんじんご飯・かぼちゃとコーンの豆乳スープ・さつま芋とにんじんのサラダ・鶏ささみのトマト煮・小松菜磯あえ・柿、ぶどう3時のおやつは。バナナケーキです。秋ビタミンカラーの助産院ごはん

  • 愛に満ちている 西武多摩湖線

    あまりに好きな、西武多摩湖線。よく利用していますが、乗るたびにシアワセを感じます。今日の朝。この赤電、青春前期に暮らしていた町を走っていた、京浜急行の色です。京浜急行も素敵な電車が走る、西武線に次ぐ好きな会社線です。西武多摩湖線には、今、赤、青、黄色の3色の電車が走っています。青は、ライオンズブルー。仕事帰りに乗りました。最寄り駅には、ライオンズブルーと黄色。西武多摩湖線には愛が満ちています。昨日の夜、旦那さんがこんな雑誌を買ってきてくれました。大好きな、大宮の鉄道博物館の特集。いいな〜。数日前には、都電荒川線に乗っている夢見ました。なんとひとり乗りのトロッコで、ひろーい軌道をゆうゆうと走っているのでした。今度自由な時間ができたら、多摩モノレールに乗りに行こう。愛に満ちている西武多摩湖線

  • 大豆と乾物 助産院のごはん

    10月20日。青空がきれいです。晴れて、空が青いとそれだけでシアワセな気分になりますね。今日も助産院ごはんには、大豆製品と乾物が活躍しています。・発芽玄米黒米の菜めし・乾物根菜汁・蒸し野菜の塩麹、かぼすあえ・車麩、厚揚げ、竹輪のあんかけ煮・大根柿なます・りんごのジュース煮3時のおやつ。さつま芋のムースです。矢島助産院、分院のファミリーサロンに、ランチを一食お届けに行きました。リフォームが終わり、明るくきれいになっていました。玄関には帽子など可愛い販売品が並んでいます。助産師さんのお母さんの手作りです。私も真っ先に購入しました。明るく楽しい助産院です。大豆と乾物助産院のごはん

  • 晩ごはんはひらめ 今日の楽しみ

    10月19日。晩ごはんの支度をしていたら。旦那さんがひらめを一尾買ってきて。ふたり並んでごはん作りしました。予定していた生春巻きは明日にして。ひらめのお刺身。シラウオも買ってきてくれました。実家に持って行くつもりだったミニハンバーグ。忘れてしまったので。付け合せはコールラビのソテーとかぶ、にんじん。オリーブとトマトのサラダ。お刺身には、日本酒を合わせました。晩ごはんはひらめ今日の楽しみ

  • 両親といっしょ

    10月18日。朝5時に仕事に出かける夫を見送って玄関の外に出たら、西の空にオリオン座。夜が長くなりました。朝早く支度して、実家へ。10時から、コンビニとパン屋へ、散歩を兼ねた買い物へ出ました。丘陵地に立つ実家はどこもかしこも坂だらけ。若い時は気にならなかったそうですが、会うたびにこの立地を嘆いています。それでも健康のためには、大変だけどよしとしましょう。お昼ごはん。マカロニグラタンと豆腐卵スープ。冷蔵庫にあった熟した柿。両親好みです。以前は、ご飯、みそ汁、納豆などの和食を作ったこともありましたが、もう両親の好みに合わせています。午後の昼寝時間に、掃除、洗濯、庭木の片付けをしました。園芸好きの義父は庭に花の咲く木を沢山植えています。花は綺麗ですが、ぼうぼうに伸びる枝を落とし、雑草をむしり、庭を片付ける作業は、なか...両親といっしょ

  • 秋深まる 雨の静かな助産院

    10月17日。肌寒く、雨のぱらつく朝でした。日曜日の助産院、今日はお産もなく、穏やかで静かです。お昼ごはんです。にんじん、えのきのみそ炊き込みご飯さつま芋とねぎのお汁かぶのカボスなます厚揚げそぼろあん花にんじんを型抜きして、あっさり煮たものを添えています。残ったところをご飯に炊き込みました。白あえサラダれんこんとにんじんを蒸し煮して、ブロッコリーと合わせ、白あえに。豆腐を茹でて水切りし、すりごま、薄味しょうゆ、砂糖、練り辛子、マヨネーズであえごろもに。豆腐が主人公の献立です。ぶどうは甲州低く垂れ込めた曇り空。この頃見るのは、さつき?つつじ?ひっそりと花をつけていました。秋深まる雨の静かな助産院

  • 土曜日の散歩

    10月16日。市内の友人と3か月ぶりに会えました。のどかな町歩き。用水路に鴨がゆったり泳いでいます。目的地は小さなお蕎麦屋さん。自宅を改造して、ご夫婦でやっているお店です。お蕎麦を食べながら一献。ここから5キロほども歩いて、以前から行ってみたかった静かなバーへ。途中、子どもが小学生の時の同級生のお母さんとばったり会いました。色々なことを乗り越えてきた方です。遠くにいるお嬢さんとは、Facebookで繋がっています。3人でしばらく立ち話しました。話ができるのって、なんて嬉しいことでしょう。レトロな喫茶店に入ってコーヒーを一杯。それからバーへ。私はジントニック、友人は白ワイン。よく歩いて、パソコンもiPhoneも使わず、疲れた目も休ませました。今日は17,000歩。心地よい疲れを感じた嬉しい休日でした。土曜日の散歩

  • 薬膳を楽しむ会 秋の台所薬膳

    10月15日。3か月ぶりの「薬膳を楽しむ会」です。少人数で開催しました。季節に合わせて、身近な食材を使った誰にでも出来る台所薬膳を作っています。秋の臓腑は肺と大腸。肺の臓、肺は乾燥を嫌い、潤いを好みます。口や鼻から外邪が入りやすく、とてもデリケートです。食養生は肺の気を整え、津液を補います。脾胃の調子にも気をつけます。今日の料理。五行で秋の色は「白」。白っぽいものが多くなりました。カシューナッツとレーズンの炊き込みご飯きのこのみぞれ汁鮭の長芋蒸し梨とセロリのあえものゆり根、白キクラゲの豆乳かん自分は仕事があるので、料理はテイクアウト。帰りにドラえもん電車に乗れて嬉しかったです。帰宅後、試作して、レシピの修正をして、今日すべきことは完了。ほっとひと安心です。薬膳を楽しむ会秋の台所薬膳

  • 秋深し 今日の助産院ごはんです

    10月14日。朝は曇っていましたが、だんだんと青空が広がりました。室内にいたので気がつきませんでしたが、夕方の帰りには、真っ青な空でした。お産もあり、産後ケアの方もいらして、助産院は賑やかです。今日はちょっと洋風。こんなごはんです。・わかめ菜めしごまたっぷり・じゃがいも、大豆のトマトスープ・ロールキャベツにんじんだし煮とほうれん草添えて・インゲン、しめじ、キクラゲの白あえ・蒸し果実のフルーツポンチ3時のおやつ。バナナのテリーヌみたいなバナナたっぷりのケーキです。帰り道。夏の終わり頃に咲く酔芙蓉。今頃見ました。花の咲くのが、この頃変です。昨日の夜から「通信環境が不安定です」と表示が出て、画像がアップできません。それで、写真1枚だけです。秋深し今日の助産院ごはんです

  • 乾物、にんじん、緑の野菜 今日も元気な助産院ごはん

    10月13日。朝から雨でぐんと気温が下がりました。助産院では、乾物、にんじん、緑の野菜が大活躍です。・発芽玄米大麦ご飯・根菜たっぷり煮ものみたいな具沢山のお汁・高野豆腐とえのきあんごまあえ・オーブン焼きにらじゃがの甘辛・ゆで干し大根のサラダ・紅玉のコンポート野菜たっぷり18品目ごはんです。おやつは。チョコレート不使用のチョコレート風プリンマロンココアクリームのせ仕事が終わると、買い出しをして、急いで帰宅しました。試作したもので晩ごはんです。乾物、にんじん、緑の野菜今日も元気な助産院ごはん

  • 共に年とる パソコンと私です

    10月12日。ひとつ資料とレシピを仕上げて、送付。パソコンが不調で、文章作成やメールをしていると、15分に一度はスリープ状態になります。一度閉じて、再びディスプレイを開くと再開画面になるという繰り返し。自分と一緒に歳とっている感じで、妙に親近感を持ってしまいます。キーボードも打ちづらいのがあり、Hがよくない。レシピのたたき台を作っていて、「白菜」と打つと「悪妻」になってしまう。今日はレシピのたたき台を作って、試作のため、買い出しに行こうと思っていましたが、昼近くになって雨が降り出しました。一向に止む気配もなく、夕方には出かけることをやめました。ブランチ。晩ごはん。帰りの遅い夫には焼きそば。自分はひとりごはんで色々。市場に朝早く買い出しに行った夫が、真鯛を捌いて、お刺身を作ってくれました。今日しようと思った試作が...共に年とるパソコンと私です

  • さっと行きささっと帰る 実家行きと今日の仕事

    10月11日。夫とスケジュール調整して、朝イチで実家へ。自分は電車バスで行くことが多いですが、今日は夫の車で。マスクしないでいいのが、ほんとうに嬉しい。車で行くと、車中ですることもないので、町々の街路樹や植栽を見て、ああだこうだとひとりで言ってるのですが。今日は車のナンバープレートに興味がわきました。情報量が多いのですね。一番上の地域、その次の数字3ケタは、車の種類なんだそう。下段の4ケタ数字は固有番号でその前のひらがな。「へ」は屁を連想させるからないんですって。お、ん、し、ゑなどもないそう。知らなかった。60年以上生きてるのに、興味なくて知らなかったことって、どんだけどあるのやら。車に乗っている方々は皆さん、ご存知のことでしょう。あらら、どうでもいいことでしたわね。実家に着いて、両親と買い物に。山のように買い...さっと行きささっと帰る実家行きと今日の仕事

  • 今日の料理 今日の仕事

    10月10日。今日の朝ごはん。じゃこと茗荷、新生姜酢漬けで、さっぱり酢めし。豆腐とわかめのお吸い物。掃除、洗濯して、レシピ作成に励みました。早めの夕方、試作のために買い出しに出て。コスモスと青空に、ほのぼの気分。晩ごはん。友人作の手織りのランチョンで。試作もひとつ。目が疲れたので、ラジオを聞いて、YouTubeで朗読聞いて。穏やかな日でした。今日の料理今日の仕事

  • 美味しいものは自分で作る 今日の仕事

    10月9日。今日も秋晴れ。生春巻きを作りました。巻き巻きものって、楽しいです。今回の具材。ハリッサで味つけした肉みそ、千切りにんじんは、さっと塩もみ、ビーフンは水につけて、肉みそを炒めたフライパンでスープ煮、それにパクチーの4種類。昨日の夜は夫が握り寿司を作りました。上出来でした。ふたり暮らしになって10年近く。子どもが家にいるときは、心して健康作りのためのごはん作りに励んでいましたけれど。今は、楽しみのために作っています。夫のために相手に合わせて作るのも、そろそろやめようかと思っています。毎日料理するのは自分ですので、自分の好みを優先させます。特権ですね。健康オタクなので、バランスも栄養価もしっかり考えていますが。夫も料理は嫌いでないので、自分の好きなものは自分で作りましょうと提案しています。魚を捌いてお刺身...美味しいものは自分で作る今日の仕事

  • 東京都美術館 ゴッホと東勝吉

    10月8日。緊急事態宣言が解除され、3ヶ月ぶりに旧友と会いに上野へ。9月に朝日新聞の夕刊で、東勝吉という画家を知り、感銘を受けました。それが東京都美術館で見られると友人が教えてくれて、同じ時期に開催されている「ゴッホ展」と合わせて、観に行く計画を立てたのは随分前でした。上野の杜が大好き。東京都美術館、入口のオブジェに写る自分たちを記念撮影。やっと来られました。ゴッホ展。オランダにある2つの美術館から多くの作品がやってきました。クレラー=ミュラー美術館のコレクションから油絵20点と素描画・版画20点。この美術館を開いた、初代館長のヘレーネ・クレラー=ミュラーは、ゴッホの個人蒐集家として世界最大のコレクションを持ちます。チラシの糸杉の画もそうです。もうひとつの美術館は、ゴッホの理解者である弟のホセとその家族が作品の...東京都美術館ゴッホと東勝吉

  • ビタミンカラーで元気 助産院の彩りごはん

    10月7日。ビタミンカラーの助産院ごはんです。・ターメリックライスチキントマトソースで・オートミールシチュー、2色ピーマンとえのきのきんぴら・柿とにんじんの白あえ・蒸し野菜サラダキャベツ、紫キャベツ、ブロッコリー・みかん葛ゼリー材料がきれい!箸置きも可愛いです。産後ケアの方、お産の方、研修生もいて、大賑わい。食数も多くて忙しい助産院です。3時のおやつ。栗です!マロングラッセをのせたふんわりケーキ仕事が終わると、急いで実家へ。今日は義父母の結婚記念日のお祝いです。ビタミンカラーで元気助産院の彩りごはん

  • 2度咲き金木犀と助産院ごはん

    10月6日。公園わきを通って助産院へ。青空が気持ちのいい、秋の1日です。金木犀とお日様。今年は花を2回も楽しめました。汗ばむくらいの陽気です。今日の昼ごはん。・黒米、大麦入りご飯・おかかふりかけ・きのこと茹で干し大根のみぞれ汁大根おろしを加え、とろみをつけました。・小松菜と春雨の生姜みそ酢あえ・車麩の煮もの竹輪、がんも、きくらげ、にんじん、ブロッコリー・おからのミルク煮栄養士会のオンライン研修会で習った牛乳をだし代わりに使った料理です。にんじん、ねぎ、油揚げ、ホールコーンをさっと下煮して、牛乳で練ったおからに加えました。・柿とみかん3時のおやつ豆乳のヨーグルト風ゼリーと梅ピュレゼリーの2段重ね。酸味が爽やかです。今日も明るく活気ある助産院で仕事ができてシアワセです。2度咲き金木犀と助産院ごはん

  • 南天色づく 今日の出張料理

    10月5日。朝、窓をあけると、ほのかに金木犀の香り。いい季節です。南天が色づいていました。出張料理。こんな食材を使いきりました。出来上がり。チキンミートローフ蒸し鶏肉、鶏皮パリパリ筑前煮ロールポークシチュートマト味豚竜田揚げとにんじん、ピーマン炒め2色ピーマン肉詰め鮭の香りパン粉焼き青ネギ入りの厚焼き卵昆布大豆煮かぼちゃ煮付けにんじんだし煮手綱こんにゃく切干し大根煮付けチーズ入りポテトサラダさつま芋と小豆の茶巾たっぷり作りました。南天色づく今日の出張料理

  • こんなごはん

    10時4日。ブランチは野菜だらけのインスタントラーメン。日中は連絡業務と仕事の買い出し。でも8,000歩に満たず。夜ごはん。並べすぎです。多くてもムダにはしないけど。夜の映画は『グッドバイ』小池栄子さんは、いい女優さんだわ。これまで観た映画の役柄はさまざまで、それぞれがよかったです。主人公の大泉洋は、どうも個人的に好きに分類できない。楽しめた映画でした。こんなごはん

  • 2度咲きの金木犀と矢島助産院の産後ケア

    10月3日。実家から助産院に向かいました。歩いていると、どこからか甘やかな芳香が漂ってきました。見回すと、なんと金木犀が再び蕾をほころびせていました。日曜日の助産院ですが、お産で頑張るお母さんもいらして、助産師たちは大忙しです。お昼ごはん。・豆乳うどんえのき、にんじん、きゅうり、ツナ水にさらしたねぎなどをのせて。・ごまと青のりのおにぎり・わかめ、トマト、春雨のあえもの・高野豆腐のロールキャベツ・ポテトサラダ・みかん矢島助産院の若手助産師、Kちゃんが女の子をご出産されて、今日はご退院です。おめでとうございます。ふたりとも可愛い。赤ちゃんの服と帽子は、Kちゃんのウェディングドレスで作ったのだそう。素敵です。3時のおやつ。あんこの豆乳プリン。絶品です。以前、産後ケアを利用してくださった助産師さんが、いらっしゃいました...2度咲きの金木犀と矢島助産院の産後ケア

  • 台風一過の通院日

    10月2日。両親の受診日を最初の予定から1日延ばして。台風一過の青空が気持ちいいです。てくてく両親と3人でクリニックへ。お昼ごはん。夕方には夫も合流して買い物にも行けました。先日持ってきたアレンジメントは、義姉のキキョウと一緒に庭に出ていました。晩ごはん。夫の新作、マグロの漬け。塩麹漬けのローストポーク。忙しい1日で。朝、ブログしたためるの忘れてました。台風一過の通院日

  • 雨降る1日 東京栄養士薬膳研究会のカレンダー

    10月1日。台風の影響で1日ずっと雨降りでした。実家に行こうと思ったのですが、両親と相談して、明日行くことにしました。のんびりと、たまった新聞読んでいます。東京栄養士薬膳研究会の来年のカレンダーが出来上がりました。立派なものが出来上がりました。担当した皆さん、ご苦労様でした。コロナ禍で、クラスの皆さんと実際に会う機会が激減しました。色々配布物もあり、今はカレンダーの希望を連絡しながら、発送準備に取りかかりました。ブランチ。ご飯、みそ汁、納豆という定番。大豆製品と発酵食品を摂っています。晩ごはん。鶏肉とカシューナッツ炒め、じゃがいも煮付け、スパゲッティサラダとせんキャベツ炒めはリメイク料理です。英気を養う1日でした。雨降る1日東京栄養士薬膳研究会のカレンダー

  • 助産院の彩りごはん

    9月30日。体にやさしい助産院ごはんです。・かぼちゃ粥・生姜ご飯稲荷・ほうれん草の和風ポタージュ・春雨とトマトのスルスルサラダ・ひき肉入りのれんこんハンバーグ・にんじんだし煮・ブロッコリーの白あえ・蒸しりんごの葛ゼリー下準備した材料を並べて。3時のおやつ。抹茶みたいですが、、モリンガムース和風パフェ。同僚栄養士のこんちゃん作。毎回感動的なスイーツです。助産院の彩りごはん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごはんBLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごはんBLOGさん
ブログタイトル
おかもとまさこのごはんBLOG
フォロー
おかもとまさこのごはんBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用