chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかもとまさこのごはんBLOG https://blog.goo.ne.jp/siawasegohan_2009

管理栄養士・国際薬膳師 岡本正子 美味しく食べて健康・幸せになるお手伝いします。

ごはんBLOG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/07

arrow_drop_down
  • 西を向く Zoomで部屋の模様替え

    5月30日。玄関脇の紫陽花が綺麗に色づきました。西側で咲いています。この2階に自分の部屋があります。前日より居室の模様替えを始めました。自分の部屋を持てて3年ほど。子どもたちが独立して部屋は空きましたが、夏になると35度以上になってしまうので、使わないままでした。エアコンなしで、2階に暮らしていた子どもたち、申し訳なかった。。。ようやくエアコンを付け、大きなソファーももらって自分の城ができました。部屋を無駄なく使うため、ソファ-は東向きに置いていました。Zoomを使うようになって、ソファーに座ってパソコンを前に置いています。そうすると後ろにある窓が明るく逆光になるため、自分の画像がとても暗くなってしまいます。28日の和田先生のオンライン講座の時、ソファーの向きを変えてみました。こんな風に。西側の窓に向き合います...西を向くZoomで部屋の模様替え

  • 東京栄養士薬膳研究会『和田先生Zoom講座』

    5月29日。忙しいってありがたいです。朝、実家で小さな花束を作り。早めに帰宅。帰り道で見た,そう、昨年覚えたビヨウヤナギです。フェンスの向こうに見る花って、いいな。こちらは、ドクダミです、フェンスの向こう。この道を歩くと、まあ、ウグイスの声近し。おお、このお宅にいたのね。ホーホキホキケッキョケッキョと聞こえます。このお宅の木です。ウグイスが鳴く木を見つけて、あ〜嬉しい。午後は東京栄養士薬膳研究会に和田暁先生のご講義、リモートで開催されます。参加は25人ほど。窓を背にすると逆光になってしまうので、よっこらしょとソファを動かしました。13時から16時までのご講義、ありがとうございました。夜は、志村けんさんとジュリーさんのYouTube動画見て、今日すべきことすべて完了。無事に1日が終わりました。東京栄養士薬膳研究会『和田先生Zoom講座』

  • 実家ごはんとキッチン工事

    5月28日。このところ、金曜日は午前中に実家へ行き、両親と一緒に昼ごはんをただいています。冷凍炒飯と白ご飯の冷凍ひと包みを合わせ、玉ねぎ、にんじんをプラスして。ほうれん草を茹でて冷凍してあったものもソテーして添えました。豆腐と卵のスープと母が作った小さなサラダ。午後はキッチンの小さな工事があります。水漏れしていた浄水器水栓と浄水器カートリッジの交換をします。工事の人が来る前に、夜のスープを準備。新玉ねぎと新にんにくのポタージュです。工事を待つ間、父は庭木の枝を高枝鋏で剪定しています。昼食後、ソファーで眠りこんだ母は父に促されて、寝室へ。工事が終わり、3時を過ぎても、深く眠って、声をかけても起きません。どんどん心配になってきます。父が起こして、3時半にお茶にしました。すっかり元気になって安心しました。一昨日に、買...実家ごはんとキッチン工事

  • 雨の助産院 小鉢が並ぶ元気ごはん

    5月27日。今日の助産院ごはんです。産後ケアのショートステイのママさんに。・黒米生姜ご飯塩味です。・うずら卵入りミートローフ・キャベツと金柑の甘酢ディル添え・車麩煮付けきくらげ、ピーマンと・春雨のごまあえにら、にんじん・りんごのリンゴジュース煮クコ散らし18品目の満点ごはんです。3時のおやつはブルーベリーケーキ。これは、同僚栄養士Kちゃん作です。一日中雨が降っていました。雨の助産院小鉢が並ぶ元気ごはん

  • 月食の日 助産院のさわやかごはん

    5月26日。今日の助産院ごはんです。・にんじん鮭ご飯・野菜トマトスープ・小松菜とねぎの塩昆布あえ・高野豆腐のロールキャベツ花にんじん、いんげん・こんにゃく生姜みそ・河内晩柑、キウイ鉄分たっぷり、20品目ごはんです。助産院では、乾物・缶詰が大活躍。今日の缶詰。さて、今日は満月。そして皆既月食だそう。スマホじゃ全然上手く写せないですが。これは、欠けて半月になった時。でも分からないですね〜。私は、小学校、高校、大学時代の友人と違う場所からみんなで月を見られたのが、嬉しかったのです。月食の日助産院のさわやかごはん

  • Zoom練習会と新緑の町 『のんびる』掲載

    5月25日。仕事がたまっているので、朝は早めに実家を出ました。生花がなくなったので庭の花をテーブルに飾って。帰り道。ジューンベリーが色づいてきました。鳥たちが熟すのを待っています。今日は東京栄養士薬膳研究会の仕事してが沢山あります。所属する研究教室が担当している、イオンの『百菜元気新聞』の掲載レシピの相談が始まっています。夕方から、週末に開催される和田暁先生のオンライン講座に参加する会員さんで、Zoomに慣れていない方々に向けて、練習会をしました。皆さん、ちゃんと入れるかしら。開始前に役員2人で打ち合わせ。80代の方もいて、スマートフォンでの参加です。久しぶりに会える会員さんもいて、操作練習もしながら、なごやかに歓談しました。ミュートが外せないスマホ参加の方には別の方が電話でフォロー。参加者全員がちゃんと入室、...Zoom練習会と新緑の町『のんびる』掲載

  • 今日の両親ごはん

    5月24日。朝いちばんで、実家へ向かいました。昼ごはん用にホワイトソースを作っていきました。今日はスープパスタ。やわらかく煮たにんじんとブロッコリーがトッピングです。ホワイトソースにはチーズも入れました。小さなサラダは、レタス、キウイフルーツ、ミニトマトに庭の金柑ものせて。スパゲッティはひとり50g。これは気に入ってもらえました。完食です。午前中に散歩に行った両親は、とても疲れた様子です。お昼寝後のお茶の時間に、母は大事なコーヒーカップを出してくれました。今は亡き母の妹である叔母からのプレゼントだそうです。ちょっと疲れ気味ということで、夕方の散歩は中止。いつものように、録画した大河ドラマを一緒に観ました。冷蔵庫には前回作った料理が残っています。晩ごはんは冷蔵庫片付けメニュー。大豆製品を食べてほしくて豆腐を持参。...今日の両親ごはん

  • 24期産後ドゥーラ養成講座 築地本願寺 美しい西武線

    5月23日。久しぶりで東京の街に出ました。社団法人ドゥーラ協会が主催する『24期産後ドゥーラ養成講座』の講師を務めています。「産前産後の食事献立と食材調理の基本と食品衛生」が講座名です。盛り沢山な内容を2時間にぎゅっと詰め込んで。会場は築地です。自宅からリモートでお話したこともありますが、協会事務局の方に直接会いたいので、やって来ました。一昨年までは、広い会場に沢山の受講生さんがいらしていましたが、今ではオンラインでの講座となりました。Zoomを使って50人の参加者の方々に向き合います。私は事務局のOさんにZoomの仕方を教えてもらったのです。早く着いたので、築地本願寺に行きました。本堂で体温測定、手指消毒をして、仏様の前に立ちました。今期の受講生さんの学問成就と合格、家族や身内の安全と健康を祈願しました。広々...24期産後ドゥーラ養成講座築地本願寺美しい西武線

  • Zoomで会議 Zooで講座

    5月22日。朝7時半に実家を出て、自宅に戻りました。帰り道に見たクレマチス。下向きの清楚な花です。名前は分かりませんが、クレマチスは種類が多いです。今日はすることがいっぱい。所属する東京栄養士薬膳研究会のクラス役員の会議をZoomで開きます。コロナ禍で実際に会えません。研修会も総会もすべて中止となっています。活動はありますので、相談しなくてはならないことも多いのです。5月末には、和田暁先生の講座がオンラインで開催が決まりました。Zoomに慣れていない会員さん向けに来週には練習会も開きます。自分だって熟練者ではないので、なかなか苦労も多いのです。午後には郵便局に。こんな花を見ました。花と実が一緒についています。不思議。こちらと同じ花に思えるのですが。時間ができたら調べてみます。今年度の研究会会費や和田先生の受講料...Zoomで会議Zooで講座

  • 大豆製品と卵 両親と食べる

    5月21日。朝、連絡業務が多くて家を出るのが遅くなりました。11時、バス車中で義父から電話。これから買い出しに行くとのこと。まわりを気にしながら、「もうすぐ着くので待っていてください」と伝えました。11時前に到着すると言っていたのに、遅くなりました。強く反省。絶対時間を守らなくっちゃ。外は雨です。急いで昼ごはん準備しました。納豆炒飯、ニラ玉スープ。キウイ入りのカラフルサラダは母が作りました。実家でのお昼ごはんには、大豆製品と卵を積極的に使っています。今日はキッチンシンク下の水漏れの点検を依頼しています。午後、約束の時間より遅れるとの連絡が来ました。父は待ち時間、庭の木の手入れをしています。雨に濡れたばら。晩ごはん。テーブルには雑多なものが並んでいます。両親がこの頃食べることがない餃子を作りました。昔、母は父と息...大豆製品と卵両親と食べる

  • 矢島助産院は今日もにぎやか

    5月20日。今日の矢島助産院ごはんです。・厚揚げささみのそぼろご飯・豆腐コーンスープ・にんじんほうれん草の胡麻みそあえ・スパイシーマッシュポテトじゃがいも、さつまいもを圧力鍋で。マッシュして豆乳でのばし、塩胡椒、クミン、ガラムマサラ、ナッツメグで。・ひじきと紫キャベツのサラダ・いちご鉄分たっぷりの体にやさしいごはんをどうぞ。産後ケアで入院された方向けのおやつ作りを担当している栄養士のKさんが、スイーツを試作してくれました。毎回、工夫された驚きのスイーツです。助産院の玄関外には可愛い花の鉢植え。町には、たくさんのばら。雨が草木をいきいきさせています。矢島助産院は今日もにぎやか

  • 梅雨入りかしら 雨の日の助産院ごはん

    5月19日。雨の日の助産院ごはんです。・黒米ご飯・おかかふりかけ・キャベツ玉ねぎのお汁・春雨サラダにんじん、新玉ねぎ、ツナ・高野豆腐のあんかけ煮玉ねぎ、しめじ、小松菜・りんご、キウイお産もあり、デイケア入院もあり、忙しく活気がある助産院です。梅雨入りかしら雨の日の助産院ごはん

  • 今日はオムレツ

    5月18日。両親の所用に付き添って、街まで。銀行の用事にとても時間がかかり、お昼ごはんは外食になりました。外出の機会がほとんどないので、楽しんでもらえました。他の所用も済ませて実家に帰ったのは夕方に。自宅に戻って、急いで家事と連絡業務をして、晩ごはんを作りました。材料があまりなく、ちょっと疲れたので、簡単なオムレツにしました。新生姜ご飯冷奴、かぶときゅうりのもみ漬け。片付けもそこそこに寝てしまいました。今日はオムレツ

  • 両親とごはん

    5月17日。午前中に実家へ。お昼ごはんは、失敗と成功。トマトジュースでリゾットを作りました。冷やご飯をココットに入れてジュースをかけ、トマト、チーズをのせてオーブン焼きしました。これは不評。熱すぎた、酸味がきつかった。前回のドリアは喜ばれましたが。スープはにんじん、豆腐、卵で、とろみをつけました。これは成功。毎回色々試しています。午後は両親のお昼寝タイムに晩ごはんの支度をします。本日、生活クラブから届いたひき肉。父の希望を聞いてメンチカツを作ることにしました。パン粉をあらかじめきつね色に焼いて、メンチにまぶしてオーブンで焼きます。パン粉にはオリーブオイルを多めに絡めておきます。焼くのは、食事の直前にします。賞味期限の切れたベーコンはフライパンでカリッと焼いて、油をきって、冷凍しました。野菜たっぷりのスープも作り...両親とごはん

  • グラスを替えて ワインと食事

    5月16日。晩ごはんには、ワイン。鶏のハーブソテーローズマリー、バターと白ワインのソース鰹のカルパッチョスウェーデンのビスケットとチーズ入りのマッシュポテトかぶのもみ漬けワイングラスも白と赤で替えてみました。IKEAで買った、1個200円くらいのものですが、いい感じです。ブランチは和食です。発芽酵素玄米、夫は白ご飯キャベツ、玉ねぎ、油揚げのみそ汁納豆、にしんみりん干し野菜料理2種散歩で見たクレマチス。名前が分かりませんが、とても愛らしいです。さて、私の健康法です。在宅日の食事は、朝10時と夕方6時。夕ごはんには、ワインかビールを大体いただきます。食事はワインに合ったものになってしまいます。60代後半ですが、おかげさまで、医者知らず。実母が大変な高血圧症だったので、自分もそうなるかと思いましたが、今も正常値です。...グラスを替えてワインと食事

  • みそ仕込み2日め それに晩ごはんもどうぞ

    5月15日の晩ごはん。おろしハンバーグ、にんじんスープ煮、焼きかぶ野菜サラダ、生姜稲荷ご飯。今日はブルーの器です。冷蔵庫のご飯をレンチンして、新生姜のみじん切りとごま、塩を混ぜます。油揚げをあっさりした味に煮含めて絞ります。ご飯を丸め、油揚げに詰めます。新生姜はたっぷり使います。酢めしではないお稲荷さん。我が家の定番です。晩ごはんの支度をしながら、みその仕込み2日めの作業をします。かめを熱湯消毒します。乾燥させて、75%のアルコールで内側と蓋を拭きます。みそだねをぎゅっと団子にして、かめに入れます。手の甲でしっかり押さえて空気を抜いて、平らにします。内側をきれいにぬぐって、アルコールを含ませたキッチンペーパーで拭きます。蓋には塩を使います。大きめのジッパー袋に塩を入れて。みそだねの上に広げて、のせます。これは昔...みそ仕込み2日めそれに晩ごはんもどうぞ

  • みその仕込みと納得昼ごはん

    5月14日。朝、みその仕込みをしました。寒仕込みがいいと思いますが、今年はこんな時期になってしまいました。前日から大豆を水に漬けておきました。大豆は昨年の暮れに懇意にしている農家さんにいただきました。豆を選別するのが、なかなか大変。1キロ計量しました。材料です。みそってシンプル。大豆1キロ、米麹1キロ、塩500グラムです。これで4キロほどのみそができます。米麹は、いただきものです。消費期限は過ぎていますが、多分大丈夫。水に漬けておいた大豆を3つに分けて、圧力鍋で煮ます。いつもですが、家事をしながらの隙間作業です。朝ごはん用にニラ玉作っています。ガステーブルに並んだ3つは、我が家の三傑。フライパンは結婚前から夫が使っていた40年近く前のもの、羽釜は結婚祝いでいただいて37年。木の蓋は2代めです。圧力鍋は夫の両親か...みその仕込みと納得昼ごはん

  • 幸せのごはん スパイシーミートパイ

    5月12日。朝ごはんに試作。来週の薬膳講座のために始めました。今回は乃源の鉄鍋で炊いてみました。薬膳講座は昨日まで開催する予定でしたが、今日、あらためて会員さんと相談して中止することにしました。残念ですが、今の状況を考えると仕方ないことです。昨日今日の仕事もキャンセルとなり、ヒマになりました。街まで散歩を兼ねた買い物に出ました。これは、ブラシの木。夜はスパイシーミートパイを作りました。簡単ですのでご紹介します。【材料】鶏胸肉しかなく、荒く刻んで。450g玉ねぎ、にんにくのみじん切り。オリーブオイル。スパイスは、カレー粉、ハリッサ、クミン、チリパウダー、パプリカ、胡椒など。塩、片栗粉。パイシート2枚、溶き卵少し。肉と玉ねぎ、にんにくを炒めて、スパイスを振り入れ強火で炒め香りを出します。塩で味を整えます。片栗粉を加...幸せのごはんスパイシーミートパイ

  • ささやかに意見を言うこと

    東京五輪について。自分の意見を言うこと。Change.orgという、署名サイトで、東京五輪開催に反対署名しました。-----------------------------------------------------ChangeChange.org(チェンジ・ドット・オーグ)は、2007年にアメリカで社会起業家のベン・ラトレイによって創設された、社会にポジティブな変化を起こしていくためのオンライン署名サイトです。-----------------------------------------------------オリンピック・パラリンピックは7月開催ということです。今の感染拡大、医療現場の状況を見ると、どうしても開催には同意できません。昨年前首相の安部氏が言ったようには改善は出来ません...ささやかに意見を言うこと

  • 町の花々と家ごはん

    5月12日。仕事が今日もキャンセル。のんびり在宅日となりました。家事を済ませて午後の散歩。玄関脇の紫陽花です。色づく前も趣きがあります。今日は玉川上水へ。エゴの花が盛りを過ぎて散り始めています。こちらは金銀花。忍冬(スイカズラ)が和名です。咲き始めが白く、段々と黄色に変化するので、金銀花と呼ばれます。漢方薬に使われていて、清熱解毒の働きがあります。熱症状の風邪にいいのです。町を歩けば。バラが至る所で迎えてくれます。なんて種類が多いのでしょう。愛好家が多いのでしょう。道ゆく私達も、喜びのお裾分けをいただいています。そしてこの季節。咲き出したドクダミの花が大好きです。晩ごはん。ナポリタン風パスタオーブン唐揚げの甘酢サーモンカルパッチョ大根と新生姜のなます新生姜が香り高く美味しいです。私の町は、コロナワクチンは年齢区...町の花々と家ごはん

  • 出張料理の日

    5月11日。出張料理のお仕事いただきました。産後ママさんのお宅です。休む暇もないご生活ぶりです。お話を伺いながら、頭が下がりました。リクエストをいただきパイ料理作りました。大鍋に具沢山みそ汁ミートパイ大根の煮物には、にんじん、結び昆布、鶏肉。豚ばらとピーマンの炒めもの切干し大根煮付け鶏のトマト煮ブロッコリーのツナサラダおかかふりかけ厚揚げの肉巻き甘辛焼きほうれん草ごまあえほうれん草の卵とじ大根皮とにんじん皮のきんぴらじゃがいもとにんじん煮もの可愛い赤ちゃんがいますが、抱っこさせてもらうのも遠慮しています。遠く離れての会話です。お伺いしたお宅近くでフェンスごしに見た花。名前がわかりません。これは、マルベリー。桑の実ですが、園芸種です。カルミアの花も咲き出しました。つぼみがホイップクリームみたいです。朝、実家から帰...出張料理の日

  • のらりくらりの国会中継 おもしろ過ぎ

    5月10日実家へ。庭のクレマチスが咲いています。行く途中で見たのは、分かるでしょうか。桑の実です。青空をバックに美しい。昼ごはんは。炊き立てご飯、とろみつけた野菜スープ。自然薯入り納豆、オーブン焼きチーズ卵焼き。午後、両親が昼寝中に国会中継を見ました。オリンピック、パラリンピック開催についての質疑応答の間、某K大臣は、今日も居眠り。右から2人めのA氏は、マスク鼻出し。総理大臣の応答はのらりくらり。国会中継は、扇情的なニュースより、ずっと面白いです。これを観ながら、晩ごはん準備もしました。今日の献立。豚生姜焼き、ぶりの照り焼きは実家の残り食材で。お刺身、にんじんサラダなど。スープはほうれん草のポタージュ。玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ほうれん草が材料です。4人で食事できるのが、とても嬉しいですqのらりくらりの国会中継おもしろ過ぎ

  • 平和な日曜日 オーブン2段活用

    5月9日。仕事がキャンセルとなり、在宅日となりました。洗濯、掃除に励み、のんびりブランチ。時間ができて、この1年。掃除と散歩時間が随分増えました。実家通いと助産院の仕事くらいで、シンプルな生活です。映画館には1年以上行っていませんが、Amazonプライムで、映画は月に5本は観ています。そうそう、料理も楽しんでいます。道具使いが大好き。今日もオーブン大活躍です。じゃがいもをレンチンして時短で。耐熱皿にじゃがいもとにんじん(これもレンチンして)を入れ、アンチョビペーストと塩、オリーブオイルを絡ませ、ローズマリーを散らして、予熱なし180度25分焼きます。この時、一緒に鶏手羽先も焼きます。手羽先は、塩麹、粉唐辛子、胡椒を絡ませて、1時間置いておきます。焼いている間にお風呂に入って。じゃがいもと手羽先のローストが一度に...平和な日曜日オーブン2段活用

  • 卵のココット

    5月8日。両親の2箇所での定期検診が終わりました。義母が低血糖になったことを話し、インシュリン注射を昼食時の単位を減らしてもらいました。肺炎球菌の予防接種はコロナワクチンが終わってから2週間後にするよう指示を受けました。2軒めの病院でもらった処方箋は、夫がアプリを使って、写真を調剤薬局に送り、一軒めのクリックの薬と一緒にもらえました。便利です。それにしても、薬の多さには驚きました。買い出しにも付き添って、本日の仕事は無事終了。実家の庭、紫蘭とミニバラが咲き出しました。帰宅して晩ごはんの準備です。ちょっと疲れたので簡単な卵のココットを作りました。ココットに卵を2個割ほぐして入れ、トマト1/2個を荒みじん切りにして加え、塩胡椒します。チーズをのせて、ガスオーブン予熱なし180度25分焼きました。こんなにふくらみまし...卵のココット

  • 母のために

    5月7日。1週間ぶりに夫の実家へ。翌日は両親の定期検診があり、付き添い、同行します。それに母の日が近いですので、小さなアレンジメントも届けました。家で煮物を作りました。晩ごはん。牛肉を冷凍してあるので、それでビーフシチューを作りました。この頃は、実家で見たテレビの料理番組で紹介された方法で作っています。写真にはありませんが。スープはキャベツと玉ねぎのポタージュです。食後は次回提出する生活クラブの注文のための両親と3人で「買い物会議」です。それが終わると、父が録画した大河ドラマを観せてもらいました。ところが母が元気ありません。夕食の時も食欲があまりなかったのです。食前の血糖値は低めでした。呼びかけても返事もあまりなく、反応がよくありません。このところ、こんなことはありませんでしたが、数年前に何度か見ている低血糖の...母のために

  • 今日の助産院の元気ごはん

    5月6日。連休明けは、大忙しの助産院です。お昼ごはん。・生姜茗荷のじゃこ入りのお寿司合わせ酢にこうやって、生姜、茗荷を漬け込んでおきます。米1合に対し、酢大さじ2、塩少々、砂糖小さじ2くらいです。・豆と大麦のスープ打ち豆、缶詰の大豆、玉ねぎ、にんじん。コーン、ブロッコリーの茎・おからこんにゃく、ねじりこんにゃくのごま煮インゲンを散らし・鶏肉とキャベツの塩麹蒸し煮しめじ、キャベツ、にんじんを平らに重ね塩麹をたっぷり絡めた鶏肉をのせて、蒸し煮します。・紫キャベツと玉ねぎのサラダ・セミノール、キウイ忙しい助産院です。テーブルにお膳が並びます。食事の時はみんな別の部屋です。注意深く仕事をしています。今日の助産院の元気ごはん

  • 体にやさしい助産院ごはん

    5月5日。連休最後の日は、風が強く吹いていました。穏やかな助産院です。今日のお昼ごはん。・黒米ご飯おかかふりかけ・ごぼうとかぼちゃのお汁・治部煮ささみ、車麩、れんこんブロッコリー、花にんじん・ミニトマトマリネ・わかめのおろし酢あえきゅうり、くこと・菜花ごまあえ・りんごのジュース煮果実は加熱することで、体を冷やす作用が弱くなります。りんごはりんごジュースで短時間強火で煮てみました。体にやさしいデザートは産後ママさんにぴったり。今日も楽しくごはん作りができました。体にやさしい助産院ごはん

  • 今日の料理 スパイシーな生春巻きレシピ

    5月4日。連休2日め。散歩から帰って。アイリスがきれいでした。今日の料理。材料を並べます。生春巻きを作ります。具材は4つ。スパイシーな肉みそ。玉ねぎとニンニクのみじん切りとひき肉を炒めます。味つけは、ハリッサ、チリパウダー、塩胡椒、ナンプラーとしょうゆです。最後に片栗粉を振り入れて炒め、まとまりやすくします。にんじん千切りをさっと蒸し煮。肉みそ、にんじん、パクチー、リーフレタスを生春巻きで巻き巻き。もう1種はマッシュポテトで。今回は圧力鍋で蒸したじゃがいもに、カレー粉、クミン、塩とチーズを加えてつぶします。こんな風に巻きました。盛り付け方、イマイチですが。。スパイシーマッシュポテトを生春巻きで巻いたものは、こんがりと多めの油で焼いてみました。次はタイ、イエローカレー。ロイタイ、イエローカレーのブリックパックはカ...今日の料理スパイシーな生春巻きレシピ

  • ひとりの休日の過ごし方 映画、ごはん、散歩、

    5月3日。憲法記念日。そういえば。去年、緊急事態宣言が出されて、風呂掃除に取りかかったのでした。自粛生活で腰痛が出て、体脂肪率もアップ。ひとつもいいことなくて、建て直しをはかりました。掃除がマイブームになり、そして引きこもりはやめて、必ず散歩に出るようにしました。この頃の「自分喜ばせメニュー」。ご参考になりますでしょうか。ちょっとご紹介します。【豚肉となす、ピーマンのみそ炒め】豚薄切り肉は、酒、塩、しょうゆを絡ませて、片栗粉をふって、多めの油で焼きます。一旦、取り出します。ピーマンはワタとヘタをつけたまま、4つ割り、なすは乱切りにして、肉を炒めたフライパンで強火で炒めます。肉を戻して、みそ・みりん・コチュジャンを合わせて加え味つけします。オイスターソースも回しかけて強火で炒め、出来上がりです。2日の晩ごはんの全...ひとりの休日の過ごし方映画、ごはん、散歩、

  • 今日の助産院ごはん

    5月2日。お産が続いて忙しい助産院です。・ひじきとツナの炊き込みご飯・かぼちゃのオートミールシチューかぼちゃと玉ねぎスライスをだしでことこと煮ます。オートミールは一人分、大さじ1を入れ。最後に豆乳を加えるとまろやかに。・さつまいもサラダ・高野豆腐のロールキャベツ・春雨とパプリカのあえもの・りんごジュースの葛ゼリー良質なりんごジュースを常備しています。ジュースと甘藷葛を小鍋に入れて加熱。透明になってとろみがついたら出来上がりです。キウイ、くこをトッピング。野菜9種、缶詰、乾物使いの定番ごはんです。お天気が不安定で、日中も雨が降ったり、風が吹いたり。帰り道で、箱根ウツギを見ました。変わりやすいお天気ですが、雲の合間に青空も見えます。右下に見えるのは、遊んでいる子どもさんが作った傘のドームです。お庭の花を楽しませても...今日の助産院ごはん

  • 街路樹とみんなでごはん

    5月1日。昔はメイデイでした。今日は夫の車に同乗して実家へ。マスクしないでいいのが嬉しいです。車移動はそれほど多くないのですが、車窓を眺めて興味深いのが街路樹です。自宅から実家まで5つほどの市を通ります。それぞれの市で街路樹の整え方が違います。道路の広さなども大いに関係あるようです。欅がのびやかな中央分離帯。銀杏もこんなに姿がいいのに。手前の市では、無残な切り方。この道を少し過ぎると。左が切り詰められた銀杏と右の中央分離帯の若い銀杏。街路樹の管理の仕方が気になった往路でした。高速の中央道の入り口近くが渋滞していて到着が遅くなりました。ドリア作ろうと準備していきましたら、冷凍ご飯がなくなっていたので、義母のひき肉料理を使ってスパゲッティ-を作りました。昼食後に、4人で散歩を兼ねた買い物に。晩ごはん、作ったものは、...街路樹とみんなでごはん

  • 4月の終わり 確定申告セーフ

    4月30日。実家へ行く日を1日延期しました。ゴールデンウィークの貴重な平日に。ようやく。とほほの思いで。確定申告いたしました。コロナですごく減収したので、ちゃんとちゃんと。昨日取り掛かったら、国税庁のサイト、日曜祭日受付いたしませんとのこと。本日、うんうん言いながら、e-taxで申告終了。ほんと不得意。。散歩を兼ねた買い物に出ました。小さな公園に立派な木が立っています。近づいてみたら、ニセアカシアでした。白い穂のような花が満開。いい香りです。公園の名は「アカシア公園」。公園に面した大通りはアカシア通りと言います。ニセアカシアの街路樹が通りの両側に植えられていますが、無残な剪定のせいで、もう何年も花を付けていません。アカシアとニセアカシアって、混同される事が多いです。アカシアは黄色い花で、咲く時期はニセアカシアよ...4月の終わり確定申告セーフ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごはんBLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごはんBLOGさん
ブログタイトル
おかもとまさこのごはんBLOG
フォロー
おかもとまさこのごはんBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用