我が家より10日ほど早く出産をした先輩ママさんに会いました。そこは夫婦共に友人で、予定日も2日しか変わらず、出産した病院もたまたま一緒という奇遇。しかも隣駅に住むご近所さん。お互いに妊娠していくことを知り、「誕生日まったく一緒だったりしてね!」と話していました。 今回会ったのは、お仕事で。他にお願いできる方が見つからず、「さすがにまだダメだろうなぁ」と思いながら声をかけたら快諾。実家が近いのでお母さまに少し見てもらうとのこと。そのときは「やっぱ近くに親が住んでるといいなぁ」とちょっと思いましたね。 久しぶりに会ったら話の内容も変わる! 彼女と会うのは1年ぶりくらい。久しぶりだったので仕事の空き…
最近、表情が増えてきたのか、たくさん笑うようになりました。 昨日、お散歩に行ったときにもらった小さな風車を吹いてあげたら、今までで一番の笑顔を見せてくれ、夫婦でご満悦。 でも、カメラ向けると全然笑ってくれないんですよね…。 そもそも、息子はなにに反応して笑ってるんだろうなぁ。音なのか顔に当たる風なのか。風車がクルクル回っているのは認識してるんでしょうか。 視力はまだ全然ない! 生後1・2ヶ月頃の視力は0.01~0.02くらいで、20~50cmくらいのものをじっとみつめるようになります。 なるほどね。まだまだ、いまの時期はまだまだ見えてないんですね。 新生児の笑顔は“本能”! では、笑顔はどうな…
子育て開始1ヶ月を過ぎた頃から夫婦で完全非公開でブログを始めました。 主には息子の記録。その日の授乳時間やミルクの量、排便の回数などを記録し、あとは息子の様子をそれぞれの目線から書き留めるようにしています。 妻の不安を吐き出すために始めてみた。 そもそもなぜ始めようかと思ったかというと、妻がとてもナーバスになっていたから。 もともと完璧主義なところのある妻は自分のなかで「こうあるべき」という想いが少し強いようです。その結果、なかなか上手くできなことにイラだち、息子がどうしてグズっているのか分からないことにものすごい不安を感じていたようです。 生後1ヶ月までは義理の母が身の回りの世話をしてくれて…
昨日はずっと前から行こうと話していた「青山パン祭り」へ。 息子にとって、初めての電車でのおでかけ。まさに先日記事に書いた「自分だったら…」がすぐに現実のものとなってしまいました。 これまで近所の駅前くらいまでは、お散歩でお出かけしたことはあったのですが、少し緊張しました。 しかも、直前に王様のブランチで中継されており、「人多いんじゃない?」なども考えましたが、僕らにとっても夫婦揃ってのお出かけは久しぶりだったため、行くことに。 「グズってどうすることもできなかったら、最悪タクシーで帰ろう。。。」と心に決め、いざ出発。 心配はただの杞憂に。 いつも利用している最寄駅まではのんびり歩きながら、息子…
子育てがスタートして1ヶ月半が経ちました。 息子は本当に可愛いのですが、やはり子育ては大変。とにかく“子育て中心”の生活に慣れるのにも苦労しています。 苦労しながらも少しずつ慣れてくるなかで、生まれる前との生活の違いがいくつか見えてきました。それが特に顕著に現れたのは、これまで生活の中心だった“仕事”です。
今日の出勤中、最寄駅から電車に乗ると、ベビーカーに乗る小さな子が大きな声で泣いていました。 そういう場面には出くわしたとき、これまでは「あー、あの子元気だなぁ」くらいにしか感じていませんでした。 しかし、息子が生まれ、これから同じようなことの当事者にボクらがなると思うと、いろいろ考えるさせられ、電車に乗っている20分ほど「もしも息子が混雑した公共機関で泣き出したら…」というシチュエーションを想像してみました。 いろいろ考えてはみたものの、やはり「次の駅で降りる」がいいんだろうとなと思いました。ただ、その「次の駅」までの間はどうしたらいいのか? 混雑していたら身動きもあまり取れないでしょうし、通…
先日、仕事の打ち合わせの合間に「お子さんおめでとうございます」とお祝いのお言葉をいただき、その流れで仕事の話はそっちのけで子育てトークとなりました。 その方はその方は1歳8ヶ月になる娘さんがいらっしゃって、つい最近、産休・育休から復帰され、いまも時短で働かれているそう。 旦那さんも仕事で忙しく、ご両親も離れているのでなかなか頼る人もいなくて大変だったそうなのですが、そんなワーキングマザーから素敵なアプリを教えていただきました。 思い出写真を簡単に共有できる!「みてね」 この「みてね」というアプリ、簡単にいうとアルバム共有アプリなんですが、とても良くできてるなぁと思うんです。そこで、個人的にいい…
息子と対面してから1ヶ月半が過ぎ、そろそろ(とはいえ、早いんですが)妻の仕事のことも考えるようになってきました。 妻は、もともと仕事が生きがいみたいな人だったし、フリーランスで仕事をしているので「仕事がなくなる」恐怖もあるみたいで、出産のギリギリまで仕事はしていたし、11月末にはもう復帰をすることになっています。 妻が外に出ている間は、できるだけ僕が自宅で仕事ができるようにはしているものの、どうしてもふたりとも外に出ないといけないこともある。でも、まだ保育園に預けられる月齢でもないし…。 ベビーシッターに預ける そこで、ベビーシッターをお願いしたらどうだろう?ということで、以前友人が利用したこ…
気づけば半年くらい更新しておりませんでした…。人生でこんなに忙しくしてたことあったっけ?ってくらい仕事も追い込まれてたし、妻はマタニティブルー&坐骨神経痛になったりと、バタバタな日々でした。 3人の生活スタート そんななか、9月7日にようやく元気な男の子が我が家にやってきました。 初めての出産立ち会いは30時間…。何もできずアタフタしてただけでしたが、息子の頭がピョコっと出てきたときの感情は今までに無いものでした。本当は「ただただ感動!生まれてきてありがとう!」みたいなのを想像してたんですが、ちょっと違いました。もちろん嬉しさや感動は今まで経験したこと無いくらい大きなものでしたが、「この子を守…
「ブログリーダー」を活用して、tipさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。