chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続テッキーの山歩き http://tekky2.blog.fc2.com/

名古屋からの日帰り山歩き 『テッキーの山歩き』の続編です

山生まれ山育ち。 都会に嫁いだものの、週末には野山を歩いています。野山に行けないときはネコの額の草取りや土をいじって遊んだり、高いところにも上っています。

テッキー
フォロー
住所
緑区
出身
岐阜県
ブログ村参加

2016/01/25

arrow_drop_down
  • モリコロパークのネモフィラ

    先日、入道に登った翌日、モリコロパークをお散歩しました。お花畑はネモフィラ、菜の花が主役で咲いていました。もののけの里の傍の、あいちサトラボの花壇は色とりどりのお花が咲いていました。別の花壇では、ポピーの蕾が開花の準備をしていました!5月が楽しみですね~ネモフィラ!菜の花!みんなが大好き!さつきとメイの家新緑に囲まれて、家の中からさつきとメイが飛び出してくるような、、、^^地球屋も緑の中魔女の谷も...

  • 曼陀羅寺の藤まつり

    江南市の藤まつりに行きました。藤まつりといってもわたしは屋台には魅力を感じないので、曼陀羅寺と藤を見に行ったかんじです。27日(日曜日)、臨時駐車場に指定されている中学校に朝7時前に到着しました!もちろん一番乗りwwゴージャスな藤の花の下には、甘い香りが漂っていました。ツツジも見頃でした。牡丹は残念ながら終わりでした。朝日が当たって、新緑も輝いていました。野田白藤と曼陀羅寺お寺がある風景は風情があっ...

  • 入道ヶ岳 尾根・尾根コース

    いつもは、ほぼ晴天確実の日しかお山に行かないのですが、曇天確実の日曜日に入道ヶ岳に登りました。和歌山に引っ越した友人が初山歩き目的で前夜訪ねてくれて、数日前の天気予報では日曜は全国的に雨天でしたが奇跡的に?降雨予報は日本海側から長野、岐阜辺りと絞られました。ふむふむ、、、雨雲レーダーとにらめっこしながら鈴鹿山脈の一座に登ることにしました。鈴鹿なら多分降らないよね!曇天でガ~ス~の入道となりましたが...

  • 桜舞い散る、明治村~その弐~

    きょうは、いつもの場所から対岸の明治村を眺めました。この前歩いたところ、、って、懐かしく感じました。湖畔の桜はガクが目立って赤っぽく見えました。明治村の続きです。品川灯台 重要文化財旧所在地は東京都。灯台傍の菅島燈台付属官舎(三重県鳥羽市からの移設)では、暗室で灯台の灯が再現されたり灯台のしくみが展示してありました。桜越しの、シアトル日系福音教会4丁目の散策中にはお昼も過ぎたところで、ちょうど食道...

  • 緑化センターの桜とユキヤナギ&春のお花たち

    桜が見頃の日曜日の朝は前夜からの雨が降っていました。雨雲レーダーで確認すると、昼前にはあがるみたい。小雨の中、緑化センターに向かうと到着するころには止んで傘をさすことなく桜散策ができました。青空とお日様が足りない感じですが、曇天でもきれいです!ユキヤナギが圧巻の存在感。雨が上がったばかりで、ほぼ貸し切りのような桜とユキヤナギのプロムナードとなりました!暗めの写真では伝わりませんが、桜やユキヤナギに...

  • 岩巣山でタムシバのお花見

    あちこちで桜が見頃となりました。桜を追ってお出掛けしたいですね~!数年前、瀬戸の岩巣山で、「春には1000近くのタムシバの花が咲いて絶景よ!」と聞いたことが忘れられず、お花見日和の晴天の日、桜ではなくタムシバの絶景を見るために岩巣山に行きました。元岩巣から眺める岩巣山 ~本日のゴールは岩巣山頂上を少し超えて鉄塔まで~2025年4月4日 金曜日岩巣山の登山口は紅葉で有名な岩屋堂の傍です。夏と秋のシーズンは...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テッキーさん
ブログタイトル
続テッキーの山歩き
フォロー
続テッキーの山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用